単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが
前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
次スレは>>980で
ではごゆっくり
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2018/11/30(金) 13:23:18.83ID:GudpP36S0165名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 08:52:21.94ID:tARgz71u0166名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 09:14:53.08ID:p23F9tRP0167名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 09:38:22.57ID:kKE07yBQ0 質問なんですが
なんで一つの質問に複数人の人が回答しているのでしょうか?
どれも時間が空いているのに
気持ち悪くて吹いてしまうのですが…
価格コムやヤフー知恵袋みたいなベストアンサーなんて機能ここにはないですし
なんで一つの質問に複数人の人が回答しているのでしょうか?
どれも時間が空いているのに
気持ち悪くて吹いてしまうのですが…
価格コムやヤフー知恵袋みたいなベストアンサーなんて機能ここにはないですし
168名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 09:43:38.96ID:TgnizNuV0 >>167 気持ち悪いって思う感情が分からないな
これだけで満足?
これだけで満足?
169名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 09:46:24.29ID:TgnizNuV0 1人だけじゃ質問の答えとして成り立たないことがあるからじゃない
質問の中身自体を見て見たら、それぞれ言ってることが違うし、複数の人の意見を参考にしたい人もいるでしょ
質問の中身自体を見て見たら、それぞれ言ってることが違うし、複数の人の意見を参考にしたい人もいるでしょ
170名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 10:09:54.47ID:TEYkk4670 気持ち悪いは草
なんでこんなところにいるんだよ
なんでこんなところにいるんだよ
171名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 10:09:55.47ID:oRpEIqY50 いかにも描かない人間らしい質問で吹く
172名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 10:41:30.76ID:hLhEkLwt0 >>167
そんなこと言ったらベストアンサーがないここで回答すること自体無益なんだが
そんなこと言ったらベストアンサーがないここで回答すること自体無益なんだが
173名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 10:48:13.25ID:fLDMmVhT0 えはさんすうみたいに、いちたすいちはに
だけがせいかいじゃないからだよ
わかったかな?
だけがせいかいじゃないからだよ
わかったかな?
174名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 11:16:42.05ID:BoXNp5T10 レス伸びてると思ったら…
掲示板なのに面白い感覚の人も居るもんだ
掲示板なのに面白い感覚の人も居るもんだ
175名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 17:17:38.10ID:88pPst+Q0 複数人って言っても>>164は指摘の割には質問に答えれてないしノーカンでいい
176名無しさん@お絵かき中
2019/06/15(土) 22:38:09.16ID:gmjDt57J0177名無しさん@お絵かき中
2019/06/22(土) 06:12:06.83ID:WLqjWHUB0 参考にする絵を横に置いて自分なりに描く行為ってなんて言うんでしょう?
重ねてほぼ丸パクリは「トレス」ですし出来るだけ似せて描くなら「模写」ですが
