X

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/06/15(火) 01:02:06ID:aBZbb1W60
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part45
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276518026/
2010/06/15(火) 23:20:04ID:ALJy4okp0
>>299
あー・・・あるあるw
2010/06/15(火) 23:20:43ID:pyrDcs1yO
今日はyutori7のRecvがピコンとしてますね
302root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:20:54ID:???0?DIA(113355)
>>299
エースさんが今日は夜勤さん、ということなのかしら。
303root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:21:21ID:???0?DIA(113355)
>>301
またお客様ですかね。
2010/06/15(火) 23:21:49ID:GVNt4z320
あちらが立てばこちらが立たず・・・しかし今なら
「こんなこともあろうかと」の言葉と共に解決!・・・したらいいなあ。
2010/06/15(火) 23:22:12ID:ivaV/nob0
>>297
いやCPU使いすぎじゃね?
どういう処理か知らないけどasync ioじゃなくてspliceシステムコールのようなもの使えないの?
2010/06/15(火) 23:22:30ID:d26++L9o0
>>242
>経路中のどこかで帯域が絞られていますた
実際にあるんだよなこれが。

PIE上位回線とかみかかのQoSによって制限されてる可能性がある
307root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:22:44ID:???0?DIA(113355)
>>299
AHCIモードとSSDとOSの相性とか、あるかも
などと、くちからでまかせを。
2010/06/15(火) 23:22:56ID:Gk6Iz/zl0
そういえばOSはやっぱり8.0なのかなぁ?
2010/06/15(火) 23:23:06ID:NYIV55aBP
yutoriは実況+じゃね?
2010/06/15(火) 23:23:07ID:t7cVgeB80
ちょっと古い記事だけど、なんか微妙…

2010年1月5日 SATA on ATAとAHCI to CAMの性能比較
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201001/05
2010/06/15(火) 23:23:42ID:bRM7RDA20
きょうもなんだか重いんですけどなにかあれこれやっているんですか?
312ちきちーた ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:24:30ID:???0
>>311
サッカーやってるんじゃないかな
2010/06/15(火) 23:24:39ID:sydpYHNc0
と言うか HDDもそうだけど 内部設定変えるときは
IDEモードでやらないとダメとか無かったっけ?
314root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:25:04ID:???0?DIA(113355)
>>305
SunOsさんの降臨待ちですね。

直感的にはあれだけの勢いでログ吐くんだから、このぐらいは使うのかも、と思うです。
その分本当は、個々のhttpdが使うのを代理しているわけで。

私、中身まじめに読んでないので、
もっとうまく書けるのかもですけど。
315root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:25:38ID:???0?DIA(113355)
>>311
サッカーしてるんではないかと。
316root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:25:49ID:???0?DIA(113355)
うわ。かぶった。
2010/06/15(火) 23:26:43ID:BPUN3f9w0
まーた狙ったんでしょ。
2010/06/15(火) 23:26:56ID:Q/KKIP+M0
ニヤニヤ
2010/06/15(火) 23:27:25ID:GVNt4z320
ほんといいコンビですなw
2010/06/15(火) 23:29:25ID:bRM7RDA20
サッカーですね!よーくわかりましたw
2010/06/15(火) 23:29:27ID:d26++L9o0
>315
22:45-25:00 2010FIFA ワールドカップ・G組「コートジボワール×ポルトガル」
80792863
2010/06/15(火) 23:29:50ID:wGNymKnv0
6/29(火)までは23時開始の試合が毎日ありますです。
323root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:31:02ID:???0?DIA(113355)
>>322
何てすばらしい負荷試験環境(ぼうよみ)。
2010/06/15(火) 23:31:11ID:pfCf9r3t0
今日は案内・誘導しなくても大丈夫だよね?
2010/06/15(火) 23:31:54ID:3Oxs0AMW0
>>313
> と言うか HDDもそうだけど 内部設定変えるときは
> IDEモードでやらないとダメとか無かったっけ?

