ようし作ろう !!
サイは振られてた。キリンは愛人を作った。
質問・雑談スレ275@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1214880089/91-101
91 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2008/07/03(木) 17:22:51 ID:???0 ?S★(1025587)
v6の板をつくりますよ。。と。
101 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2008/07/03(木) 17:33:10 ID:???0 ?S★(1025587)
IPv6。。。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part29
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1212665493/637-
■ V6板作ろう。 まだまだ現役です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番犬 ★
2008/07/05(土) 02:42:05ID:???0 >>599
エラーコード 5656 を手がかりに、bg20 を少し見てみました。
結果、原因ぽいものがわかりますた。
・bg20 は「IPv6あり」のカーネル(FreeBSDのデフォルト設定)でシステムが作られている
・しかし、外につながるインタフェースにはIPv6アドレスがついていない
この状況の場合、*6.2Rまでの*FreeBSDだと、
*IPv6で優先的につなぎにいって*、経路がないよエラーになるようです。
(7.0RからはIPv4を先に試すようです)
システム標準の telnet とかでは以下のように、
IPv4に自動的にフォールバックしてつながるのですが、
%telnet ipv6.2ch.net 80
Trying 2407:3000:6:175::12...
telnet: connect to address 2407:3000:6:175::12: No route to host
Trying 125.6.175.12...
Connected to ipv6.2ch.net.
Escape character is '^]'.
どうも、p.so は、そういうつくりになっていない模様。
エラーコード 5656 を手がかりに、bg20 を少し見てみました。
結果、原因ぽいものがわかりますた。
・bg20 は「IPv6あり」のカーネル(FreeBSDのデフォルト設定)でシステムが作られている
・しかし、外につながるインタフェースにはIPv6アドレスがついていない
この状況の場合、*6.2Rまでの*FreeBSDだと、
*IPv6で優先的につなぎにいって*、経路がないよエラーになるようです。
(7.0RからはIPv4を先に試すようです)
システム標準の telnet とかでは以下のように、
IPv4に自動的にフォールバックしてつながるのですが、
%telnet ipv6.2ch.net 80
Trying 2407:3000:6:175::12...
telnet: connect to address 2407:3000:6:175::12: No route to host
Trying 125.6.175.12...
Connected to ipv6.2ch.net.
Escape character is '^]'.
どうも、p.so は、そういうつくりになっていない模様。
プログラム側でこの状況をうまく回避できないか、少し見てみます。
/* Make sure we have IPV6 support first before giving apr_sockaddr_info_get
APR_UNSPEC, because it may give us back an IPV6 address even if we can't
create IPV6 sockets. */
ふうむ、、、。
APR_UNSPEC, because it may give us back an IPV6 address even if we can't
create IPV6 sockets. */
ふうむ、、、。
- if (apr_sockaddr_info_get(&sockaddr, host, APR_UNSPEC, 80, 0, pool)