それよりもっと緩く構図などの参考にはするけどキャラの画風や細かい線は追わず
あくまで絵としてしっかり完結させるのを優先させるような描き方です
重ねてほぼ丸パクリは「トレス」ですし出来るだけ似せて描くなら「模写」ですが
それよりもっと緩く構図などの参考にはするけどキャラの画風や細かい線は追わず
あくまで絵としてしっかり完結させるのを優先させるような描き方です
178名無しさん@お絵かき中
2019/06/22(土) 06:55:46.37ID:m0soJku20 それこそ「参考にする」だと思います
179名無しさん@お絵かき中
2019/06/23(日) 03:44:45.51ID:Qmr0w4EC0 >>177
「参考」だと思うけど複数人の独特な構図の場合、それを公開すると「目トレ(目でトレース)」と言われパクり扱いになる事もあるよ
公開するなら構図によっては「○○を参考にした」と書く方がいいかも知れない
「参考」だと思うけど複数人の独特な構図の場合、それを公開すると「目トレ(目でトレース)」と言われパクり扱いになる事もあるよ
公開するなら構図によっては「○○を参考にした」と書く方がいいかも知れない
180名無しさん@お絵かき中
2019/06/23(日) 04:58:42.86ID:ZKMXP9BM0 あぁ正にそれです 習作としてわりと頻繁に行うのですがこれをツイッターなどでうpると
ワンチャン「これ構図パクってね?」と言われることを懸念しています(まぁ実際参照しているんですが)
かといって模写と言うと「イヤ全然合わせられてないしガバガバww」なのでなんかいい感じの言い回しないのかなと思った次第
「○○さんのを参考に練習中」みたいに呟くのがベターか… ありがとうございます
ワンチャン「これ構図パクってね?」と言われることを懸念しています(まぁ実際参照しているんですが)
かといって模写と言うと「イヤ全然合わせられてないしガバガバww」なのでなんかいい感じの言い回しないのかなと思った次第
「○○さんのを参考に練習中」みたいに呟くのがベターか… ありがとうございます
181名無しさん@お絵かき中
2019/06/23(日) 05:43:54.77ID:YZ8ND/WK0 良い悪いはさておき
実際問題構図を模写してパクってる訳だからそれは仕方ないんじゃないのか
いい言い回しとか言うけど単に言葉の綾だろそれ
気にするなら「練習画は公開しない」しか手はないと思うぞ
実際問題構図を模写してパクってる訳だからそれは仕方ないんじゃないのか
いい言い回しとか言うけど単に言葉の綾だろそれ
気にするなら「練習画は公開しない」しか手はないと思うぞ
182名無しさん@お絵かき中
2019/06/23(日) 05:55:35.56ID:YZ8ND/WK0 模写したい絵は眼と脳みそに焼き付けて、
描いてる最中は一切見たりしない・・・
てな練習法はあったけどね
どうしても元絵と違ってしまう部分が貴方の「オリジナル」な部分だっていう理屈。
まぁそれにしたって今の時代じゃ若干苦しいけどね
描いてる最中は一切見たりしない・・・
てな練習法はあったけどね
どうしても元絵と違ってしまう部分が貴方の「オリジナル」な部分だっていう理屈。
まぁそれにしたって今の時代じゃ若干苦しいけどね
183名無しさん@お絵かき中
2019/06/23(日) 06:54:03.93ID:9UR5s2gu0 「○○さんの描き方パクリ中」でいいんじゃね
資料集見て描くのが参考
他人の作品見て描くのがパクリ
自分の作品じゃない絵をわざわざうpなんかしなけりゃいいのに
資料集見て描くのが参考
他人の作品見て描くのがパクリ
自分の作品じゃない絵をわざわざうpなんかしなけりゃいいのに
184名無しさん@お絵かき中
2019/06/23(日) 09:06:49.71ID:sMfzHv/a0 練習絵や習作をアップしちゃいけない訳じゃない
緩く構図を参考にしてるなら
179の案でいいと思う
緩く構図を参考にしてるなら
179の案でいいと思う
185名無しさん@お絵かき中
2019/06/24(月) 10:19:54.47ID:qKzT4etQ0 目トレースとか言いがかりでしか無いと思うけどw
186名無しさん@お絵かき中
2019/06/24(月) 22:08:55.49ID:0vYR1fWd0 デザインドールだかクリスタのモデルだかを使ってみようかなとおもったんですが
ガチのプロの漫画とかイラストレーターとかはこれらをつかっているんでしょうか?
使っていないなら自分もそういうの使わないでおきたいです
ガチのプロの漫画とかイラストレーターとかはこれらをつかっているんでしょうか?
