X



忍法帖ガイドラインを作成してみる・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/04/10(日) 05:43:09.37ID:???0
使うかどうかは分からないが
考えるだけ考えてみよう
2011/05/23(月) 22:59:55.91ID:J3Kc1HmE0
スレLR決めようとして侃々諤々する間に、住民がよそに出てっちゃって、
多数派の選択以前にスレそのものが消滅する可能性もなきにしもあらずですが、
ルール作りで擦った揉んだあっても、
それでも話したい話題があるのなら適切なスレLRのスレを選択した上で住民は残るでしょうし、
その程度で存続できなくなる様ならそれは仕方がない事じゃないんでしょうかね。
2011/05/23(月) 23:03:17.89ID:mmEltH3E0
>>355
AAカテに板があるのにAAカテ以外の板でAA貼ってもいいのなら
AA雑談板ができたってAA雑談板以外でAA雑談してもいいのでは?
AA雑談してもいい板が増えるだけで
2011/05/23(月) 23:05:04.93ID:rKmjLnEv0
明確に決めないのは構わんがこうしたら絶対にアウトにするってガイドラインくらいは決めた方が良いだろ
全て曖昧にしておいて、書式通りに報告しない馬鹿の案件は応じない(キリッ って誰も納得しないな
判定基準全て明文化しろってのは流石に後々面倒ってのはわかるが、確実にこれやったら駄目とか
そう言う基本線だけはどうにかした方が良い。いつも自働への案件報告はgdgdになってるから

判定基準が曖昧なせいで叩かれるのも自働も嫌だろ。露骨に糞以下の態度取ったケースもあったからな
ちゃんと基本軸だけは設定してはどうなんだろうか?絶対に運用しやすくなる
2011/05/23(月) 23:05:33.85ID:9Cjfj2ZF0
>>357
そういう普通の解釈できない奴が少なくないし
AA雑談していい板があるのにそれ専門のをわざわざ増やす意味はないんじゃない
2011/05/23(月) 23:12:21.89ID:mmEltH3E0
>>359
> AA雑談していい板があるのにそれ専門のをわざわざ増やす意味はないんじゃない
AA雑談していい板=現状はAAを貼ってもいいことになってるから
それ専門の=新規にAA雑談板を
わざわざ増やす意味はないということでいいのかな?だとしたら同意
2011/05/23(月) 23:15:51.10ID:J3Kc1HmE0
>>355
>自働の言うとおり明確には決めないでバランス見つつ・・・
そうですね・・・。
難しいところではありますが、「ケースバイケースだから個別に精査して判断する」ってのだけじゃ、
何処かで限界が出て来るだろうから、板LRや削除GL以外の判断基準として
スレ住人が直接決められるスレLRについて提案してみた次第です。

現状で暫定的にすいとんの指標の一つとされている板LRすらも決まってない様な板は、
大体自治スレすらない様なところが多い様に思いますが、
例えばすいとんの取り扱い巡ってスレLRの選択が住人の間で拗れたり、
明らかに板の主旨と違うスレLRを勝手に決めたスレが立ったとすると、
そういうのが複数同時に起こればそれを板レベルでどうにかしようと、
各スレの住人が集まって自然に自治スレが動き出すんじゃないんでしょうかね。
或いは規制や削除に泣き付いてきたら「まず自治スレ立てて決めてね」って方向に誘導してもいい。
で、そこで話し合ってこのスレはまずいだろーってのがあれば自治スレの人間が共同で土遁して、
同じ様なスレLR案件で繰り返し何度も話拗れるのがまずいなら、板LRの禁則事項として定める様にするとか、
すいとんの取り扱いを切り口に自治を始めさせるというのも一つの道じゃないかと思います。
2011/05/23(月) 23:34:15.07ID:FWJEV5mw0
削除人によっては、
・AA系板か厨房板以外でのAAは禁止。
・AA系板での文章レスは禁止。
と判断する人がいるのが実情。

そうなるとAA雑談の場合は厨房板でしか認められない、
という明らかに不合理な結論になる。
2011/05/24(火) 02:54:38.68ID:6qtGhQU90
>>357
>>359
>>360
お前らスレタイ読んでるか?
2011/05/24(火) 06:42:17.63ID:qWhVzMfb0
未だにガイドラインのAAってのを基準に長文書いてるバカはなんなの?
2011/05/24(火) 10:04:09.48ID:gddB7fTD0
>>362
判断する人がいるってソースプリーズ

削ジェンヌとか、たもん君とかAA使いまくってるじゃん
ちょっと信じられないな
2011/05/24(火) 13:54:11.39ID:w2o79tES0
このスレは機能していないね
自分が気に入らないことをイジる行為をいかに合法化するかをガチで考えている人間
それに便乗して遊んでいる人間
釣られている人間

2ちゃんねるっていつからこんな子供板になっちゃったのかな
2011/05/24(火) 14:00:09.35ID:bM1jbRS70
>>366
2ちゃんねるは何も変わってない

変わったのは、
お前さんが年を重ねたってことかな
2011/05/24(火) 14:06:51.24ID:r70AWDgP0
以前の2ちゃんねるは投稿かスレ立てしかできなかった
今の2ちゃんねるは忍法により他人に作用できるようになった
そういう意味では2ちゃんねるは変わった
2011/05/24(火) 14:07:40.86ID:bM1jbRS70
はい、変わりました
2011/05/24(火) 14:35:22.28ID:w2o79tES0
>>367
だからね
書き込み画面の中で文字と文字を利用したコミュニケーションから練成された
人間対人間のやりとりが掲示板の掲示板たる基本だろう?

