X



お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2018/11/30(金) 13:23:18.83ID:GudpP36S0
単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/

次スレは>>980
ではごゆっくり
2019/11/20(水) 00:10:11.55ID:YpiQL2TM0
やわめ消しゴム(やエアブラシ)は基本どのソフトにもあるはず
少なくともデジタルイラストを描いたことがあるなら分かると思うんだけど
アナログしか描いたことがなくてもさすがに>>440は違和感が…

力にはなりたいけど現時点では怪しさしか感じない
それはあなたが描いた絵ですか?という質問に答えて欲しい
2019/11/20(水) 00:16:19.35ID:y5yvu1f40
レイヤーやガウスぼかしは百歩譲ってド初心者ならわからないというのもわかるけどボケ足消しゴム知らんなら画像ソフト全く触ったことないレベルだろう
他の人の絵の加工は止めましょうね
2019/11/20(水) 00:22:01.90ID:J0WLDKJY0
結局他人の絵疑惑を否定してないからまあそういうことでしょ
自作絵です!って胸張って言えるようになりましょうね
2019/11/21(木) 23:26:24.64ID:aLvZ3ZFL0
>>442
全く触ったことないレベルですよ
だからオススメのツールを聞いたのです
それがなんで他人の絵を加工してる事になるのか意味が分かりませんが…
とにかく>>441さん、ありがとうございました
2019/11/21(木) 23:56:23.81ID:0xjQhH6p0
じゃあその絵なんのソフトで描いたか教えてよ
2019/11/22(金) 03:51:44.48ID:f4j+98rL0
デジタルの質問(クリスタ)です
4コマを初めて描いてみようと思い、1200x1800サイズに2本分あるテンプレートがあったのでそれを使ってみましたが…
とてもじゃないですが小さすぎます!普段描いてるイラストがまず1200x1800くらいで描いているのに一コマあたり200x400くらいでかなり線が潰れてしまいます

みなさん4コマを描くときはどのように描いているのでしょうか?
大きい用紙に描いてそれを縮小してるのでしょうか?それとも気合で小さいコマに描いていくのしょうか?

もちろん正解って無いと思うんですけど、みなさんのやり方を伺いたいです
2019/11/22(金) 04:45:01.77ID:x3yxDzE30
>>446
クリスタ使ったことないから詳しくはわからないけど解像度上げてみたら?
あと最終的に印刷するとかならあまり細かく書き込むと潰れちゃうよ
4コマは基本線も描き込みもシンプルだと思う
2019/11/22(金) 13:00:12.45ID:Qv76E1IR0
>>444
441だけどあなたはそもそもなんのツール使ってるの?
上のSAIの例のようにツールによって手順が変わることもあるから
まずはそこを書いた上で、このツールでこういうことがしたいですと書かないと。

あなたの質問からはそもそもそういうツールすら使ったことないような妙にズレてる質問ばかりだけど、
絵を加工する段階まで完成させられてるんだよね?

そこまでできるのになぜこんな事が分からないのか
だから他人の絵疑惑が出てる
2019/11/22(金) 15:50:44.43ID:f4j+98rL0
>>447
ありがとうございます
たしかにそもそもそんなにガッツリ書き込むものじゃないですよね…
なるべく線少なめにシンプルにがんばってみます!
450名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:50.24ID:b7sfMnRh0
マウスペンのようなものがありますか?
451名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/11/28(木) 15:51:31.49ID:3HQFTh4C0
アイビスペイントってアプリ使って、スマホで絵を書き始めたんだけど、線画をスマホで手で書くのが難しすぎる。
線画のコツ教えて。。
何か線が硬くなるというか、髪とかなめらかに書けない。
2019/11/28(木) 21:58:57.26ID:ew59tVod0
風呂上りにくつ下穿いてたりするけど
2019/11/28(木) 22:11:31.70ID:3RrcM73M0
>>451
慣れもいる
けど指よりタッチペンとか使ったほうが描きやすいと思う
人によるだろうけど
2019/11/28(木) 22:28:58.18ID:kPeuxi/10
指だと線繋げるのキツイからなめちゃくちゃアップして修正するのが大変
2019/11/29(金) 08:30:21.23ID:z3u1cD9V0
>>453
タッチペン買おうかな。。
とりあえず慣れるまでひたすら書くっきゃないね
嫌にならないように、楽しんで練習できたらいいな

