>>209
考えさせる事の重視というのは、逆に言えば、反論される事の軽視ですね。

>>211
>そうすっと、指導室辺りが適切じゃないの。
最初からそっちでやると、「正しい事を書いて何が悪い?」とか言いそうなので、
「個人的な価値観である」あるいは「極端な価値観である」というのを、
ここで結論付ける必要はあったと思います。
んで、それは本人の口からも出てきたのでこれから指導部屋に移動するのもいいですが、
既に、荒らしに荒らすなと言うのが無駄であるのと同様の虚しさを感じていますね・・・。

>>221
いちいち私も出向いて「でも私とは違います」と言わなきゃいけないんですか?
それはあまりに非現実的な解決方法です。