X



2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/04(木) 23:11:57ID:SaLrvOTy0
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part36
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1262456223/
2010/03/05(金) 20:17:43ID:YRWzcCV70
>>124
乙です
f22再設定してきます
2010/03/05(金) 20:17:57ID:DTLTMpmF0
>>124
乙乙
2010/03/05(金) 20:17:58ID:RICiZl0Q0
てすと
2010/03/05(金) 20:19:14ID:RICiZl0Q0
>>124
無事書き込めたよ。乙です 
>>125
乙です

つ旦
2010/03/05(金) 20:19:45ID:F4agC9jW0
>>124
2010/03/05(金) 20:19:55ID:dhDWP5/W0
Apacheのバージョンが原因で確定か
2010/03/05(金) 20:20:15ID:GZioOAXs0
てすと
2010/03/05(金) 20:21:14ID:cqiY2Pjd0
チッ 乙でーす
2010/03/05(金) 20:22:03ID:RrGsHTf/0
明日のサイバ-テロの対策は行ってる?
2010/03/05(金) 20:22:26ID:k3h9R8M40
マァヴ乙
2010/03/05(金) 20:23:05ID:9pfA1cKj0
マァヴのことだからまだ信用してはいけない
2010/03/05(金) 20:23:33ID:YRWzcCV70
>>125
再設定しました、
20:30に更新されたら成功です、
2010/03/05(金) 20:23:38ID:eRwMeeDq0
どれだけ信用されてないんだよ
2010/03/05(金) 20:24:17ID:PCzwM2J90
×信用されてない
○期待されている
2010/03/05(金) 20:25:41ID:mHf+F3Dw0
http://ula.cc/phoenix/

2010年3月5日 19時15分
qb5 新新サーバー移転中
またマァヴ(ry

//期待されてるねえw
2010/03/05(金) 20:27:58ID:rKGeR25f0
マァヴってなんでいつもこんな悲しい扱いなのか
2010/03/05(金) 20:29:33ID:NcjEheWpP
マァヴだからさ
2010/03/05(金) 20:31:26ID:ZWzteTI00
藤井だからだろ
2010/03/05(金) 20:31:28ID:hJDrdJYz0?PLT(91344)
でも肉目無いキャラだからなぁー
2010/03/05(金) 20:32:39ID:7nKIgB/r0
いや肉はあるだろ、たっぷりと
2010/03/05(金) 20:32:47ID:eRwMeeDq0
イカ飯に変わる食べ物を期待してたりする
2010/03/05(金) 20:33:05ID:v5obpxUB0
ガッカリさせない期待に答える素敵で楽しいオイラを(ry
2010/03/05(金) 20:33:15ID:76WJ850b0
動いてない?忘れてる?それともまだ未設定なだけか?
http://qb5.2ch.net/_service/
2010/03/05(金) 20:33:41ID:cToC+X5XP
2010年3月5日 20時15分
qb5 新新サーバーで復活
2010/03/05(金) 20:34:14ID:hJDrdJYz0?PLT(91344)
>>147
今やってんじゃん>>125
2010/03/05(金) 20:35:05ID:9S6r3LhP0
>>149
>>136を見ると既に設定は済んでいて、20:30になったが更新されないので
どうしたんだろうかと言ってるんだろ
2010/03/05(金) 20:36:55ID:hJDrdJYz0?PLT(91344)
ああ、なるへそ。ごめんごめん
若い人酉忘れるなぁw
2010/03/05(金) 20:37:00ID:YRWzcCV70
>>147
動いてないすね、、、
ちょっと見てみます、
2010/03/05(金) 20:38:57ID:Oywh9U9R0
まったくもって無責任な思いつきなんだが、
2chの鯖を世界各国のデーターセンターに分散させたら面白いんじゃないか、って思った
それこそ戦争が起きてもどこかの鯖が動いてるって感じでリスク分散になるんじゃないかとw
たとえばus.2ch.netとかuk.2ch.net,fr.2ch.net,fi.2ch.net,tw.2ch.net,ca.2ch.net
ただし問題はコストと回線品質なんだけどね
154動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/03/05(金) 20:40:12ID:xI0+aaT+O
もう一喜一憂で親の心境だな
2010/03/05(金) 20:40:14ID:zjpoTaYE0
これ言ったのもう何人目だろ
2010/03/05(金) 20:43:12ID:9S6r3LhP0
>>153
その場合の問題はお掃除プログラムが動いてるサーバーや
規制管理鯖とかがやられたときにまずいっていうことなんだよな・・・
それからサーバー間の連携が取りにくい