おいらも思った
326root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:32:09ID:???0?DIA(113355)
グラフがピクッとならないのは、いいことなのか、悪いことなのか。
http://mumumu.mu/bremen/live28.html
2010/06/15(火) 23:32:10ID:d26++L9o0
ついでに 00:45-01:15 けいおん!!
2010/06/15(火) 23:32:15ID:QGY/CU6R0
>>324
来るな
329root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:34:24ID:???0?DIA(113355)
>>305
で、spliceって今Googleしたら、
BSDのsendfileみたいなやつということでいいのかしら。
330root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:35:14ID:???0?DIA(113355)
ちゃんと増えたり減ったりするようになったかな。

%pgrep httpd | wc -l
1803
2010/06/15(火) 23:35:29ID:Pjos1xg8P
>>327
岩手県民?
332root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:38:15ID:???0?DIA(113355)
で、軽いときはちゃんと軽くなるのね。< logbuffer
賢いな。

50267 root 1 -8 0 9944K 4036K aiospn 3 4:39 0.10% logbuffer
2010/06/15(火) 23:38:16ID:ivaV/nob0
>>329
sendfileだとfileからsocketしかできなかったはず。
sendfileよりもspliceの方が汎用です。
334root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:39:37ID:???0?DIA(113355)
試合が膠着してると、減っていくと。

pgrep httpd | wc -l
1570
2010/06/15(火) 23:40:51ID:3b9pDyXe0
>>323
日本が敗退した時点でサカヲタ以外は関心が一気に薄れるのでは?
この状況が続くのは24日までだと思うのですが
336root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/15(火) 23:41:35ID:???0?DIA(113355)
>>333
FreeBSDにもあったらいいな、と言った人がいて、
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-arch/2009-April/009165.html

gnnさんが興味を示した、という状態みたいですね。
2010/06/15(火) 23:42:03ID:zNRHkBLe0
>>335
意地でも勝ち上がるしかないな
2010/06/15(火) 23:42:42ID:ivaV/nob0
>>336
ありゃりゃ、FreeBSDには無いのですか。残念です。
2010/06/15(火) 23:43:20ID:GVNt4z320
>>335
「日本が敗退したら板集めればいいじゃない」

そんな言葉が頭の中を・・・
2010/06/15(火) 23:45:51ID:n/tgNRG+0
6月はサッカー7月は少し弱いけどジブリ祭り
実験には美味しい季節なのか
2010/06/15(火) 23:46:52ID:LI4KLQl60
ジブリって毎年再放送して子供洗脳してるよな
2010/06/15(火) 23:47:09ID:URmFUq7A0
http://traffic.maido3.com/nLMZ/FaFC/FNcf/
あんまし盛り上がらんね
2010/06/15(火) 23:50:02ID:wGNymKnv0
>>335
トーナメントは必然的に好カードになるので十分盛り上がるかと。
準決と決勝は深夜3時半開始なので負荷テストにはならんだろうけど。
2010/06/15(火) 23:51:30ID:3mvgpcetP
>>313
>IDEモードでやらないとダメ
SSDのファームウェア更新はIDEモードじゃないと駄目だけどねぇ・・・
2010/06/15(火) 23:52:35ID:Q/KKIP+M0
板ずいぶんもどちしまったからなぁ
2010/06/15(火) 23:54:07ID:lrHXKD+a0
>>324
お前は出て来なくていいよ
2010/06/15(火) 23:57:10ID:/TghxU4C0
>>344
お前は出て来なくていいよ
2010/06/15(火) 23:59:33ID:GDK0BG3XP
どうせオランダ戦直前にまた詰め込まれるんだ、わかってます
2010/06/16(水) 00:02:25ID:3mvgpcetP
>>347
川 ・∀・)<新iPhoneの白が出るまで暇なんだもん
2010/06/16(水) 00:10:20ID:dDQPI6oQ0
そういや今夜はE3任天堂の日だったな
ゲハ周りで勢い出るかな

