>>125
>それがどの様なものであったなら「スレ住人に不利益や不快感を引き起こしているのが見て明らか」と言うのか?
スレ住人が不利益だ不快だみたいな事を言ってたら明らかでしょ。

>25より後では「実用上特に問題のない」などという表現を使う様になったのですがね、
全然言い訳にもなってないんですけど、>>25は撤回するんですか?

>俺も、あんたが考えているのとは別種の「荒らし」に言質を取られたくないものでね。
ガイドラインの他の項目やローカルルールに抵触していなくても立て直す正当な理由がある場合はある、
というなら、その場合立て直しはルール違反ではなく、荒らしでもありません。
つまり、故意に重複させても荒らしではない場合があるという事ですね。
なら、「故意かどうか」で判断基準を極端に変えるというのはおかしいのではないでしょうか。

>>128-129
>小太郎氏の判断だろうが明王氏の判断だろうが結果は違えど言質になることに変わりはないと思うが?
「基本は住人に任せる」「統一できないようなら後発スレ処理」というのをどうとれば「重複」で荒らせるんですか?

>「明王はそう考える。でも私とはちがいます」とか言っとけばいいじゃん。
削除明王さんが言い回っていたり、それを盾に荒らされていたりしてる所に、
いちいち私も出向いて「でも私とは違います」と言わなきゃいけないんですか?

>先行スレを立てた人だってそれにレスしてる人だって「実際にスレを利用してる人」では?
まあ、あなたと比べて「利用者」の捉え方が狭いとは言えるかもしれませんね。
たぶん、「利用者」の捉え方が広くなっていくと整理板不要論に行き着くのでは?
あなたが「標準」であるなら、もう少し突っ込んで考えてみたい所ですけど、
価値観が違うとか見解が違うとかいう事なら、特に言う事は無いです。
その考え方を押し付けてるとかいうわけでもないようですし。