>>482

ルールを明文化しない事で
なんでも有りだと勘違いしているお馬鹿さんを
牽制する為にガイドラインが制定されましたが
今度はガイドラインに明文化されていなければ
なんでも有りだと勘違いするお馬鹿さんが発生しました
そういうお馬鹿さんが湧く事を見越してか、あえて
ガイドラインはグレーゾーンが広くとられていますし
六法全書のようなガイドラインで利用者を縛る事が
削除の目的でもありません
そのあたり、「削除とはなんぞや」という事に
興味を持っていただけたらより2ちゃんねるを楽しむ事が
でっきるかな?

まあ、短く言うと
ガイドラインがあるから削除されるのではなく
削除する為の方便としてガイドラインがあるのです