+ if (apr_sockaddr_info_get(&sockaddr, host, APR_INET, 80, 0, pool)
これでできたけど、
この解決方法はちょっと、負けっぽいなぁ。
(IPv4を明示的に指定して回避)
でも今はとりあえず、これで動かすことにするか、、、。
r.so も同じことしてきます。
+ if (apr_sockaddr_info_get(&sockaddr, host, APR_INET, 80, 0, pool)
これでできたけど、
この解決方法はちょっと、負けっぽいなぁ。
(IPv4を明示的に指定して回避)
でも今はとりあえず、これで動かすことにするか、、、。
r.so も同じことしてきます。
同じことを bg21 bg22 bg23 でもやればいいのか。
いってきます。
いってきます。
・・・この部分はたぶん、SunOS さんが昔書いて板で公開した、、、。ところでしたっけか。
こんな場合、どうするのがプログラムマナー的にはいいんだろう。
AF_UNSPEC を試してだめだったらエラーコード見て、
それからプロトコル別にやってみる、とかがいいんだろうか。
こんな場合、どうするのがプログラムマナー的にはいいんだろう。
AF_UNSPEC を試してだめだったらエラーコード見て、
それからプロトコル別にやってみる、とかがいいんだろうか。
bg21 bg22 bg23 の p.i r.i にも同じ変更を入れた。
で、ipv6以外の 2ch のサーバは外向けはIPv4しか今のところ、持っていないので、
影響は出ないはずです。
しかし、この修正はいまいちですね。
将来に禍根を残しそうな感じ。
たぶん、もっといいコーディング方法がある気がします。
あと、FreeBSD 7.0R では APR_UNSPEC の際の動作が改良されているようなので、
7.0R に上げるまでは、とりあえずこれでいくか、
あるいはソースレベルで改良するのがいい、ということで。
影響は出ないはずです。
しかし、この修正はいまいちですね。
将来に禍根を残しそうな感じ。
たぶん、もっといいコーディング方法がある気がします。
あと、FreeBSD 7.0R では APR_UNSPEC の際の動作が改良されているようなので、
7.0R に上げるまでは、とりあえずこれでいくか、
あるいはソースレベルで改良するのがいい、ということで。
で、「板ないです。。。」の修正は、
cの中の人じゃないと、できない予感、、、。
cの中の人じゃないと、できない予感、、、。
こっちは動くんですね、、、。
http://speedo.ula.cc/test/p.so/ipv6.2ch.net/ipv6/?guid=ON
http://speedo.ula.cc/test/r.so/ipv6.2ch.net/ipv6/1217153558/l10?guid=ON
IPv6を切ってあるか、
あるいはIPv6接続ができるのか、
あるいは、作りが BG のものと違うのか。
http://speedo.ula.cc/test/p.so/ipv6.2ch.net/ipv6/?guid=ON
http://speedo.ula.cc/test/r.so/ipv6.2ch.net/ipv6/1217153558/l10?guid=ON
IPv6を切ってあるか、
あるいはIPv6接続ができるのか、
あるいは、作りが BG のものと違うのか。
こうすけさんとまみらさんに、メールでおながいしておこう。
2008/07/29(火) 04:10:55ID:hPhH0QxB0
今日もおつかれさまでした。
617む@出先
2008/07/29(火) 15:22:59ID:eMhUZ67+0 ところで、ID の末尾 I は原理上出せるはずなんですが、
iPhone の Wifi って、IPv6 サポートしているのかしら。
# MacOSだからいけるのかな。
# UA詐称してももちろん出せるけど、単にそれだけということで。
iPhone の Wifi って、IPv6 サポートしているのかしら。
# MacOSだからいけるのかな。
# UA詐称してももちろん出せるけど、単にそれだけということで。
618aki ◆SvNaePrits
2008/07/30(水) 02:50:58ID:b7L2Ahr20 試してみましたけど、iPhone 3GもIPv6無効にされてるようですねえ。
2008/07/30(水) 05:51:30ID:esJXyVT50
IPv6というのは宇宙世紀の時代でもやってけるの?
