peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
探検
bbs.cgi再開発プロジェクト6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/04/12(木) 12:16:44ID:43vF1HXh0
改行コードの文字化けを探してみたら http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176295615/1 なんかが改行部分で文字化けしてる例ですね。
2007/04/12(木) 12:42:08ID:43vF1HXh0
そのスレはもう埋まりそうだったので、同じ文字化けらしい形跡のある次スレの>>1も置いておきます。 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176344096/1
30動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/04/12(木) 12:50:44ID:2Bpk3Axq0 素朴な疑問なんだが、dat直接見ると
"</b>◆CPUinDOop. <b><>sage<>"
↑トリップを囲む強調タグが逆になってるのはなんでなんだぜ?
read.cgiじゃ
"<b></b>◆CPUinDOop. <b></b>"
となってんけど。
"</b>◆CPUinDOop. <b><>sage<>"
↑トリップを囲む強調タグが逆になってるのはなんでなんだぜ?
read.cgiじゃ
"<b></b>◆CPUinDOop. <b></b>"
となってんけど。
2007/04/12(木) 14:20:02ID:osWfu0Th0
名前とトリップ入れた奴を見てみればわかる。
2007/04/12(木) 14:54:36ID:eXQ0s3Fw0
2chの名前欄はデフォで太字の<b>名前</b>
何らかの特殊処理で細字にするときは<b></b>名前<b></b>と言う風に
(</b>名前<b>)を追加する
何らかの特殊処理で細字にするときは<b></b>名前<b></b>と言う風に
(</b>名前<b>)を追加する
>>26 よろしくです.
>>27 現状でも test/.htacess で設定されてはいますが,httpd.conf で設定してもらえれば
他のディレクトリ(F 何とかのある場所とか)にも効果が及ぶのでその方がいいかもですね.
>>28-29 なるほど,確かに...... news では BBS_UNICODE=change の設定ゆえ
&#nnnn; の形で書き込まれた文字は?に変換されるので,
考えられることとしては,例えば......
Shift JIS で表現不能な文字がコピペ元の行末に付いていた,
あるいはコピペに伴ってなぜかそういう文字が行末に付いた
(空白文字でも \u2002, \u2003, \u2009 みたいなのがありますし).
↓
それを書き込む際にブラウザが自動的に &#nnnn; 形式に変換した.
↓
bbs.cgi がそれを?に変換した.
とか......そのリンク先いずれも,下3行あたりだけは?が
行末に付いていないので,そんな気がします.
>>27 現状でも test/.htacess で設定されてはいますが,httpd.conf で設定してもらえれば
他のディレクトリ(F 何とかのある場所とか)にも効果が及ぶのでその方がいいかもですね.
>>28-29 なるほど,確かに...... news では BBS_UNICODE=change の設定ゆえ
&#nnnn; の形で書き込まれた文字は?に変換されるので,
考えられることとしては,例えば......
Shift JIS で表現不能な文字がコピペ元の行末に付いていた,
あるいはコピペに伴ってなぜかそういう文字が行末に付いた
(空白文字でも \u2002, \u2003, \u2009 みたいなのがありますし).
↓
それを書き込む際にブラウザが自動的に &#nnnn; 形式に変換した.
↓
bbs.cgi がそれを?に変換した.
とか......そのリンク先いずれも,下3行あたりだけは?が
行末に付いていないので,そんな気がします.
2007/04/12(木) 15:49:19ID:2jJhyg7j0
半角スペースを書くと(コピーすると?) になる専ブラは
あるっぽいよ。どれだか知らないけど。
それを更にコピーすると数値文字参照になったりするんじゃねーかな。
dat見てもそんな感じ。
あるっぽいよ。どれだか知らないけど。
それを更にコピーすると数値文字参照になったりするんじゃねーかな。
dat見てもそんな感じ。
2007/04/12(木) 15:51:20ID:8mustqhc0
Live2chそうなりますお
>>38 乙です.