>>454
そうそう、線つながらないし修正の手間かかる
とりあえず指で練習して、やっぱ無理そうだったら
タッチペン買おうかなぁ
456名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/11/29(金) 10:43:51.10ID:bkKWivXh0
タッチペン100均でも売ってたりするよ
ペン先がスポンジ?みたいなやつはどの100均でもあると思うけどセリアだとペン先がディスクのタッチペン売ってる
自分のデジ絵のルーツはそれだったりする
2019/11/29(金) 12:08:46.72ID:yy+D4EWG0
先端が細いのがおすすめ
筆圧感知付いてるのとかもあるし

対応アプリが限られてるとかもあるので確認してから買うべし…(一度やらかした)
458名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/11/30(土) 10:19:05.68ID:kgQdMBKy0
>>456
セリアじゃなくてキャンドゥでした
459451
垢版 |
2019/12/03(火) 02:31:33.52ID:oWE3p3iz0
>>456
近くにキャンドゥないんだけど、ダイソーならあって、
調べたらダイソーにもディスクタイプのタッチペンありそうだった!
明日買ってこようかな

>>457
調べたらたぶんダイソーのタッチペンでも大丈夫そうなような気が?
とりあえず100円だし買ってみる!

みなさんありがとうございました
とてもやる気がわきました
2019/12/04(水) 17:17:35.07ID:sROwctjd0
デッサン人形や3Dポーズ集を使うと頭身が高くなってしまうのですが頭身を縮めるにはどうしたらいいですか?
(6頭身の人形を使って5頭身の人間を描きたい)
2019/12/05(木) 03:27:53.59ID:LgtfpujU0
・そういう機能の付いた3Dフィギュアソフトを使う
・割合の差を補完して描く、単純に頭部を1.2倍しても違和感しかない

基本的に完トレしたいのであればわずかな出費と自助努力は必要です
デザドのフリー版ならできなくもなさそうですが
2019/12/05(木) 10:14:21.20ID:pdNHEty30
テスト
2019/12/07(土) 01:36:45.03ID:N/KyJPgk0
何故かマルチポストURLで規制される
初めて上げる絵なのに!
似たような内容の絵は規制されるとかですか?どうすれば回避出来ますか?
2019/12/07(土) 05:56:05.63ID:FfVoH02U0
パクリ行為と模倣はセーフ、アウトの差が良く分かんないんです。
どこかしらに投稿するとしてトレースパクリはアウトだと分かりますが
同じ絵柄、構図で別キャラを描いてもアウトですか?
2019/12/07(土) 06:41:21.74ID:yuLM/xY70
>>463
5ちゃんの話だと思うけど似たような絵だから規制なんて書き込むアプリやCGIがそれを判断できるはずがない
単なるエラーか使ったアップローダのなにかが弾かれてると思うのでimgurで再アップしてみては