2008/07/30(水) 12:37:14ID:C8BihLi/O
2008/07/30(水) 21:32:32ID:5nj79PVm0
まぁ宇宙世紀になっても80年何とか頑張れば、
人口が半減するし。
人口が半減するし。
2008/07/30(水) 22:00:11ID:OEmg5CtG0
ガンダムのIPv6アドレスを教えてください。
某消息筋から聞かれたので、、、。
http://ipv6.2ch.net/_service/PV20080730.txt (IPv4のPV統計)
http://ipv6.2ch.net/_service/PVv620080730.txt (IPv6のPV統計)
ですが、
日時
総アクセス数
read.cgi
*.html (index.html, subback.html 等)
*.dat (専用ブラウザで dat を直読み)
*.gif,*.jpg,*.ico (favicon.ico, hiroyuki.gif 等)
*.txt (subject.txt 等)
その他 (*.php とか)
となっております。
参考: ここの 193
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1104/11049/1104955745.html
http://ipv6.2ch.net/_service/PV20080730.txt (IPv4のPV統計)
http://ipv6.2ch.net/_service/PVv620080730.txt (IPv6のPV統計)
ですが、
日時
総アクセス数
read.cgi
*.html (index.html, subback.html 等)
*.dat (専用ブラウザで dat を直読み)
*.gif,*.jpg,*.ico (favicon.ico, hiroyuki.gif 等)
*.txt (subject.txt 等)
その他 (*.php とか)
となっております。
参考: ここの 193
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1104/11049/1104955745.html
で、ここは何日かすると消えてしまいますので、
必要な方は、何らかの形で残しておくとよいと思いますです。
# そういえばここにはipv6、出てないですね、、、。>どくさぼさん
http://sabo2.kakiko.com/pageview/daydata.cgi?date=20080729
必要な方は、何らかの形で残しておくとよいと思いますです。
# そういえばここにはipv6、出てないですね、、、。>どくさぼさん
http://sabo2.kakiko.com/pageview/daydata.cgi?date=20080729
2008/07/31(木) 03:47:12ID:RQNJhZgxP
ズラ揺れ速報じゃないのか。
2008/07/31(木) 17:22:18ID:FUlLrcgx0
高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080730.html#p01
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080730.html#p01
2008/07/31(木) 18:10:01ID:2SLrPKe80
2008/07/31(木) 18:46:34ID:hDHs0EIe0
ワロタw
2008/07/31(木) 18:58:26ID:9k/mlwM00
>>629
でもまぁ書いていることは正論だな。参考になった。
でもまぁ書いていることは正論だな。参考になった。
2008/07/31(木) 23:51:18ID:pgc2ijoT0
「高木の家にはこのプレフィクスが割り当てられている」というのは
遅かれ早かれバレると思うのだが。
出先ではどうかということについてはともかくとして。
遅かれ早かれバレると思うのだが。
出先ではどうかということについてはともかくとして。
sysctl.conf を知らないのかなあ
635動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/08/01(金) 23:34:10ID:mtiOyZMS02008/08/01(金) 23:39:02ID:lEtcO7FQ0
>>635
書き込めるし
書き込めるし
638ななし
2008/08/02(土) 02:26:52ID:IFL0qhtB0 う〜ん、そんなレベルなのかなぁ・・・。
2008/08/02(土) 19:58:26ID:CkXqa8Gk0
>>635
変換ゲートウェイか。逆(IPv6環境からIPv4へのアクセス)も出来るんだな。
変換ゲートウェイか。逆(IPv6環境からIPv4へのアクセス)も出来るんだな。
2008/08/03(日) 09:08:46ID:/WXAX3sk0
2008/08/03(日) 11:14:26ID:0IrdyBxG0
ipv6なんて絶対普及しないと思ってたけど
見えないところで着実になじんで行ってるんだなぁ
見えないところで着実になじんで行ってるんだなぁ
642動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/08/03(日) 16:03:37ID:mrNrw9fa0 みなさんにどうしても気になる歌があるのですが、明るい感じで彼女と別れた歌を歌ってる曲なんですが一回しか聞いてないので覚えてなくて一年付きあってなんたら五年付きあって別れたみたいな歌詞なのですが
もし、知ってる方いらっしゃったらタイトル教えてください!!お願いします!!
もし、知ってる方いらっしゃったらタイトル教えてください!!お願いします!!