2007/04/14(土) 14:07:08ID:1nbUHIjvP
乙です。
2007/04/15(日) 06:51:23ID:8qckrzHY0
削除系とシベリアでは、ホスト表示の形式が違う事からして違う処理で
やっているんだと思うが、共通化しないのかね。
DISP_IPでも使えば良いのに。
やっているんだと思うが、共通化しないのかね。
DISP_IPでも使えば良いのに。
2007/04/19(木) 01:46:44ID:6SScNuPq0
43動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/04/26(木) 17:45:18ID:NwOjUy380 京ぽん2使ってます。
この板のスレ一覧(全部)で実行ボタンを押すと
スレが見られますが、ゲーム速報板だと、
押してもしばらくたたないと反応せず、
その間止まったままです。ひどく待たされます。
なんとか直して頂けないでしょうか?
この板のスレ一覧(全部)で実行ボタンを押すと
スレが見られますが、ゲーム速報板だと、
押してもしばらくたたないと反応せず、
その間止まったままです。ひどく待たされます。
なんとか直して頂けないでしょうか?
2007/04/27(金) 12:51:38ID:d3GZNhLO0
index.htmlには未だに関連ページのリンクが残っているんだね。
関連ページを発展的に解消して、スレ上のトラックバックができたんでなかったのかい。
関連ページを発展的に解消して、スレ上のトラックバックができたんでなかったのかい。
質問スレ6@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169119433/597-598
だとすると、鼻もげらクッキーには、有効期限をまじめに設定すべき、
な気もするですね。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169119433/597-598
だとすると、鼻もげらクッキーには、有効期限をまじめに設定すべき、
な気もするですね。
46あああ
2007/04/27(金) 16:04:52ID:lRUdmDFN0 中傷書き込みをほっておくと、幇助罪として管理人も逮捕されるらしい。ということは2ちゃんねるもそうなること間近か。
>>45 っていうか,実際変更したのはこちらなので,むむむさんに謝らせてしまってすみません......
で,変更の意図としては,従来それぞれの Cookie の役割分担が不明確だったゆえに
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169119433/597
のような問題があったため,それぞれの役割を明確化させた
(ポンは荒らし対策,鼻もげらは規約確認)ってことですね.
そこで,どうするのがいいのか,ってことですか......
1. 規約の承認はあくまで一定の期間内のみ効力を有するということにし,
その期間が満了するごとに再承認を求める.
2. いったん承認した場合は,規約の変更が生じるなどの事情がない限りは
承認の効力は継続することとし,その間は再承認を求めない.
まぁ 2. の場合でも,別途その規約の内容を記したページを作って
閲覧できるようにするなどした方がいいのかもですね.
で,変更の意図としては,従来それぞれの Cookie の役割分担が不明確だったゆえに
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169119433/597
のような問題があったため,それぞれの役割を明確化させた
(ポンは荒らし対策,鼻もげらは規約確認)ってことですね.
そこで,どうするのがいいのか,ってことですか......
1. 規約の承認はあくまで一定の期間内のみ効力を有するということにし,
その期間が満了するごとに再承認を求める.
2. いったん承認した場合は,規約の変更が生じるなどの事情がない限りは
承認の効力は継続することとし,その間は再承認を求めない.
まぁ 2. の場合でも,別途その規約の内容を記したページを作って
閲覧できるようにするなどした方がいいのかもですね.
2007/04/27(金) 18:13:29ID:qjHM7jue0
>>43ヌルー(´・ω・`)
50動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/04/27(金) 18:38:09ID:3Jd+uTfZ0 >>44
トラックバックって?
トラックバックって?
2007/04/28(土) 05:46:00ID:1zr5lXjX0
ひろゆきには共著した著作権に詳しい弁護士が付いてるから心強いね。
2007/04/28(土) 11:10:38ID:rItm7y9r0
2007/04/29(日) 00:35:45ID:Zq5bNBfI0
>>52
bbs.cgiってのは書き込みする部分のプログラムのことだよ。
つまり、スレ違い。
Mozilla/3.0(WILLCOM;KYOCERA/WX310K/2;1.2.7.17.000000/0.1/C100) Opera 7.0
bbs.cgiってのは書き込みする部分のプログラムのことだよ。
つまり、スレ違い。
Mozilla/3.0(WILLCOM;KYOCERA/WX310K/2;1.2.7.17.000000/0.1/C100) Opera 7.0
2007/04/29(日) 08:19:09ID:mFOFHJ9C0
2007/04/29(日) 23:21:04ID:mFOFHJ9C0
>>43取り消します。
2007/05/17(木) 18:47:17ID:GhKz00Uq0
read.htmlが、ユーザ環境やらURLの形式やらで思うような普及ができない昨今、
かつて辛酸を舐めさせられたあれに再び挑戦するときが来たんじゃないのか。
静的なhtmlファイルの作成という。
かつて辛酸を舐めさせられたあれに再び挑戦するときが来たんじゃないのか。
静的なhtmlファイルの作成という。
>>56 そういうのやるとすれば,read.cgi 出力をキャッシュさせるとかの方向かな.