使っていないなら自分もそういうの使わないでおきたいです
187名無しさん@お絵かき中
2019/06/24(月) 22:33:58.43ID:Jk9FxglZ0 それなりに使ってる方いらっしゃいますね、特に漫画化さんの方はアシさんとかと連携とりやすいとかなんとか
188名無しさん@お絵かき中
2019/06/24(月) 23:27:51.08ID:qGocKZ8G0 >>186
最近だと使ってる人もいると思うよ
クリスタは使いづらいけど慣れると時短になるし明らかにデッサンおかしすぎるみたいなのは無くなるし
ただ慣れないうちは特に漫画だと明らかにガチトレースしてたりポーズが固すぎて不自然、表情が固すぎて人形劇みたいになってたりで一発で分かるw
性食鬼って漫画描いてる人も今はすごく上手いけどひどいときがあったな
最近だと使ってる人もいると思うよ
クリスタは使いづらいけど慣れると時短になるし明らかにデッサンおかしすぎるみたいなのは無くなるし
ただ慣れないうちは特に漫画だと明らかにガチトレースしてたりポーズが固すぎて不自然、表情が固すぎて人形劇みたいになってたりで一発で分かるw
性食鬼って漫画描いてる人も今はすごく上手いけどひどいときがあったな
189名無しさん@お絵かき中
2019/06/25(火) 21:13:42.60ID:l80nsHn60190名無しさん@お絵かき中
2019/06/25(火) 21:25:52.75ID:mvzUcxFd0191名無しさん@お絵かき中
2019/06/25(火) 21:37:05.04ID:p7nofteq0 最近は例として示すための転載にも厳しい風潮だし
せめて誰の作品か分かるように作者と作品名は記してね
画像無しかURL記載の方が無難かも
せめて誰の作品か分かるように作者と作品名は記してね
画像無しかURL記載の方が無難かも
192名無しさん@お絵かき中
2019/06/26(水) 12:05:32.87ID:N/YnKeOl0 >>189
ベタ塗りしてから水彩ブラシやエアブラシで境界をぼかしたり削ったりしている
か、固めの水彩でざっくり塗ってる
ハイライトは固めなのでペンかな
シンプルな塗りだし見様見真似ですぐできると思うが。
あと他の人も言ってるが転載ならサイト名とか作品名とか書いたほうがええよ
ちゃんと許可取ったりしてたらごめんね。
ベタ塗りしてから水彩ブラシやエアブラシで境界をぼかしたり削ったりしている
か、固めの水彩でざっくり塗ってる
ハイライトは固めなのでペンかな
シンプルな塗りだし見様見真似ですぐできると思うが。
あと他の人も言ってるが転載ならサイト名とか作品名とか書いたほうがええよ
ちゃんと許可取ったりしてたらごめんね。
193名無しさん@お絵かき中
2019/06/29(土) 23:21:26.03ID:qZKsk9to0 すごい初歩的な質問なんですが、
写真をトレースしたら、元の写真と全く違う?変な絵になってしまいました。
なぜこういうことになるんでしょう?
色をつけないとこういうものなんでしょうか?
写真をトレースしたら、元の写真と全く違う?変な絵になってしまいました。
なぜこういうことになるんでしょう?
色をつけないとこういうものなんでしょうか?
194名無しさん@お絵かき中
2019/06/29(土) 23:56:27.81ID:AMHyjH100 トレースしたつもりでも線の濃淡や微妙な太さが違えば雰囲気変わるだろうし、
元絵と塗りが違えば別の絵になるんじゃね、しらんけど
元絵と塗りが違えば別の絵になるんじゃね、しらんけど
195名無しさん@お絵かき中
2019/06/30(日) 00:05:30.98ID:pPqQI+Jr0 >>193
そんなことになったこと無いからわからない
そんなことになったこと無いからわからない
196名無しさん@お絵かき中
2019/06/30(日) 00:58:54.31ID:R0vClxF20 光と影が表現出来てないとか
輪郭なぞるだけのトレスなら立体感つかめてないとか?
自分がトレスしないからどんな状況なのかも分からない、ごめん。
輪郭なぞるだけのトレスなら立体感つかめてないとか?
自分がトレスしないからどんな状況なのかも分からない、ごめん。
197名無しさん@お絵かき中
2019/06/30(日) 23:02:48.46ID:tvFbPZ5f0 春夏冬ゆうさんみたいな塗りはどのブラシを使えば似た感じにできますか?
198名無しさん@お絵かき中
2019/07/01(月) 01:43:15.27ID:Tsnh5irW0 >>197
検索してみたけど普通に鉛筆・エアブラシ・ぼかしで出来そうな塗りだと思う
まずは顔だけとか模写してみたらどうだろ?自分の練習だけならスポイトで色とっても問題ないし特別なブラシって感じはないからやってみて考えると良いと思う
背景は水彩ブラシっぽいね
検索してみたけど普通に鉛筆・エアブラシ・ぼかしで出来そうな塗りだと思う
まずは顔だけとか模写してみたらどうだろ?自分の練習だけならスポイトで色とっても問題ないし特別なブラシって感じはないからやってみて考えると良いと思う
背景は水彩ブラシっぽいね
199名無しさん@お絵かき中
2019/07/01(月) 13:05:10.95ID:IPPkbwRs0 横からだけど鉛筆ツールで塗るの?