SCEは4時からだから微妙だが
2010/06/16(水) 00:12:18ID:IxZtxOUZ0
今年は3DSで一瞬盛り上がるだろうが任天堂は通常自慢話に終始するから対して勢いはでないと思うよ
352root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 00:53:17ID:???0?DIA(113355)
今の試合終了の瞬間を見ていましたが、
logbufferが原因では、詰まらなくなったっぽいですね。

speedy_backend が ufs と言うようになったので、
ファイルの書き出し等(dat、ログ、index.html等)で詰まっているかんじ。

今度改良すべきところはそこか。
353ちきちーた ★
垢版 |
2010/06/16(水) 00:54:15ID:???0
SSDの限界?
354root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 00:55:36ID:???0?DIA(113355)
>>353
かどうかは、よくわかりませんです。

シーケンシャルな書き込みや既存ファイルへの追加書き込みは、
SSDになることで、HDDの頃とどう変わるのかしら。
355root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 00:59:07ID:???0?DIA(113355)
ファイルの読み込み(特に、細かなファイルがたくさんある時)は、
HDDからSSDになることで「異次元の世界」に突入する、ということは、
さんざん身にしみてわかりましたが、書き込みの方はどうなんだろうか、と。
356root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:08:18ID:???0?DIA(113355)
今日はこれで終わりかしら。
あ、けいおんがあるんだっけ。

ちなみに、今テレビはliventvみたいだけど、
今日はそれよりもlivevenusとghardみたい。

2xx 3xx 4xx 5xx URL
585 28 0 0*/livevenus/dat/1276616135.dat
335 17 0 0 /liventv/dat/1276611167.dat
182 6 0 0 /ghard/dat/1276616273.dat
123 13 0 0 /ghard/dat/1276617351.dat
357ちきちーた ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:09:39ID:???0
60Mbpsを再び超えそうですな、現在

http://traffic.maido3.com/nLMZ/FaFC/FNcf/
2010/06/16(水) 01:10:52ID:IxZtxOUZ0
現在E3任天堂カンファレンスでゼルダやってる
359root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:20:46ID:???0?DIA(113355)
>>357
01:25〜 で、負荷の高いテレビ番組があるようです。

>>358
少しスレ見てみましたが、ミヤホンさんが出たとかなんとか。
360root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:22:23ID:???0?DIA(113355)
さっきのサッカーよりも負荷高いし。

2xx 3xx 4xx 5xx URL
1317 29 0 0*/livevenus/dat/1276616171.dat
577 66 0 0 /liventv/dat/1276615810.dat
434 0 0 0 /ghard/dat/1276618681.dat
204 0 0 0 /ghard/subject.txt
194 0 0 0 /test/bbs.cgi
188 4 0 0 /ghard/dat/1276618690.dat
361root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:25:46ID:???0?DIA(113355)
Electronic Entertainment Expo - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Electronic_Entertainment_Expo

で、livevenusはネット中継の実況かしら。
2010/06/16(水) 01:28:42ID:X4wt6A0F0
livevenusはアニメとE3いっしょにやってる感じ
363root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:32:25ID:???0?DIA(113355)
現在livetbsとlivevenusとghard。
昨日よりも動きはかなりよくなった感じ。

2xx 3xx 4xx 5xx URL
1625 0 0 0*/livetbs/dat/1276618146.dat
1095 2 3 0 /livevenus/dat/1276616830.dat
410 8 0 0 /ghard/dat/1276618681.dat
276 0 0 0 /livetbs/subject.txt
2010/06/16(水) 01:34:08ID:+0uNrAa80
SSDでは、書き込む際にHDDでは要らない作業を色々とやっているので
とてもランダムに、しかもとても小さいサイズで書き込まれると結構きついような予感がします

まっさらなSSDに追記だけして使い潰す という形なので
その点は一般的な使用方法よりはマシだとは思うのですが
365root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:36:13ID:???0?DIA(113355)
>>364
datや芋のような追記型ファイルはともかく、
subject.txt subback.html html/*.html index.html のように、
毎度毎度作り直されるファイルは、SSDだと結構つらいってことでしょうか。
366root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:37:05ID:???0?DIA(113355)
あ、小さいdatがいっぱいあって、同時多発的に書き込まれるなら、
datでも同じことなのか。
367ちきちーた ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:40:47ID:???0
ということになるのか、

live29が来て、CPU,RAMが余裕の時にSSDがどうなるかが見れるかな
2010/06/16(水) 01:41:32ID:+0uNrAa80
そういえば上書きされるファイルもありますね。
そのようなものは、見かけ上のアドレスが一緒でも、フラッシュメモリ上では転々とお引っ越しを繰り返すはずです。
上書きの頻度が高いと、当然SSDには負担になりますし、
まっさらな領域を食い潰すことにもなるので、もしかすると性能の劣化を早めるかもしれません。
369root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:41:59ID:???0?DIA(113355)
>>367
楽しみですね。