これを機にBig-server.comやPIEには是非海外進出を・・・
2010/03/05(金) 20:44:05ID:GH1ZZBw70
>>153
akamai
158(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2010/03/05(金) 20:44:08ID:vbXcahXT0?2BP(667)
>>124
明日の攻撃には耐えられそうかね?(゚ω ゚)仮に
2010/03/05(金) 20:47:14ID:d4GHcTeDP
回線の帯域食い潰されちゃったらどうしようもないような
2010/03/05(金) 20:51:06ID:50cZWz6B0
PIEもステートメントまでだして警告発してるのに、それでもまだ攻撃してくるのかな?
基地外っぷりを世界に向けて発信してるようなものなのにw
2010/03/05(金) 20:53:29ID:YRWzcCV70
何故かF22が30分と40分に発進しなかったみたいですけど、
50分に無事発進確認しました、
2010/03/05(金) 20:53:49ID:THAUjxX1P
20:50で更新されたー
2010/03/05(金) 21:04:16ID:9S6r3LhP0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1252115166/8
> 8 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2009/09/05(土) 11:11:01 ID:???0 ?DIA(107783)
> ■ 収容替え(名前が同じでIPアドレスだけが変わる場合)の作業手順
>
> - 新サーバのIPアドレスを stats に登録
> - bbs.cgi 停止
> - 旧サーバ → 新サーバ へのデータ移動
> - DNS切り替え依頼、切り替え確認
> - bbs.cgi 復活
> - 動作確認
> - F22調整
> - 必要に応じて read.cgi、*.so、offlaw.cgi を調整
> - 必要に応じて read.cgi 配布スクリプト更新

ということは「statsへのIPアドレス登録」と「必要に応じてread.cgi配布スクリプト更新」を
やればいいのかな?
offlaw.cgiは正しく動いてるし
2010/03/05(金) 21:04:51ID:FeW4Z59yP?S★(1041896)
お疲れさまでしたー
2010/03/05(金) 21:05:50ID:HnPMLQMM0
今回は上流&同業業者の援軍含めて総出で待機してるから
来た瞬間に上流部分から拒絶して防衛するんじゃね?

さすがに二度敗北したら
データセンターのメンツと信用に関わってくる問題だろうからね。
2010/03/05(金) 21:18:59ID:YFzsPzlu0
>>165
今回のことだけでドキュメンタリー作れそうだ
2010/03/05(金) 21:26:05ID:7ksyDXTN0
米軍は自国企業をテロから守るために南朝鮮に駐留する部隊+増派部隊を使って半島を制圧すべき
2010/03/05(金) 21:26:27ID:HnPMLQMM0
というか、来ると予告された上で連敗したら
愉快犯以外のマジでやばい連中に
成功するサイバーテロの方法を晒すハメになるわけで・・・
2010/03/05(金) 21:32:41ID:/MUnUvcX0
>153
韓国のデーターセンター使えば万事解決
2010/03/05(金) 21:39:18ID:rc82lLj90
天才現る







と思ったけど実際そうしたらソーシャルハックされまくりやんけ
2010/03/05(金) 21:45:25ID:rKGeR25f0
>>170
韓国のデータセンター「トラスト・ミー」
2010/03/05(金) 21:47:14ID:ZNFHLTLY0
いいからこんな作業スレにまで政治ネタ持ってくんな
うっとおしいから
2010/03/05(金) 21:48:36ID:FdaG4XH+0
>>125
サザン★君おひさ
2010/03/05(金) 21:57:58ID:wHlY/fGr0
>>165
また何もせずに6日を迎えるのかと思っていたが、ヤル気まんまんなのかよw
2010/03/05(金) 22:01:47ID:0aacjVBt0
PIE「フルスタッフで専守防衛する」「そして、私たちは平和に夜を過ごし寝たいだけです」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/05/news085.html
2010/03/05(金) 22:11:10ID:76WJ850b0
>>171
韓国のデータセンター「アレスト・ミー」
2010/03/05(金) 22:11:41ID:PCzwM2J90
予告されたテロなら、FBIも捜査しやすかろう。
2010/03/05(金) 22:13:12ID:4ujNyxOl0
ニュー速専用データセンター「ハゲスト・ミー」
2010/03/05(金) 22:13:23ID:4rjo5NV90
夜は寝たいですとか書いてたから、やる気はあんまりないかと
2010/03/05(金) 22:13:26ID:DTLTMpmF0
テロリストつうか犯罪者ちゃんの出欠席とるようなもんだから
楽かもな
2010/03/05(金) 22:14:47ID:zc3FNPz80
>>177
攻撃を加えてきた連中の本拠地情報もあるし
そこを監視してればいいだけだね
2010/03/05(金) 22:33:34ID:24e9Vlro0
寝たいですということは寝れる状況にするってことでしょ
2010/03/05(金) 22:34:15ID:mHf+F3Dw0
2ちゃんを落としておくということかーw
2010/03/05(金) 22:39:21ID:UqDIlp1p0
そもそもIP割り当てなければいんじゃね?
2010/03/05(金) 22:40:09ID:Ouo1SSMYP
平和を守るためには実力行使をというのがアメリ流
2010/03/05(金) 22:40:32ID:Ktho8h6c0
平穏を望むって意味でしょ
基地外を諭してるだよ
2010/03/05(金) 22:42:24ID:8kNi4wdY0
>>184
攻撃の仕方が、タダ単に2chっていうわけじゃないからなー。