200名無しさん@お絵かき中
2019/07/01(月) 13:05:30.66ID:IPPkbwRs0 あ、SAIの話か
201名無しさん@お絵かき中
2019/07/01(月) 18:10:49.95ID:mUvnCBzI0202名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 01:04:59.74ID:sxFrFaIS0 変態でも好きに〜のアニメやってたのですが、あの全体的にキャラがぽわっとしてる塗り方って何でしょう?
肌色のオーバーレイを薄くしてるのかと考えたのですがなんか近い雰囲気になりませんでした
いつも色塗りをすると気がつけば濃くなってるのでふわっとした色味に変えたいです
作成後に色味を淡い感じに調整する良い方法とかありますか?
色調補正レイヤーもだと褪せた感じになってしまいます
まだクリスタ初心者レベルです
肌色のオーバーレイを薄くしてるのかと考えたのですがなんか近い雰囲気になりませんでした
いつも色塗りをすると気がつけば濃くなってるのでふわっとした色味に変えたいです
作成後に色味を淡い感じに調整する良い方法とかありますか?
色調補正レイヤーもだと褪せた感じになってしまいます
まだクリスタ初心者レベルです
203名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 02:37:52.38ID:NnnV/QkO0 画像貼ってくれよ
まじで
まじで
204名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 09:24:46.96ID:3l9JVTKI0205名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 09:28:31.49ID:x1q6g0jv0 なんでわざわざ教えてやる側が検索しないといけないんだよ
頭使えよ
頭使えよ
206名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 10:30:16.60ID:eieKaGXi0 >>202
調べたけど全体的にピンクっぽいという印象
塗りのレイヤー(又は影レイヤーにクリッピング)にオーバーレイやソフトライトなどで暖色系の色を被せる
不透明度はいじってね
前髪の先端に肌色を乗せている
主線の太さを変える(光があるほうは細く、影の方は太くする)
見た感じ髪の毛の線は細くなってる
主線の色を変えてみる(いわゆる色トレス)
かな?
金髪がかわいい
調べたけど全体的にピンクっぽいという印象
塗りのレイヤー(又は影レイヤーにクリッピング)にオーバーレイやソフトライトなどで暖色系の色を被せる
不透明度はいじってね
前髪の先端に肌色を乗せている
主線の太さを変える(光があるほうは細く、影の方は太くする)
見た感じ髪の毛の線は細くなってる
主線の色を変えてみる(いわゆる色トレス)
かな?
金髪がかわいい
207名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 10:36:38.77ID:gk1Iz7f00 答えるバカw
208名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 12:45:27.66ID:3l9JVTKI0 >>205
著作権法に配慮した流れで画像乗せてないんだと思うよ
著作権法に配慮した流れで画像乗せてないんだと思うよ
209名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 13:33:16.31ID:VEasXTGd0 効果としては主線の色を変えているだけでいける
実際はどうか知らないが再現はフィルターかけない方が簡単と思う
色合いが把握できなかったらスポイトしてパレット作ってみるといい
実際はどうか知らないが再現はフィルターかけない方が簡単と思う
色合いが把握できなかったらスポイトしてパレット作ってみるといい
210名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 16:00:30.31ID:EV4d++H80211名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 16:33:57.32ID:on/GiH6I0 IDコロコロな時点でお察し
212名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 16:38:57.64ID:d55tL+g90 IDコロコロしてるから何なんだろうな
関係性0なんですけどw
頭使えよw
関係性0なんですけどw
頭使えよw
213名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 16:52:50.46ID:f/Ip7z0T0 相手しなきゃ実害ないんだからほっときな
214名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 19:32:53.39ID:zTNJ494Y0 おれもググればよかろうはおかしいと思う
