>という優先順位で総合的に判断します。
6. 『優先順位』とは、以上3つの客観的な観点によって判断されるものですね?
7. すなわち、削除人の『判断』というのはこれらの3つのものさしで測った『優先度』に基づくものであって、
削除人によるスレッドの内容の斟酌は『判断』に含まれないものではありませんか?

>客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
8. 今回は削除依頼はなかったがご自身の判断で処分を行われたということでしたが、間違いありませんか?
9. 上記の通りだとすると、利用者同士の話し合いを待たれなかったということですか?
10.『判断が難し』いのなら、『立てられた時間の遅いもの』を停止するべきだったと理解していらっしゃいましたか?

>削除人は基本的に本ガイドラインに沿って削除して下さい。
11. 以上を踏まえて、今回の処分は『本ガイドラインに沿っ』たものであったとお思いですか?