んで,このところピーク時間帯に結構重くなる鯖も少なからず出てきてるようなんで,
bbs.cgi 軽量化の切り札第一弾(Rock54 データのプリコンパイル)も,
そろそろやるといいのかなぁ......
んで,このところピーク時間帯に結構重くなる鯖も少なからず出てきてるようなんで,
bbs.cgi 軽量化の切り札第一弾(Rock54 データのプリコンパイル)も,
そろそろやるといいのかなぁ......
2007/05/18(金) 15:33:17ID:dZSYH0FM0
read.cgiもExpires吐いたりETagやらLast-Modifiedを吐いてIF-に304返すようにすれば
まだいけるような。既にやってるんだっけ?
まだいけるような。既にやってるんだっけ?
2007/05/18(金) 16:59:10ID:2vHIO+OX0
以前はひととおりやってたけど
いまの版はどうかな
いまの版はどうかな
2007/05/18(金) 17:47:29ID:sSEo5n4C0
read.cgiのキャッシュの話ならread.cgiスレで。
2007/05/18(金) 19:54:25ID:sSEo5n4C0
2chの動作報告はここで。 パート2
http://qb.2ch.net/operate/kako/1053/10532/1053274940.html
472−
html生成実験のログを見っけた。
もう4年も経つのか。
http://qb.2ch.net/operate/kako/1053/10532/1053274940.html
472−
html生成実験のログを見っけた。
もう4年も経つのか。
2007/05/22(火) 00:49:10ID:Fg1LG5qt0
html更新をサボる時は、書き込み完了メッセージに一緒に告知を表示できたりしませんか。
というか,Saborin が効いてる鯖あたりからぼちぼち入れますかねぇ......<bbsd
bbsd を使うと,Saborin しなくても Saborin 有効時並の負荷軽減効果が期待でき,
またサボるにしても一定のインターバルを指定できるのでいつまでも更新されないという状態も生じない,
そして鯖落ちなどの事態が発生しない限りは subject.txt が壊れることもまずない,ということで.
まぁ,雪だるま以外で本格稼働してる鯖に bbsd を導入するとなれば初のケースになるので,
多分に人柱的な面はあるかもですが.
bbsd を使うと,Saborin しなくても Saborin 有効時並の負荷軽減効果が期待でき,
またサボるにしても一定のインターバルを指定できるのでいつまでも更新されないという状態も生じない,
そして鯖落ちなどの事態が発生しない限りは subject.txt が壊れることもまずない,ということで.
まぁ,雪だるま以外で本格稼働してる鯖に bbsd を導入するとなれば初のケースになるので,
多分に人柱的な面はあるかもですが.
2007/05/22(火) 06:56:33ID:BmV3Kr3y0
You!やっちゃいなよ!!
ちなみになんかあったらビシバシ叩くんでよろしく
ちなみになんかあったらビシバシ叩くんでよろしく
2007/05/22(火) 09:30:21ID:9mZQQiLB0
やっぱりex21とwwwww辺り?
入れるとすると、、、。
・F22/F35/F15
・全復帰スクリプト
あたりも、対応が必要なのかしら。
・F22/F35/F15
・全復帰スクリプト
あたりも、対応が必要なのかしら。
>>66-67 どこからやるかは......適当に希望を募りつつ適当に決めるって感じで......
F15 / F22 はすでに対応済みですね(F35 には bbsd との連携が必要な処理は
入っていない模様)..htaccess 置いて環境変数を渡せばおkのはずと.
「全復帰スクリプト」ってのは,雪だるまで対処した各種呪文とは
また別の復帰スクリプトがあったんでしょうか......?