2008/08/03(日) 16:16:47ID:9eQelnu7P
氏ね
2008/08/03(日) 21:29:52ID:CkjT6O6K0
>640
書けるけど、節穴できない
書けるけど、節穴できない
2008/08/03(日) 21:34:59ID:CkjT6O6K0
ごめん、書き込めなかった。
646動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/08/04(月) 00:13:37ID:6rh4H/+U0 【芸能】嵐・大野智の大麻騒動でジャニーズに合コン禁止令! (日刊サイゾー)[08/07/31]★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217569292/
大麻王
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217569292/
大麻王
IPv6のルーティング情報が届いた@乳揺(^_^;)
>>647
経路はあるみたいですね。
SixXSで調べたら、
DFP: 2607:f0a0::/32
Name: PACIFICINTERNETEXCHANGE-NET
AS: 32335 Warning: Prefix doesn't have a route6 object!
Add a route6 object to the relevant RIR's Routing Registry to make sure it gets accepted.
RIR: American Registry for Internet Numbers (ARIN)
っと言ってきました。
確かに 2607:f0a0::/32 は Routing Registry に登録されていないように見えます。
David さんは既に把握されているかと思いますが、一応ねんのため、
伝えていただきたいことを、英語で書いておきますです。
経路はあるみたいですね。
SixXSで調べたら、
DFP: 2607:f0a0::/32
Name: PACIFICINTERNETEXCHANGE-NET
AS: 32335 Warning: Prefix doesn't have a route6 object!
Add a route6 object to the relevant RIR's Routing Registry to make sure it gets accepted.
RIR: American Registry for Internet Numbers (ARIN)
っと言ってきました。
確かに 2607:f0a0::/32 は Routing Registry に登録されていないように見えます。
David さんは既に把握されているかと思いますが、一応ねんのため、
伝えていただきたいことを、英語で書いておきますです。
このぐらいですかね。
即興で書いたので、細かい文法とか違っているかもです。
Hello, David-san,
I heard from Mirv-san today that your IPv6 network is routed.
Conguratulations. It is very big step for innovation of PIE.
But, I cannot find your routing information on any routing registries.
e.g. on RADB:
The network for ipv6.2ch.net (it locates Datahotel, Japan), is already registered.
%whois -h whois.radb.net 2407:3000:6::/32
route6: 2407:3000::/32
descr: Livedoor Co., Ltd.
DataHotel TaskForce
origin: AS17707
notify: ipaddress@data-hotel.net
mnt-by: MAINT-AS17707
changed: ipaddress@data-hotel.net 20080623 #07:38:28Z
source: RADB
But your network seems to be not registered...
%whois -h whois.radb.net 2607:f0a0::/32
% No entries found for the selected source(s).
So, I think that you need to register the routing information on RADB, or other
routing registries, like as IPv4's one.
Regards,
即興で書いたので、細かい文法とか違っているかもです。
Hello, David-san,
I heard from Mirv-san today that your IPv6 network is routed.
Conguratulations. It is very big step for innovation of PIE.
But, I cannot find your routing information on any routing registries.
e.g. on RADB:
The network for ipv6.2ch.net (it locates Datahotel, Japan), is already registered.
%whois -h whois.radb.net 2407:3000:6::/32
route6: 2407:3000::/32
descr: Livedoor Co., Ltd.
DataHotel TaskForce
origin: AS17707
notify: ipaddress@data-hotel.net
mnt-by: MAINT-AS17707
changed: ipaddress@data-hotel.net 20080623 #07:38:28Z
source: RADB
But your network seems to be not registered...
%whois -h whois.radb.net 2607:f0a0::/32
% No entries found for the selected source(s).
So, I think that you need to register the routing information on RADB, or other
routing registries, like as IPv4's one.