忍法を導入するお遊びは問題無いと思うのよ
ただそれが使う人間の変質により非人間的集団になりそうだという意味だよ

個人的に芋スレでcookie案を言い出した偶然もあったので
その行き掛かり上なんとなく開発室とかでもいろいろやってきたけれど
システムのルール保守の部分は未成熟なんだなと再確認できたよ
普段qb5やqb7には出入りしていないので2ちゃん経験史上もっとも★さん達と遊んだ3ヶ月になったがね

成熟していたらこんなにレス数を重ねて何も決まっていないなんてことはありえない
もっといえば報告スレだって10までいかないで野次馬も飽きてる状態になっている
2011/05/24(火) 15:26:22.97ID:QtBiOikA0
報告スレに野次馬はいらないと思うけどな
2011/05/24(火) 15:34:22.16ID:UGoif4KC0
基準が揺れ動いてる現状野次が入るのは仕方がないだろう
2011/05/24(火) 15:35:29.31ID:Ej7R4taz0
野次馬大歓迎!
2011/05/24(火) 16:36:41.22ID:sjn1AhF40
>>365
AAだけの問題じゃなく、ここは忍法帖のGLスレだから・・・

AAってのは「判断が難しい」という理由で
議題に挙がっているだけではないかい?
AAだけの問題ではなく、ね。
2011/05/24(火) 18:29:38.70ID:l6cQOL070
>>372-373
野次によって基準が揺れ動いている状態が
水遁され返されたり焼かれる覚悟が有る奴だけが水遁すればいいってスタンスを実行しやすいってことだね
2011/05/24(火) 21:31:26.42ID:Rylx4KF50
>>351
板のLRは、住人の有志が集まって自治スレを立てて
そこで話し合われて申請するものでしょ?
というか、個人が勝手にLR申請したら却下されると思うんだが。

俺が思うに、>>324氏のいう「大切なもの」っていうのは
「規則に縛られない、常識的で道徳的なもの」だと思うんだ。

「AAは善か悪か」の答えも、規則では決めることが「難しい」と思う。
勿論、難しいからといっても
ある程度の線引きはすべき、だとは前に書いた通り。

そして、利用者の良識を求めるのも結構だけど
目に余るほど好き勝手にやってる板もあるという事実。
そういう板では、水遁すら使われていない、LRもいい加減。
ある程度は、有志やボラ、運営が音頭を取って決めるべきだと思う。
2011/05/24(火) 21:47:28.07ID:l6cQOL070
>>376
>ある程度の線引き
わざわざそんなことしなくても常識や道徳でわかる範囲でいいんでないの?

そういう板はそういう板だから需要があるという可能性もあると思う
そうでなくってもいどんどんスレの主題から脱線しているのでは?
378351
垢版 |
2011/05/24(火) 21:50:52.84ID:zrEuRWCJ0
>個人が勝手にLR申請したら却下される
自分が言ってる「スレの中で決めるLR」は、
このスレの中では荒らし防止の為にこういう事はしないでくださいってのを
スレ>>1かテンプレに住民が話し合った上で予め明記しておくもの。
そのスレの中でだけ通用するものであって、板の総意として運営に申請する類のものではないです。

例えば「スレの中で決めるLR」で「AA禁止」と明記してるなら、そのスレに投下されたAAは全て荒らし行為としてすいとんしてもセーフ。
「AAは桶」と明記してるなら、明らかに埋め目的のAAを除いてはすいとんするのはNG。
どちらもはっきり明記してないなら、まず板LRを見てAAについての記述がないかどうかを調べて、
板LRにも記述がないor板LR自体が無いなら、最後に削除GLを参照する。
という流れで、個々のスレの住人に荒らし判定をある程度事前に決めて貰う形を取る事で、
AA等に対するすいとんの是非を判断してみてはどうでしょう? という提案です。
こういう運用での問題点は、自分が考えた限りでは>>361のような事を想定しています。
2011/05/24(火) 22:16:12.50ID:l6cQOL070
板ローカルルールに反したスレローカルルールのスレは土遁はできるようにすればいいんじゃない
380351
垢版 |
2011/05/24(火) 22:20:54.75ID:zrEuRWCJ0
(AAに関しては)削除GLだけを準用するのには問題点も多い。
運営側としてはGL等だけに囚われるのではなく、住人のごく常識的な判断も尊重したいというのであれば、
板LRの下位に位置するすいとん判断基準として「スレの中で決めるルール」を採用するのも
「住人のごく常識的な判断」を識別する一つの手だと思います。

すいとんの際に●持ちが参照する順番は
スレ個別のLR>板LR>削除GL
の順番を想定しており、
個別のスレで決められるLRの妥当性を自治スレや運営が判断する際には、
板の主旨、2chの禁則事項に逆らってはいけないという点で、
削除GL>板LR>スレLR
の順番で見ていけば問題も起こりにくくなると思います。

自治スレも板LRもある板なら、板LRで禁止されてる事をスレLRで決めてる様なスレは
自治の観点から言えばどとん対象にして構わないとも判断できますし、
板LRがまだ決まってない板ならば、スレで個別に住民の意思を反映する形の自治が行われるのではないかと思います。

AAに限定した話では、削除GLのAAに関する記述を多少変更する事も必要になるかとは思いますし、
少数の●持ちに板全体を統制させない為には、忍法帖ガイドラインに
「どのような形であれ、個別の板の"自治スレ"を直接どとんで止める行為、
自治スレ内のレスにすいとんを仕掛ける行為は荒らし行為とみなす」などの禁止事項も設けた方がいいとは思いますが・・・。
381351
垢版 |
2011/05/24(火) 22:40:02.46ID:zrEuRWCJ0
>>379
「板LRが既にある板」なら、原則的にはそういう方向でいければいいのではないかとは思います。

問題があるとすれば、「板LRが無い板」でそれまでスレ個別の判断で桶orNGとされていたものが、
スレLRよりも後で板LRが決められる事で、ある日を境に片方が違反とされてしまう様な状況かと思います。
こういう事例の場合には一般社会の「法の不遡及」と同じように、
板LRが制定される日付以前に立ったスレのLRが、仮に板LRに反する形になっていた場合、
そのスレが埋まるか落ちるかするまでは自治の観点からは見逃す形として、
新スレ移行と共に板LRでの禁止事項をスレLRにも反映して貰う形を取るしかないかと思います。

新スレ移行後もまだ板LRに反するスレLRを掲示し続ける場合にはどとん対象としても桶。
但し、板LR制定を盾に板LR制定日以前のスレを片っ端からどとんするような忍者は荒らしとして認定。
この辺りの事も忍法帖ガイドラインである程度は決めておかねばならないとは思います。
2011/05/24(火) 22:57:20.40ID:Rylx4KF50
>>377
常識や道徳を、持ち合わせてない人も多いのです・・・。

>そういう板
まあ、「そういう板」であろうがなかろうが、最低限守られるべきものは
きちんと守るべきであり、"守れない"ならば"守るように"LRを設定する、
というのが「線引き」であり、それがこのスレの主観だと思いますがいかがでしょうか?