で,root 権なし鯖の場合は bbsd を rc スクリプトから立ち上げるとかできないんですが,
代わりに crontab に @reboot とか書いとけばいいのかな.
# 最近かなーり重いらしい banana3102, banana3127 あたりも候補かなぁと思ってたんですが,
# http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/886 とかを鑑みると,
# そのあたりの鯖は他の面からの検証も必要なのかなぁ,とも......
F15 / F22 はすでに対応済みですね(F35 には bbsd との連携が必要な処理は
入っていない模様)..htaccess 置いて環境変数を渡せばおkのはずと.
「全復帰スクリプト」ってのは,雪だるまで対処した各種呪文とは
また別の復帰スクリプトがあったんでしょうか......?
で,root 権なし鯖の場合は bbsd を rc スクリプトから立ち上げるとかできないんですが,
代わりに crontab に @reboot とか書いとけばいいのかな.
# 最近かなーり重いらしい banana3102, banana3127 あたりも候補かなぁと思ってたんですが,
# http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/886 とかを鑑みると,
# そのあたりの鯖は他の面からの検証も必要なのかなぁ,とも......
>>68
> 「全復帰スクリプト」ってのは,雪だるまで対処した各種呪文とは
> また別の復帰スクリプトがあったんでしょうか......?
qb6のを見る限り、対応済みたいでした。
だいじょうぶっぽいかな。
> で,root 権なし鯖の場合は bbsd を rc スクリプトから立ち上げるとかできないんですが,
> 代わりに crontab に @reboot とか書いとけばいいのかな.
root権限ありサーバで試してみるとか、、、。
例えば最近いろいろと事件続きなのと、
人数ふくらみまくっているnews22/newsplusあたりとか。
http://sabo2.kakiko.com/bbspost/autoimg.cgi?bbs=newsplus
> # 最近かなーり重いらしい banana3102, banana3127 あたりも候補かなぁと思ってたんですが,
> # http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/886 とかを鑑みると,
> # そのあたりの鯖は他の面からの検証も必要なのかなぁ,とも......
あまり見ていませんが、LAの上がり方がちょっと不自然かもとか思っていたり。
# というか、自分でも一台いただいたやつを仕立ててみればいいのか。
# 引越し関連が落ち着きつつあるので、そろそろかしら。
> 「全復帰スクリプト」ってのは,雪だるまで対処した各種呪文とは
> また別の復帰スクリプトがあったんでしょうか......?
qb6のを見る限り、対応済みたいでした。
だいじょうぶっぽいかな。
> で,root 権なし鯖の場合は bbsd を rc スクリプトから立ち上げるとかできないんですが,
> 代わりに crontab に @reboot とか書いとけばいいのかな.
root権限ありサーバで試してみるとか、、、。
例えば最近いろいろと事件続きなのと、
人数ふくらみまくっているnews22/newsplusあたりとか。
http://sabo2.kakiko.com/bbspost/autoimg.cgi?bbs=newsplus
> # 最近かなーり重いらしい banana3102, banana3127 あたりも候補かなぁと思ってたんですが,
> # http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/886 とかを鑑みると,
> # そのあたりの鯖は他の面からの検証も必要なのかなぁ,とも......
あまり見ていませんが、LAの上がり方がちょっと不自然かもとか思っていたり。
# というか、自分でも一台いただいたやつを仕立ててみればいいのか。
# 引越し関連が落ち着きつつあるので、そろそろかしら。
>>69
>例えば最近いろいろと事件続きなのと、
>人数ふくらみまくっているnews22/newsplusあたりとか。
なるほど......となると,まず news22 あたり -> そのあと >>65 あたりという流れですかね.
># というか、自分でも一台いただいたやつを仕立ててみればいいのか。
># 引越し関連が落ち着きつつあるので、そろそろかしら。
ですねぇ,↓ということになってますし.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1174646479/1
>名人による調教をお願い。
>例えば最近いろいろと事件続きなのと、
>人数ふくらみまくっているnews22/newsplusあたりとか。
なるほど......となると,まず news22 あたり -> そのあと >>65 あたりという流れですかね.