215名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 19:34:56.40ID:zTNJ494Y0 検索してチョロっと見てそのプロのことをわかった気になるのもどんだけだよって思うけどな
それで参考になりました!とか言ってるからほっとくけど
それで参考になりました!とか言ってるからほっとくけど
216名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 22:05:29.23ID:BmTCN/Pq0 著作権配慮が他板との決定的な違いかもな
別にここに限らずお絵描きVIPもそうだぞ(外部板)
創作に携われば嫌でもマナーを守ろうとするわ
別にここに限らずお絵描きVIPもそうだぞ(外部板)
創作に携われば嫌でもマナーを守ろうとするわ
217名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 22:47:55.26ID:3IOhjzqd0 >>216
くだらね
くだらね
218名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 23:39:19.75ID:lsCNGi5M0 アニメ化されてるなら公式サイトもあるんだろうし、そこにある公式画像のURLをここに貼ればいい
作品サイトとか出版社のサイトとか、合法的にその作品の画像を載せてるサイトへ誘導URL貼るだけなら著作権的になんの問題もない
マナーを守りつつ回答しやすい質問の仕方をするのが質問者・回答者どちらにとっても有益
作品サイトとか出版社のサイトとか、合法的にその作品の画像を載せてるサイトへ誘導URL貼るだけなら著作権的になんの問題もない
マナーを守りつつ回答しやすい質問の仕方をするのが質問者・回答者どちらにとっても有益
219名無しさん@お絵かき中
2019/07/10(水) 23:40:12.34ID:NnnV/QkO0 それな
220名無しさん@お絵かき中
2019/07/12(金) 01:36:40.51ID:GBhQv+nY0 んー
めんどいwww
めんどいwww
221名無しさん@お絵かき中
2019/07/12(金) 10:07:28.73ID:RM42vBlQ0 絵師さんならTwitter引っ張ってきてもらうのが一番早いんじゃない
いつまでも議論してると質問者が来ないなw
いつまでも議論してると質問者が来ないなw
222名無しさん@お絵かき中
2019/07/12(金) 23:01:58.00ID:svtwZMRL0 レスしてなくてもこっそり見てるだろ
当たり前だけどさ
当たり前だけどさ
223名無しさん@お絵かき中
2019/07/16(火) 13:17:56.28ID:rrLEwjjW0224名無しさん@お絵かき中
2019/07/17(水) 10:27:35.69ID:5PnLDGmG0 絵を描きたいけど何を描きたいかわからない時ってありますか
そういう時どうしてますか
そういう時どうしてますか
225名無しさん@お絵かき中
2019/07/17(水) 11:04:50.98ID:A6yR7knv0 描かない
義務でもないし責任もないから
自分が描きたい人間なのか掛ける人間でありたいだけなのか振り返る期間とする
前者なら何があっても再び筆を取るしね
義務でもないし責任もないから
自分が描きたい人間なのか掛ける人間でありたいだけなのか振り返る期間とする
前者なら何があっても再び筆を取るしね
226名無しさん@お絵かき中
2019/07/17(水) 12:05:52.33ID:Dgotwzub0 描きたいけど描く題材が決まらない時は
Twitterなどでよく見かける「お題」系のツール使ったり一緒に参加したりするといいよ
この板でも◯◯を描くスレみたいなものがいくつかあるから参加してみるのもアリ
あとは好きな絵をひたすら眺めてると描きたいものが見つかることがある
憧れの絵を参考に練習に励むのもよし
Twitterなどでよく見かける「お題」系のツール使ったり一緒に参加したりするといいよ
この板でも◯◯を描くスレみたいなものがいくつかあるから参加してみるのもアリ
あとは好きな絵をひたすら眺めてると描きたいものが見つかることがある
憧れの絵を参考に練習に励むのもよし
227名無しさん@お絵かき中
2019/07/17(水) 13:47:00.56ID:5PnLDGmG0 ありがとう
確かに義務ではないんだよね
描きたいって気持ちが無いわけじゃないから練習も兼ねてお題探してその辺の神にかきなぐってみるよ
確かに義務ではないんだよね
描きたいって気持ちが無いわけじゃないから練習も兼ねてお題探してその辺の神にかきなぐってみるよ
228名無しさん@お絵かき中
2019/07/19(金) 22:41:12.34ID:sG2YxZ080 アナログ長い間で描いてましたがデジタルのみで描きたいと思い液タブ使用で練習中なのですがアナログ程速く描けません
同じようにアナログからデジタルに移行した人はすぐに描けるようになりましたか?