>>378
>スレ内の話し合いで決めたスレLR
板内、ではなく任意の「スレッド内」ですか。勘違いしてました。<LRの申請
しかし、そこまで細分化しなくてよいと思いますが・・・。
それはさておき、
>>376は、>>341に対してなされた>>351についてのレスであります。すなわち
GLやLRより大切なもの=スレ内の話し合いで決めたスレLR
ではなく、<351=規則に縛られない、常識的で道徳的なもの、なのでは?

という主旨で書いたものです。
あなたの提案に反対するものではありません。というか、あなたの案に同意です。
2011/05/24(火) 23:09:20.39ID:3bq2NFLe0
スレLRなんてものはねーよ
LRは板のTOPに書かれてるものだけ
テンプレはただのお願いにすぎん
2011/05/24(火) 23:15:26.84ID:l6cQOL070
>>384
>>324
だからといってGLや板LRも絶対では無いのもまた然り
2011/05/24(火) 23:25:11.12ID:Oj0coDb10
読んでないけど
話し進んでない感じする
386384
垢版 |
2011/05/24(火) 23:37:20.60ID:l6cQOL070
アンカーミス
×>>384
>>383

>>385
進んでないよ
2011/05/24(火) 23:44:38.23ID:s0cidZD40
>>380
> スレ個別のLR>板LR>削除GL
これはあり得ないと思う。
スレLRを決めるのは構わないが、それは板LRや削除GLに反してはいけない。
拘束力の強さはあくまでも
> 削除GL>板LR>スレLR
の順番になる。

ただし、例えばAAだと、削除GLには「必然性がないと判断されれば」と書いてある。
どういうAAがそのスレで許されて、どういうAAがそのスレで許されないのか、
それをスレ住人以外が見てもわかりやすい形でスレLRとして掲げておけば、
必然性の有無を判断するときの指標になる。
2011/05/24(火) 23:59:39.58ID:u0Je5WQ40
>>365
手元にソースがないので示せないが
ガイドライン板でAAを理由にした削除依頼が全部通ったことがあった
そのせいで「えーマジ童貞」スレが消滅した
389351
垢版 |
2011/05/25(水) 00:06:26.40ID:0FNU1Dvq0
>>387
> > スレ個別のLR>板LR>削除GL
> これはあり得ないと思う。

ちょっと書き方が不味かったんで訂正。
上の部分は
「忍者がすいとん実行を判断する際には、
"まず最初にスレ個別のLRを見る→次に板のLRを見る→最後に削除GLを参照する"という順番を守って貰う。」
という意味で書いたつもりです。

>スレLRを決めるのは構わないが、それは板LRや削除GLに反してはいけない。
これについては全く同意で、
スレ個別のLRが明らかに板LRの禁止事項に引っ掛かっている場合、
或いは削除GLからも不味いものとなっている場合にはそれは土遁の対象にされて当然でしょうね。
2011/05/25(水) 01:58:40.87ID:RXYdQdZq0
186 名前:自働焼人専用 ◆JIDOUPPR3zG6 [sage] 投稿日:2011/05/14(土) 02:10:02.44 ID:YiLd/laS0
精査すれば精査するほど、
http://dso.2ch.net/test/read.html/sakhalin/1303255469/636
に反論する言葉が見つからなかった。

私は、この発言を、2ちゃんねる運営の発言とみなして、今後行動していく
つまり、GLやRLは大切だけど、絶対ではない。
あくまで、各人が荒らしと認定することが忍法帖の利用の大前提であり、

その集団が荒らしと思う>個人が荒らしと思う>スレのRL>板のRL>GL
であっても私は文句は言わない。
2011/05/25(水) 03:39:15.94ID:MKQpJ9FS0
>>388
確か資料室板ってそれが原因で出来たんだっけ。
ガ板はコピペ改変板じゃねーとか何とかで紛糾した結果、ガ板のLRも変わって。
392ハルヒ.N
垢版 |
2011/05/25(水) 08:30:35.90ID:Xc10Neze0
>>301、書き込みの良し悪しを判断するのに、そこまで手間暇掛け無きゃいけ無いって、
不便極まり無いでしょうがw
サービスと言うのは、普通は一読すればすぐに理解出来る様に規約がある物なのよww
ルールが曖昧・不明確で分かり難いと言う事は、意図し無い荒らし行為に繋がるわw
そのた為にも、運営と利用者間の情報の非対称性は極力排するべきなのよ、お分かり?w
393ハルヒ.N
垢版 |
2011/05/25(水) 08:41:31.62ID:Xc10Neze0
>>376、AAはAA系板(現在5個)以外では、必然性の無い限り荒らし行為、と言うのが
2chのガイドラインねw
で、その必然性の定義が今まで曖昧であった訳だけど、議論として成立しているAAを
使用した文章レスも荒らし行為として認定されている事から、スレのレンプレ等で無い
限りは全て荒らし行為と考えて良いでしょうよww
で、それをルール化するのは難しいでしょうけど、しなければなら無いわw
立法やその適用解釈が難しいのは当然でしょうww
暗黙知を形式知に変換すると言う作業は、高度な頭脳労働なのよw
2011/05/25(水) 09:08:07.30ID:RXYdQdZq0
> 議論として成立しているAAを
> 使用した文章レスも荒らし行為として認定されている事から、スレのレンプレ等で無い
> 限りは全て荒らし行為と考えて良いでしょうよww
なんでだよ
議論として成立しているなら必然性はあるじゃん。
2011/05/25(水) 09:11:14.61ID:5fm80OJH0
>>393
> 議論として成立しているAAを使用した文章レスも荒らし行為として認定されている
これは何を前提に言ってるの?
議論として成立しているAAを使用した文章レスでも、
荒らし行為として認定される場合と、認定されない場合がある。
スレのテンプレ等でない限りは全て荒らし行為(水遁対象)だと考えるのか、
スレのテンプレ等でない限りは全て荒らし行為(水遁対象)ではないと考えるのか、
それをはっきりさせることがガイドラインを作成するということだと思う。
このスレを見てる人たちはどちらであるべきだと思う?
2011/05/25(水) 12:42:00.35ID:X1sEd/G7O
忍法帖ってなんなの?
自分の携帯だといくら待てども書き込めないんだけど。
こんなの前からあったっけ。
397ハルヒ.N
垢版 |
2011/05/25(水) 14:30:08.57ID:3zjQQ4fm0
>>395、その手の境界線が不明確な物に付いては、忍法帖としては一律に措置対象とするべきねw
運営として措置を行った場合と行わ無かった場合の明確な違いは判然とし無い以上、それは単に
措置の判断に関わる2chボランティアの性格・考え方の違いによる物と捉えられるわww
ゆえに、この辺りは砂山のパラドックスとなっている訳だけど、措置対象となる可能性が存在してい
る以上、AA板以外でのAA使用はテンプレ等で無い限り常に荒らし行為であると捉えるのが妥当と
推論出来る物w
2011/05/25(水) 15:31:32.80ID:XuqqAMU20
>>396
携帯については
物によっては24hでcookieが破棄される
その場合はべっかんこを。

