単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが
前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
次スレは>>980で
ではごゆっくり
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2018/11/30(金) 13:23:18.83ID:GudpP36S0407名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 19:14:59.97ID:uwvXMQhp0 >>406
個人的に「スカルプターのための美術解剖学」がおすすめ
人体の外の形を理解しやすいのと、思い込みで間違えやすい細かな注意点の指摘が良い
ルーミスも良いけど、ジャクハムの方がとっつき易いかもしれんから本屋で立ち読み推奨
個人的に「スカルプターのための美術解剖学」がおすすめ
人体の外の形を理解しやすいのと、思い込みで間違えやすい細かな注意点の指摘が良い
ルーミスも良いけど、ジャクハムの方がとっつき易いかもしれんから本屋で立ち読み推奨
408名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 19:35:30.53ID:Pr4d/dp10409名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 20:49:22.33ID:uwvXMQhp0 >>408
どの本も全身網羅してるので大丈夫です
どの本も全身網羅してるので大丈夫です
410名無しさん@お絵かき中
2019/11/16(土) 20:41:23.30ID:9eOSI79A0 とある人のメイキング見てたらまず線画を灰色一色にしてから塗ってたんですがどういう意味があるのでしょう…?
411名無しさん@お絵かき中
2019/11/16(土) 21:38:05.65ID:E+0+YxKS0412名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 02:36:13.60ID:lbVPO9ac0 色塗る感じの選択範囲指定で
他の色と干渉しないようにしたりとか
レイヤー分けたり、エフェクトつけることもあるようだけど
Youtubeのお絵描き講座だとレイヤーが100枚くらいあったりして
もう何やってるか分からないなあ
他の色と干渉しないようにしたりとか
レイヤー分けたり、エフェクトつけることもあるようだけど
Youtubeのお絵描き講座だとレイヤーが100枚くらいあったりして
もう何やってるか分からないなあ
413名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 04:46:16.47ID:j2ncWOnn0414名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 09:31:35.02ID:NerNgDOC0 影で埋めてからハイライト炙りだしてるのでは?
415名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 12:54:00.28ID:8HNEuKT30 >>410
その人に聞くのが手っ取り早い
ここだとその質問には憶測で答えることしかできない
どこでそのメイキング見たのかは知らないけど、上手い人ならたいていはどこかにメアド掲載してる
そこに丁寧に「あなたの絵に憧れてます。どうにか近付こうと絵のメイキングを見たのですが、分からないことがあります。線画を灰色にするのはどういった意図があるのでしょうか」みたいなことしたためてメール送る
そしたら仕事以外のメールは無視するようなよっぽどのプロの人じゃなきゃ返信くれるよ
人から憧れられて嫌な人はそうそういないからね
その人に聞くのが手っ取り早い
ここだとその質問には憶測で答えることしかできない
どこでそのメイキング見たのかは知らないけど、上手い人ならたいていはどこかにメアド掲載してる
そこに丁寧に「あなたの絵に憧れてます。どうにか近付こうと絵のメイキングを見たのですが、分からないことがあります。線画を灰色にするのはどういった意図があるのでしょうか」みたいなことしたためてメール送る
そしたら仕事以外のメールは無視するようなよっぽどのプロの人じゃなきゃ返信くれるよ
人から憧れられて嫌な人はそうそういないからね
416名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 12:56:36.00ID:lbVPO9ac0 ついでに聞いておきたいがハイライトをつける効率的な方法は何だろう
影単色→上層レイヤー白→上下レイアー統合
とかかな。消しゴム機能で消してボカシツールでゴリゴリやってたら
ペン先の消耗が激しく不安になってきた
>>413
ありがとう。ひとまずレイヤーを増やすことに慣れてみる
影単色→上層レイヤー白→上下レイアー統合
とかかな。消しゴム機能で消してボカシツールでゴリゴリやってたら
ペン先の消耗が激しく不安になってきた
>>413
ありがとう。ひとまずレイヤーを増やすことに慣れてみる
417名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 22:31:09.84ID:92mlHwF30 人物の後ろの背景だけにボカし加工を入れたいのですが、オススメのやり方、ツールなどありますか?