Regards,
ということでもしよろしければ、
>>649 を David さんにお伝えいただければ幸いです。
>>649 を David さんにお伝えいただければ幸いです。
どもです(^_^;)
ちなみに、PIEのルータの設定はまだですー(^_^;)ってことで
ロバートが山ごもりして修行中らしい・・・・
・ルーティングの準備完了
・サーバの準備完了
・ゼロのIPv6接続環境完了
次のステップは(^_^;)
・PIEのルータを設定して、PIE構内にIPv6ネットワークを張る
・PIEのルータを設定して、PIE構内のIPv6ネットワークとバックボーンを繋ぐ
ロバートが山ごもりして修行中らしい・・・・
・ルーティングの準備完了
・サーバの準備完了
・ゼロのIPv6接続環境完了
次のステップは(^_^;)
・PIEのルータを設定して、PIE構内にIPv6ネットワークを張る
・PIEのルータを設定して、PIE構内のIPv6ネットワークとバックボーンを繋ぐ
653(=`ー´=) ◆GuheheWiqY
2008/08/13(水) 07:13:47ID:2iEGxbJf0 ルータの設定や検証なんてそんなに面倒な作業じゃ無い気がするんだが。
機器がばらばらとかだと対応状況を調べるだけで凹むけど。
機器がばらばらとかだと対応状況を調べるだけで凹むけど。
655root▲▲ ★
2008/08/14(木) 12:22:06ID:???02008/08/14(木) 14:41:55ID:tGxNcS5O0
>「FLET'S.Net」は、NTT東日本が構築するフレッツ網内での通信に限らせていただくため、
>インターネットへの接続はできません。プロバイダ経由でのインターネットへの接続は、
>本サービスと同時にご利用いただけます。
紛らわしいサービスね・・・
外に出られない独自網なのに
それをIPv6にする必要あるのかしら?
>インターネットへの接続はできません。プロバイダ経由でのインターネットへの接続は、
>本サービスと同時にご利用いただけます。
紛らわしいサービスね・・・
外に出られない独自網なのに
それをIPv6にする必要あるのかしら?
2008/08/14(木) 14:46:57ID:kL2MIanO0
IPv6にする必要って
どこのサイトにもないけどな
どこのサイトにもないけどな
2008/08/14(木) 15:12:02ID:tGxNcS5O0
自らが満たされていると思い込んでいる者は
いつもそう言うのよ
ま、富を独占していた昔のトムおじさんなら
それに賛同したかも知れないわね・・・
いつもそう言うのよ
ま、富を独占していた昔のトムおじさんなら
それに賛同したかも知れないわね・・・
2008/08/14(木) 17:02:26ID:kr5GCZpp0
実際エンドユザーやコンテンツ製作者にはあんま実感のない話かも。
ISPより上の方でなんとかしなきゃいけない話だろうし。
ま、アナログ→地デジみたいな話だなぁ。
ただ、エンドユーザーにメリットが感じられない以上地デジより実感皆無かも。
ISPより上の方でなんとかしなきゃいけない話だろうし。
ま、アナログ→地デジみたいな話だなぁ。
ただ、エンドユーザーにメリットが感じられない以上地デジより実感皆無かも。
2008/08/14(木) 17:31:44ID:kr5GCZpp0
まぁ、エンドユーザーの一人としてはただ「テスト」と書き込むためにIPv6にはなぁ・・・
いっそのこと、板じゃなくてカテにして好きに板作らせるとかの特典付きにしてみるとか?
と、人が多いことで成り立つ掲示板だから人がいない今の状況じゃムリか。
いっそのこと、板じゃなくてカテにして好きに板作らせるとかの特典付きにしてみるとか?
と、人が多いことで成り立つ掲示板だから人がいない今の状況じゃムリか。
662stream ◆PNstream2s
2008/08/14(木) 17:36:18ID:AleZW3Cd0 個々にメリットは別にないけど全体にメリットがある ってやつだね
2008/08/14(木) 17:52:44ID:kr5GCZpp0
そうだね。
地デジというより、電話番号の桁数が変わるとかの方が例えとしては近いのかな?
とりあえず、ただのエンドユーザーとしては大勢や方向性が決まってから考えるわ。
それじゃないと怖くて手が出せない。
地デジというより、電話番号の桁数が変わるとかの方が例えとしては近いのかな?