詳しくは忍法帖質問スレを漁ること。
2011/05/25(水) 16:35:44.87ID:RXYdQdZq0
>>397
日本語で書いてくれ。
2011/05/25(水) 16:48:29.69ID:XuqqAMU20
>>399
最後の1節だけ読めばよろし。
401ハルヒ.N
垢版 |
2011/05/25(水) 18:45:06.11ID:3zjQQ4fm0
>>399、Japanese OKww
2011/05/25(水) 20:17:20.15ID:efJDMR/b0
AAの件をまとめると、

・GLによると「AAは、基本的にAA板以外での使用は禁止」

a.GLには.禁止とあるので、該当するAAは全て水遁して良い
b.GLには禁止とあるが、特例を設ける

b,の場合、板のLRに既存するが、
そのルール作りが難しい(線引き/境界線が不明確)というのと
GLとLR、どちらの方が優位とすべきか、という2点。

この他の論点って、ありますか?
2011/05/25(水) 20:25:26.94ID:RXYdQdZq0
つーかさ、もうAAを使っていい新板を作るほうが早くね
ID表示にしとけば無駄に増えることもないでしょ
2011/05/25(水) 20:26:10.37ID:kolVqJhT0
>>402
そのまとめ時点、というかまとめ以前に議論が既におかしいからまとまらないということを
何故未だに認められないんだよ
2011/05/25(水) 20:29:36.19ID:efJDMR/b0
>>404
>議論が既におかしいからまとまらないということを

では、どうおかしいのか、きっちりまとめて下さらんか?
わかりにくいので。

というか、反対意見を認めたい認めたくないの話じゃないと思いますが?
戦争でもやってるつもりですか?
2011/05/25(水) 20:31:26.79ID:3Rj9FbutO
>>397,401
お前の頭がおかしいのは理解できた。
2011/05/25(水) 20:34:46.72ID:kolVqJhT0
AA関係の議論の発端は

AAを用いた投稿に対しての水遁は水遁荒らしなるか否か(AAを用いた投稿は合法が否かという意見勢力もチラホラ)
の線引き、錦の御旗が欲しくて始まったんでしょ。

同時にGLによるAA関係の事項を持ち出して水遁のGLとできるか否かの意見投げ合い

そして新板新設希望の流れ発生


議論にもなんにもなっていないのよ

レスを変えて私見を述べる
2011/05/25(水) 20:36:47.04ID:FkI9wO7Q0
>>402
削除のガイドラインでそれ以外に分類されてるけど
Rock54改
http://info.2ch.net/wiki/index.php?Rock54%2F%B2%FE

っていうので規制されない板ってあるよね。どんな種類のAAでも使っていい状態になってる板が
そういうとこって荒す目的以外ではAA使っても問題ないと言われているようなものじゃないかなーとか
思わないでもない
2011/05/25(水) 20:38:40.99ID:FkI9wO7Q0
問題ないというか板の性質上免除されているっていう風かな
2011/05/25(水) 20:41:43.75ID:kolVqJhT0
AAを水遁するというのは規制議論に持ち込む迷惑行為報告の一パターンであった
AAを利用して連続投稿すれば住人に不快感・威圧感を与えつつスレッドを埋め立てることができる的なね
それを阻止・抑制する為に水遁を使うのは友好的な忍法帖利用方法だと思う

しかしそれを拡大解釈してゆくとどういうことが起こるか
今のような終わり無き意見投げあい鍔迫り合いが発生したと言える

これは忍者初期の頃、規定も何もなかった頃(正確にはニュー速で実験体がすったもんだやっていたといえる時期だが)
全板に忍法帖システムが実装され始めた頃から、忍者達の間で自分達の忍術実行の合法性を求め
2ちゃんねるガイドライン・削除ガイドラインを援用する者が増えてきた

この頃に自働氏がキャップ付けて参戦
悪い忍者鑑定もその影響を受けている

(続く)
2011/05/25(水) 20:47:49.91ID:kolVqJhT0
忍者の鑑定にはガイドラインが必要
じゃあ2ちゃんねるガイドラインや削除ガイドラインは転用できるのか否か

こう考えるからいけないんじゃないか、と私は考える
では1から構築するのが良いのか
それを行う人はどこの誰なのか、各板LRの関係は?

こうなってゆく

荒らし報告には野次馬や鑑定人が居た
その人間達が作ってきた規制議論板の鑑定ラインがあるんじゃないの?
AA荒らしもあったよね
これを転用して考えてゆけば良いんじゃないの?

AAを水遁した忍者は悪いのか否か、そしてその忍者に報復水遁した忍者は悪いのか否か
その判断は荒らし報告鑑定と同様に考えて不足分、新システムで拡張できる部分を詰めてゆけば
忍法帖ガイドラインの基礎にできるんじゃないだろうか

とりあえずこんなところ
2011/05/25(水) 20:53:08.36ID:kolVqJhT0
で、だ。

なぜわんわんしていた自働氏がいてここまで話を拗らせているのか、というのがとてもわからないこと

規制議論で報告されて芋ログも無いまま鑑定して、掘って規制されるまでの工程を
忍法帖はなくしてくれたんだから(だって●IDが見えてる)
なんで旧来よりややこしくさせているのか、とても不思議なんだよ
FOX氏の表面的な意向(裏の意向はまあ荒れるからそっとしておく)からちょっとズレた方向に
自働氏は忍者達を誘導したいのかと勘ぐってしまう
2011/05/25(水) 20:55:18.95ID:efJDMR/b0
>>403
「AAだけ、忍法帖でどう対処するか?」の解決方法ならば
新板を作るのもよいでしょうね。
でも、AAのような「線引き/境界線が不明確)」な案件は
忍法帖でどう対処するか、どうGLやLRを充てるか
それがこのスレの主旨だと思うのですが・・・