出来れば無料で出来るものが良いです
初歩的な質問ですみません
出来れば無料で出来るものが良いです
初歩的な質問ですみません
418名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 02:27:30.05ID:96pV8nni0419名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 02:30:53.98ID:5XbiXrNq0420名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 12:27:24.80ID:5XbiXrNq0421名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 15:44:16.08ID:amwfYqzP0 ??
普通に背景ぼかすんじゃ駄目なの?
既に統合してしまった絵なのかしらん
普通に背景ぼかすんじゃ駄目なの?
既に統合してしまった絵なのかしらん
422名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 17:07:44.40ID:5XbiXrNq0423名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 17:09:53.16ID:VxAgSbVH0 レイヤー分けてないって事は他人の絵ですか?
なぜそのような事を
なぜそのような事を
424名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 18:29:19.92ID:5XbiXrNq0 いや、まだ何もしてませんよ
ガウスぼかしで検索したら>>420みたいにやれって書いてあったので
ガウスぼかしで検索したら>>420みたいにやれって書いてあったので
425名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 18:56:09.47ID:/p+BAl/c0 キャラ絵のレイヤーと背景のレイヤー別でしょ?
背景のレイヤーを複製してオリジナルは非表示にしてとっておく
背景レイヤーをぼかす
じゃあかんのか
背景のレイヤーを複製してオリジナルは非表示にしてとっておく
背景レイヤーをぼかす
じゃあかんのか
426名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 22:15:27.55ID:/KCe1f1P0427名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 22:20:04.73ID:5XbiXrNq0428名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 07:44:01.87ID:MLBaH7Ou0 人物も背景も一枚で描いちゃったってこと?統合済み?それともアナログ取り込んだ?
なら画像を複製して全体的にぼかす
人物のところをボケ足の強い消ゴムで消す
そうすると下のボケてない人物が見えてくるし、回りの背景はボケている
なら画像を複製して全体的にぼかす
人物のところをボケ足の強い消ゴムで消す
そうすると下のボケてない人物が見えてくるし、回りの背景はボケている
429名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 09:32:47.07ID:ynPzgscO0 自分で描いた絵なのか?
430名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 10:23:25.90ID:rODhBfti0 初歩的な質問してる人が背景付き美少女イラスト描けるとは思えないのでお察し
431名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 11:00:00.62ID:uvWsluue0 美少女イラストが一番描きやすいだろ
初心者も
初心者も
432名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 13:17:13.11ID:CfyV+EC30 初心者は分離困難な複雑な背景描けないから……
自分も描けない……
自分も描けない……
433名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 14:04:58.08ID:uvWsluue0 背景の話かよ
背景なんて幼稚園児でもかけるだろ
ころうとするから駄目なんだよ
直感で自分の思うままに書けばいいんだよ
背景なんて幼稚園児でもかけるだろ
ころうとするから駄目なんだよ
直感で自分の思うままに書けばいいんだよ
434名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 14:45:41.66ID:GlyU7/fI0 レイヤー分けもせずに描ききったあとで唐突に背景ぼかそうって考えたなら見通しが甘すぎる
そのレベルの絵描きがぼかし入れてもいい絵にはならないと思う
大方他の人の絵を加工しようとしてるんだろうけどな
そのレベルの絵描きがぼかし入れてもいい絵にはならないと思う
大方他の人の絵を加工しようとしてるんだろうけどな
