現行の報告人★の作業STEP
 <前提条件>     <実行STEP>
  ・荒らし出現     ・(転載依頼)
  ・有志報告      ・ISPへ連絡(リスクを負って)
  ・芋掘り祭       ・ISPからの返答を受け取る
  ・規制発動       ・返答開示(closedあり)
  ・転載実施       ・判断
               ・解除人に解除依頼
----------------------------------------------------------------
 現状を鑑みるに、「報告人★」を一旦解体して、「報告解除人★」として
 再組織したほうが、色々とスムーズに内部完結できるのではなかろうか、
 という提案
----------------------------------------------------------------
                     ______     【草案】
                  /  リフォーム!? \    1. 「報告人★」を解体する
                   |  (゚∀゚ ) 〔〔  |   2. 「(旧)報告人★」を全員「報告解除人★」とする
  i==============i      .|  ¶⊂¶⊂ )||  |   3. 報告解除人は他者の報告結果を以て
   | 田[規制人]田 | /\  .\((==┛  ./     如何なる案件に於いても解除を行う事が出来る
  | 田[報告人]田 | ノ   \_|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     4. 報告解除人★は、「解除をしない」判断が出来る
 "| 田[判断者]田 ●彡   lll||田                5. 報告解除人★は、その判断の責任を問われない
   | 田[解除人]田 |    (◎ニニ◎)          6. 各報告解除人★には各々に発言権と決定権がある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【草案】
・報告解除人★作業ステップ
  [規制発動]
→[従来の転載人及び報告解除人★によって転載が行われる]
→[自身が行っていない転載案件をISPへ連絡する事が出来る]
→[自身が担当したISPからの返答を以て『解除妥当』『解除不可』を判断する]
→[判断を共有し、他の報告解除人★へ判断を仰ぐ事が出来る]
→[自身がISPへの連絡へ関わっていない返答に対して『解除実施』『解除不許可』の判断を行う]
→案件close