結局のところ、あってもなくても死ぬ。
2010/03/05(金) 22:45:34ID:A8sMpiHA0
先日の電源オンオフで、起動はしたけどRAID1が片肺になっちゃった
鯖が何台かあるって聞いたんだけど、再攻撃が始まる前に全部
両肺に戻したほうがいいんじゃないの?つかもうあと1時間しかないが
2010/03/05(金) 22:46:19ID:24e9Vlro0
我々はー平和を望んでいるのにーあいつらがーw
2010/03/05(金) 22:59:22ID:V4DlSg3R0
もしまた2ch鯖群を落として、上流封鎖が完了するまで耐えねばならない状況に陥ったら、
iDCで電源を切るのではなく、localかリモートでapache止めて、
ケーブルを物理的に引っこ抜いて、鯖の電源自体はliveにしておくとかはどうなんだろう。
# 電源ぶった切りからのシステム全再起動って、今回の経験から結構リスクが大きい気がしたり

# 帯域埋め型DoS攻撃の中リモート接続用帯域等を確保する必要があるなら、
# もう一個NICを追加して(w NIC)、local networkを別に組んで、コントロールするとか
# そういうのも考えられるんじゃないかなとか、考えるだけ考えてみたり
2010/03/05(金) 23:01:18ID:mHf+F3Dw0
その辺の準備も万端じゃないの?
2010/03/05(金) 23:02:15ID:mYhlt6n60
>>189
まさに正当防衛w
2010/03/05(金) 23:02:40ID:A8sMpiHA0
>>190
ケーブルは、鯖側もスイッチ側もガッツリと結線されているだろうから、
ひょいと抜くわけには、いかないんじゃないかな
NIC増設も、電源を一度落とさなきゃならないわけだし
2010/03/05(金) 23:03:25ID:4rjo5NV90
攻撃仕掛けた相手に漏れなくトラックいっぱいのうんこ送りつけるモジュールとかありませんか
2010/03/05(金) 23:03:45ID:/bvr55Qg0
あれ、リモート管理機能がついて無いサーバーなの?
2010/03/05(金) 23:04:38ID:/bvr55Qg0
管理用NIC増設ならUSB-NICという手は?
2010/03/05(金) 23:05:37ID:/MUnUvcX0
電源ぶった切りからのシステム全再起動がリスクが高い=ハードに信頼性がないのね?

RAID1で片肺って例のVelociばっかり?
2010/03/05(金) 23:07:33ID:9S6r3LhP0
>>190
そもそも、いくらRAID1のサーバー機とはいえコンセント抜くのは危険が大きすぎる

にも関わらず、なぜネットワークケーブルを抜かずにコンセントを抜いたのか?
単に面倒くさかったから?慌てて思いつかなかった?それとも思いつかなかった?
それとも電源を一括で切断する仕組みは整備済みだが一括でLANを切断する仕組みはなかったとか?
電源ならラック毎に1本のケーブルを抜けばいいが、LANはどれを抜けばいいかは文書を見て調べないとわからないとか