435名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 15:16:31.66ID:ynPzgscO0 もしかしてSAI?と思ったけど既存絵を加工したいだけなのか
436名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 15:24:34.37ID:A+LfnkN70 saiでもレイヤーあるよ
437名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 15:32:23.03ID:ynPzgscO0 いや、レイヤーじゃなくてぼかしのこと
確かSAIってガウスぼかしが無くて同様の効果を得るなら筆をいじらなきゃいけなかった気がして(SAI2ならあるけど)
そもそもぼかし方を聞いていたからそうかなって思ったんだけど417を読み返す限りやはり既存絵っぽいね
確かSAIってガウスぼかしが無くて同様の効果を得るなら筆をいじらなきゃいけなかった気がして(SAI2ならあるけど)
そもそもぼかし方を聞いていたからそうかなって思ったんだけど417を読み返す限りやはり既存絵っぽいね
438名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 16:38:46.98ID:A+LfnkN70 なるほど、そういう意味ね>ぼかし
他人の絵なら勝手に加工しちゃあかん
Twitterに勝手に他人の絵を加工して、加工しました!って自分の作品扱いする加工厨いるけど
あれただの常識知らずのアホで元絵作者に非常に失礼なことしてるからな
やってる人多いから大丈夫とか思ってるならすぐにやめた方がいいぞ
他人の絵なら勝手に加工しちゃあかん
Twitterに勝手に他人の絵を加工して、加工しました!って自分の作品扱いする加工厨いるけど
あれただの常識知らずのアホで元絵作者に非常に失礼なことしてるからな
やってる人多いから大丈夫とか思ってるならすぐにやめた方がいいぞ
439名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 16:40:11.50ID:rODhBfti0 他人の絵ですか?って聞いてるレスをスルーしてるから図星だったんでしょ
440名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 23:41:54.02ID:a0eX+AV40441名無しさん@お絵かき中
2019/11/20(水) 00:10:11.55ID:YpiQL2TM0 やわめ消しゴム(やエアブラシ)は基本どのソフトにもあるはず
少なくともデジタルイラストを描いたことがあるなら分かると思うんだけど
アナログしか描いたことがなくてもさすがに>>440は違和感が…
力にはなりたいけど現時点では怪しさしか感じない
それはあなたが描いた絵ですか?という質問に答えて欲しい
少なくともデジタルイラストを描いたことがあるなら分かると思うんだけど
アナログしか描いたことがなくてもさすがに>>440は違和感が…
力にはなりたいけど現時点では怪しさしか感じない
それはあなたが描いた絵ですか?という質問に答えて欲しい
442名無しさん@お絵かき中
2019/11/20(水) 00:16:19.35ID:y5yvu1f40 レイヤーやガウスぼかしは百歩譲ってド初心者ならわからないというのもわかるけどボケ足消しゴム知らんなら画像ソフト全く触ったことないレベルだろう
他の人の絵の加工は止めましょうね
他の人の絵の加工は止めましょうね
443名無しさん@お絵かき中
2019/11/20(水) 00:22:01.90ID:J0WLDKJY0 結局他人の絵疑惑を否定してないからまあそういうことでしょ
自作絵です!って胸張って言えるようになりましょうね
自作絵です!って胸張って言えるようになりましょうね
444名無しさん@お絵かき中
2019/11/21(木) 23:26:24.64ID:aLvZ3ZFL0445名無しさん@お絵かき中
2019/11/21(木) 23:56:23.81ID:0xjQhH6p0 じゃあその絵なんのソフトで描いたか教えてよ
446名無しさん@お絵かき中
2019/11/22(金) 03:51:44.48ID:f4j+98rL0 デジタルの質問(クリスタ)です
4コマを初めて描いてみようと思い、1200x1800サイズに2本分あるテンプレートがあったのでそれを使ってみましたが…
とてもじゃないですが小さすぎます!普段描いてるイラストがまず1200x1800くらいで描いているのに一コマあたり200x400くらいでかなり線が潰れてしまいます
みなさん4コマを描くときはどのように描いているのでしょうか?
大きい用紙に描いてそれを縮小してるのでしょうか?それとも気合で小さいコマに描いていくのしょうか?
もちろん正解って無いと思うんですけど、みなさんのやり方を伺いたいです
4コマを初めて描いてみようと思い、1200x1800サイズに2本分あるテンプレートがあったのでそれを使ってみましたが…
とてもじゃないですが小さすぎます!普段描いてるイラストがまず1200x1800くらいで描いているのに一コマあたり200x400くらいでかなり線が潰れてしまいます
みなさん4コマを描くときはどのように描いているのでしょうか?
