それは主に>>80に対する回答でしょうか。

「消すまでもないと判断しなかった理由」が「スレッドの趣旨にあたるレスが全くなかった」で
「使用される可能性のある時期を待たずに2006年中に削除した理由」が「雑談スレで十分」ということ?
これではちょっと意味が分かりませんので、それぞれの質問に対する答えが分かるように、
一問一答でそれぞれの質問や指摘に返事をしてもらえないでしょうか。

また、不適切な削除だったと認めているようには見えますが、何が間違いだったと考えているのか不明です。
『厳格な運用を求められる削除ガイドラインの判断として』不適切だったとはどういう意味でしょう。
ガイドライン上の削除対象でないものを削除したという事実を認識出来ているのかどうかさえ分かりません。
それに削除に当たっては、削除ガイドラインは「留意」するものではなく「従う」ものではないでしょうか。
「ガイドラインに抵触するもの」を削除するのであって、消したいと思ったものをガイドラインに当てはめる
ような考え方は改めていかないと同じことを繰り返してしまうことになると思います。

ともかく、自分が何を間違っていたと考えていて、どのように改善していきたいのか見えてきませんので
改めて誠意ある回答をよろしくお願いします。