>>67
たしかに数は減る。そう敷居が高くなるから。

どうしても言わずにおけないという正々堂々で苦情の純度が高い意見が拾える。

数が多いと取りこぼされる恐れもあるよ?

人間、集中力はそんなにもたない。

苦情処理のなるべく起こらない、シンプルかつたしかな運用(作業)を目指すべき

ではあるけど、それでも時として苦情を背負う。

その苦情に互いに真剣、かつ真摯に向き合うのなら、少数であっても純度の高い

質のあるやり取りをしていた方がよっぽどいいと思うよ。

そのやり取りを見てもらうことでお止め組と削除の人たちが協力して運用できる

ことを見つけていけたら、良い方向に発展していくんじゃないかな?

真の狙いはそこ。苦情にお止め組として単独できちんと応えることも絶対に必要。

だけど、お止め組だけの問題に留めておくにはもったいないこともある。

仲良くやっていければ、良いこともたくさんあるよ。どんな世界でもそうでしょ?