とりあえず、ただのエンドユーザーとしては大勢や方向性が決まってから考えるわ。
それじゃないと怖くて手が出せない。
2008/08/14(木) 19:28:14ID:6YN8NqxK0
PPPoE接続だからトンネリングしやすくするためにv4とv6を併用しているんじゃね?
2008/08/14(木) 19:32:22ID:6YN8NqxK0
>>664 誤爆失礼
2008/08/15(金) 21:21:48ID:uMd/LaE50
何事も最初ってのはあるもんで(^_^;)
どれほどわかりきっていることでも最初の一回は特別です。
用心しすぎってことはないー
どれほどわかりきっていることでも最初の一回は特別です。
用心しすぎってことはないー
668Cooks
2008/08/18(月) 18:01:01ID:8z1qjW7g0 久しぶりに見た気がスルー
出稼ぎ→合宿→お盆と3コンボだったしな(^_^;)
さー、北海道はもう秋だ。ばりばり仕事をするぞー
まずはSSKに出勤・・・・
さー、北海道はもう秋だ。ばりばり仕事をするぞー
まずはSSKに出勤・・・・
2008/08/18(月) 18:03:55ID:tZ/ap/G00
乳揺れ速報(^_^;)
さて、ルータに設定ぶちこんで調整が始まったらしい(^_^;)
明日くらいにはサーバにIPが振られる予感〜
さて、ルータに設定ぶちこんで調整が始まったらしい(^_^;)
明日くらいにはサーバにIPが振られる予感〜
木曜日(PST)にサーバにIPv6アドレスが割り当てられる予感(^_^;)
現在ルーティングのテストとかいろいろ進行中
現在ルーティングのテストとかいろいろ進行中
管理人からの依頼により、
先ほど某L社のエロい人用のキャップを発行しました。
qb5, qb6, ipv6 サーバで使えます。
↓エロい人の降臨待ち
先ほど某L社のエロい人用のキャップを発行しました。
qb5, qb6, ipv6 サーバで使えます。
↓エロい人の降臨待ち
2008/08/21(木) 16:03:22ID:9F706eL50
生扉か
675動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/08/21(木) 16:11:27ID:pqLGuf/00 ありゃ、キャップ通りませんかね。>>675
あ、ご挨拶が遅れました。
今後ともよろしくです。
今後ともよろしくです。
うむむ、おかしいな。
ちと設定確認します。< cap
ちと設定確認します。< cap
なるほど、わかりますた。
別途メールします。
別途メールします。
681its ★
2008/08/21(木) 16:24:56ID:???0682its ★
2008/08/21(木) 16:26:07ID:???0 成功! ノ
どもーー。
どもーー。
某L社のエロい人ってプレスリリーsうわなにをするわwせdrftgyふじこlp;@:「」
685its ★
2008/08/21(木) 17:09:13ID:???0 >>683
rootさん、こちらこそよろしくお願いします。
rootさん、こちらこそよろしくお願いします。
>>685 はい。こちらこそ。
で、早速こんなスレッドが、、、。
ipv6.2ch.netにtraceroute6してみた
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1219304310/
で、逆引き設定したんですね。< ipv6.2ch.net
% dig -x 2407:3000:6:175::12
; <<>> DiG 9.4.2 <<>> -x 2407:3000:6:175::12
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 40282
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;2.1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.5.7.1.0.6.0.0.0.0.0.0.3.7.0.4.2.ip6.arpa. IN PTR
;; ANSWER SECTION:
2.1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.5.7.1.0.6.0.0.0.0.0.0.3.7.0.4.2.ip6.arpa. 86312 IN PTR 5b-p05-d3.9lab.org.
