X



2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/04(木) 23:11:57ID:SaLrvOTy0
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part36
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1262456223/
2010/03/05(金) 21:45:25ID:rKGeR25f0
>>170
韓国のデータセンター「トラスト・ミー」
2010/03/05(金) 21:47:14ID:ZNFHLTLY0
いいからこんな作業スレにまで政治ネタ持ってくんな
うっとおしいから
2010/03/05(金) 21:48:36ID:FdaG4XH+0
>>125
サザン★君おひさ
2010/03/05(金) 21:57:58ID:wHlY/fGr0
>>165
また何もせずに6日を迎えるのかと思っていたが、ヤル気まんまんなのかよw
2010/03/05(金) 22:01:47ID:0aacjVBt0
PIE「フルスタッフで専守防衛する」「そして、私たちは平和に夜を過ごし寝たいだけです」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/05/news085.html
2010/03/05(金) 22:11:10ID:76WJ850b0
>>171
韓国のデータセンター「アレスト・ミー」
2010/03/05(金) 22:11:41ID:PCzwM2J90
予告されたテロなら、FBIも捜査しやすかろう。
2010/03/05(金) 22:13:12ID:4ujNyxOl0
ニュー速専用データセンター「ハゲスト・ミー」
2010/03/05(金) 22:13:23ID:4rjo5NV90
夜は寝たいですとか書いてたから、やる気はあんまりないかと
2010/03/05(金) 22:13:26ID:DTLTMpmF0
テロリストつうか犯罪者ちゃんの出欠席とるようなもんだから
楽かもな
2010/03/05(金) 22:14:47ID:zc3FNPz80
>>177
攻撃を加えてきた連中の本拠地情報もあるし
そこを監視してればいいだけだね
2010/03/05(金) 22:33:34ID:24e9Vlro0
寝たいですということは寝れる状況にするってことでしょ
2010/03/05(金) 22:34:15ID:mHf+F3Dw0
2ちゃんを落としておくということかーw
2010/03/05(金) 22:39:21ID:UqDIlp1p0
そもそもIP割り当てなければいんじゃね?
2010/03/05(金) 22:40:09ID:Ouo1SSMYP
平和を守るためには実力行使をというのがアメリ流
2010/03/05(金) 22:40:32ID:Ktho8h6c0
平穏を望むって意味でしょ
基地外を諭してるだよ
2010/03/05(金) 22:42:24ID:8kNi4wdY0
>>184
攻撃の仕方が、タダ単に2chっていうわけじゃないからなー。

結局のところ、あってもなくても死ぬ。
2010/03/05(金) 22:45:34ID:A8sMpiHA0
先日の電源オンオフで、起動はしたけどRAID1が片肺になっちゃった
鯖が何台かあるって聞いたんだけど、再攻撃が始まる前に全部
両肺に戻したほうがいいんじゃないの?つかもうあと1時間しかないが
2010/03/05(金) 22:46:19ID:24e9Vlro0
我々はー平和を望んでいるのにーあいつらがーw
2010/03/05(金) 22:59:22ID:V4DlSg3R0
もしまた2ch鯖群を落として、上流封鎖が完了するまで耐えねばならない状況に陥ったら、
iDCで電源を切るのではなく、localかリモートでapache止めて、
ケーブルを物理的に引っこ抜いて、鯖の電源自体はliveにしておくとかはどうなんだろう。
# 電源ぶった切りからのシステム全再起動って、今回の経験から結構リスクが大きい気がしたり