大きい用紙に描いてそれを縮小してるのでしょうか?それとも気合で小さいコマに描いていくのしょうか?
もちろん正解って無いと思うんですけど、みなさんのやり方を伺いたいです
447名無しさん@お絵かき中
2019/11/22(金) 04:45:01.77ID:x3yxDzE30448名無しさん@お絵かき中
2019/11/22(金) 13:00:12.45ID:Qv76E1IR0 >>444
441だけどあなたはそもそもなんのツール使ってるの?
上のSAIの例のようにツールによって手順が変わることもあるから
まずはそこを書いた上で、このツールでこういうことがしたいですと書かないと。
あなたの質問からはそもそもそういうツールすら使ったことないような妙にズレてる質問ばかりだけど、
絵を加工する段階まで完成させられてるんだよね?
そこまでできるのになぜこんな事が分からないのか
だから他人の絵疑惑が出てる
441だけどあなたはそもそもなんのツール使ってるの?
上のSAIの例のようにツールによって手順が変わることもあるから
まずはそこを書いた上で、このツールでこういうことがしたいですと書かないと。
あなたの質問からはそもそもそういうツールすら使ったことないような妙にズレてる質問ばかりだけど、
絵を加工する段階まで完成させられてるんだよね?
そこまでできるのになぜこんな事が分からないのか
だから他人の絵疑惑が出てる
449名無しさん@お絵かき中
2019/11/22(金) 15:50:44.43ID:f4j+98rL0450名無しさん@お絵かき中
2019/11/27(水) 22:26:50.24ID:b7sfMnRh0 マウスペンのようなものがありますか?
451名無しさん@お絵かき中
2019/11/28(木) 15:51:31.49ID:3HQFTh4C0 アイビスペイントってアプリ使って、スマホで絵を書き始めたんだけど、線画をスマホで手で書くのが難しすぎる。
線画のコツ教えて。。
何か線が硬くなるというか、髪とかなめらかに書けない。
線画のコツ教えて。。
何か線が硬くなるというか、髪とかなめらかに書けない。
452名無しさん@お絵かき中
2019/11/28(木) 21:58:57.26ID:ew59tVod0 風呂上りにくつ下穿いてたりするけど
453名無しさん@お絵かき中
2019/11/28(木) 22:11:31.70ID:3RrcM73M0454名無しさん@お絵かき中
2019/11/28(木) 22:28:58.18ID:kPeuxi/10 指だと線繋げるのキツイからなめちゃくちゃアップして修正するのが大変
455名無しさん@お絵かき中
2019/11/29(金) 08:30:21.23ID:z3u1cD9V0456名無しさん@お絵かき中
2019/11/29(金) 10:43:51.10ID:bkKWivXh0 タッチペン100均でも売ってたりするよ
ペン先がスポンジ?みたいなやつはどの100均でもあると思うけどセリアだとペン先がディスクのタッチペン売ってる
自分のデジ絵のルーツはそれだったりする
ペン先がスポンジ?みたいなやつはどの100均でもあると思うけどセリアだとペン先がディスクのタッチペン売ってる
自分のデジ絵のルーツはそれだったりする
457名無しさん@お絵かき中
2019/11/29(金) 12:08:46.72ID:yy+D4EWG0 先端が細いのがおすすめ
筆圧感知付いてるのとかもあるし
対応アプリが限られてるとかもあるので確認してから買うべし…(一度やらかした)
筆圧感知付いてるのとかもあるし
対応アプリが限られてるとかもあるので確認してから買うべし…(一度やらかした)
458名無しさん@お絵かき中
2019/11/30(土) 10:19:05.68ID:kgQdMBKy0 >>456
セリアじゃなくてキャンドゥでした
セリアじゃなくてキャンドゥでした
459451
2019/12/03(火) 02:31:33.52ID:oWE3p3iz0460名無しさん@お絵かき中
2019/12/04(水) 17:17:35.07ID:sROwctjd0 デッサン人形や3Dポーズ集を使うと頭身が高くなってしまうのですが頭身を縮めるにはどうしたらいいですか?
