>>37について手順とかちょっと考えてみましたー。


【PCの作業】
○串サイトを1箇所/複数台PCで担当
 ※串サイトの割り当ては、中央サーバーが担当
 ※リストの加工の仕方は、中央サーバーから送られる
 ※中央サーバーで自由にリストの追加・削除が可能

○ローテーションで各串サイトからPCが情報収集(Deny対策)

○PCから既存のBBQデータベースに問い合わせて未登録串を抽出

【サーバーの作業】
◎串が利用可能かチェック(串サイト掲載のポート使用)
 ※PCからboo81みたいなのに自動で突っ込むとか?
 ※チェック用サーバーを複数用意すればいいかも

◎串の生死判定結果をサーバーに集める(○×と日付時間)
 ※上記のチェックサーバーがそれを兼ねた方がいいかも
  (嘘情報を送られたらアウトなので)

◎生きてる串(○付き)だけのリストを合成(日付+ポート番号も)し、
 BBQデータベースに追加

◎登録から1〜数ヶ月(任意)経ったものは、再度ポートチェック(自動)
 2〜3回×判定となったら消去
 ※これで一度外れても、復活してどこかの串リストに入れば、再登録される


無理そーだとか、こうした方が?というアイデアあったらよろしくー。