;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: Thu Aug 21 01:14:00 2008
;; MSG SIZE rcvd: 122
で、早速こんなスレッドが、、、。
ipv6.2ch.netにtraceroute6してみた
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1219304310/
で、逆引き設定したんですね。< ipv6.2ch.net
% dig -x 2407:3000:6:175::12
; <<>> DiG 9.4.2 <<>> -x 2407:3000:6:175::12
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 40282
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;2.1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.5.7.1.0.6.0.0.0.0.0.0.3.7.0.4.2.ip6.arpa. IN PTR
;; ANSWER SECTION:
2.1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.5.7.1.0.6.0.0.0.0.0.0.3.7.0.4.2.ip6.arpa. 86312 IN PTR 5b-p05-d3.9lab.org.
;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: Thu Aug 21 01:14:00 2008
;; MSG SIZE rcvd: 122
乳揺れ(^_^;)IP届いた
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki74.html
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki74.html
2008/08/21(木) 19:57:45ID:115nyeW00
Robertが1001かー
>>687
2002: ... ?
2002: ... ?
先頭の桁が 2002: なわけないんですが、、、。
なして 6to4?
なして 6to4?
人生は山あり谷あり・・・・という話だな(^_^;)これは
695動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/08/22(金) 12:24:47ID:xVyycvC40 既にPIEの中の人が進めているんだと思いますが、
必要と思われる順番はこんな感じでしょうか。
基本はIPv4の場合と同じのはず。
1) 経路情報をルーティングレジストリに登録 by PIE (>>649)
2) 上位プロバイダとのIPv6でのピアリング調整、場合によってはサービス購入 by PIE
3) 2607:f0a0::/32 の経路情報をBGP4+でインターネットに流す by PIE
ここまでがまず済まなければ、
いくらサーバにIPv6アドレス振っても、PIE外部とはつながらないです。
4) 内部ネットワーク構築 by PIE
5) サーバに割り当てるIPv6アドレス、プレフィックス長、
ゲートウェイ情報の入手 from PIE to maido3
IPv6アドレスは 2607:f0a0::/32 の中から割り当てられるはず。
これでようやく、サーバ側における作業を開始できる。
6) IPv6アドレスをサーバに設定 by maido3
7) ping6/traceroute6 で接続を確認 by maido3
これで、サーバにIPv6で接続できるようになる。
8) Apache 等の設定 by maido3
これで、IPv6でWebサーバが立ち上がる。
ここまでできてはじめて、顧客にIPv6環境を提供できるようになる。
必要と思われる順番はこんな感じでしょうか。
基本はIPv4の場合と同じのはず。
1) 経路情報をルーティングレジストリに登録 by PIE (>>649)
2) 上位プロバイダとのIPv6でのピアリング調整、場合によってはサービス購入 by PIE
3) 2607:f0a0::/32 の経路情報をBGP4+でインターネットに流す by PIE
ここまでがまず済まなければ、
いくらサーバにIPv6アドレス振っても、PIE外部とはつながらないです。
4) 内部ネットワーク構築 by PIE
5) サーバに割り当てるIPv6アドレス、プレフィックス長、
ゲートウェイ情報の入手 from PIE to maido3
IPv6アドレスは 2607:f0a0::/32 の中から割り当てられるはず。
これでようやく、サーバ側における作業を開始できる。
6) IPv6アドレスをサーバに設定 by maido3
7) ping6/traceroute6 で接続を確認 by maido3
これで、サーバにIPv6で接続できるようになる。
8) Apache 等の設定 by maido3
これで、IPv6でWebサーバが立ち上がる。