>>407
↑へのレスも参考に。
ただ、建設的な意見の交換がしたいと思うのです。
論議になっていないなら、まず論議をするべきだと思います。
私見を述べるのも結構ですが、解決策を述べていただきたい・・・とここでリログ。
>>410-411ですね?
私もそう思います。ですので、とりあえず>>402あたりをまとめたのですが・・・
解決策は、↓の最後の一節あたりです
こうした案も、欠点もあると思うのです。それらを指摘し合えば
より良い方向に行くと思うのですが。
どれも長文になってしまい、わかりにくいので
どなたか適時まとめていただけたら幸いと存じます

>>408
規制されてない板は・・・
ただ、「それは荒らす目的だ」だと思うのは
水遁する人の裁量にまかせられるわけです。
それだと「水遁荒らし」になるので、原則的解釈は「AA禁止」だと思うのです。

そして、そういった問題(水遁荒らしになるのかならないのかの論議)が
あまりにも目に余るならば、利用する者同士が相談して
自治スレでも立てて、その中で板のLRを話し合い、
LR作成・申請するしかないかと思うのです。
2011/05/25(水) 21:01:45.53ID:FkI9wO7Q0
>>413
裁量によるのは今の状態ではそうだけど
原則の解釈がそれだというならこの規制のある意味はないよね
AAの存在自体が許されないというなら規制されていない板なんて無くさないと
2011/05/25(水) 21:01:52.68ID:kolVqJhT0
>>413
なんだか私の私見を、本位じゃない解釈されているように思う
本来線引きなんぞできないものなのだという前提があるんですよ

忍法帖ガイドラインが必要なんじゃないだよ、と言いたいんだが

そのAAが荒らしか否か?の判定は荒らし報告と同じに考えればわかりやすいでしょ、と言いたいの
416ハルヒ.N
垢版 |
2011/05/25(水) 21:15:32.17ID:3zjQQ4fm0
>>402、私としてはb案を支持するわねw
スレタイの延長でテンプレ化してる物に付いては10レス以内でノータッチとかww
2011/05/25(水) 21:15:33.60ID:efJDMR/b0
>>414
二極化で考えると、
「AAを貼ることは微塵も許さない」
「AAを貼るのは問題ない。どんどん貼れ」
どちらかで考えると、この問題は難しいと思うのですが。

そして、「荒らしになる」「いや荒らしではない」の判断は
「個人の」主観であってはならないと思うのです。勿論、常識の範囲で、です。
その為に「住民が話し合って」→「板のLR」の意味があり、
さらに「原則的には(一応)禁止の立場」とし、
LRでそれを緩和する、という方法が良いと思われるのですがいかがでしょうか。

>>415
おっしゃりたいことは、十分に理解できます。
とても難しい問題だと思います。
しかし、「忍法帖ガイドラインが必要なんじゃないだよ」というのは
↑でも書いておこうとは思ったのですが、
ここは「忍法帖のガイドラインを作成してみる」スレですので
無理を承知で、「あえて作成するならどうしたらよいか?」
を話し合われた方が建設的かと。

きっとこういう話し合いも、無駄ではないと思うのですが。
418ハルヒ.N
垢版 |
2011/05/25(水) 21:17:16.79ID:3zjQQ4fm0
>>403、それはそうなんだけど、実況にさえ注意すればAAサロン板でどの様な趣旨のスレでも
大抵吸収出来るから、もし新たに板が必要だとしたら「AA実況板」かしらw
2011/05/25(水) 21:19:20.79ID:kolVqJhT0
ちょっと整理すると

AAレスを水遁した忍者AがAAレス本人(あるいは第三者の)忍者Bから不当水遁だと水遁返しされる
さらに報復水遁に発展し、忍者Aあるいは忍者Bによって荒らし報告スレに持ち込まれる

鑑定人はその発端のAAは水遁されるべきAAなのか否かを鑑定を、旧の荒らし報告鑑定と同じく解釈し
旧なら掘られるべきと判断できれば忍者Aのその水遁は合法、違うなら違法の悪い忍者

こう考えれば良いじゃない

>>417
このスレは、言っちゃあ悪いが名古屋のイケメンがおいちゃんの発言に振り回されて立てた早漏スレ
その後、考え直したらしく自治厨ガス抜きスレ&あわよくば良レスをパクる底引き網スレにしようとしてるんだよw
2011/05/25(水) 21:33:12.15ID:efJDMR/b0
>>419
>忍者Aのその水遁は合法、違うなら違法の悪い忍者

まあ、しかし
本来はこういうのはあってはならないと思うのです。
「曖昧である」から解釈認識にズレが生じて
「荒らしだ!いや違う」になるのだと思うのです。
その為の線引きを・・・

まあ、放射能の問題もそうですが
安全か危険かの判断は、専門家でも意見が割れる。
その中で、国の安全基準は設けないとならない。
(本当にその数値で安全なのか、健康に被害が出ないのか、
正確なことは誰もわかりませんが)
でも規則として、一定の線引きを(ry

>良レスをパクる底引き網スレにしようとしてるんだよw
んー、まあ私は真偽のほどは触れないで置きますが・・・w
様子見ながらやったらよいのではないでしょうか
2011/05/25(水) 21:44:28.39ID:kolVqJhT0
だからね、その線引きとやらをバツンと決めてしまったら
あらしたくてスレを潰したくてAA貼ってる輩はそのラインを狙ってくるでしょ
逆に水遁を利用したあらしも同様