同じようにアナログからデジタルに移行した人はすぐに描けるようになりましたか?
229名無しさん@お絵かき中
2019/07/20(土) 02:32:43.41ID:oXXrsTNv0 時代や金銭的理由で板タブから入った人達よりは数倍恵まれている
230名無しさん@お絵かき中
2019/07/20(土) 10:06:07.97ID:mLBIMEjN0 >>228
自分は当時学生で板からだったので、思い通りになるまではマジで一年近く掛かったよ…
講座やメイキングも今ほど充実してなかったしね
オーバーレイシート貼ったりアナログの質感に近付けるとか、
あと下描きはアナログでやって取り込むとか。
時短になるかは分からんが単純にまだ不慣れなんだと思われ
自分は当時学生で板からだったので、思い通りになるまではマジで一年近く掛かったよ…
講座やメイキングも今ほど充実してなかったしね
オーバーレイシート貼ったりアナログの質感に近付けるとか、
あと下描きはアナログでやって取り込むとか。
時短になるかは分からんが単純にまだ不慣れなんだと思われ
231名無しさん@お絵かき中
2019/07/20(土) 11:05:42.06ID:xUcIWLHR0 >>228
液タブじゃなく板タブ時代だけど買って少しいじって使いこなせず三日坊主で死蔵
数ヶ月後バイト先の編プロで「絵描けるって言ったよね?締切間に合わないからイラストレータさんの線画塗って!一週間で50カット」
と無茶振りされて2日でほぼ使えるようになった
切羽詰まると案外なんとかなる
液タブじゃなく板タブ時代だけど買って少しいじって使いこなせず三日坊主で死蔵
数ヶ月後バイト先の編プロで「絵描けるって言ったよね?締切間に合わないからイラストレータさんの線画塗って!一週間で50カット」
と無茶振りされて2日でほぼ使えるようになった
切羽詰まると案外なんとかなる
232名無しさん@お絵かき中
2019/07/20(土) 12:14:12.81ID:axd73lfS0 1週間で50カットは草
233名無しさん@お絵かき中
2019/07/20(土) 21:41:35.95ID:Bl0twCrs0 塗るだけならなんとかなるよ
おれもそういう無茶振りされた経験ある
おれもそういう無茶振りされた経験ある
234名無しさん@お絵かき中
2019/07/20(土) 23:47:45.22ID:4j6wlwen0 線画ならまだしも塗りだの
どのツールを使うべきか
ジョウサンとかハッコウはどうするべきか
とか、覚えるのにめちゃくちゃかかるでしょ
どのツールを使うべきか
ジョウサンとかハッコウはどうするべきか
とか、覚えるのにめちゃくちゃかかるでしょ
235名無しさん@お絵かき中
2019/07/21(日) 08:46:32.26ID:G4wGmjql0 そうですね^^;
236名無しさん@お絵かき中
2019/07/21(日) 09:00:49.69ID:0z+xHx/c0 何でそんな朝鮮的なの?
間違えた、挑戦的なの?
間違えた、挑戦的なの?
237名無しさん@お絵かき中
2019/08/02(金) 09:37:17.82ID:Wdg/kU9B0 発光って白で代用できるというか、アナログで描けてたんなら後回しでいい要素だと思う
乗算は便利だけどね
アナログから移行したときにいちばんしんどかったのはレイヤー分けだったりする
ついつい同じレイヤーで描いちゃって分けとけば〜って後悔
乗算は便利だけどね
アナログから移行したときにいちばんしんどかったのはレイヤー分けだったりする
ついつい同じレイヤーで描いちゃって分けとけば〜って後悔
238名無しさん@お絵かき中
2019/08/08(木) 09:32:22.00ID:zT827rsm0 そうか? と思ったが確かに発光って使わないな…
レイヤー分けがしんどいは同意
線画に塗ったり分け忘れたり、結局2枚程度にしか分けなくなった…
レイヤー分けがしんどいは同意
線画に塗ったり分け忘れたり、結局2枚程度にしか分けなくなった…
239名無しさん@お絵かき中
2019/08/11(日) 00:28:35.13ID:sAIvXuqG0 発光すごく便利だけどなぁ
光が抜けていく表現や微細な明暗の変化が超楽ちんちん
光が抜けていく表現や微細な明暗の変化が超楽ちんちん
240名無しさん@お絵かき中
2019/08/11(日) 03:16:33.70ID:dzBU2og60 発光使わないなんて人いるの?