ここまでできてはじめて、顧客にIPv6環境を提供できるようになる。
で、現状ですが、
1) 経路情報をルーティングレジストリに登録 by PIE (>>649)
2) 上位プロバイダとのIPv6でのピアリング調整、場合によってはサービス購入 by PIE
3) 2607:f0a0::/32 の経路情報をBGP4+でインターネットに流す by PIE
4) 内部ネットワーク構築 by PIE
5) サーバに割り当てるIPv6アドレス、プレフィックス長、
6) IPv6アドレスをサーバに設定 by maido3
7) ping6/traceroute6 で接続を確認 by maido3
8) Apache 等の設定 by maido3
のうち、
1) まだ確認できていません。 (すくなくともRADBとJPIRRにはなかった)
2) 私には見えない部分です。PIEの中の人ががんがる話
3) 経路情報を確認できていません。まだ経路がないみたい。
というかんじに見えますです。
マァヴさんの報告で「お、 5) までおわたか。
あるいはL社のように先に内部ネットワーク構築をやったのか」と一瞬思いましたが、
そのへんも含め、再度PIE側への確認が必要な気がします。
ちなみに 4) はスイッチが IPv6 に非対応だったりすると、なかなか苦しいです。
取り替えたりバージョンうpしたりしないといけないというかんじで。
1) 経路情報をルーティングレジストリに登録 by PIE (>>649)
2) 上位プロバイダとのIPv6でのピアリング調整、場合によってはサービス購入 by PIE
3) 2607:f0a0::/32 の経路情報をBGP4+でインターネットに流す by PIE
4) 内部ネットワーク構築 by PIE
5) サーバに割り当てるIPv6アドレス、プレフィックス長、
6) IPv6アドレスをサーバに設定 by maido3
7) ping6/traceroute6 で接続を確認 by maido3
8) Apache 等の設定 by maido3
のうち、
1) まだ確認できていません。 (すくなくともRADBとJPIRRにはなかった)
2) 私には見えない部分です。PIEの中の人ががんがる話
3) 経路情報を確認できていません。まだ経路がないみたい。
というかんじに見えますです。
マァヴさんの報告で「お、 5) までおわたか。
あるいはL社のように先に内部ネットワーク構築をやったのか」と一瞬思いましたが、
そのへんも含め、再度PIE側への確認が必要な気がします。
ちなみに 4) はスイッチが IPv6 に非対応だったりすると、なかなか苦しいです。
取り替えたりバージョンうpしたりしないといけないというかんじで。
>>696-697 は例によって、
単なるおせっかいということでひとつ。
単なるおせっかいということでひとつ。
えーっと(^_^;)おいらは例によって技術音痴なのですが・・・・
外部からPIEのルータが見えるようになりました
2607:f0a0::1:1
サーバからPIEのルータが見えるようになりました
2607:f0a0::1:20
しかしルータを超えることができないー(^_^;)って感じで格闘中
認識としては7)の段階のつもりなんだけど・・・・
外部からPIEのルータが見えるようになりました
2607:f0a0::1:1
サーバからPIEのルータが見えるようになりました
2607:f0a0::1:20
しかしルータを超えることができないー(^_^;)って感じで格闘中
認識としては7)の段階のつもりなんだけど・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】若林志穂「私は長渕剛氏を絶対に許さない。 私はあなたを許さない。許してあげようだなんて、微塵にも思わない」 [冬月記者★]
- 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 [樽悶★]
- 【生活保護】申請したら役所が「処分してください」と拒否…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情 ★2 [煮卵★]
- 笑福亭鶴瓶「歴史に残るとばっちり」ラジオ生出演でボヤく [muffin★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】若林志穂「私は長渕剛氏を絶対に許さない。 私はあなたを許さない。許してあげようだなんて、微塵にも思わない」★2 [冬月記者★]
- 日本人義勇兵ベビーレモン、ついに帰国 [834922174]
- 【朗報】郵政、事実上の再国有化へwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [878970802]
- なんか日本「大人」がすごい勢いでバカになってきてない??陰謀論、感情論、エコーチェンバー、誹謗中傷… [535650357]
- 【朗報】教師ワイ、本日から10日間出勤停止
- 【悲報】アメリカ人、疑問を持ち始める「なんでトランプは日本だけ関税を課さずに特別扱いしてるの?」 [705549419]
- 乳首コリコリコリアンダー🏡