>>359
お疲れさま。ぼくも「ローカルルール」という用語は不要と考えるひとり。

>煽り返したくなるのもわかるんだけど。
煽り返しじゃなくて、ほんとうに、まじめに、そう考えているの。

このスレにぼくの書き込みはそこそこある。>>95-96 >>100 >>113 >>127 がそう。
これらを読んでもらえば、ぼくの基本的な考えが「効率優先」にあることは分かっ
てもらえると思う。問題は「非効率」そのものの活動を延々継続しようとする
ひと(たち?)がいること。かれ(ら?)の活動は「2chはソーッテク叩き荒
らしに荒らされている」という世界観が前提となっており、それを根拠として
自らの正当性を主張し続けている。

まー >>127 にも書いたけど、ぼくはこの時点で完全放置を決め込んだ。彼(ら?)が
よく用いるスレ削除にも目をつぶってきた。けどかれ(ら?)はIAW氏ひとりを
屠りたいために多くのNIFユーザの迷惑も省みることなくサーバ規制を依頼した。
なんども書くけど、目的がIAW氏への攻撃だけにあったのは、その後の「祭り」の
呼びかけであきらかだ。

遅すぎたかもしれないけど、ぼくはこの事件ではじめてかれ(ら?)が原理主
義者であると理解した。なお原理主義者の一般的な姿については、P.クルーグ
マンの著作にヒントを得、ネオコン関連のページ、原理主義者の心理学的研究な
どを参考にした。