># というか、自分でも一台いただいたやつを仕立ててみればいいのか。
># 引越し関連が落ち着きつつあるので、そろそろかしら。
ですねぇ,↓ということになってますし.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1174646479/1
>名人による調教をお願い。
news22 に bbsd 入れて crontab にも追加ー.
で,いつ切り替えるかな......
<メモ>
kern.ipc.maxsockbuf の値はナゼかそのまま SO_RCVBUF / SO_SNDBUF には
使えないので,使える値を探る方法:
sysctl kern.ipc.maxsockbuf | perl -we'use strict; use Socket; \
my $i = (split /: /, <>)[1]; chomp $i; socket S, PF_INET, SOCK_DGRAM, 0; \
$i-- while (not setsockopt S, SOL_SOCKET, SO_RCVBUF, $i); $\ = "\n"; \
print unpack "i", getsockopt S, SOL_SOCKET, SO_RCVBUF;'
</メモ>
で,いつ切り替えるかな......
<メモ>
kern.ipc.maxsockbuf の値はナゼかそのまま SO_RCVBUF / SO_SNDBUF には
使えないので,使える値を探る方法:
sysctl kern.ipc.maxsockbuf | perl -we'use strict; use Socket; \
my $i = (split /: /, <>)[1]; chomp $i; socket S, PF_INET, SOCK_DGRAM, 0; \
$i-- while (not setsockopt S, SOL_SOCKET, SO_RCVBUF, $i); $\ = "\n"; \
print unpack "i", getsockopt S, SOL_SOCKET, SO_RCVBUF;'
</メモ>
72 株価【800】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/05/23(水) 13:15:44ID:2UM3VXS60 さて......やってみるかなー<bbsd@news22
>>72 切り替え完了.
なるほど、rnvbuf (sndbuf) ですか。納得。>>74
>>75 そういうことですね.
で,切り替えた 13:30 付近から loadavg が下がってるようにも見えますが,
この時間を境にアクセスが減ったとかじゃなしに bbsd の効果ってことでいいのかな......
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/news22load.html
で,切り替えた 13:30 付近から loadavg が下がってるようにも見えますが,
この時間を境にアクセスが減ったとかじゃなしに bbsd の効果ってことでいいのかな......
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/news22load.html
news21、負荷急上昇に伴い緊急に雪だるま化しようと思ったけど、
なんかうまくいかなかったです(たぶん私のやり方が悪い)。
・bbsdを入れる(とりあえずnews22からコピー)
・起動する設定を入れる in crontab
・bbsdを手で起動する
・test/.htaccess を設定する
これだと、何か抜けがあるのかしら。
なんかうまくいかなかったです(たぶん私のやり方が悪い)。
・bbsdを入れる(とりあえずnews22からコピー)
・起動する設定を入れる in crontab
・bbsdを手で起動する
・test/.htaccess を設定する
これだと、何か抜けがあるのかしら。
html/ の下を一度クリアしないとだめなのかな。
(なんか、index.htmlが変になったので)
すみませんが、いったん時間切れ。
(なんか、index.htmlが変になったので)
すみませんが、いったん時間切れ。
2007/05/28(月) 12:27:09ID:lMlT/2sP0
bbsdと通常のbbs.cgiとではindex用のhtmlが違いますよね。
(外枠が無い)
そのままでも投稿があれば作り直されるし、
あらかじめ全部消してもいいでしょうし。
(外枠が無い)
そのままでも投稿があれば作り直されるし、
あらかじめ全部消してもいいでしょうし。
おつでした。crontab とかもやったほうがいいのかしら。< news21
>>83 最初忘れてましたが,今入れますた.
了解です。>>84
株主優待の場合も、?PLT(74072)とか出るようにするのって
難しいんですかね?
難しいんですかね?
>>86 難しくはないと思いますが,それが意図的にそうなってたのか
そうじゃないのかが問題かなぁ......
そうじゃないのかが問題かなぁ......
2007/06/03(日) 23:21:45ID:xCvBfYqo0
2007/06/03(日) 23:30:18ID:hEIMYxC00
■ 2ch証券取引所を作ろう★25
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1179558223/
このスレから誘導されて来たんですけど、
BE鯖が不調なとき、優待名無しで書きこんだのにBEがバレてしまうことがあるので、
これをbbs.cgi側でなんとかすることはできませんか?