# 帯域埋め型DoS攻撃の中リモート接続用帯域等を確保する必要があるなら、
# もう一個NICを追加して(w NIC)、local networkを別に組んで、コントロールするとか
# そういうのも考えられるんじゃないかなとか、考えるだけ考えてみたり
2010/03/05(金) 23:01:18ID:mHf+F3Dw0
その辺の準備も万端じゃないの?
2010/03/05(金) 23:02:15ID:mYhlt6n60
>>189
まさに正当防衛w
2010/03/05(金) 23:02:40ID:A8sMpiHA0
>>190
ケーブルは、鯖側もスイッチ側もガッツリと結線されているだろうから、
ひょいと抜くわけには、いかないんじゃないかな
NIC増設も、電源を一度落とさなきゃならないわけだし
2010/03/05(金) 23:03:25ID:4rjo5NV90
攻撃仕掛けた相手に漏れなくトラックいっぱいのうんこ送りつけるモジュールとかありませんか
2010/03/05(金) 23:03:45ID:/bvr55Qg0
あれ、リモート管理機能がついて無いサーバーなの?
2010/03/05(金) 23:04:38ID:/bvr55Qg0
管理用NIC増設ならUSB-NICという手は?
2010/03/05(金) 23:05:37ID:/MUnUvcX0
電源ぶった切りからのシステム全再起動がリスクが高い=ハードに信頼性がないのね?

RAID1で片肺って例のVelociばっかり?
2010/03/05(金) 23:07:33ID:9S6r3LhP0
>>190
そもそも、いくらRAID1のサーバー機とはいえコンセント抜くのは危険が大きすぎる

にも関わらず、なぜネットワークケーブルを抜かずにコンセントを抜いたのか?
単に面倒くさかったから?慌てて思いつかなかった?それとも思いつかなかった?
それとも電源を一括で切断する仕組みは整備済みだが一括でLANを切断する仕組みはなかったとか?
電源ならラック毎に1本のケーブルを抜けばいいが、LANはどれを抜けばいいかは文書を見て調べないとわからないとか

> もう一個NICを追加して(w NIC)、local networkを別に組んで、コントロールするとか
このくらいなら、やっていてもいいと思うんだがなぁ・・・
2010/03/05(金) 23:07:54ID:hJDrdJYz0?PLT(91344)
>>194
なんつう攻性防壁だ
2010/03/05(金) 23:08:53ID:nqq6jPfY0
ルータの電源を切ると言うことは・・・なんて考えてみたけど他の人もつながっているだろうからだめか。
2010/03/05(金) 23:08:54ID:YD8axd810
>>190
鯖にUSBの携帯モデム挿しておいて、国際SMSとかで止めればいいんじゃね
2010/03/05(金) 23:09:54ID:/MUnUvcX0
いわゆるバックドアですな
2010/03/05(金) 23:11:00ID:YD8axd810
>>195-196
floodingだとそもそもデータセンタへの回線が埋まっててアクセスできないと思う
PIEのものだと知られてない経路が必要になるはず
2010/03/05(金) 23:12:20ID:JhSXow0kP
2chの切り離しを判断したのはPIEでもmaido3でもなくNT tecじゃなかったっけ
つまりはシスオペでない部分での決断?
技術的遮断でなく政治的遮断で一刻を争ってたんじゃないかなあ
正常シャットダウンを待ってる余裕すらなかったとか
205動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG?PLT(34000)
gimpo 危ない(笑)
2010/03/05(金) 23:17:10ID:DWIcO8+90
>>203
別経路があったとしても、load averageが高いときは、プロセスが起動できず
ログインできない可能性がある。
2010/03/05(金) 23:18:05ID:V4DlSg3R0
>>193
鯖-スイッチ間は普通のケーブルで普通の端子だったと思う
鯖の表に露出してたから、そこに行けば抜ける予感

>>198
色々あったんだと思います
2010/03/05(金) 23:19:12ID:A8sMpiHA0
>>204
重すぎて、LAN経由でもコンソールでもコマンドを受け付けなくなってたんじゃないの

209動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/03/05(金) 23:20:34ID:76WJ850b0
>>190
そもそも2ちゃんねるのIPアドレスをインターネット上に広告してる限り、2ちゃんねるに対する攻撃パケットはPIEの直前まで流れ込むはず
だから、2ちゃんねるのサーバを落としても、サーバに負荷がかかることを防止すること以外、なんら対策になってないと思う。
2ちゃんねるのIPアドレスにパケット投げ続ければPIEに向かってパケットが飛んでいくんだから