(6頭身の人形を使って5頭身の人間を描きたい)
(6頭身の人形を使って5頭身の人間を描きたい)
461名無しさん@お絵かき中
2019/12/05(木) 03:27:53.59ID:LgtfpujU0 ・そういう機能の付いた3Dフィギュアソフトを使う
・割合の差を補完して描く、単純に頭部を1.2倍しても違和感しかない
基本的に完トレしたいのであればわずかな出費と自助努力は必要です
デザドのフリー版ならできなくもなさそうですが
・割合の差を補完して描く、単純に頭部を1.2倍しても違和感しかない
基本的に完トレしたいのであればわずかな出費と自助努力は必要です
デザドのフリー版ならできなくもなさそうですが
462名無しさん@お絵かき中
2019/12/05(木) 10:14:21.20ID:pdNHEty30 テスト
463名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 01:36:45.03ID:N/KyJPgk0 何故かマルチポストURLで規制される
初めて上げる絵なのに!
似たような内容の絵は規制されるとかですか?どうすれば回避出来ますか?
初めて上げる絵なのに!
似たような内容の絵は規制されるとかですか?どうすれば回避出来ますか?
464名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 05:56:05.63ID:FfVoH02U0 パクリ行為と模倣はセーフ、アウトの差が良く分かんないんです。
どこかしらに投稿するとしてトレースパクリはアウトだと分かりますが
同じ絵柄、構図で別キャラを描いてもアウトですか?
どこかしらに投稿するとしてトレースパクリはアウトだと分かりますが
同じ絵柄、構図で別キャラを描いてもアウトですか?
465名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 06:41:21.74ID:yuLM/xY70466名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 07:10:23.13ID:FfVoH02U0467名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 08:50:51.70ID:N/KyJPgk0 >>465
imugarに上げ直したら書き込めました!ありがとうございます
imugarに上げ直したら書き込めました!ありがとうございます
468名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 02:43:05.49ID:YCUY+vUS0 コピー用紙をつなぎ合わせて大きな紙として壁に貼る絵を描きたいのですが
画材はなにを使ったら良いのでしょうか
画材はなにを使ったら良いのでしょうか
469名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 03:51:09.01ID:9o/aOO0V0 水分多いと波打つから
・鉛筆/色鉛筆・パステル・クレヨン・クーピー・アルコールマーカー(塗り込むと波打つ)
辺りじゃない?何描くのか、貼っておく期間はどれくらいかによるけど
・鉛筆/色鉛筆・パステル・クレヨン・クーピー・アルコールマーカー(塗り込むと波打つ)
辺りじゃない?何描くのか、貼っておく期間はどれくらいかによるけど
470名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 07:21:12.99ID:PxG4mfRn0 バビル2世の紙は波打つ
471名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 07:50:01.36ID:Q8XBTdvn0 大きな紙ってことは遠目に見るの前提として
クレヨンで塗り込むかポスカあたりが無難と思う
色鉛筆やクーピーは薄いし広範囲塗りに向いてない
模造紙にポスターカラーやアクリル絵具もいけないことはなかった記憶
広範囲塗ると画材がわりとかかるんで
もしなんならA4くらいの画用紙に描いてカラーコピーで拡大はどう?
糊代は絵が重なるようにとるのがポイント
絵柄によってはパーツごとに拡大したのを切り抜いて模造紙に貼るのもいいよ
クレヨンで塗り込むかポスカあたりが無難と思う
色鉛筆やクーピーは薄いし広範囲塗りに向いてない
模造紙にポスターカラーやアクリル絵具もいけないことはなかった記憶
広範囲塗ると画材がわりとかかるんで
もしなんならA4くらいの画用紙に描いてカラーコピーで拡大はどう?
糊代は絵が重なるようにとるのがポイント
絵柄によってはパーツごとに拡大したのを切り抜いて模造紙に貼るのもいいよ
472名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 10:07:25.09ID:GVbF+1p80 文化祭プロかよ(笑)
473名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 22:05:23.87ID:oFleKSVJ0 太郎と花子ってなに?