仕込みは順調にいっているのかしら。
370root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:44:16ID:???0?DIA(113355)
>>368
今のgimpoがまさに、そんなかんじな気がします。
2010/06/16(水) 01:47:42ID:A0wEJA0A0
splice() ってのがあるんですか,なるほど...ただ,
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=splice
ということは,ないんでしょうか...?

んで logbuffer ですが,ちと動きが怪しい部分があったかも
ということで,修正版を置いておきました.
372root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:50:20ID:???0?DIA(113355)
セッションが多くなってきて微妙になるのは、
これの値をそろそろ気にしろ、ということなのかしら。

http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mpm_common.html#listenbacklog

>>371
www2で試してみて、
うまくいくようなら、入れ替えをお願いしてみます。
373root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:50:46ID:???0?DIA(113355)
splice() はまだなさげですね。>>371
2010/06/16(水) 01:54:45ID:zpTxZzLS0
ちょっとドーンがキタかな3DSで
375root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 01:58:02ID:???0?DIA(113355)
logbufferはうまく動くようなので、入れ替えのお願いを出しておきます。
改良版のインストールキットはメールで送ります。
376ちきちーた ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:04:25ID:???0
どーんと来てもすぐ立ち直るのがいいねぇ
377root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:08:59ID:???0?DIA(113355)
>>375
お願いしました。

>>376
昨日より間違いなく良くなっているですね。
httpdの数も、割といい感じに増減している様子です。
378root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:11:15ID:???0?DIA(113355)
これを送りました。
<logbufferの更新インストールのお願い>

お世話になります。tiger3551サーバにて、以下の作業をお願いいたします。

1) 別途メールにてお送りする logbuffer インストールキットのインストール

% make
# make install

2) 以下の手順により、logbufferプロセスの再起動と確認

# pgrep logbuffer
xxxx (pidが表示されます)
# pkill logbuffer
# pgrep logbuffer
yyyy (pidが変わったのを確認)
379root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:20:30ID:???0?DIA(113355)
>>372
man listen すると、

> The sysctl(3) MIB variable kern.ipc.somaxconn specifies a hard limit on
> backlog; if a value greater than kern.ipc.somaxconn or less than zero is
> specified, backlog is silently forced to kern.ipc.somaxconn.

とあるので、指定できる最大値は kern.ipc.somaxconn の値に依存していると。
380root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:24:14ID:???0?DIA(113355)
kern.ipc.somaxconn の値は以前、32768まで大きくしてもらっているので、
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki170.html#sp1

Apacheのドキュメントの通り、もしApacheの方で
この値を511に制限してるなら、この値を大きくして
「一度に接続待ちにできる数」を増やしておけば、
「どーん」の時の接続しそこないを、出にくくできるはず、と。
381root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:26:30ID:???0?DIA(113355)
で、設定値は安全を見て、
今のhttpdの最大数の倍あたりかな。
4096 とか。

で、こわいから、まず www2 で試して、
うまくいくかやってみよう。
2010/06/16(水) 02:30:29ID:JF41i42f0
rootさん寝ないの
383root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:32:39ID:???0?DIA(113355)
>>372 のリンク先を抜粋しておこう。

デフォルト: ListenBacklog 511

保留状態のコネクションのキューの最大長です。
一般的には調整する必要はありませんし、調整は望ましくありません。
しかし、TCP SYN フラッドアタックの状況下におかれる場合に、
増やした方が望ましいシステムもあります。
listen(2) システムコールのバックログパラメータを ご覧下さい。