やるとしたら、2ちゃんねるが使ってるIPアドレスをインターネットに広告することを止めるしかない。
あとはDNSサーバのAレコードを全部いったん削除するか、127.0.0.1にするか(ホスト名で攻撃している場合有効。IPアドレスで攻撃している場合無効)
2010/03/05(金) 23:21:27ID:jeDtWsuP0
え、なにまた落ちるの
2010/03/05(金) 23:22:45ID:V4DlSg3R0
>>209
今回は全て(人為的に)落としましたよー
212動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG?PLT(34000)
確実に落ちるね(笑)
2010/03/05(金) 23:25:01ID:9S6r3LhP0
でもuptimeが0日に戻ってないサーバーもあるから、一部のサーバーはネットワークケーブル切断で
しのいだ模様
dubaiもそれをやっていれば・・・
2010/03/05(金) 23:26:37ID:76WJ850b0
>>209追記
なんで、やるとしてもhttpd停止するだけで十分だと思う
それで十分じゃないと思うなら、eth0などを停止してネットワークだけ遮断するだけでも十分

ことが終わったらサービス再起動すれば、リブートするリスクもない
2010/03/05(金) 23:27:03ID:aAma1xaW0
3日夜は最後まで生きてたのがdubai
10時過ぎもサクサクしてた
これ関係ないか
216動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG?PLT(34000)
あ〜(笑)マジで落ちてるし>>205
217動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG?DIA(176255)
>>216
あれ・・・落ちてない(笑) 書けた〜♪

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1258636685/907
2010/03/05(金) 23:30:21ID:JhSXow0kP
gimpo普通に板見れるじゃん
2010/03/05(金) 23:31:07ID:NcLfNiJa0
>>213
今回はshutdownをやれる人間が現地にいなかったって気がするな。
今後の対策だな
2010/03/05(金) 23:32:37ID:76WJ850b0
>>211
おそらく余計な行為だったなw
サーバを止めても止めなくてもデータセンターに流れ込むパケットを抑止することできない
サーバに異常な負荷かかるのを防止したけりゃhttpd停止かネットワークから切断で十分だった
2010/03/05(金) 23:36:04ID:RrGsHTf/0
rootタン復活まだかね
2010/03/05(金) 23:38:47ID:NcLfNiJa0
入院中まで携帯でメンテさせるって?
rootたんに死なれちゃ元も子もない
2010/03/05(金) 23:41:11ID:Gi5qPQwo0
物理的にケーブル引っこ抜くのは面倒臭いから
ルーターあたりの設定変更でサクッと止められれば楽かも
2010/03/05(金) 23:44:21ID:toRTyWeT0
>>204
だってそのほうが被害額を上積みできるじゃん
2010/03/05(金) 23:46:13ID:76WJ850b0
Linuxなら
/sbin/ifdown eth0

