ところでここのスレにいて
IPv6は使えるIPの数が膨大になったらしいのに
固定IP接続ってなんじゃらホイ?
というそこのおまい

おいらと同じ疑問にぶち当たったな

IPと呼ばれる識別子がIPv6は128ビットになるしいんだが
その128ビットのアドレスフィールドのうち
個人に割り振られる識別子を半分の64ビットが〆て
残り64ビットが自由に自分で使える(機器が自由に使う)
から…らしい

これはプロバイダの方針で大抵そうなる…らしい
(動的に割り当てるOCNとかもあるけどな)

つまり64ビットの部分が一契約一個人っつー関係で狙い撃ちできるから
個人で荒らしを絞り上げられるっつー話

便利なんだか不便なんだか
ま、規制する側としたら楽にはなるっつーこった