単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが
前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
次スレは>>980で
ではごゆっくり
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2018/11/30(金) 13:23:18.83ID:GudpP36S0763名無しさん@お絵かき中
2020/03/29(日) 20:12:37.26ID:xrjHcBLp0 >>762
線がガタガタなの直すと良いと思う
線がガタガタなの直すと良いと思う
764名無しさん@お絵かき中
2020/03/31(火) 21:36:50.00ID:FvEGT2IW0 漫画描くために液タブ買おうと思ってるんだが、どれがいいのかイマイチよく分からない
出来れば慣れたa4サイズのものが欲しいんだがおすすめ教えて頂けんか
出来れば慣れたa4サイズのものが欲しいんだがおすすめ教えて頂けんか
765名無しさん@お絵かき中
2020/03/31(火) 22:41:59.91ID:ilCDKI4C0 マジレスするとA4サイズを描こうとするなら
画面表示の都合上それ以上の大きさが必要なわけで
モニタに紙貼っ付けて見ればおおよそ必要な大きさが分かるのでは
画面表示の都合上それ以上の大きさが必要なわけで
モニタに紙貼っ付けて見ればおおよそ必要な大きさが分かるのでは
766名無しさん@お絵かき中
2020/03/31(火) 23:36:37.62ID:FvEGT2IW0767名無しさん@お絵かき中
2020/03/31(火) 23:52:43.37ID:JLudal8g0 画面がA4か、描画範囲がA4か
15.6インチ
https://i.imgur.com/WgYApFC.jpg
https://i.imgur.com/1y4zSFE.jpg
A4に比べると縦はほんのちょっと短くて横に長い(写真は左端に合わせてる)
21.5インチ
https://i.imgur.com/QztzkAZ.jpg
https://i.imgur.com/bETXl57.jpg
クリスタでだけど、A4用紙がキャンパス部分に入る感じ
15.6インチ
https://i.imgur.com/WgYApFC.jpg
https://i.imgur.com/1y4zSFE.jpg
A4に比べると縦はほんのちょっと短くて横に長い(写真は左端に合わせてる)
21.5インチ
https://i.imgur.com/QztzkAZ.jpg
https://i.imgur.com/bETXl57.jpg
クリスタでだけど、A4用紙がキャンパス部分に入る感じ
768名無しさん@お絵かき中
2020/04/01(水) 00:25:46.23ID:MgggJx0i0769名無しさん@お絵かき中
2020/04/01(水) 17:39:13.38ID:AD6lLiP/0770名無しさん@お絵かき中
2020/04/02(木) 22:42:50.48ID:+hcN9mti0 ミミズみたいな線しか引けないのですが、線画ってどうやるんですか?太い線で描いて、消しゴムで消すやり方の方が一般的なんですか?慣れてきたら一発で綺麗な線を引けるようになりますか?
771名無しさん@お絵かき中
2020/04/03(金) 00:42:40.79ID:EB8iwUeK0 レイヤーの合成モード完璧に理解して使いこなせてる人とかいるの?プロとかでも多分何となくしか分かってないでしょ
772名無しさん@お絵かき中
2020/04/03(金) 01:12:21.33ID:fXA+2QmN0 >>770
一般的かどうかよりも自分に合ってるかどうかが大事かと思います
ですのでキャンバスに好きなように線を描きまくってください
鉛筆でもペンでもデジタルならペンタブでもなんでもいいです
その結果が絵になる必要はまったくないので自由に描きましょう
半年も続けることができれば自分なりの線が引けるようになってると思います
難しいことではないので絵を描く前に5分間くらい作ってやってみてはどうでしょうか
因みに一発で綺麗な線を引きたいというのが目標であるなら、上記をやる際に
始点ではなく終点を目指し、そこに向かって腕を動かすとよりよいかと思います
一般的かどうかよりも自分に合ってるかどうかが大事かと思います
ですのでキャンバスに好きなように線を描きまくってください
鉛筆でもペンでもデジタルならペンタブでもなんでもいいです
その結果が絵になる必要はまったくないので自由に描きましょう
半年も続けることができれば自分なりの線が引けるようになってると思います
難しいことではないので絵を描く前に5分間くらい作ってやってみてはどうでしょうか
因みに一発で綺麗な線を引きたいというのが目標であるなら、上記をやる際に
始点ではなく終点を目指し、そこに向かって腕を動かすとよりよいかと思います
773名無しさん@お絵かき中
2020/04/03(金) 13:23:09.94ID:hnYlijQ90 >>772
ありがとうございます
ありがとうございます
774名無しさん@お絵かき中
2020/04/03(金) 20:39:37.26ID:2OsyBzs60 >レイヤーの合成モード完璧に理解して使いこなせてる人とかいるの?
