>>590
いや頑張って批判しろとか言うつもりはないさ。
というか実際言ってないよね? そういうこと。
考え方が違う人がいて、その人が一般利用者なら批判して、それをやった人が運営ボラ(またはそれに近い人)なら批判はしない、
という姿勢に対して、2枚舌だなーとか、SDさん流に言うなら「ダブルスタンダード」だよなあって印象受けるって話であってさ。


まあ>>589の下の部分についての議論をしたいならこちらも付き合うのにやぶさかではないけど。
削除議論は嫌いじゃないしね。けど積極的にしようとも思わないな。

彩虹氏も指摘しているように、ガイドラインの修正は、それをできる人がやればいいことだし。
利用者1000人が変更を支持しても、ガイドラインとか削除人の心得などは変更できる人一人が反対なら変更はされない一方で、
(表では)なんの議論も起こってないのに突然変わることもあったりする。

こういうのは気が向いたら議論に参加するし、気が向かなかったら参加しないというのでいいんじゃない?
>>589の下の部分にレスがついて、それに対して自分の中で意見が生まれたらレスを返すし、
何も思わなかったらレスを返さないかもしれない。

そんなスタンスです。