あらし報告が判定ということじゃなく鑑定という言葉になっていたのは
つまりのところそういうことだよん

むしろあれだけいたわんわんボラはなんで転職してこないのか不思議
そんなに忍者するのが面倒でイヤなのか
おいちゃんのように恨みを買う役なんてヤダヤダ、安全圏でヒールでプチっと踏み潰すだけの役じゃなきゃヤダ、なのか
それとも●を所持しているボラが蟹ちゃんと自働っちだけだった訳でもないのになと
そう思うわけです
2011/05/25(水) 22:04:37.78ID:VbX92SFa0
>>421
> あらしたくてスレを潰したくてAA貼ってる輩はそのラインを狙ってくるでしょ
AAを使って埋立とかして荒らす場合は
AAだからという理由で水遁するんじゃなくて
埋立荒らという理由で水遁すればいい
AAを何個くらいどれくらいのペースでどんなAA貼ったら埋立荒らしなのか
というのを判断するのが鑑定
今問題にしてるのは単にAAだからという理由だけで水遁することの是非
2011/05/25(水) 22:11:19.13ID:kolVqJhT0
>>422
> 今問題にしてるのは単にAAだからという理由だけで水遁することの是非

うん、その通り

だから
>>407
> AAを用いた投稿に対しての水遁は水遁荒らしなるか否か(AAを用いた投稿は合法が否かという意見勢力もチラホラ)
> の線引き、錦の御旗が欲しくて始まったんでしょ。

と書いたんよ
ぶっちゃけAAだからという理由だけで水遁するのは水遁理由としては弱い、というか不適切だと思うし
実情に合わないと思われる
もちろん様々な各状況や前後関係もみなきゃいけないけどね

そもそもAAがどうしたこうしたっていうのが始まったのは名古屋のイケメンが報告鑑定中に
AAだから云々かんぬん呟いてたからクローズアップされてるんだよ
ことはそんな単純な話じゃないのにわざとそういうことを言って遊んでいたと俺はプロファイルしてみるw
2011/05/25(水) 22:20:23.41ID:gk+bGXzn0
結局ガイドラインといってもくっきりはっきりした基準なんてムリ

やりたきゃやれば〜
そのかわりどうなっても文句はいえないよ〜
判断は自己責任で〜

こんなもんじゃないかな
2011/05/25(水) 22:32:50.68ID:kolVqJhT0
>>424
だね
ほぼ全面的に同意
つうか線引きがないとシステムを使えないなんて
自己責任したくないという意思の裏返しだよねぇ

んなことより

「ぼくが気にいらない話。ぼくのわからない話をしているレスは水遁するからね」
「ぼくのきにいらないスレは土遁してとめちゃくからね」

のネクラタイプをどうするかのほうが大事だと思うのよね
2011/05/25(水) 22:49:19.09ID:VbX92SFa0
>>425
「ぼくの気にいらないAAは水遁するからね」
という人がいて、その人に水遁返ししたとき、
気にいらないからといって水遁してはいけないと
水遁した方が悪い忍者と認定される場合もあれば、
AAを水遁してるんだから水遁返ししてはいけないと
水遁返しした方が悪い忍者と認定される場合もある。
ガイドラインを作るというのは、
こういう場合どちらが悪い忍者なのかという指針を示すこと。
2011/05/25(水) 22:54:32.87ID:kolVqJhT0
だからだね、AAの話から離れろと。

>>426
アンカー先を間違ってないかい?
それともここまでのレスを読んでないのかい?
2011/05/25(水) 23:18:28.33ID:Kef2bOec0
>>426
そういった難しい事柄の判断は他人が介入せずにどちらかが飽きるまで当事者間だけですいとん合戦させておくのも一つの方法
ゲハみたく
2011/05/25(水) 23:24:11.58ID:VbX92SFa0
>>427
いや >>425 で合ってるよ。
「ネクラタイプをどうするか」という問題もAAの問題も、
どんなレスに水遁してもいいのかというガイドラインがないからひき起こる。

GLには「第三者を不快にする暴言」は削除対象と書いてある。
じゃあ、「ぼくが不快に思ったから」という理由だけで水遁してもいいのか?
それとも、GLだけを理由に水遁してはいけないのか?

GLには「必然性がないと判断されたAA」は削除対象と書いてある。
じゃあ、「ぼくが必然性がないと思ったから」という理由だけで水遁してもいいのか?
それとも、GLだけを理由に水遁してはいけないのか?

削除GLに基づいて削除するのは削除人だけだったのが、
●もちなら誰でも水遁できるようになったので、
これまで削除人では手が回らなかった些細なレスでも、
大勢の●もちが処理できるようになった。
それでも、これまで削除人に一任していた判断を、
そのまま●もちに一任していいのか?という問題でしょ?
2011/05/25(水) 23:24:52.92ID:VbX92SFa0
>>428
ずっと介入しないならそれでもいいよ。
でも、最後には●を焼くという形で介入して、
どちらが悪い忍者なのか判断が下されるわけでしょ?
2011/05/25(水) 23:30:50.15ID:kolVqJhT0
待て待て
水遁で削除人仕事が代替できるってどういうことだよ

つうかやっぱりレスを読んでない、というかあえて読み飛ばして自論を繰り返して
錦の御旗を求めているだけとしか思えない

ここ数年の規制議論板に漂っていた悪しき空気を入れ替えるチャンスなのに
また同じ轍を踏むのがお望み?
ていうか変革が怖いのか?
2011/05/25(水) 23:59:05.64ID:VbX92SFa0
>>431
水遁が削除人仕事の代替とは言ってないよ。
同じ削除GLを根拠に水遁する人が多いけどそれでいいのか?ということ。
>>411 の最初の方で言ってるのは、
削除GL違反だからという理由だけで水遁するのはよくないということだよね?
>>415 は、水遁対象は削除対象ではなく規制対象であるべきということだよね?
そういう考え方もある。だけど、削除GL違反なら水遁してもいいと考える人もいる。
今は忍法帖のガイドラインがないから、各自の判断で水遁してる。
このスレの目的は、こういう意見を聞いて忍法帖のガイドラインを作ることでしょ?

> 錦の御旗を求めているだけとしか思えない
どういう意味で「錦の御旗」という言葉を使ってる?
このスレで作ろうとしている忍法帖のガイドラインは
水遁してもいいものの指針という意味で「錦の御旗」なんじゃないの?