eth0はイーサネットの名前。BSDも同じかは知らん
226動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/03/05(金) 23:49:05ID:l7BgS/Vw0
>>224
被害を出さないためのスレで何言ってるんだよ馬鹿か
+に帰るか質雑でやれ
2010/03/05(金) 23:49:13ID:NcLfNiJa0
/sbin/ifdown なんて初めて聞いた。ifconfig eth0 down じゃないのか
俺の記憶ではiPod touchのwlanもeth0だったと思うな
2010/03/05(金) 23:52:59ID:w57Upff/0
FreeBSDにeth0なんてねえよ
2010/03/05(金) 23:53:30ID:RrGsHTf/0
テロ起こるとしたら何時頃?
2010/03/05(金) 23:54:17ID:/MUnUvcX0
ifconfig_em0_name="eth0"
2010/03/05(金) 23:57:20ID:h1yNjUdF0
KVMスイッチだけでもISDN経由でリモコンできればいいな。
あとはPIEのルータで2ちゃんねるのアドレスへの転送を落とすとか。
2chのアドレスブロックが区切られていれば、その経路広告を一時的に止めるとか。
2010/03/06(土) 00:00:37ID:h52Ve6sa0
3月6日はじまったな
2010/03/06(土) 00:02:37ID:TnsA0fSH0
ソフト的にetherI/F殺してもNICまで大量のトラフィックが延々と来ちゃってたら
物理的にNICが故障する確率が上がるのではないだろうか・・・
2010/03/06(土) 00:04:37ID:tYVdAVGV0
maybedown eth0
2010/03/06(土) 00:09:48ID:0JiuKiL30
まあ、すぐには始まらんでしょうな>大規模攻撃
本気で攻撃したい奴等は起きているかもしれないけど、
騒ぎに便乗したいだけの奴等の多くは寝てるっぺ。
2010/03/06(土) 00:11:25ID:BzSq5DDL0
1日の攻撃は13時頃だったっけ?
2010/03/06(土) 00:12:20ID:/Je2tk430
>>233
故障しなければすぐにサービスに復帰できる
2010/03/06(土) 00:14:12ID:h52Ve6sa0
>>233
トラフィック自体は、1対1でftp転送でも延々と続ければ、F5攻撃と同じことだろう
CPU100%張り付きも、動画エンコ1日中とかやれば、同じことだろう。
ガンガン読み書きが行われるHDDの負荷が、通常のPCや鯖と違ってハンパないんじゃなかろうか。
ただ、F5攻撃でスローダウンするくらいになっちゃうと、HDDの負荷も快調時よりかえって減ったりして。
普段酷使されていたものが、電源強制断でショック氏しちゃったみたいな
2010/03/06(土) 00:21:45ID:TnsA0fSH0
NICの故障は気にするレベルじゃないってことか
root権限有り鯖ならPIEの中の人の手を煩わせる事無くetherI/F殺せるのもメリットかな
2010/03/06(土) 00:23:17ID:/Je2tk430
そっか、たとえNICが処理を続けていても100Mbps以上は流れないんだな
上流は5Gbpsのfloodingを受けてるかもしれないけど
2010/03/06(土) 00:27:43ID:vF7tXZub0
というか今の2ch鯖ってNICがマザーオンボードで
逝ったら即鯖ごと交換って体制じゃなかったっけ?
2010/03/06(土) 00:35:32ID:Ad1kh/jn0
向こうも今度はアメリカが待っているという事を知っての攻撃だから
何か対策すると思うんだが、何か方法あるのかな?

自分だったら日本のアホを踏み台にして
日本人を真犯人に仕立てるぐらいしか思いつかないんだが
2010/03/06(土) 00:48:59ID:OdPls6n60
スイッチ側の設定変更で鯖が繋がってるポートを無効にすればいいんじゃないのとか
2010/03/06(土) 00:52:29ID:GdvzP0fz0
そもそもスイッチまでの経路があふれてるんじゃないの?
2010/03/06(土) 00:53:40ID:bcwMLIu10
さて、まずは防衛体制は
周りの企業群&25m隣のIX及び上流回線
巻き込んでの現状極大値でやってるわけだ。
(つか、米政府系鯖も混じってるから連敗は許されないわけで)

で、この米国の中でも屈指の防衛に攻撃が通るのか?
・・・まぁ万が一通ったら
回線系列のセキュリティを根本から揺るがす事態に発展するわけなんだが。
2010/03/06(土) 00:55:12ID:TL4u9WS/0
世界中からは韓国が恐れられ、米国は何やってんだと思われてしまう可能性もある
そんなことにならないためにもPIEには頑張ってほしいところ・・・
2010/03/06(土) 00:55:33ID:UEqS9dvQ0
問題かはわからんけど・・・この防衛体制がいつまで維持出来るかかも。
2010/03/06(土) 00:57:47ID:DwaI4RxQ0
いいから、作業スレに書くなよ。。。
2010/03/06(土) 01:01:48ID:h52Ve6sa0
>>243,244
スイッチだってOSを持ったコンピュータだから、限界近いトラフィックが
流れれば、重くなって遠隔操作も、コンソール直繋ぎでもコマンドも打てなくなるよ、きっと
2010/03/06(土) 01:04:20ID:0JiuKiL30
>>248
誘導してあげればいいと思いまーす。
ということで


