で、思うに何が問題化っていうと

シャトルさんのいう、「競馬板を自分のコントロール下に置きたい場合」というのは
競馬板の削除依頼があった場合、削除報告(処理してなくても)さえしていれば、
その板をほかの削除人が見ることがなくなり自分が気に入らないレスだけを削除し、そうでないレスは残すということができる。

という可能性があって問題としている感じがする。

でもここで疑問が・・・。

1.まず、「ほかの削除人が見ることがなくなり」とは限らない。(みなさんが言っているように)
2.この理論だと1件だけでも削除していれば「板のコントロール」は成立する。
 つまり、削除処理が0件の場合にのみ「板をコントロールしようとした」というのはおかしい。

ただ、なんとなくわかる気もします。
>>削除に値しないという判断がされた依頼であっても他の削除人が異なる判断することは許されているんだよね?
>超許されてますよ。
であるならば、1件も処理しなかった場合の「ここまで見ました。」という“削除するに値しない”という判断は何のためかな?とは思います。
ほとんどは「自分は判断したけど削除に値するものはなかった」ことの報告であるということですね。
でも、他の削除人が判断するかもしれないのに「見ても削除に値するものじゃないっすよ」と報告する必要ってあるの?って思います。
つまり、これって「ほかの削除人が依頼をスルーする可能性があがるだけ」な行為ですよね。
もし仮に私が削除人なら「ここまで見ました。」とあれば、それまでの依頼をチェックしようとは思わないですから。
もちろん、全員がそう思うとは限らないわけでですが。
つまり、書いたことによって自分以外の全員が削除依頼をチェックする可能性を消しているんですよね。
書かなければ => 削除依頼をチェックする人 = 削除人全体 - 自分;
書いた場合   => 削除依頼をチェックする人 = 削除人全体 - 自分 - 「それまでの依頼をチェックしようとは思わない」という人;

・・・という疑問もあったりするわけです。。。