BE鯖と通信ができなかったら書き込みエラーにするとか・・・
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1179558223/
このスレから誘導されて来たんですけど、
BE鯖が不調なとき、優待名無しで書きこんだのにBEがバレてしまうことがあるので、
これをbbs.cgi側でなんとかすることはできませんか?
BE鯖と通信ができなかったら書き込みエラーにするとか・・・
2007/06/03(日) 23:31:18ID:EbYoC6Mv0
91動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/03(日) 23:33:00ID:bXFE2YMf092動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/03(日) 23:34:45ID:i1jvWGwy0 >>86
スレスト1000本ノック
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180785565/
こいつがちょっと前から暴れまくりなんだけど、ちゃんとsakuってよ
スレスト1000本ノック
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180785565/
こいつがちょっと前から暴れまくりなんだけど、ちゃんとsakuってよ
2007/06/03(日) 23:37:37ID:hEIMYxC00
>>90
は?
は?
>>89
# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
my $code = $response->code();
&DispError2($GB, "ERROR!", "ERROR:Beユーザー情報の取得に失敗しました。($code)");
}
ってことで be 鯖がエラーの場合は書き込みエラーになりますね.むしろ
# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
# 持ち株数がとれない時は0株とみなす
return 0;
# my $code = $response->code();
# &DispError2($GB, "ERROR!", "ERROR:持ち株情報の取得に失敗しました。($code)");
}
ということで,株鯖がエラーの場合にそうなるんじゃないかと.
で,書き込みエラーにする処理はコメントアウトされているので,
そうなるのは意図的ってことなのかなぁ......
# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
my $code = $response->code();
&DispError2($GB, "ERROR!", "ERROR:Beユーザー情報の取得に失敗しました。($code)");
}
ってことで be 鯖がエラーの場合は書き込みエラーになりますね.むしろ
# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
# 持ち株数がとれない時は0株とみなす
return 0;
# my $code = $response->code();
# &DispError2($GB, "ERROR!", "ERROR:持ち株情報の取得に失敗しました。($code)");
}
ということで,株鯖がエラーの場合にそうなるんじゃないかと.
で,書き込みエラーにする処理はコメントアウトされているので,
そうなるのは意図的ってことなのかなぁ......
96動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/04(月) 00:19:10ID:1rJorzXH0 優待は匿名でくだらないことをたくさん書く人のためにあるのではない
>>95 「ドアを開けた人がその後の対処をする」ってのが基本のようなので,
その処理を組み込んだ人がいないと何とも......
その処理を組み込んだ人がいないと何とも......
98@株主 ★
2007/06/04(月) 00:28:20ID:86VqUVhP0 たーにーしーでてこーい
2007/06/04(月) 00:31:29ID:gykna/HY0
>>97
そうなんですか?誰に頼めばいいんでしょうか
そうなんですか?誰に頼めばいいんでしょうか
2007/06/04(月) 00:45:59ID:wpoZjTN70
2007/06/04(月) 03:22:54ID:VHx0Y8iT0
優待表示しつつ、名前欄は名無しってのが欲しいです。
2007/06/04(月) 10:50:38ID:7oCIIIsr0
2007/06/04(月) 11:17:19ID:G2MXyjFp0
>>91
匿名の掲示板じゃなかったのかw
匿名の掲示板じゃなかったのかw
2007/06/04(月) 11:22:11ID:aHOJXcOI0
2007/06/04(月) 11:31:08ID:7oCIIIsr0
107動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/04(月) 12:10:12ID:64X2VqAt0 ・株主優待からもsakuするため
・beメールに要望が来たから訊いてみた
とかじゃね?
・beメールに要望が来たから訊いてみた
とかじゃね?
