X



削除議論はどうあるべきか?

0001迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/11 19:06:26ID:FLfwMRkG
現場の声は宝の山。
削除議論が削除の指針となるにはどうすればよいか?
そのあり方と問題点を考えよう。
0002迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/11 19:18:50ID:JH2YUzcP
削除議論板は、分からず屋さんが削除依頼板で暴れないためのガス抜き施設ですです。。。
0005迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/11 21:13:21ID:FLfwMRkG
とりあえず改めて問題提起を

1.削除対象に該当するものの議論は出来ません
2.削除しないことに関する議論は出来ません
3.削除人個人に関する議論は出来ません

この3項目のために削除議論板が住民の快適な環境のために何が削除され(されない)
べきかを話し合う場としての機能を失っている。
どっちかというと削除人の快適な環境のためみたいだね。
0006( ゚д゚)y-~
垢版 |
05/01/11 21:34:24ID:joEqkwn0
>>5
まぁ、削除人は利用者の総意であっても左右されず、ガイドラインに基づいた削除を要求されるからねぇ。

要望板がどんな電波要望も可能なように詐欺板もどんな電波な議論をしてもいいという方向性はアリだと思うよ。
むしろ削除ガイドラインに基づいた議論をする削除運用板と、ガイドラインの解釈や要望を話す
削除要望板にすると、必要な削除議論に電波要望が混ざらずにいいかもしれん。
暇な時は削除要望板で煽って遊べるしな。
0007?
垢版 |
05/01/11 22:00:43ID:uZykaeop
なんだ?
新しい住処を創ってくれるのか?
0009迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/11 23:53:33ID:FLfwMRkG
>>6
それは
削除運用板→GL違反の削除について議論する→マトモな議論用
削除要望板→規制無しになんでも議論する→電波用
という意味か?

つまり
GL違反の削除→削除人の責任問題→マトモな議論
それ以外→削除人の責任の対象外→電波議論
という発想なのか?

もしそうなら削除議論は一体誰のためにあるのか理解に苦しむ。
0011( ゚д゚)y-~
垢版 |
05/01/12 00:28:36ID:AvgJNqUZ
まぁ、理解できないなら使わなくても構わないと思うよ。
貴方が理解できないのは貴方の問題で漏れには関係が無い。
0012迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/12 21:55:48ID:8vc95+Vr
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1099328722/557
>しかし、彼は削除人の善意に期待してる模様。
善意ってどういう意味?
確かにこのサイトはボランティアで構成されている。もちろん投稿者もボランティアだ。
投稿者も運営スタッフも自由な意思で参加してるとはいえ、閲覧者にとって魅力有る
サイトにしようという共通の目的は最低限持ってるという前提で話は進めていいんじゃないの?
そのための話し合いを求めることが善意を期待することなのか?

自分の責任問題にしか興味が無い。自分の責任問題に関する議論は重要問題だが
それ以外の議論や提言を持ちかける奴はみんな電波だ、というような電波削除人は
上記の目的とは違う目的でこのサイトに参加してるのかもしれない。
別にそんな人に議論を求めようとは思わない。いやなら削除議論板に来なければいいと思うよ。
利用者の誰かが問題提起をした、削除人はそれに答えなかった、ただそれだけのことだよ。
それで責任問題は十分クリア出来てるんだろ?

制度として削除に関する問題提起や議論を封殺するというのはおかしいじゃないか。
現状の議論規制は一体何のため誰のために存在するの?
0013迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/12 22:21:45ID:9gheS6t9
>1.削除対象に該当するものの議論は出来ません
削除対象だけど、特別に削除するな!って事ですか?