474名無しさん@お絵かき中
2019/12/10(火) 00:42:01.00ID:lTqVivvl0 >>468
アナログなら画材屋行って大きいサイズの紙買えばいいのに
アナログなら画材屋行って大きいサイズの紙買えばいいのに
475名無しさん@お絵かき中
2019/12/10(火) 23:28:43.21ID:ddSKjGu20 >>474
この条件で頼まれたんです
この条件で頼まれたんです
476名無しさん@お絵かき中
2019/12/11(水) 05:10:30.19ID:zxTpAj4w0 クレヨンでも色が薄い場合は折り紙を切るか千切るかしてモザイク
糊は水性じゃなくペーパーセメントで
糊は水性じゃなくペーパーセメントで
477名無しさん@お絵かき中
2019/12/11(水) 13:45:00.54ID:4iISxPa70478名無しさん@お絵かき中
2019/12/20(金) 09:27:35.67ID:2jHt3Srp0 二色とか三色くらいの少ない色だけで色を塗ってあるイラストってなんていうかわかりますか?
ツートンカラーイラストとかで調べてみたけど出てきませんでした
ツートンカラーイラストとかで調べてみたけど出てきませんでした
479名無しさん@お絵かき中
2019/12/20(金) 09:43:17.89ID:rqd92sMj0 ポスタリゼーションとか?
480名無しさん@お絵かき中
2019/12/20(金) 19:42:05.86ID:svdJCjlc0 >>479
これが近いです!ありがとうございます
これが近いです!ありがとうございます
481名無しさん@お絵かき中
2019/12/20(金) 19:44:26.70ID:d2bqSPt90 二色刷とか三色刷りって感じだな
482名無しさん@お絵かき中
2019/12/20(金) 23:15:23.62ID:TmuMhiN10 初心者です
背景を描きたいのですが
パースが全く意味不明で理解できません
やはり漫画家はパースを理解しないとだめでしょうか?
なんとなくで背景書くのはだめでしょうか
もう難しくて…
背景を描きたいのですが
パースが全く意味不明で理解できません
やはり漫画家はパースを理解しないとだめでしょうか?
なんとなくで背景書くのはだめでしょうか
もう難しくて…
483名無しさん@お絵かき中
2019/12/21(土) 05:05:13.49ID:pIoiF4/H0 >>482
まずどこがわからない?躓いた場所が具体的にわかれば説明出来る人がいるかも
背景を描くのにパースが大事というよりパースを理解している方が描きやすいって感じかな
奥行きがあったり複雑な建造物や都市を描くとき何となくで描けるのは本当にセンスのある人だよ
パースは補助的な役割だね
遠いものの方が近いものより大きく見えるのはわかるでしょ?
まずどこがわからない?躓いた場所が具体的にわかれば説明出来る人がいるかも
背景を描くのにパースが大事というよりパースを理解している方が描きやすいって感じかな
奥行きがあったり複雑な建造物や都市を描くとき何となくで描けるのは本当にセンスのある人だよ
パースは補助的な役割だね
遠いものの方が近いものより大きく見えるのはわかるでしょ?
484名無しさん@お絵かき中
2019/12/21(土) 09:00:28.46ID:RAOun1La0 >>483
最後2行はどういうこと?
最後2行はどういうこと?
485名無しさん@お絵かき中
2019/12/21(土) 09:18:04.04ID:FTN/V0L70 何となくなパースでいいから
描いてみた絵をここに貼ってみたら?
パースの狂いとかなら指摘してもらえるんじゃね
アドスレでもいいだろうけど
描いてみた絵をここに貼ってみたら?