で、よく見ると >>86 の引用されているポイント数って、
ひょっとして私のやつ、、、なのかしら。
ひょっとして私のやつ、、、なのかしら。
109動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/04(月) 13:41:41ID:1iX3U0Sh0 rootタン今頃きづいたのかよ、、、
2007/06/04(月) 14:22:09ID:WdxDOYNr0
ご指名はいりました
2007/06/04(月) 15:05:42ID:nmkxkPD80
<a href=" http://mtwjsjul.t35.com/adult-dating ">adult dating</a> ?<a href=" http://j9tkcelu.t35.com/adult-dating ">adult dating</a> ?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1176295715/111 2007/06/04 15:05:42 ID:nmkxkPD80
2007/06/04(月) 15:09:17ID:rgHLTMZb0
規制議論でやれ
2007/06/04(月) 15:21:29ID:BSoqvnyUP
rootさんのポイントは管理人に監視されています。
|∀・)
|∀・)
2007/06/05(火) 21:20:19ID:oVq8rJ2Q0
>>86の真意はBeポイントを簡単にサクりたいのではないかと。
2007/06/05(火) 21:32:26ID:5GUYxfzA0
サクられるようなことしなきゃいいんだろ。
はやくbe表示できるようにしてくれ。
はやくbe表示できるようにしてくれ。
117 株価【850】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/06/11(月) 20:03:34ID:dJ8gJ/qE0 さて...... >>65 のに bbsd 入れてみますかねー.
ex21 は Saborin で HTML がなかなか更新されない状態,
wwwww は差分が発生しやすい状態,の解消をそれぞれ目指す,と......
ex21 は Saborin で HTML がなかなか更新されない状態,
wwwww は差分が発生しやすい状態,の解消をそれぞれ目指す,と......
>>117 done.
2007/06/12(火) 04:48:15ID:z9JavEhe0
ニュー速のsakuツールにはスクリプトからdatに書き出している
疑いがあり、導入拡大の際は注意されたし。
疑いがあり、導入拡大の際は注意されたし。
書き込みの多い wwwww では LA も相応に低下してる感じですね.
ちなみに,OS が 5.xR の news21, news22 ではシングルスレッドで動かしてますが,
6.xR の ex21, wwwww ではマルチスレッドで動かしてます.
>>119 言われてみるとそうですね.その時になったら,改めて対処法を考えましょうということで......
ちなみに,OS が 5.xR の news21, news22 ではシングルスレッドで動かしてますが,
6.xR の ex21, wwwww ではマルチスレッドで動かしてます.
>>119 言われてみるとそうですね.その時になったら,改めて対処法を考えましょうということで......
-lpthread じゃなくて -lthr だともっと幸せかも。< MT >>120
libmap.conf 書けばいいわけだけど、明にリンクすればおkかも。
libmap.conf 書けばいいわけだけど、明にリンクすればおkかも。
>>121 そういえばそうでしたね<libpthread vs. libthr
ただ,コンパイル時には -pthread オプションを指定してたんですが,
libthr の場合にはどうするのがいいのかな(ライブラリをリンクする順番や
必要なマクロ定義などの関係上,スレッドライブラリは -l で直接指定するのは
非推奨のようなので.Solaris で -pthreads 指定すると _REENTRANT のような
マクロも自動的に定義されたりしますが,FreeBSD の場合は
こういうマクロ定義はいらないんでしたっけ).
ちなみに,こんな動きもあったようで.
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2007-May/078202.html
>Change the default thread library to libthr.
ただ,コンパイル時には -pthread オプションを指定してたんですが,
libthr の場合にはどうするのがいいのかな(ライブラリをリンクする順番や
必要なマクロ定義などの関係上,スレッドライブラリは -l で直接指定するのは
非推奨のようなので.Solaris で -pthreads 指定すると _REENTRANT のような
マクロも自動的に定義されたりしますが,FreeBSD の場合は
こういうマクロ定義はいらないんでしたっけ).
ちなみに,こんな動きもあったようで.
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2007-May/078202.html
>Change the default thread library to libthr.
2007/06/12(火) 20:36:23ID:GczZDqqB0
おとめ組も怪しい
2007/06/19(火) 00:55:34ID:n9oxGYxj0
で、>>86はどうなったの?
たにしがプチ優待までbe消せるようにしてるんですが…
たにしがプチ優待までbe消せるようにしてるんですが…
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/977
>bbs.cgi の foxDNSquery や foxDNSquery2 も、それにすると幸せなようかん。
の件ですが,
a. レスポンスが不要なもの
b. レスポンスが必要なもの
のうち,まず a. は話が早いんですよね.$res->query() を単純に $res->bgsend() に
置き換えた上で,戻り値チェックも何もせずに抜ければいいだけなので.