241名無しさん@お絵かき中
2019/08/11(日) 10:00:12.33ID:yHLgRDby0 うん…使わないねえ
強すぎるので
強すぎて暗めの色選んでたりして本末転倒
強すぎるので
強すぎて暗めの色選んでたりして本末転倒
242名無しさん@お絵かき中
2019/08/11(日) 12:10:36.52ID:tAI/eoRt0 ぱっと見は映えるけど
見る側としてはうわあ発光に頼ってんな、て絵が多すぎてね
見る側としてはうわあ発光に頼ってんな、て絵が多すぎてね
243名無しさん@お絵かき中
2019/08/11(日) 13:42:47.16ID:XzjL5Ssh0 自分はスクリーンのほうが多用してる
244名無しさん@お絵かき中
2019/08/11(日) 16:20:50.81ID:vVCMQpKR0 発光やスクリーンとかの利用を解説してるサイトとかないですかね?
なかなか見つからないです
なかなか見つからないです
245名無しさん@お絵かき中
2019/08/11(日) 20:19:56.22ID:o0dorw+C0 ベクターに頼ってる
スクリーンに頼ってる
オーバーレイに(
レイヤーに(
ctrl+zに(
色々言われてきたけど結果が全てかなと
スクリーンに頼ってる
オーバーレイに(
レイヤーに(
ctrl+zに(
色々言われてきたけど結果が全てかなと
246名無しさん@お絵かき中
2019/08/13(火) 09:26:33.20ID:C/5ifnwV0 >>244
具体的に何が知りたいのかによる
具体的に何が知りたいのかによる
247名無しさん@お絵かき中
2019/08/13(火) 14:50:06.60ID:WX1D7kdg0 長い線をシャっと描きたい
女性の絵描きさんに多いキレイで長い線
あれ描くのってどうやってんの?ベクター線?
女性の絵描きさんに多いキレイで長い線
あれ描くのってどうやってんの?ベクター線?
248名無しさん@お絵かき中
2019/08/13(火) 14:58:09.75ID:LSp/ffBm0 手ぶれ補正がっつり
249名無しさん@お絵かき中
2019/08/13(火) 15:05:22.84ID:WX1D7kdg0 ああなるほど
目から鱗でした
ありがとう
目から鱗でした
ありがとう
250名無しさん@お絵かき中
2019/08/13(火) 20:20:38.48ID:QBc/cGD10 少女漫画では丸ペンで繊細で活き活きとした美しい線を引く文化が培われたからね
手塚治虫の初期の力強く生々しい線も憧れちゃうね
今は線補正でごまかしてるけどデジタル機材もいずれそこまで表現できるほど進化するかな
手塚治虫の初期の力強く生々しい線も憧れちゃうね
今は線補正でごまかしてるけどデジタル機材もいずれそこまで表現できるほど進化するかな
251名無しさん@お絵かき中
2019/08/13(火) 23:12:33.42ID:EnJkw9vK0 生の原稿だろうと取り込めばすでにデジタル
できない訳がない
できない訳がない
252名無しさん@お絵かき中
2019/08/15(木) 13:33:54.71ID:Cepkztim0 イラストレーターのnoco先生みたいな塗りがしたいんですけどどうすれば似せれるでしょうか?