ここは作業スレだそうです。
構築作戦とは関係のない話題は下記スレへドゾー

2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part283
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1267751441/
↑こちらはご存じPIEの中の鯖。
(上が落ちたら下へドゾー)
↓こちらは国内鯖とかいう話。
サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part67〈だといいなぁ〉
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1267794316/
2010/03/06(土) 01:04:42ID:A17L+IFc0
そろそろこっちに移動するか?落ちてないから、鯖落ちスレは不適当だろうし

質問・雑談スレ301@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1264275390/l50
2010/03/06(土) 01:10:09ID:PYB+UQ7B0
>>249
リアルタイムOSというものがあってだな
2010/03/06(土) 01:50:57ID:em/ooFl30
>>249
コアスイッチは数十〜数百ギガくらい捌けるし
2010/03/06(土) 08:31:45ID:610wrXqn0
攻撃が来る前から避難所に行かせて
通常の通信を出来る限り押さえておいて
んで臨戦態勢ってのはどうだね
サーバとかあんまわからないけど
2010/03/06(土) 09:28:59ID:ENwZEAtS0
はーサバイバル〜
2010/03/06(土) 09:59:02ID:ucsGnBuT0?PLT(12223)
ifup ifdown といっても中身はシェルスクリプトだす♪
2010/03/06(土) 10:09:00ID:+B6mDSw00
ifdown --merry-with eth0
2010/03/06(土) 11:32:35ID:07TmOJH+0
/etc/rc.d/netif restart
2010/03/06(土) 14:00:36ID:A17L+IFc0
149 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2010/03/06(土) 13:48:37 ID:A17L+IFc0
14 BBON.gimpo.400 焼 74.125.74.129 (74.125.74.129) 27
16 BBON.tsushima.1330 焼 64.233.172.18 (64.233.172.18) 27

Google先生焼かれてやんのw

151 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2010/03/06(土) 13:51:53 ID:H8drIf9a0
>>149
あれ、Googleって除外設定されてるんじゃ・・・

153 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2010/03/06(土) 13:52:36 ID:q+/1QZX+0
>>151
そこらへんの設定も飛んじゃったんかね
2010/03/06(土) 21:17:36ID:TL4u9WS/0
qb5にバーボンハウス規制リストが配布されてないみたいです
調整待ちですかね・・・
2010/03/06(土) 21:36:25ID:U5I92zAD0
これか
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1267222905/833
http://qb6.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1265152492/140
2010/03/07(日) 00:15:47ID:eNU244Ux0
ロードアベレージが高いぞ
http://ch2.ath.cx/
2010/03/07(日) 00:19:29ID:cpMaYI/g0
この時間のLA負荷はそんなもんだろ
2010/03/07(日) 00:21:42ID:yKFXA7My0
>>262
マルチすんなや
2010/03/07(日) 00:22:27ID:yoqKm4He0
16はないだろ
266最低王子
垢版 |
2010/03/07(日) 17:08:01ID:d2aEyAf3O
なかなか潰れない2ちゃんは凄いね 。反社会的・反日的かつ、
サーバが海外にあるってだけなのに。

警察も政治家連中もかなりブチきれてるみたいだけど、
運営関係者はまた警察の世話になる前に閉鎖したほうが良いと思うなぁ。

2010/03/07(日) 17:21:48ID:s6FKD/Um0
何か法に触れることしたんですか?
2010/03/07(日) 17:27:03ID:k6cuCM5j0
>>267
そんなキムチ臭い奴のたわ言、スルーでいいよ
2010/03/07(日) 17:27:24ID:C5L/XuhP0
>>266
いつまでも自分の要望を取り入れてくれないから2ちゃんねるを叩く側についたクソガキの最低王子さんちーっす
270最低王子
垢版 |
2010/03/07(日) 17:29:48ID:d2aEyAf3O
>>267
結局、みたいな馬鹿が2ちゃんを衰退させてるんだがな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況