レスは読んでるけど、もしまだ読み飛ばされてると思うなら、
どのレスのどの部分が読み飛ばされてると思うのが具体的に言ってみて。
2011/05/26(木) 00:05:32.55ID:5ArsCWS80
>>432
どうも削除GL援用を実質的に肯定されてしまっているから(※FOX発言より)
それが一人歩きしているのでそんな意見が出てくるんだと思うぞ。

それと今の俺のIDを読み飛ばしているという意味じゃないよ>レスは読んでるけど、もしまだ読み飛ばされてると思うなら、

>>1からずっと、という意味だよ
2011/05/26(木) 00:46:50.49ID:59mNXKrM0
>>433
全部読んできてるけど、何を読み飛ばしてると思ってるのかわからない。
>>11 GL&LRが重要
>>186 GLやRLは大切だけど、絶対ではない。
だけど削除GLを理由に水遁する人はいる。
・削除GL違反なら水遁してもいいのか?
・削除GL違反だからという理由だけで水遁してはいけないのか?
このスレでも結論は出てないよね?それを問いかけてるのが >>429
>>411>>415 は後者の立場だと思うけど、
このスレのみんながそれに賛成すれば一つ結論が出せて議論が進むと思うんだが?
435351
垢版 |
2011/05/26(木) 01:32:46.90ID:UlUNlRWN0
「ぼくが不快に思ったから」という●持ち個人の勝手なGL解釈を止めうるものが、
板LRとかなんじゃないかと思います。

「ぼくが不快に思っても」板LRで容認されてるのならそれは必ずしも荒らしとは言い切れない。
逆に言えば、板LRが無い様な処では「ぼくが不快に思うもの」は全て荒らしとして解釈されうる。
住人はすいとんされる事を迷惑がったとしても、
自治で板LRが決められる程まとまった住人が集まらない板だととしたらどうすればいいか?
(実際、何かの事象が切っ掛けで親カテゴリの板から分離された様な板は、だいたいが板LRが無い場所が多い様に思います)
そうなったら、個々のスレッドの住人が「これは荒らしじゃない(からすいとんするな!)」
「これは荒らしです(からすいとんしてもいいよ♪)」という基準を独自に持つ(スレテンプレでLRを決める)しかないんじゃないですかね?
少なくとも板LRで明確な基準として決められるまでは。
2011/05/26(木) 01:38:11.84ID:UskJym0q0
ルールを決めても、解釈でもめるだけ
解釈を決めても、運用でもめるだけ

ある程度幅を持たせて運用して
最後はボランティアさんの善意に任せる
今の状態の方が楽だと思うよ

いばらの道を行きたいなら、
どういう形態でもいいけどルールをつくってちょーだいな
2011/05/26(木) 01:45:21.19ID:CmPZdoKJ0
>>434
後者に賛成だけど
今の幅をもたせた状態で十分の後者の状態だと思うんだよね

>>435
正しい意見だとは思うんだけど
わざわざ議論して忍法帳ガイドラインとして明文化させない理由ってあるの?
とっとと現地で自治スレ立てたり、その板のスレで次スレ建てる際にテンプレ追加さえすればいいんじゃない?
2011/05/26(木) 01:48:54.77ID:KOqC8agD0
ルールを創設して荒らす口実を作る
ルールを創設すると新たな荒らしが発生する

みたいなこともあるんだよ
忍法帖なんて本来は空気の存在であるべき

よく考えてみて
忍法帖が無かった頃はどうだったの?
439351
垢版 |
2011/05/26(木) 01:51:46.87ID:UlUNlRWN0
すいとんとGLと板LRと住人の意志の相関関係で、分かり易い例がAAだと思うので、例えば板LRとは別にスレの意志もすいとん判断に含めうるとする場合のフローをちょっと書いてみましたよ。

・スレLRでAA容認→板LRでは記述無し→削除GLではAA板以外任意削除
この場合はそのスレのAAをすいとんするのは「住人の意志を尊重して」不味いものと認定する

・スレLRでAA否認→板LRでは記述無し→削除GLではAA板以外任意削除
この場合はそのスレのAAをすいとんするのは「住人の意志を尊重して」良いものと認定する

・スレLRには記述無し→板LRではAA容認→削除GLではAA板以外任意削除
この場合はそのスレのAAをすいとんするのは「板全体の基本方針を考慮して」不味いものと認定する

・スレLRには記述無し→板LRではAA否認→削除GLではAA板以外任意削除
この場合はそのスレのAAをすいとんするのは「板全体の基本方針を考慮して」良いものと認定する

・スレLRでAA容認→板LRでもAA容認→削除GLではAA板以外任意削除
この場合はそのスレのAAをすいとんするのは「板全体の意志を尊重して」不味いものと認定する

・スレLRでAA容認→板LRではAA否認→削除GLではAA板以外任意削除
この場合はそのスレ自体が「板全体の方針に反する」板LR違反としてどとん対象としてよいと認定する

・スレLRでAA否認→板LRでもAA否認→削除GLではAA板以外任意削除
この場合はそのスレのAAをすいとんするのは「板全体の意志を尊重して」良いものと認定する

・スレLRで記述無し→板LRでも記述無し→削除GLではAA板以外任意削除
この場合のみ初めて完全な「ケースバイケース」として扱う必要が出て来る。「ぼくが不快に(ry」もこの場合のみ成立しうる。
逆に言えばこうなりたくなければ板なりスレ単体なりのレベルでLRを決めておく事が重要になる。
2011/05/26(木) 01:55:32.25ID:CmPZdoKJ0
>>438
よっし、じゃあ、忍法帳の使用自体禁止にすっか

それか現状の明文化は避けた状態の
「水遁土遁していいのは報復受けたり●を焼かれる覚悟が或やつだ」
を採用するかってことだね
2011/05/26(木) 01:55:45.96ID:KOqC8agD0
だーかーらー
AAで考えるならね、このあたりの昔Rock54改やったときの話もちゃんと踏まえなきゃ

363 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 03:54:52.90 ID:hQXeKVRT0
LRとGLが重要と言った誰かさんのレスを後生大事にAAレスへの忍法使用の正当性(笑)に使っている人へ
違うおもちゃを作った時のだけど同じ人の発言
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1129364063/689


#あ、板で住み別けろっていう意味じゃないぞ
2011/05/26(木) 02:01:48.82ID:KOqC8agD0
>>440
●という自己責任を伴うものであるからその通りになれば良いだろうな
忍びの者は忍ばねばならぬニンニン

重要なのは「一番最初に水遁土遁始めた奴」vs「一番最初に水遁返しした奴」の関係性だと思う

ルールや解釈や運用で忍者やってても泥沼になるだけ
何故ならルールや解釈や運用にかこつけて責任転嫁しているから

2ちゃんねるっていうのはそういう意味で殺伐としてなきゃいけないと思うのよね
自分の言動は自分で責任持つ
安易に削除や荒らし報告、今なら忍法で片付けるなよって感じ
2011/05/26(木) 02:08:32.98ID:CmPZdoKJ0
>>441
エログロやその他不快感を与えるようなAAやその連投を防ぐための規制ってことね
ほかのGLに引っかかる要素込での規制って感じ?

