>>592
うーん、まずどっからレスしようか。

とりあえずコレ。
>貴方の行動自体が、貴方自身が「誰が書いたか」で判断している
>何よりの証拠だったりするんだけども、自覚はあるかい?

>>580のレスが見えますかい?
まず自分のスタンスはこう。

>ついでにいうと俺自身は「誰が書いたかではなく、何が書かれているかが重要」 という考えが正しいと思ってないし、
>運営ボランティアたちがこの言葉を守っているとも思っていない。
>同じ言葉でも誰が書いたかによって価値が変わるのが現実だから。

そういう前提でこのスレの議論に介入してきているわけ。
で、介入の真意については、>>589

>運営系住人にもいろんな考えの人がいる。
>それは同意。だけど、「誰が書いたかより〜」と一般利用者に対して諭す光景はよく見かけるけれども、
>運営ボラや運営ボラに近い人達が同じことをやった場合には誰も諭さないんだなあというか。

とか、>>591

>考え方が違う人がいて、その人が一般利用者なら批判して、それをやった人が運営ボラ(またはそれに近い人)なら批判はしない、
>という姿勢に対して、2枚舌だなーとか、SDさん流に言うなら「ダブルスタンダード」だよなあって印象受けるって話であってさ。

という部分。

それと>>571で書いた「一昔前ならけっこう盛り上がる話題だよなーなどと」思うのは、スキルの使い分けとか、ガイドラインの解釈とかそういう部分であって、

実態の無い揚げ足取り批判で盛り上がった記憶はないなあ。
君が一時期出入りしていたたもん君の南派スレでも、その後生まれた派閥スレでもそういう話題
(スキルの使い分けとかガイドラインの解釈とか)はけっこう盛り上がってたよね?

どういう使い方が利用者にとってメリットがあるか、どこにデメリットがあるか、など。