X



トップページ運用情報
1001コメント291KB

p2.2ch.net総合スレ Part110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2014/03/09(日) 14:30:30.55ID:tcuj7+nX0
p2.2ch.netとは2ちゃんねるを快適に閲覧する為のASP形式のp2サービスです。
PC&携帯、両対応。ASP形式なのでブラウザだけで利用できます。
尚、現在βテスト期間中ですので不具合などが出る場合があります。
 p2.2ch.net βバージョン ttp://p2.2ch.net/

このサービスを利用するには2ちゃんねる検索のアカウントが必要です。
2ちゃんねる検索のアカウントは無料で取得できます。
 2ちゃんねる検索 ttp://find.2ch.net/
 モリタポ新規入会 ttp://find.2ch.net/moritapo/subscribe.php

p2ログインの際には2ちゃんねる検索アカウントのメールアドレスとパスワードを入力して下さい。
尚、書き込みにはモリタポが必要となります。
 モリタポータル ttp://moritapo.jp/
 モリタポとは ttp://find.2ch.net/moritapo/page.php?pn=use01

「p2.2ch.netの書き込みを有効化したが有効にならない」等の
モリタポやp2に関するトラブルは、未来検索ブラジルへ自分で問い合わせて下さい。
 モリタポータル(ブラジルへの問い合わせメールフォーム)  http://www.razil.jp/mail.html
 未来検索ブラジル 東京都渋谷区代々木2-16-1 電話番号は下記リンク先に記載
 ttp://www.ryouritsu.jp/hiroba/search_dtl.php?cn=1418 http://archive.is/UXj18

【要注意!】
p2.2ch.netは2ちゃんねる公式のp2サービスです。
p2.2ch.netからの書き込みの際はユーザID等の情報も2ちゃんねるに送信しています。
荒らし行為をしたユーザーについては「書き込み機能」または「アカウント」を停止します。
※書き込み権限停止リストは http://p2.2ch.net/p2/rz_stopo.php を参照して下さい。

【よくある質問】
Q1.p2が重い、表示されない。
A1.2ちゃんねる側に原因(鯖落ち、鯖移転など)がある場合があります。
   「設定管理」から「ホストの同期」をお試し下さい。
   また、見たい板やスレが、鯖落ちしていないかご確認ください。
Q2.ログインできない。
A2.ログインに必要な find.2ch.net が、鯖落ちやメンテ等により停止している場合、p2にログインできません。
   復帰するまでお待ち下さい。

関連リンク
p2.2ch.net - p2Wiki
ttp://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/index.phtml?p2.2ch.net
2ちゃんねる公式p2使用上の注意 - p2Wiki
ttp://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/index.phtml?%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB%B8%F8%BC%B0%A3%F0%A3%B2%BB%C8%CD%D1%BE%E5%A4%CE%C3%ED%B0%D5

【要注意!】 p2proxyに関する製作者への質問・要望は以下のスレッドでお願いしますです♪
p2proxy Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355896993/

前スレ
p2.2ch.net総合スレ Part109
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1394275607/
0222動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2014/03/09(日) 19:07:40.80ID:EORQzPSX0
■ 簡便rep2インストール for Windows (7 Home 64bit)
概要
A) phpを入れる
B) phpの設定ファイルを修正する
C) rep2を入れる
D) rep2に必要な機能拡張を、自動インストーラを使って入れる
E) rep2を起動する

以下詳細

A) phpを入れる
1: http://windows.php.net/download より
  PHP5.4 (VC9 x86 Non Thread Sage) のZipをダウンロード
  (これじゃないと駄目かはわからん)
2: 展開して出来たフォルダをC:\に移動、rep2にリネームする
  (必要じゃないが今後の作業を楽にする)

B) phpの設定ファイルを修正する
1: c:\rep2 直下にある、php.ini-production を
  php.ini にリネーム
2: それをノートパッドで開き、以下の4行から
  行頭のコロン(;)を削除する
  (a) ; extension_dir = "ext"
  (b) ; extension=php_curl.dll
  (c) ; extension=php_mbstring.dll
  (d) ; extension=php_pdo_sqlite.dll

C) rep2を入れる
1: http://rsky.github.io/p2-php/index.html
  より、zipファイルをダウンロード
2: 展開したフォルダの<中身>を、c:\rep2にぶち込む
  (c:\rep2フォルダ内はごちゃまぜになるが、それでOK)

つづく
0223動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2014/03/09(日) 19:09:15.16ID:EORQzPSX0
D) rep2に必要な機能拡張を、自動インストーラを使って入れる
1: https://getcomposer.org/installer にアクセスし、
  そのページをc:\rep2に保存する
  (installerというファイルが出来る)
2: コマンドライン(cmd.exe)を起動
3: 「cd c:\rep2」と入力
4: 「php installer」と入力(自動インストーラをインストール)
5: 「php composer.phar install」と入力
 (これで必要な機能拡張が自動インストールされる)
 (数分かかる)
6: 「php scripts\p2cmd.php check」と入力
  これでエラーぽいメッセージが出なかったら完成
  このできあがったフォルダを配布すればみんな簡単に
  使えるようになるだろうけどライセンスの問題とか
  わからん

E) phpを起動する
1: デスクトップ(かどこでも好きな場所に)
新規テキストファイルを作り、名前を「rep2.bat」とする
2: そのファイルをノートパッドで開き、内容を
cd \rep2\rep2
..\php -S 127.0.0.1:8000 web.php
とする
3: そのファイルをダブルクリックする
  (これでサーバーが起動する。次からはこれをダブクリ
   すればOK)
4: Webブラウザから http://127.0.0.1:8000/ にアクセス
以上
0224動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2014/03/09(日) 19:11:17.36ID:EORQzPSX0
改めてみると全然簡便じゃないな
でもこれ以上短くする方法は俺はわからん

>>221
いや、詳しくない
一応俺はFreeBSD jail + pf + BASIC認証してるけど
ちょっと調べた限りだとSSLも入れたほうがよさそうね
rep2スレは猛者ばかりで聞きずらい雰囲気なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況