>>464
商業でなくSNSや掲示板でアップするくらいなら
それがひと目でパロディとわかるか、練習の為の模写と明記するのであれば問題ない
構図ポーズ絵柄まるっと人真似なのにキャラだけ変えて自分のオリジナルでございと見せかけたら確実にぶっ叩かれる
バレないと思っても不思議と必ずバレます
2019/12/07(土) 07:10:23.13ID:FfVoH02U0
>>465
初心者で商業のつもりはないです。
似た構図と絵柄を投稿するときは練習模写と一緒に書いておくことにします。
ありがとうございます。
2019/12/07(土) 08:50:51.70ID:N/KyJPgk0
>>465
imugarに上げ直したら書き込めました!ありがとうございます
2019/12/09(月) 02:43:05.49ID:YCUY+vUS0
コピー用紙をつなぎ合わせて大きな紙として壁に貼る絵を描きたいのですが
画材はなにを使ったら良いのでしょうか
2019/12/09(月) 03:51:09.01ID:9o/aOO0V0
水分多いと波打つから
・鉛筆/色鉛筆・パステル・クレヨン・クーピー・アルコールマーカー(塗り込むと波打つ)
辺りじゃない?何描くのか、貼っておく期間はどれくらいかによるけど
470名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/12/09(月) 07:21:12.99ID:PxG4mfRn0
バビル2世の紙は波打つ
2019/12/09(月) 07:50:01.36ID:Q8XBTdvn0
大きな紙ってことは遠目に見るの前提として
クレヨンで塗り込むかポスカあたりが無難と思う
色鉛筆やクーピーは薄いし広範囲塗りに向いてない
模造紙にポスターカラーやアクリル絵具もいけないことはなかった記憶
広範囲塗ると画材がわりとかかるんで
もしなんならA4くらいの画用紙に描いてカラーコピーで拡大はどう?
糊代は絵が重なるようにとるのがポイント
絵柄によってはパーツごとに拡大したのを切り抜いて模造紙に貼るのもいいよ
2019/12/09(月) 10:07:25.09ID:GVbF+1p80
文化祭プロかよ(笑)
2019/12/09(月) 22:05:23.87ID:oFleKSVJ0
太郎と花子ってなに?
2019/12/10(火) 00:42:01.00ID:lTqVivvl0
>>468
アナログなら画材屋行って大きいサイズの紙買えばいいのに
2019/12/10(火) 23:28:43.21ID:ddSKjGu20
>>474
この条件で頼まれたんです
2019/12/11(水) 05:10:30.19ID:zxTpAj4w0
クレヨンでも色が薄い場合は折り紙を切るか千切るかしてモザイク
糊は水性じゃなくペーパーセメントで
2019/12/11(水) 13:45:00.54ID:4iISxPa70
>>473
太郎で探せばスレ塚が出てくるはずなのでそこから過去スレを辿れば分かる…?
私自身説明できるほど詳しくないけどキャラクターの名前です
2019/12/20(金) 09:27:35.67ID:2jHt3Srp0
二色とか三色くらいの少ない色だけで色を塗ってあるイラストってなんていうかわかりますか?
ツートンカラーイラストとかで調べてみたけど出てきませんでした
2019/12/20(金) 09:43:17.89ID:rqd92sMj0
ポスタリゼーションとか?
2019/12/20(金) 19:42:05.86ID:svdJCjlc0
>>479
これが近いです!ありがとうございます
2019/12/20(金) 19:44:26.70ID:d2bqSPt90
二色刷とか三色刷りって感じだな
2019/12/20(金) 23:15:23.62ID:TmuMhiN10
初心者です
背景を描きたいのですが
パースが全く意味不明で理解できません
やはり漫画家はパースを理解しないとだめでしょうか?
なんとなくで背景書くのはだめでしょうか
もう難しくて…
2019/12/21(土) 05:05:13.49ID:pIoiF4/H0
>>482
まずどこがわからない?躓いた場所が具体的にわかれば説明出来る人がいるかも
背景を描くのにパースが大事というよりパースを理解している方が描きやすいって感じかな
奥行きがあったり複雑な建造物や都市を描くとき何となくで描けるのは本当にセンスのある人だよ
パースは補助的な役割だね
遠いものの方が近いものより大きく見えるのはわかるでしょ?
2019/12/21(土) 09:00:28.46ID:RAOun1La0
>>483
最後2行はどういうこと?
2019/12/21(土) 09:18:04.04ID:FTN/V0L70
何となくなパースでいいから
描いてみた絵をここに貼ってみたら?
パースの狂いとかなら指摘してもらえるんじゃね
アドスレでもいいだろうけど
486名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/12/23(月) 21:25:04.06ID:9VfwRCEd0
模写についての質問です
デジタルで元絵の隣に模写を描いてるのですが練習方法として大丈夫でしょうか
幅を比べるときは元絵と模写を行ったり来たりしながら考えますが
高さは元絵から真横に持ってくるので考える行程が少ない気がして悩んでます
2019/12/24(火) 21:38:28.85ID:FzLGJcBi0
模写は上手くなるかもしれんがオリジナルが上手くなるかは知らん
面倒クセーから端折るがボッチでこの板でイキってる6年より前から居る絵板1有名な煽り絵荒らしはオリジナルが壊滅的に下手クソ
結局オリジナルに活かせるかどうかは描きての能力次第や
2019/12/24(火) 22:19:15.28ID:XGhxVq9D0
>>486
どの位描き慣れてる人かにもよるけど
心配なら少し小さく描くとかすれば良いと思う