この値は OS により、小さな数に抑えられます。
値は OS 毎に異なっています。また多くの OS では、
バックログとして指定されている値ちょうどまで使っているわけではなく、
設定されている値に基づいて (通常は設定値よりも大きな値を) 使っていることに
注意してください。

(次に続く)
384root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:34:37ID:???0?DIA(113355)
(続き)
で、FreeBSD 7.0R (live28) では、

% man listen
The backlog argument defines the maximum length the queue of pending con-
nections may grow to. The real maximum queue length will be 1.5 times
more than the value specified in the backlog argument. A subsequent
listen() system call on the listening socket allows the caller to change
the maximum queue length using a new backlog argument. If a connection
request arrives with the queue full the client may receive an error with
an indication of ECONNREFUSED, or, in the case of TCP, the connection
will be silently dropped.

なので、実際には設定値の1.5倍が設定されると。

で、あふれると、TCPだとそのまま黙って捨てられてしまうと。

512 * 1.5 = 768 なので、
なんか、感覚とも一致しているかも。
385root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:43:22ID:???0?DIA(113355)
ということで、www2で今試して問題なかったので、

<むむむスペシャルセッティング6
保留状態のコネクションのキューの最大長をサーバ規模に合わせて拡大>

#
# Increasing maximum length of the queue of pending connections.
# (Default value is 511)
#
ListenBackLog 4096

これの追加依頼いきます。

httpd の再起動を伴うので、
仕込みの時は短時間、サーバ止まります。
386root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:49:14ID:???0?DIA(113355)
>>378
完了の旨報告いただきました。
387動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/16(水) 02:54:33ID:niVNPoe+0
>>385
遅くまでお疲れさまです。
E3との兼ね合いで、live28は4時までに済ませてくださるとありがたいです。
388root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:57:54ID:???0?DIA(113355)
>>385
作業完了とのこと。

これで、混雑時の「詰まり」や「接続エラー」が、
少なくなるといいなと。
389root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 02:58:35ID:???0?DIA(113355)
>>382 >>387
これで、今日の私の作業は終わりです。

おやすみなさいです。
2010/06/16(水) 03:00:56ID:cPeAOklE0
おやすみなさいー
2010/06/16(水) 03:07:19ID:PLg7DW270
こんな時間までおつかれさまです
2010/06/16(水) 03:53:49ID:3oq28oNv0
お疲れ様です。おやすみなさい。
2010/06/16(水) 05:05:28ID:jhw0+eL70
6/16 (水)
20:30 H ホンジュラス vs チリ TBSテレビ
23:00 H スペイン vs スイス フジテレビ
2010/06/16(水) 06:23:36ID:eonU6fOU0
この数日でスペシャルセッティングが6まで増えてる。
確実にチューニングがすすんでいる表れですね。
お疲れ様です。
2010/06/16(水) 07:50:45ID:A0wEJA0A0
何回もすみませんが,logbuffer がまだちょっと怪しかったので
再修正版置いておきました......
396root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 11:39:58ID:???0
>>395
どもです。

今ちと時間とれないので、今日の午後にでもお願いします。
2010/06/16(水) 13:01:13ID:TPnxuHew0
メモリ24GBになるのはいいけど、きちんとトリプルチャネル動作してることを確認しないと駄目だぜ。
あれ結構安定しないから。
398root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/16(水) 13:03:15ID:???0
>>397
それって、具体的にどうやればいいんでしたっけか。

・BIOSから調べる方法
・OSから調べる方法(あるのかしら)
2010/06/16(水) 13:17:36ID:ufaYQcqo0
電源投入後のPOST画面に表示されると思う

普通のPCでDual Channelの場合↓
http://aopen.jp/tech/faq/mb/memory.html
(Dual Channel Enabledと表示されている)
2010/06/16(水) 13:32:55ID:vteE+o2X0
>>398
今日も乙
ちゃんと寝てる?昨日も深夜まで作業してたみたいだけど・・・
俺は実況に参加して手伝うことしかできんけど、頑張って

ただ、実況しててもここの動きが気になって、実況できてないこともしばしばw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況