>>567
>「意図的かどうか」は、時間・時期を判断する判断材料のひとつに過ぎません。
だから、どうしてそれが判断材料になり得るのですか?

>>569
「次スレ立て」という、より利用しやすくするための行為さえ「意図的な重複」と言えてしまうような、
ガイドラインの不備によって不明瞭になっている部分を、違反行為だの悪質だのと呼ぶ事自体、
感情的なものが入っているのではないかと思われます。
そういう事はガイドラインを適切なものにしてから言いましょう、という感じで、
これは削除忍さんに対しても(仮に相手がひろゆきさんであっても)同様の見解です。

また、「どちらが迷惑か」であって、「迷惑が甚大かどうか」ではないでしょう。