>2.削除しないことに関する議論は出来ません
だってボランティアだもん、削除には結構時間かかるし
削除に時間を費やして欲しいなら、給料払え〜

>3.削除人個人に関する議論は出来ません
最悪板でどぞー
0014迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/12 23:30:18ID:8vc95+Vr
>>13
>1
現行の制度では「削除対象」と「削除されるもの」の二重構造になっている。
一方ではGLを改正してこの二重構造を無くすべきではという意見もあるようだが
現行の制度では「削除されるもの」の議論が不可欠。
>2
「削除されるもの」と「削除されないもの」の判断は表裏一体。
別に削除を催促する目的ではない。
ちなみにおれは基本的に削除不要論者。
>3
削除人が削除制度の要素である以上、当然そこに話が及ぶこともありうる。
削除人の責任を追及する目的ではない(というかそんなことに興味があるのは電波だけ)。

つまり掲示板の環境のために何が削除される(されない)べきかの議論にとって
これらの規制が妨げになっているのでは、ということ。
0015迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/12 23:50:10ID:9gheS6t9
・「削除しなければならないもの」:削除要請板
・「削除してもよいもの」:削除整理板

削除議論は削除整理板の出張所だと思います
0016( ゚д゚)y-~
垢版 |
05/01/13 00:51:56ID:mv0w3oOe
>>14
>1
削除対象は常に「削除されるもの」になる可能性がある。
この基準は議論云々とか多数決云々とかじゃなく、個々の削除人が
それぞれの基準で判断することになってる。
それぞれがガイドラインの範囲でそれぞれの基準に基づいて
削除判断をするというのが2chの削除システムの根幹にある。

ただ、誰か一人が削除すれば消えてしまうため、本来削除ガイドラインはもっと
削除しない方向で調整する必要があると自分は思ってる。
だから自分は削除ガイドラインの改正要望とかを勧めてるわけだ。
ガイドラインに抵触してるものが消されてしまう可能性を常に持っているのは
削除人制度において前提で議論にはならない。

>2
これはひろゆきと削除人との削除権委託における条件付けに依存する。
第三者には関係の無い話。管理人が信任

>3
削除人個人の「削除行為」への言及は禁止されてないだろ。
削除行為ではなく削除制度への言及なら厳密に言うと批判要望板の範囲では?
0017( ゚д゚)y-~
垢版 |
05/01/13 00:54:31ID:mv0w3oOe
【誤】
管理人が信任

【正】
管理人が信任した、つまり、そういう削除人を採用するという運用ポリシーを
持っていることに対しての苦情は管理人に言うべし。
0018迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/13 01:09:11ID:pTHniyzL
>>15
削除議論板って、削除要請板の処理に異論がある場合とかに
誘導しちゃまずいんだろうか。

素朴な疑問
0019海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/13 01:21:51ID:???
>>5
実際に削除されたものについて削除対象に該当しない、という議論は出来るので問題ないんじゃないですか?
重要削除対象以外は削除しなくても問題ないという管理人さんの考えが優先なので、2つ目は2chのポリシー
ということになるので諦めるしかないかと。3つ目は削除人個人じゃなくて問題は削除されたものなので、これを
切り離すことは可能なので、これも議論を不可能にするものではないと思います。

削除対象は削除GLやLRに書かれています。GLの変更なら批判要望板で要望すればよいですし、LRなら自治スレ
で改正すればよいのではないでしょうか。

削除対象ではない、ということで議論して削除対象外となることはあまり無いと思います。
殆どは、削除対象とも言えるけれど、削除するまでもないものを削除したことに対する異論ではないでしょうか。
これについては、議論して相手=削除人を説得すればなんとかなるかもですねぇ。
但し、そもそも削除対象なら諦めてくれと書いてある禁止事項であり、削除対象なので、感情的に相手を非難するだけ
では埒があかないと思います。
0020迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/13 07:07:15ID:SrZhCa9t
>>19
その禁止事項を無くそう、って話だと思う
けど『感情的に相手を非難するだけ』で終わるのは目に見えてるからねぇ
0021迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/13 21:49:55ID:ORsJ10YY
>>19
議論するまでもないと思うことなら自分の意思でスルーすればよい。
議論規制は不要。
>>16
GLの改正はもちろん必要でしょう。
だからといって議論規制の排除論が不要ということにはならない。
というか、これだけ漠然としたGLを定めておいて削除人の判断だけで適正な削除を
期待するのはそもそも無理。無理ならば批判や議論が出るのは当たり前。
出て当たり前のものを出ないようにしようとするから歪みが生じる。
出るべき批判や議論がきっちり出るようになればGLの改正議論や監察人制度論
あるいは削除制度不要論なんかの改革論も現実味を帯びてくるわけだ。

現行の議論規制は問題点をうやむやにしたい削除人の方便に使われるだけ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況