一方,b. の方はもうちょっと検討が必要ですね.非同期クエリーを行うことによる最大のメリットは,
レスポンスが返ってくるまでの待ち時間を利用して別の処理を進められることです.
そのメリットを享受するためには,DNS 問い合わせの処理を
1. クエリーを発行する
2. レスポンスをチェックする
の二つに分け,なおかつ 1. の処理をできるだけ前倒しし,2. の処理をできるだけ先送りする
のがいいんですね.となると,bbs.cgi 全体の処理の流れを再検討することから始めた方がいい,と.
>bbs.cgi の foxDNSquery や foxDNSquery2 も、それにすると幸せなようかん。
の件ですが,
a. レスポンスが不要なもの
b. レスポンスが必要なもの
のうち,まず a. は話が早いんですよね.$res->query() を単純に $res->bgsend() に
置き換えた上で,戻り値チェックも何もせずに抜ければいいだけなので.
一方,b. の方はもうちょっと検討が必要ですね.非同期クエリーを行うことによる最大のメリットは,
レスポンスが返ってくるまでの待ち時間を利用して別の処理を進められることです.
そのメリットを享受するためには,DNS 問い合わせの処理を
1. クエリーを発行する
2. レスポンスをチェックする
の二つに分け,なおかつ 1. の処理をできるだけ前倒しし,2. の処理をできるだけ先送りする
のがいいんですね.となると,bbs.cgi 全体の処理の流れを再検討することから始めた方がいい,と.
2007/07/23(月) 20:23:10ID:MiOq7H/e0
read.htmlがメモリーリークを起こしててプロセス終了まで開放されずにスワップしまくりの件は、
1)何それ初めて聞いた
2)I.E.ユーザーのことは後回しでいいよ
3)もうread.htmlには興味無いよ
4)調べたけど原因がわからないから仕様
5)原因がわかったけど直せないから仕様
6)原因がわかったけど面倒臭いから仕様
のいずれなんでしょうか。
雰囲気的にはdatを取ってくるオブジェクトが開放されていないような感じで、当該処理をしている窓を閉じてもプロセスが終了するまで確保したメモリーがそのまま残っています。
ざっと1回「リロード[Ctrl+r]」のリンクをクリックする毎にメモリー使用量が20〜30M前後増加し、その後何をしても減少しません。
ちなみにWin2k+IE6です。
1)何それ初めて聞いた
2)I.E.ユーザーのことは後回しでいいよ
3)もうread.htmlには興味無いよ
4)調べたけど原因がわからないから仕様
5)原因がわかったけど直せないから仕様
6)原因がわかったけど面倒臭いから仕様
のいずれなんでしょうか。
雰囲気的にはdatを取ってくるオブジェクトが開放されていないような感じで、当該処理をしている窓を閉じてもプロセスが終了するまで確保したメモリーがそのまま残っています。
ざっと1回「リロード[Ctrl+r]」のリンクをクリックする毎にメモリー使用量が20〜30M前後増加し、その後何をしても減少しません。
ちなみにWin2k+IE6です。
2007/07/26(木) 08:15:08ID:kE0K1FpQ0
選挙で名無しは変えるんですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 古市憲寿氏、『中居正広氏の性暴力認定』に疑問符 「上司が部下を飲みに誘うことも性暴力になりうる。幅がメチャクチャ広い」 [jinjin★]
- 《埼玉・新座市》息子に殴られて絶命した母親、SNSに綴っていたあまりにも切ない自己紹介文 [どどん★]
- 【立憲】小沢一郎氏、日本の幸福度“55位に下落”をうけ「『楽しい日本』どころの騒ぎではない」と警鐘 [少考さん★]
- 【芸能】ホリエモンが登場する日清食品の新CMに元タカラジェンヌ「全てが不快。企業イメージ堕ちた」 [シャチ★]
- 【福岡】タバコ5カートンを万引き→追ってきた男性店員の腹を蹴ったか 事後強盗の疑いで無職の女(39)を現行犯逮捕 [少考さん★]
- 【兵庫】「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」 [ぐれ★]