> もう一個NICを追加して(w NIC)、local networkを別に組んで、コントロールするとか
このくらいなら、やっていてもいいと思うんだがなぁ・・・
2010/03/05(金) 23:07:54ID:hJDrdJYz0?PLT(91344)
>>194
なんつう攻性防壁だ
2010/03/05(金) 23:08:53ID:nqq6jPfY0
ルータの電源を切ると言うことは・・・なんて考えてみたけど他の人もつながっているだろうからだめか。
2010/03/05(金) 23:08:54ID:YD8axd810
>>190
鯖にUSBの携帯モデム挿しておいて、国際SMSとかで止めればいいんじゃね
2010/03/05(金) 23:09:54ID:/MUnUvcX0
いわゆるバックドアですな
2010/03/05(金) 23:11:00ID:YD8axd810
>>195-196
floodingだとそもそもデータセンタへの回線が埋まっててアクセスできないと思う
PIEのものだと知られてない経路が必要になるはず
2010/03/05(金) 23:12:20ID:JhSXow0kP
2chの切り離しを判断したのはPIEでもmaido3でもなくNT tecじゃなかったっけ
つまりはシスオペでない部分での決断?
技術的遮断でなく政治的遮断で一刻を争ってたんじゃないかなあ
正常シャットダウンを待ってる余裕すらなかったとか
205動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG?PLT(34000)
gimpo 危ない(笑)
2010/03/05(金) 23:17:10ID:DWIcO8+90
>>203
別経路があったとしても、load averageが高いときは、プロセスが起動できず
ログインできない可能性がある。
2010/03/05(金) 23:18:05ID:V4DlSg3R0
>>193
鯖-スイッチ間は普通のケーブルで普通の端子だったと思う
鯖の表に露出してたから、そこに行けば抜ける予感

>>198
色々あったんだと思います
2010/03/05(金) 23:19:12ID:A8sMpiHA0
>>204
重すぎて、LAN経由でもコンソールでもコマンドを受け付けなくなってたんじゃないの

209動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/03/05(金) 23:20:34ID:76WJ850b0
>>190
そもそも2ちゃんねるのIPアドレスをインターネット上に広告してる限り、2ちゃんねるに対する攻撃パケットはPIEの直前まで流れ込むはず
だから、2ちゃんねるのサーバを落としても、サーバに負荷がかかることを防止すること以外、なんら対策になってないと思う。
2ちゃんねるのIPアドレスにパケット投げ続ければPIEに向かってパケットが飛んでいくんだから

やるとしたら、2ちゃんねるが使ってるIPアドレスをインターネットに広告することを止めるしかない。
あとはDNSサーバのAレコードを全部いったん削除するか、127.0.0.1にするか(ホスト名で攻撃している場合有効。IPアドレスで攻撃している場合無効)
2010/03/05(金) 23:21:27ID:jeDtWsuP0
え、なにまた落ちるの
2010/03/05(金) 23:22:45ID:V4DlSg3R0
>>209
今回は全て(人為的に)落としましたよー
212動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG?PLT(34000)
確実に落ちるね(笑)
2010/03/05(金) 23:25:01ID:9S6r3LhP0
でもuptimeが0日に戻ってないサーバーもあるから、一部のサーバーはネットワークケーブル切断で
しのいだ模様
dubaiもそれをやっていれば・・・
2010/03/05(金) 23:26:37ID:76WJ850b0
>>209追記
なんで、やるとしてもhttpd停止するだけで十分だと思う
それで十分じゃないと思うなら、eth0などを停止してネットワークだけ遮断するだけでも十分

ことが終わったらサービス再起動すれば、リブートするリスクもない
2010/03/05(金) 23:27:03ID:aAma1xaW0
3日夜は最後まで生きてたのがdubai
10時過ぎもサクサクしてた
これ関係ないか
216動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG?PLT(34000)
あ〜(笑)マジで落ちてるし>>205
217動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG?DIA(176255)
>>216
あれ・・・落ちてない(笑) 書けた〜♪

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1258636685/907
2010/03/05(金) 23:30:21ID:JhSXow0kP
gimpo普通に板見れるじゃん
2010/03/05(金) 23:31:07ID:NcLfNiJa0
>>213
今回はshutdownをやれる人間が現地にいなかったって気がするな。
今後の対策だな
2010/03/05(金) 23:32:37ID:76WJ850b0
>>211
おそらく余計な行為だったなw
サーバを止めても止めなくてもデータセンターに流れ込むパケットを抑止することできない
サーバに異常な負荷かかるのを防止したけりゃhttpd停止かネットワークから切断で十分だった
2010/03/05(金) 23:36:04ID:RrGsHTf/0
rootタン復活まだかね
2010/03/05(金) 23:38:47ID:NcLfNiJa0
入院中まで携帯でメンテさせるって?
rootたんに死なれちゃ元も子もない
2010/03/05(金) 23:41:11ID:Gi5qPQwo0
物理的にケーブル引っこ抜くのは面倒臭いから
ルーターあたりの設定変更でサクッと止められれば楽かも
2010/03/05(金) 23:44:21ID:toRTyWeT0
>>204
だってそのほうが被害額を上積みできるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況