模写は観察力を鍛えるのが一つの目的だからその辺りは自分の納得いく方法でおk
ある程度描き慣れた人なら、細かく描き込まなくても良いのでシルエットや流れや構図を意識する様な模写も気分転換にすると良いかも
2019/12/24(火) 22:28:04.38ID:GEOKnh/o0
>>486
何の模写かによる
背景専門やアニメーター目指しているなら毎日模写すべき
2019/12/25(水) 01:05:54.92ID:3nambqrU0
>>486
練習の質的にどうかって話だと思うけど
同じサイズの絵で並べて模写してるんならそりゃ練習の強度としては弱めになるね
小さい絵を大きく模写したり逆に大きい絵を小さく模写したりのほうが
自力でバランスを取らなきゃいけなくなるからその分練習になると思うよ
2019/12/25(水) 09:16:47.14ID:8hkHi71B0
輪郭の内側に沿って入れた影をぼかしツールでぼかした時などに
輪郭の外側から透明色が伸びて影が浮いてしまうんですが
なにかいい解決法ありませんか?
2019/12/25(水) 19:02:29.50ID:0Si5/flM0
んーどゆこと?
2019/12/25(水) 19:41:58.36ID:j5qDWrGW0
>>491
不透明度の保護すれば大丈夫だよ
2019/12/25(水) 21:44:25.08ID:lAxwYU080
ソフトによって補完がある場合とない場合があるね
使ってるソフトと状況説明のスクショがあれば正確にアドバイスもらえると思うけど
2019/12/26(木) 02:48:19.79ID:J36CNDlR0
>>492
そのまま検索すれば1番上にでてくる
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/148911
ソフトによるけど大体一緒じゃないかな
2019/12/26(木) 03:28:33.28ID:e63RVoEy0
クリスタで薄い方に対して濃い方をクリッピングしてます
濃い方を塗る時に太いブラシではなく細いブラシで境界線を引いたあと中を塗りつぶしてからぼかしてます
https://m.imgur.com/gallery/q2gwsTh
2019/12/26(木) 03:30:43.60ID:e63RVoEy0
間違えました
https://imgur.com/q2gwsTh
498名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/12/26(木) 04:03:41.92ID:5h+sK8pi0
かまいたちの漫才みたい
何が言いたいのか全くわからない
2019/12/26(木) 04:29:58.19ID:e63RVoEy0
左のようにぼかしたいんですが線画の中しか塗ってない状態なので
右のように線画に接している部分もぼかされてしまうので何かいい方法がないか知りたいです
https://imgur.com/HQTV7qK
2019/12/26(木) 04:56:11.47ID:J36CNDlR0
>>499
・薄い色のレイヤーの1つ上にクリッピングしないで通常レイヤーを作る
・そこに左の図の様に塗ってぼかす
・それからクリッピングする
でどうだろう?
2019/12/26(木) 05:01:15.26ID:J36CNDlR0
濃い色のグラデに塗ったレイヤーをあとあと弄る為にはみ出させたくないと思っているなら>>500の手順でクリッピングせず
・薄い色の外側(グラデを消したい部分)を選択してからグラデレイヤーに移って消しゴム
・そのあとクリッピングするなり統合するなり
ってしてみてもいいかも
解決すると良いね
2019/12/26(木) 12:24:16.13ID:1FJNViLQ0
>>500
アニメーターが色鉛筆で影指定するみたいに影の輪郭描いてから塗りつぶすのは良くないみたいですね……
教えていただいた方法でやってみます
ありがとうございました!
503名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/12/26(木) 12:46:52.42ID:Aq67TQR30
水彩境界使えば?色塗ると同時に影の輪郭ができる
2019/12/26(木) 13:47:14.14ID:yY/OlDoS0
クリッピングよりレイヤーマスク使った方が良い気がする
2019/12/26(木) 19:48:31.93ID:K/yRYSSw0
>>488
>>490
遅レスになりました、スマソ
練習の質の話でした、質としては弱いみたいなのである程度現状で描けるようになったら
構図やサイズを変えたり流れを意識して書いてみます
模写の方法を書いたサイトは数多くありましたがこのあたりの記述がある所は無くて本当に助かりました
2019/12/31(火) 22:54:17.25ID:WBfo57gh0
ipadのprocreate使ってる人いたら教えて欲しいんですけど、線画で顔と髪と体を分けたんですが塗りつぶしが出来なくて困ってます、別レイヤーの線が無視されて繋がってない事にされてるんですけど
これやっぱ一箇所一箇所塗り色で線繋げてから塗りつぶししないといけない感じですか?
2020/01/01(水) 00:13:56.62ID:HQ/KlYo70
例え線が重なっていても同一レイヤーじゃないと塗りつぶしできないんよ
線画はひとつのレイヤーにまとめるしかないね
ここがprocreateのちょっと嫌いな所
2020/01/01(水) 01:27:09.43ID:HC32CxFy0
大抵のイラスト特化ソフトなら複数レイヤーを対象にできるのにね
2020/01/01(水) 17:30:31.18ID:2blMz5YC0
絵のことあんまりよく分からないのでここにいらっしゃるみなさんに質問させてください
https://www.picuki.com/media/2154803178561175860
こういう写真を絵に描くのってすぐにできるものでしょうか?