クリスタを使ってます
https://twitter.com/NOCO9999
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
クリスタを使ってます
https://twitter.com/NOCO9999
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
253名無しさん@お絵かき中
2019/08/15(木) 18:10:40.81ID:XnKeJeA50254名無しさん@お絵かき中
2019/08/16(金) 00:05:11.10ID:h6OHIflR0255名無しさん@お絵かき中
2019/08/16(金) 00:09:54.53ID:h6OHIflR0256名無しさん@お絵かき中
2019/08/17(土) 00:01:57.54ID:CFSRCUPe0257名無しさん@お絵かき中
2019/08/17(土) 11:49:09.30ID:Qe/MKeGl0 >>256
https://twitter.com/NOCO9999/status/1068434809477726208?s=19
瞼?まつげ?
まつげなら線画の時点で濃淡を付けてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/NOCO9999/status/1068434809477726208?s=19
瞼?まつげ?
まつげなら線画の時点で濃淡を付けてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
258名無しさん@お絵かき中
2019/08/18(日) 21:32:57.39ID:NF45HaWV0 色塗りが下手です
他人のイラストをスポイトしてパクればよくなりますがそれじゃあ許せなくて困ってます
参考になるサイトありませんかね?
ちなみに色塗りは全体的に下手です
他人のイラストをスポイトしてパクればよくなりますがそれじゃあ許せなくて困ってます
参考になるサイトありませんかね?
ちなみに色塗りは全体的に下手です
259名無しさん@お絵かき中
2019/08/18(日) 21:59:06.51ID:Ife6rnjZ0 まずリアルな立体感に関してどれだけ理解していますか?
ここ10年の流行りの絵を基準に語るならば
最低でも人体の生み出す陰影や環境光についてある程度の理解がないと厳しいです
ここ10年の流行りの絵を基準に語るならば
最低でも人体の生み出す陰影や環境光についてある程度の理解がないと厳しいです
260名無しさん@お絵かき中
2019/08/19(月) 05:59:18.33ID:smOHFI6U0 初心者ですよろしくお願いします
線画の色がまばらで(薄いグレイ濃いグレイ黒)みたいになってるんですが
色を統一する事はできますか?
下描き、線画、彩色等レイヤーは分けてあります
線画の色がまばらで(薄いグレイ濃いグレイ黒)みたいになってるんですが
色を統一する事はできますか?
下描き、線画、彩色等レイヤーは分けてあります
261名無しさん@お絵かき中
2019/08/19(月) 06:00:32.18ID:smOHFI6U0 補足 ソフトはクリスタです
262名無しさん@お絵かき中
2019/08/19(月) 06:35:25.59ID:t2JjWJ240 筆圧と濃度を連動させないブラシ設定にすれば良いだけでは?
クリスタの仕様は知らないけどできるはず
クリスタの仕様は知らないけどできるはず
263名無しさん@お絵かき中
2019/08/19(月) 06:42:23.29ID:smOHFI6U0264名無しさん@お絵かき中
2019/08/19(月) 07:07:07.13ID:nMya++lX0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ドイツ】「極右」AfD、連邦議会で第2党確実に 総選挙で現地報道 [nita★]
- 【社会】「妊娠してしまいました、ごめんなさい」朝礼で泣き崩れる女性教師、給料そのままで3人分の仕事する教師…教育現場の実態 [デビルゾア★]
- 【物価高】電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も 「オール電化やめる」との声も★2 [シャチ★]
- 【教育】全て小中学生ともに、苦手な教科1位「算数・数学」、大差付け2位「英語」、5教科以外だと「体育」…なお一番人気は「社会」 [デビルゾア★]
- トランプ氏、対ウクライナ支援と同額「取り戻す」 ★3 [どどん★]
- 【サッカー】4大会連続のU-20W杯出場決定! 日本がイラン撃破でアジア杯4強入り! PK戦の末に世界切符つかむ [久太郎★]
- 地震 [773746614]
- 【悲報】ドイツ、東西分裂 [731544683]
- 維新議員「発信力のある立花孝志さんに頼った」記者「吉村知事は?」議員「立花さんの方が上」吉村知事万博で目立ってるのに [931948549]
- 無職の三連休最終日🏡
- 【緊急】シナ人の日本乗っ取り計画、ガチでバレ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【超動画】オナホを頭にかぶって無呼吸でとなりのトトロを歌い切る日本人現る🙄 [635630381]