パースの狂いとかなら指摘してもらえるんじゃね
アドスレでもいいだろうけど
486名無しさん@お絵かき中
2019/12/23(月) 21:25:04.06ID:9VfwRCEd0 模写についての質問です
デジタルで元絵の隣に模写を描いてるのですが練習方法として大丈夫でしょうか
幅を比べるときは元絵と模写を行ったり来たりしながら考えますが
高さは元絵から真横に持ってくるので考える行程が少ない気がして悩んでます
デジタルで元絵の隣に模写を描いてるのですが練習方法として大丈夫でしょうか
幅を比べるときは元絵と模写を行ったり来たりしながら考えますが
高さは元絵から真横に持ってくるので考える行程が少ない気がして悩んでます
487名無しさん@お絵かき中
2019/12/24(火) 21:38:28.85ID:FzLGJcBi0 模写は上手くなるかもしれんがオリジナルが上手くなるかは知らん
面倒クセーから端折るがボッチでこの板でイキってる6年より前から居る絵板1有名な煽り絵荒らしはオリジナルが壊滅的に下手クソ
結局オリジナルに活かせるかどうかは描きての能力次第や
面倒クセーから端折るがボッチでこの板でイキってる6年より前から居る絵板1有名な煽り絵荒らしはオリジナルが壊滅的に下手クソ
結局オリジナルに活かせるかどうかは描きての能力次第や
488名無しさん@お絵かき中
2019/12/24(火) 22:19:15.28ID:XGhxVq9D0 >>486
どの位描き慣れてる人かにもよるけど
心配なら少し小さく描くとかすれば良いと思う
模写は観察力を鍛えるのが一つの目的だからその辺りは自分の納得いく方法でおk
ある程度描き慣れた人なら、細かく描き込まなくても良いのでシルエットや流れや構図を意識する様な模写も気分転換にすると良いかも
どの位描き慣れてる人かにもよるけど
心配なら少し小さく描くとかすれば良いと思う
模写は観察力を鍛えるのが一つの目的だからその辺りは自分の納得いく方法でおk
ある程度描き慣れた人なら、細かく描き込まなくても良いのでシルエットや流れや構図を意識する様な模写も気分転換にすると良いかも
489名無しさん@お絵かき中
2019/12/24(火) 22:28:04.38ID:GEOKnh/o0490名無しさん@お絵かき中
2019/12/25(水) 01:05:54.92ID:3nambqrU0 >>486
練習の質的にどうかって話だと思うけど
同じサイズの絵で並べて模写してるんならそりゃ練習の強度としては弱めになるね
小さい絵を大きく模写したり逆に大きい絵を小さく模写したりのほうが
自力でバランスを取らなきゃいけなくなるからその分練習になると思うよ
練習の質的にどうかって話だと思うけど
同じサイズの絵で並べて模写してるんならそりゃ練習の強度としては弱めになるね
小さい絵を大きく模写したり逆に大きい絵を小さく模写したりのほうが
自力でバランスを取らなきゃいけなくなるからその分練習になると思うよ
491名無しさん@お絵かき中
2019/12/25(水) 09:16:47.14ID:8hkHi71B0 輪郭の内側に沿って入れた影をぼかしツールでぼかした時などに
輪郭の外側から透明色が伸びて影が浮いてしまうんですが
なにかいい解決法ありませんか?
輪郭の外側から透明色が伸びて影が浮いてしまうんですが
なにかいい解決法ありませんか?
492名無しさん@お絵かき中
2019/12/25(水) 19:02:29.50ID:0Si5/flM0 んーどゆこと?
