「消されないとまでは言えない」と答える必然性ってのも考えてみるといいと思うよ。
なんで「消されない」と言えないのか。なんで「消される」と言えないのか、という所ね。

だって、消されないと断言したらどうなる? あらゆるスレをワッチョイ有り、ID、ID無し、IPの
四種類は最低限重複させても、そのスレは絶対に削除されないというお墨付きを
与えるに等しくなるわけよ? 今ワッチョイ使って上手くやってる板を荒らそうと思えば、
浪人持った人がそういう風に意図的に使い分けを押し付ける形でスレを乱立させて
しまえば、それらのスレは一切削除されなくなる。これをその時点で存在しているスレ
全部でやれば、あっという間に保守荒らしにとって垂涎の環境の出来上がりだよね?

そういうのを内情を鑑みた上で柔軟に対処する為に、使い分けスレは削除されない事を
ガイドラインに明記するわけにも、削除されないと断言するわけにも、逆に削除されると
断言するわけにもいかないわけよ。

そこに曖昧さが存在するからこそ、ケースバイケースで柔軟な対処ができる「場合がある」。

そう判断したから、Jackにしろ他の人にしろ、明確な是非については言及しないんだと思うよ。
使い分けで実際に上手く行っている例が皆無ならばともかく、上手く言っている例も
それなりに存在するのだから。