居る
某イラスト投稿サイトで解説してる人が居た
>プロとかでも多分何となくしか分かってないでしょ
プロが何のプロかによるけど
上記の人は画像編集ソフトを使って仕事をしてるおプロ様
漫画とかイラストレータープロの中には何となくしか分かってないのも混じってそう
居る
某イラスト投稿サイトで解説してる人が居た
>プロとかでも多分何となくしか分かってないでしょ
プロが何のプロかによるけど
上記の人は画像編集ソフトを使って仕事をしてるおプロ様
漫画とかイラストレータープロの中には何となくしか分かってないのも混じってそう
775名無しさん@お絵かき中
2020/04/03(金) 23:33:35.07ID:T0ePRtXa0 13インチの液タブで漫画描くならA4サイズじゃなくてキャンバス小さくする方が無難かな?
776名無しさん@お絵かき中
2020/04/05(日) 22:29:34.87ID:SjtgaCP00 なんといえばいいかわからないけどデジタルイラストで全体に細かい粒がついているようなのはどのようにしてかくんですか?
777名無しさん@お絵かき中
2020/04/05(日) 22:55:22.86ID:EbBRnqtY0 液タブで描きはじめた初心者ですが
線画の後、バケツで塗ると思うのですが
線とバケツの塗りの境界に塗られていないゾーンが出来るんですが
そこはGペン等でみんな埋めてるんでしょうか?
あと上手く説明出来ませんが シュッ って感じで線を引いた後の余分な線は
皆さんどう処理しているのでしょうか?
線画の後、バケツで塗ると思うのですが
線とバケツの塗りの境界に塗られていないゾーンが出来るんですが
そこはGペン等でみんな埋めてるんでしょうか?
あと上手く説明出来ませんが シュッ って感じで線を引いた後の余分な線は
皆さんどう処理しているのでしょうか?
778名無しさん@お絵かき中
2020/04/06(月) 00:37:43.66ID:PFJnrw650 乳首の色って皆さんどうやって塗っているんですか?ピンク色で肌と馴染んだ綺麗なグラデーションをしてますが、そういうペタって貼れるような素材があるんですか?
779名無しさん@お絵かき中
2020/04/06(月) 01:37:31.99ID:ecQvQLZo0780名無しさん@お絵かき中
2020/04/06(月) 07:46:06.18ID:O325uslM0 >>776
ノイズ?テクスチャ?
ノイズ?テクスチャ?
781名無しさん@お絵かき中
2020/04/06(月) 08:51:52.50ID:PFJnrw650 >>779
ありがとうございます!
ありがとうございます!
782名無しさん@お絵かき中
2020/04/06(月) 10:57:55.31ID:+tiIpQqn0 >>779
回答ありがとうございました
回答ありがとうございました
783名無しさん@お絵かき中
2020/04/07(火) 09:48:11.28ID:JI/eF+RV0 他人が公開しているパレットを導入できるのってクリスタだけですか?フォトショやメディバンにはない?
784名無しさん@お絵かき中
2020/04/07(火) 14:54:24.86ID:Cx65rOie0 探せばあるだろうしPhotoshopに無いわけないし
無ければクリスタのを自分でスポイトしてでも作ればいいし
無ければクリスタのを自分でスポイトしてでも作ればいいし
785名無しさん@お絵かき中
2020/04/07(火) 15:44:44.97ID:klROBCd80 教えて君的な質問は自分のためになりますか?