493名無しさん@お絵かき中
2019/12/25(水) 19:41:58.36ID:j5qDWrGW0 >>491
不透明度の保護すれば大丈夫だよ
不透明度の保護すれば大丈夫だよ
494名無しさん@お絵かき中
2019/12/25(水) 21:44:25.08ID:lAxwYU080 ソフトによって補完がある場合とない場合があるね
使ってるソフトと状況説明のスクショがあれば正確にアドバイスもらえると思うけど
使ってるソフトと状況説明のスクショがあれば正確にアドバイスもらえると思うけど
495名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 02:48:19.79ID:J36CNDlR0496名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 03:28:33.28ID:e63RVoEy0 クリスタで薄い方に対して濃い方をクリッピングしてます
濃い方を塗る時に太いブラシではなく細いブラシで境界線を引いたあと中を塗りつぶしてからぼかしてます
https://m.imgur.com/gallery/q2gwsTh
濃い方を塗る時に太いブラシではなく細いブラシで境界線を引いたあと中を塗りつぶしてからぼかしてます
https://m.imgur.com/gallery/q2gwsTh
497名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 03:30:43.60ID:e63RVoEy0 間違えました
https://imgur.com/q2gwsTh
https://imgur.com/q2gwsTh
498名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 04:03:41.92ID:5h+sK8pi0 かまいたちの漫才みたい
何が言いたいのか全くわからない
何が言いたいのか全くわからない
499名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 04:29:58.19ID:e63RVoEy0500名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 04:56:11.47ID:J36CNDlR0501名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 05:01:15.26ID:J36CNDlR0 濃い色のグラデに塗ったレイヤーをあとあと弄る為にはみ出させたくないと思っているなら>>500の手順でクリッピングせず
・薄い色の外側(グラデを消したい部分)を選択してからグラデレイヤーに移って消しゴム
・そのあとクリッピングするなり統合するなり
ってしてみてもいいかも
解決すると良いね
・薄い色の外側(グラデを消したい部分)を選択してからグラデレイヤーに移って消しゴム
・そのあとクリッピングするなり統合するなり
ってしてみてもいいかも
解決すると良いね
502名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 12:24:16.13ID:1FJNViLQ0503名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 12:46:52.42ID:Aq67TQR30 水彩境界使えば?色塗ると同時に影の輪郭ができる
504名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 13:47:14.14ID:yY/OlDoS0 クリッピングよりレイヤーマスク使った方が良い気がする
505名無しさん@お絵かき中
2019/12/26(木) 19:48:31.93ID:K/yRYSSw0506名無しさん@お絵かき中
2019/12/31(火) 22:54:17.25ID:WBfo57gh0 ipadのprocreate使ってる人いたら教えて欲しいんですけど、線画で顔と髪と体を分けたんですが塗りつぶしが出来なくて困ってます、別レイヤーの線が無視されて繋がってない事にされてるんですけど
これやっぱ一箇所一箇所塗り色で線繋げてから塗りつぶししないといけない感じですか?
これやっぱ一箇所一箇所塗り色で線繋げてから塗りつぶししないといけない感じですか?
507名無しさん@お絵かき中
2020/01/01(水) 00:13:56.62ID:HQ/KlYo70 例え線が重なっていても同一レイヤーじゃないと塗りつぶしできないんよ
線画はひとつのレイヤーにまとめるしかないね
ここがprocreateのちょっと嫌いな所
線画はひとつのレイヤーにまとめるしかないね
ここがprocreateのちょっと嫌いな所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破政権、東アフリカ・ブルンジ共和国に10億円の無償資金協力、政府備蓄米を海外に供与 [Hitzeschleier★]
- トランプ政権、レアアースめぐりウクライナに“より厳しい提案”か 鉱物資源に加え、ガスや石油の収入の半分を要求 [Hitzeschleier★]
- 一日穿いたら、もうボロボロ…女性たちを苦しめるストッキング習慣「30デニールがマナーっていうの、やめよう」に共感の声続々 [煮卵★]
- 自民、参院比例に鈴木宗男氏の擁立検討 [蚤の市★]
- 『サザエさん』の意味深タイトル「穴子さんと中島くん」「ああ、証拠隠滅」 確信に変わった「フジ+中居問題」脚本家の叫び [ネギうどん★]
- 米、新たな鉱物供与案提示 ウクライナに厳しい内容か ★2 [どどん★]
- 死ねにじさんじのお🏡
- 【悲報】小泉悠「アメリカはロシアの要求を丸のみしたように感じる。『停戦』は降伏の強要になりかねない」『DS』正体現したね😎 [519511584]
- 【石破悲報】日本の備蓄米10億円アフリカに無償供与へw [709039863]
- 【画像】 専業主婦、年収1300万円レベルの仕事量だった 凄すぎだろ…お前らリスペクトしろよ [434776867]
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求、ふざけるのも大概にしろ [983772831]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★481 [931948549]