>>374
>スレッドを立て直すということはスレッドが重複する事を承知の上でスレッドを立てるということだから
適切でない時期に「次スレ」と称して重複スレを立てた「先発スレ」も同じく、
「スレッドが重複する事を承知の上でスレッドを立てるという事」に当たります。
削除忍さんの発言にも「次スレ移行」「本スレの継続性」の概念には触れられていないようなので、
「実際に利用しやすい次スレ」というものは別個に考える必要があるものと思います。

>次スレと称するスレが立って、それが「次スレが立つには時期尚早かどうか」を判断するのは 
>各削除人の裁量範囲内でしょうが。 
誰にとってスムーズに移行しやすい適切な時期なのかという事を考えれば、
住人同士の合意事項などがあれば十分参考にし得るはずだろうという事を言っています。
「あなたにとって適切な時期」ではダメです。

>ところで、「望ましくない」スレタイやテンプレなんてのは思い切り主観的な評価ですよね。
「一人にとって望ましくないスレタイやテンプレ」なら主観ですが、
多くの住人が望ましくないと思うなら、そこには何かしらの客観的な理由もあるだろうと思います。
それを考慮した上で総合的に判断した方が良いと思います。

>あなたは、この件で諸行さんが本スレとして残したスレッドが削除ガイドラインやローカルルールに抵触していたと思いますか? 
「重複」に抵触している可能性はあったでしょうね。

>次スレとして認めうるスレッドは、削除ガイドライン中の一文 
>「同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。」の 
>原則を外れる代物と考えていますが。 
これは「次スレ移行」「本スレの継続性」の概念が無い、ガイドラインの不備によるものとも言えるでしょう。
そこをどう捉えていくかという所が問題です。

住人さんが「本スレ」だと思っていないのに削除人が「本スレ」として使わせるというのは、
矛盾を含んでいるのではないかと思います。