>>208
例え話で、ポイント(共通する点)を外して違いを論じることは全く無意味だよ

>>183のポイントは、
推進者が平等な負担増を提案する点であり、詭弁者が推進者に負担を押し付ける点だよ
この2点がワッチョイと10%の話で共通しているとういう例えなんだが、理解できているのかな…

ちなみに、これについても「例え」は成立している
> 払うと言っても収納されないがワッチョイは任意で出せる
前者は、幅広く平等に集めないと+2%の価値(推進者が認める)は出てこないが
後者も、数人が任意に出しても価値(推進者が認める)はなく、
 皆がワッチョイを出す環境にする事に価値(推進者が認める)があるんだよ

以上の話とは別に、ワッチョイの目的や価値、是非について議論する必要があるというのには同意。
しかしその議論の前に、>>181のような趣旨をすり替えた詭弁をされると肝心の議論の妨げにしかならない