>>416
うーん、「賛成か反対か」という問いかけに対する返答で、そのどちらの言葉も現れないというのは
一体どうしてなんでしょうかね。
いや「どちらとも言えない」ならそれでもよかったんですけど、それすら書かれてないですからね。
まるで、「リンゴは美味しいと思いますか?」と尋ねているのに「リンゴは赤いと思います」と答え
られた気分です。
とは言え、

> そして、「ルールの解釈は、板住人の総意にすら左右されない」と言っておきます。

とのことで、取り敢えず「ルールの解釈」の話であることは理解頂けた様で、一歩前進です。
同じ問いかけを繰り返すのも野暮ですし、折角こう答えて頂いたのでこの先を伺うことにします。
ルールの解釈が板住人の総意にすら左右されないとお考えなのは分かりました。
では、ルールの解釈を左右するものは何だとお考えですか?

また念を押させて頂きますが、お伺いしているのは「解釈を左右するもの」です。
間違っても、「ルールの内容・文面に照らし、違反しているかどうかという点」などという見当違な回
答はしないでください。
「違反しているかどうか」の判断をするにはルールの解釈が必要であり、その解釈の仕方はどれ程
厳密に記したつもりの「ルールの内容・文面」であっても幾通りもあります。
その中でどういう解釈の仕方を選ぶのか、その選択に影響を与えるものが何であるのかをお尋ねし
ています。