>>84
気がするだけなら気のせいだろ。不確かなら >>80 みたいに調べて確認すればいい。
単発で迷惑と言ってるとか、単発が質問におkと言ってるかとかはどうでもいい。
俺が言いたいのは、そのスレの住人の多くからやめてほしいと言われるわけでもなく、
そのスレでスレ趣旨に合った雑談をすることは誰に阻害されることでもないってこと。
もし、スレ住人の多くからそのスレで点呼するのをやめてほしいと言われたのなら、
点呼してる連中も配慮するだろう。実際、元の実況スレから移動してるのは、
元の実況スレの住人の多くからのそういう声に配慮してのことだろ?

お前が点呼に反対してる元アニ特実況民の1人なら、是非聞いてみたいんだが、
最終回が終わって雑談もされずに余ってるスレで点呼することがどう不快なんだ?
スレは私物じゃないんだから、1人でダダこねてるだけじゃ無駄だぞ。
>>80 の1人は、1人でも点呼を気に入らない人がいれば、そいつが報告するってこと。
反対してその後実況に参加しにくくなる気がするのは、容認派が多いからだろ?
にも関わらず、普段実況してないのになどという我侭な理由で1人で反対するのなら、
それこそスレの私物化であって、点呼しないことに納得してもらうのは難しいと思う。
第一、反対するために実況復帰しようという動機が本末転倒だしな。

以上はスレ自治の話で、点呼が埋立荒らしかどうかの判断には多分考慮されない。

上で「保守」という言葉が持ち出されているのは、埋立と保守とに類似性があるから。
つまり、保守も埋立も脈絡なくスレに書き込むという意味では同じなんだよ。
保守は荒らしだが、「ほしゅ」と書いて保守の意思表示でもしなければ、
書き込みが保守なのか通常のレスなのか判断は難しい。
同様に、埋立は荒らしだが、「うめ」と書いて埋立の意思表示したり、
1人の連投でもしなければ、書き込みが埋立なのか通常の雑談なのか判断は難しい。

>報告されてるのって…だろ?
の通り、今の点呼が突撃埋立と判断される可能性があることには同意する。
だから、やるならもっと雑談ぽくうまくやれと言いたい。