https://www.picuki.com/media/2154160764215612315
写真を送って数日で4枚も描かれたようです
こんなに4枚も細かく書いてもらうのに、たぶん料金も発生してなさそうで
もしかしてアプリ加工かなとも思ったのですが、この方は自分のインスタでも
「描かせてくれてありがとう」とおっしゃってるので、やっぱり自分で描いてるのかと
https://www.picuki.com/media/2172915992347710827
確かにうまいのですが
2020/01/01(水) 21:24:28.11ID:22kGRyQt0
どう見ても写真加工
2020/01/01(水) 21:43:59.14ID:41vpLYBU0
縁枠といいどう見てもフィルターかけただけにしか見えん
2020/01/01(水) 22:13:52.16ID:Lz3jxz/u0
>>507
まじすか……しょうがないっすね
ありがとうございます
2020/01/01(水) 22:19:19.13ID:Lz3jxz/u0
photoshopなら3分でできるね
2020/01/01(水) 22:43:29.89ID:2blMz5YC0
>>510-511,513
やっぱりそうですよね
言われたら縁の白いライン、全部にありますね
ただ褒められるのがうれしいだけで、
お金取ってるわけではないみたいなのでまだいいのかな
2020/01/01(水) 22:57:23.74ID:41vpLYBU0
白縁枠ラインはスマホアプリで普通にあるしな
全部見たがフィルターかけるだけだったらフォトショすらいらん
2020/01/02(木) 20:14:51.24ID:EJ0MrUZ90
これを絵だと思ってる人がいる事に驚くよ…
何もわからない人相手に、お金を取らなくてもダマして画家と思わせてるわけで、イラッとするね
2020/01/02(木) 22:41:36.83ID:cttuJ7gp0
ダウンロードのイラスト集作りたいんだが同人とかも作ったことないからクリスタとかで描いたやつをどう本にすればいいのかわかない…
みな様がやってる方法簡単に教えて下さい…
2020/01/10(金) 00:36:54.82ID:mPx/rz8B0
質問失礼します
この方たちのような塗りをしたいのですがどのようなブラシで塗っているのでしょうか...?
https://twitter.com/uusakana/status/1069538887100379136?s=06 
https://twitter.com/uusakana/status/1083818421442080769?s=06
https://twitter.com/hamukukka/status/1203139175802785792?s=06
一枚目の肌や雲の質感が自分で真似てみても再現できません
宜しくお願い致します
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/10(金) 02:07:30.50ID:zorzt7aN0
頼むからjpg貼ってくれよ…
無能にもほどがある
520名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/01/10(金) 04:29:22.62ID:E7agRwtq0
本人に聞きゃいいじゃん…
と言おうと思ったけどさすがに意地悪かな