>>442
で、それで十分意味はあると思うんだよ
うちの常駐スレの場合は不当水遁こなくなったし
2011/05/26(木) 02:08:41.62ID:UskJym0q0
俺の妄想は

我こそはという人が名乗りをあげて、ルールを作る
→それに賛同する人たちがしのび集団を作る
→掟:自分の集団には水遁しない、集団のルールを破ったら破門させるなど

これで、いくつかの集団に分かれて戦って、最後に残った集団のルールを採用すると

まあ、妄想だけで、実現可能性は低いわけだが、ま、いいや
2011/05/26(木) 02:13:45.44ID:CmPZdoKJ0
>>444
自分の作ったルールで自ら実験台になり遵守し通せるか
意識、無意識問わず破ることないかってこと?
2011/05/26(木) 02:13:46.58ID:KOqC8agD0
それ、完全にネトゲのなんとかかんとか
2011/05/26(木) 02:15:14.18ID:UskJym0q0
>>445
2ちゃんねる全体でルールを徹底させるのなんて不可能
管理人がGOって言わない限りねー

だから、

ネトゲのパーティーにしちゃえばいいんだよ、ルール別のパーティーに
2011/05/26(木) 02:17:05.51ID:KOqC8agD0
おしっこはちゃんとトイレでやれよ、おむつもダメだぞ
2011/05/26(木) 02:25:03.18ID:IM7wZTTG0
今の現状を斜めから読み解くと

自働っていう一ボランティアが
自分で勝手にルール作って
そのルールを破る奴をやたらめったら●焼依頼してる

このような状況は、長く続くわけがないし
長く続かせてはならない

たまたま、批判の量よりも賛同の声のほうがちょっとだけ多いから
あんまり問題になってないけど、一人だけが判断してる状況は極めて危険

ちょうど●が切れたし、じゆうにやってちょーだいよ
2011/05/26(木) 02:43:26.33ID:KOqC8agD0
たとえば俺のくだらないボケ>>448のレスを
スレの趣旨、議論進行に沿わないスレ違いレス
あるいはふざけてないで議論スレならマジメにレスしやがれ
さらにいえば議論進行妨害をする荒らしだと水遁するのは良い忍者だろうか?

そのくらいこの板じゃ、いや2ちゃんじゃ普通やん、何やってくれてんねんと報復水遁する忍者は良い忍者だろうか?
本人じゃなくても水遁を監視していた自警団的忍者がお前何やってんだよと水遁し返すのは良い忍者だろうか?
あるいはあるいは、そういう忍者を探して報復水遁しまくる忍者は良い忍者だろうか?

そんな忍者があちこちのスレから発生し、その板の忍者無関係な住人も流れ弾的水遁被害が発生するのはよいことだろうか
それによって住人が別のところに引っ越すのは適法だろうか

AAがどうのこうのっていうのはこういうことと同義だよ
2011/05/26(木) 04:08:50.28ID:CmPZdoKJ0
賛同者多いならそれでいいんでないの?
批判の多い裁定ならお望み通り他のボラ増えたのかもね
ボラってどうすればなれるんの?
2011/05/26(木) 04:12:34.17ID:IM7wZTTG0
そろそろ募集あるから

そこまで頑張ってボランティアやろうず
2011/05/26(木) 05:02:48.55ID:59mNXKrM0
>>435>>439 は簡潔に言えば、こういうことだよね?
「削除GL違反ならば板LRやスレLRで許容されてない限り水遁してもいい」
おそらく大抵の板やスレはAAや暴言について細かい記述はないだろうから、
>>439 の最下段のように、削除GL違反と思ったら水遁してもいいことになる。

一方で >>437 は、こう言ってる。
「削除GL違反だからという理由だけで水遁してはいけない」
ではこの場合、水遁してもいいものとは何か?
規制対象は水遁してもいいことに異論はない?
規制対象以外にも水遁してもいいものはある?

>>436>>437>>449
ルールを決めても解釈や運用により良くも悪くも幅をもつ。
今の状態は、ルール自体がなくボラの自分勝手なルールで●焼き依頼される状態。

>>444
最後の集団が残るまで●焼き依頼しないならそれでもいい。
だけど●焼き依頼した時点で、事実上●を焼かれた方の集団の負けになる。
結局ボラがルールになるんだったら、最初からボラが忍法帖GLを決めればいい。
2011/05/26(木) 05:04:14.58ID:59mNXKrM0
>>438>>450
ルールに則ってるならたとえ不快なレスでも荒らしじゃない。
ルール違反なものが荒らしと呼ばれる。ルールがなければ荒らしは定義されない。
>>448 のようなレスに水遁する忍者、あるいは、それに水遁返しする忍者が、
良い忍者なのか悪い忍者なのか定義するのが忍法帖GLになる。

>>435>>439 の考え方によれば、>>448 は議論じゃないし下品だし、
それを許すLRもないから、削除GL違反として水遁するのは良い忍者と言える。
良い忍者に報復水遁する忍者は悪い忍者と言える。
そのくらい普通と思ってもそういう忍法帖GLなら仕方ない。
所詮クッキー破棄すればいいんだから水遁覚悟で書き込めということ。
もちろん >>448 は議論のためにしたレスで下品でもないと考えることもできる。
これはルールの幅であり、水遁合戦ののちに報告されればボラが裁定を下す。

一方 >>437 の考え方によれば、>>448 は削除GL違反だとしても、
それだけを理由に水遁するのは悪い忍者と言える。
悪い忍者に報復水遁する忍者は良い忍者と言える。

どちらの考え方でもいいけど、どちらなのか指針を示すのが忍法帖GL。
2011/05/26(木) 10:06:40.38ID:IM7wZTTG0
>>453
うーんっとね
手段を形成していない●だけを焼く
集団のルールを破る●だけを焼く

っていうのを徹底さえすれば、いけると思うんだなー
まあ、これまたやってみないとどうもわからんのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。