>>614
ガイドラインには優先順位まで書いてあって、その筆頭がタイムスタンプだと記されていますよ。
「総合的に判断して」というのは、あくまで先に立っていたスレに問題があった場合に、
絶対的な先願制ではないようにするための留保であると自分は解釈します。

>重複スレッド
> 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
>その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 総合的に判断します。
> 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
> 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、
> 板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。

つまり、「双方問題なかった場合」ならば、 時期・時間 > 1の内容 > レスのついた数 というのが
上記のガイドラインの文言を読んだ素直な解釈だと自分は思うのです。


ところが、以前、自分がスレたて人をしている(黒雲φ ★ と名乗っています)東アジアニュース速報+で、
重複の削除依頼について、先にたったスレにも特に問題がなかったのに、後から立ったスレを
「より多くのレスがついているから」と本スレ認定している(*1)のをみて、ガイドラインは有名無実化し、

 一人の削除人の判断>ガイドラインの記述

という運営体制にかわったのだと理解したことがあります。

ご参考までに。
*1) http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1126435645/17-18