雲の形ならクリスタでそういうブラシがある・配布されてるし
塗りならグリザイユでざっくり形取ってカラーレイヤーとオーバーレイレイヤーで色乗せるか
丸ペンとかでベースの色の形取ってレイヤーで選択範囲取るかクリッピングするかして乗算やスクリーンで影や光入れるか…かな?
2020/01/10(金) 04:34:15.49ID:mYi0tk+J0
>>518
どこかうぷろだ通さないで個人のツイやpixiv晒すのは良くないよ

ブラシは水彩境界有りで塗ってそうだけどあとからシャープマスクかけたりしてるかもしれない
デジタルだと補正でかなり印象変わるから塗ってからシャープマスクやトーンカーブやコントラストいじったりしながら自分なりのやり方見つけてみたら?
完成形が満足いくなら過程目指す人と違っていいんだし
2020/01/10(金) 12:12:45.13ID:cg0jfxxl0
>>517
ダウンロード販売サイトに行けば分かる
俺が使ってるとこは「jpg絵」と「jpgサンプル絵」と「販促用のテキスト」を送るだけ
2020/01/10(金) 12:15:34.77ID:24EHj9Eh0
>>522
DLSITEとか?
そこでモザイクとか確認してるのかな
なんか嫌だな
でもまあ仕方ないのかな
2020/01/11(土) 00:04:54.65ID:dk3dPDC30
>>519
すみません
これから気をつけたいと思います

>>520
>>521
ありがとうございます!
デジタルの機能を使いこなせるよう色々試してみたいと思います
とりあえずグリザイユ塗りを調べてみます
2020/01/13(月) 00:22:58.06ID:At4QI2Ox0
>>517
クリスタってページ設定とかないの?
526名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/01/14(火) 12:24:11.94ID:qAvqjp+h0
ちょっとえろい絵を描きたく思いました
すでにツイッターとピクシブにアカウントがあるのですが、そのアカウントでは載せたくないです
どっかオススメの掲示板?SNS?ありませんか?
2020/01/14(火) 12:38:03.57ID:Az4XqUX80
5chにはpink板があるのでそちらに行ってみたらどうですか?
2020/01/14(火) 12:40:57.80ID:jbRs+xso0
>>526
裏アカ作れば?
529名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/01/14(火) 13:30:50.43ID:qAvqjp+h0
おふたりありがとう
PINK板かーあと裏アカウントというのが作れるのですね
ちょっと調べてみます
2020/01/15(水) 09:40:04.68ID:3FmvbiaT0
美少女エロなら「ニジエ」に来て下され
2020/01/15(水) 17:38:59.37ID:BnXWzMDr0
彡(^)(^)「これでええか」
https://i.imgur.com/Ll3bS0X.jpg
https://i.imgur.com/vaX7B8c.jpg
https://i.imgur.com/22OUm7V.jpg
2020/01/18(土) 11:53:11.44ID:/On8yIlW0
逆だな、俺はずっとエロ描いてたけど真面目な絵も描きたくなった
アカウント分けようか迷ってる
2020/01/25(土) 15:16:55.49ID:+WqKFQrO0
人体の構造など学びたいので
ルミナス?ルーミナ?
という本を買えとみたのですが
無料で手に入るってみたのですが
日本語版で無料で入手できる場所知りたいです
2020/01/25(土) 15:36:21.67ID:VXJtHeIO0
無料はオリジナルだけ
翻訳はお金かかってるので当然買うしかないよ
2020/01/25(土) 16:02:22.63ID:WR+ShB/G0
図書館で借りればタダだよ
536名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/01/27(月) 03:51:11.08ID:G8X5frJd0
なんで左向きの顔は描きやすくて逆は歪んじゃうんだろう
ひらがなの「し」やアルファベット「C 」、レ点などでそういうラインに慣れてて逆はJぐらいしかないからかな
2020/01/27(月) 03:57:10.10ID:uPgHa/A20
それ系の疑問だと
左利きの人だともしかしてそれ逆になるんじゃないか?って前から思ってるんだけど
実際どうなんだろう?
2020/01/27(月) 10:03:10.04ID:RNjvT6rp0
右利きは左向き 左利きは右向きが描きやすいとかなんとか言われるよね
手の可動域の問題なのかな?
でも自分は左利きでも右向きが苦手だからあんま関係ないような気もする
2020/01/28(火) 19:14:30.94ID:4oO0KSGC0
>>537
自分は左利きで描きやすいのは右向きだけど、左向きの絵の方が模写する機会も多かったりするから描きにくいって事はないかな
2020/01/29(水) 01:48:08.79ID:lxUT/8kZ0
自分の体の外側に捻るのが難しいんよ
直線書くときとかボール投げるのも外から内へ腕動かすやろ?

多分そんな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況