786名無しさん@お絵かき中
2020/04/07(火) 21:47:52.08ID:Cx65rOie0 何が分からないかも分からない人なら質問すればいい
何をすればいいか分かってる人なら最低限今できる事やって
解決しそうになかったら質問しよう
結局はそれが一番上達早い
何をすればいいか分かってる人なら最低限今できる事やって
解決しそうになかったら質問しよう
結局はそれが一番上達早い
787名無しさん@お絵かき中
2020/04/07(火) 23:24:00.53ID:hLxxW67c0 Me液タブでMedibangを使ってるのですがクリスタpro¥5000に乗り換えようか迷っています
特に困っている点は
1.バケツで塗り残しが線との間に出来てしまう
2.線が交差したりすると飛び出してしまい一々消しゴムで消さないといけない
これに2時間くらいかかる
クリスタ調べましたが1は解消出来そうですが2が無理そうです
Medibangとクリスタpro両方使い込んだ人いたら「こんな良い点もあるよ」とか「ここは大差ない」とか
お話を色々聞きたいです
特に困っている点は
1.バケツで塗り残しが線との間に出来てしまう
2.線が交差したりすると飛び出してしまい一々消しゴムで消さないといけない
これに2時間くらいかかる
クリスタ調べましたが1は解消出来そうですが2が無理そうです
Medibangとクリスタpro両方使い込んだ人いたら「こんな良い点もあるよ」とか「ここは大差ない」とか
お話を色々聞きたいです
788名無しさん@お絵かき中
2020/04/08(水) 14:44:04.24ID:Z74bEZdN0 アップロードした絵の線(曲線)が拡大するとカクカクしてしまいます
描いた絵はここ https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1585492514/
液タブの問題なのか、解像度の問題なのか、キャンバスサイズの問題なのか
ペイントソフトの問題なのか、使用しているブラシの問題なのかが分からないので
教えて下さい
他人のアップロードした絵は拡大しても線が滑らかです
同じクオリティでアップロードしたいです
描いた絵はここ https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1585492514/
液タブの問題なのか、解像度の問題なのか、キャンバスサイズの問題なのか
ペイントソフトの問題なのか、使用しているブラシの問題なのかが分からないので
教えて下さい
他人のアップロードした絵は拡大しても線が滑らかです
同じクオリティでアップロードしたいです
789名無しさん@お絵かき中
2020/04/08(水) 22:35:22.82ID:XB6SjPef0 >>788
該当スレの絵を見てきました
線がカクカクするのが道具側の問題だとするならば以下のことが考えられます
・PCスペックが低すぎる・キャンバスサイズが小さい・手ブレ補正を使っていない・線が細すぎる
PCスペックが不明なので乱暴になりますが、札束で殴れば解決です
余裕があるなら50万くらいのPC買えばいいと思います
キャンバスサイズに関してはMedibangのデフォルトサイズより小さくしていなければ問題ありません
手ブレ補正を使っていない場合は積極的に使ってください最初は10前後から初めて好みで上下させたらいいです
線の太さが細すぎて、つなぎの部分が目立ちますので3〜6くらいの太さにしたら多少はよくなるかと
ただ、上記以外で純粋な技量不足も感じられますので、道具ではなく自分の技量も見直してみてはどうでしょうか
該当スレの絵を見てきました
線がカクカクするのが道具側の問題だとするならば以下のことが考えられます
・PCスペックが低すぎる・キャンバスサイズが小さい・手ブレ補正を使っていない・線が細すぎる
PCスペックが不明なので乱暴になりますが、札束で殴れば解決です
余裕があるなら50万くらいのPC買えばいいと思います
キャンバスサイズに関してはMedibangのデフォルトサイズより小さくしていなければ問題ありません
手ブレ補正を使っていない場合は積極的に使ってください最初は10前後から初めて好みで上下させたらいいです
線の太さが細すぎて、つなぎの部分が目立ちますので3〜6くらいの太さにしたら多少はよくなるかと
ただ、上記以外で純粋な技量不足も感じられますので、道具ではなく自分の技量も見直してみてはどうでしょうか
790名無しさん@お絵かき中
2020/04/08(水) 23:41:01.46ID:rHWqFq5Y0 >>787
メディバンのことはわからないけど、2番の問題はクリスタでベクターレイヤー使えば解決できるよ
交点消去っていう、線が交差してるとこまでを消してくれる消しゴムがある
これの下の方にある動画見るとわかりやすい
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/1255
メディバンのことはわからないけど、2番の問題はクリスタでベクターレイヤー使えば解決できるよ
交点消去っていう、線が交差してるとこまでを消してくれる消しゴムがある
これの下の方にある動画見るとわかりやすい
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/1255
791名無しさん@お絵かき中
2020/04/09(木) 17:46:39.15ID:TmVHK3G90 顔だけが描けません
趣味で絵描きを初めて飽きて描いてを何回か繰り返して2年経ったんですが顔だけがまったく書けません
何も見ずに書くと2年前と変わらないクオリティです
そこで質問です
@好きなイラストレーターさんの絵を模写しまくることは意味ありますか?(無意味だとは思いませんがいままでもたくさん模写してきた結果がこれです)
A目指す絵柄がアニメ絵と写実の中間なので現実の人間の写真等をデッサン?するのはアリですか?
趣味で絵描きを初めて飽きて描いてを何回か繰り返して2年経ったんですが顔だけがまったく書けません
何も見ずに書くと2年前と変わらないクオリティです
そこで質問です
@好きなイラストレーターさんの絵を模写しまくることは意味ありますか?(無意味だとは思いませんがいままでもたくさん模写してきた結果がこれです)
A目指す絵柄がアニメ絵と写実の中間なので現実の人間の写真等をデッサン?するのはアリですか?
792名無しさん@お絵かき中
2020/04/09(木) 17:57:02.86ID:+8rOxkKT0793名無しさん@お絵かき中
2020/04/09(木) 18:15:14.54ID:TmVHK3G90 もしかしてデジタル向けの質問スレ?
もしそうならスレチでごめんなさい
もしそうならスレチでごめんなさい
794名無しさん@お絵かき中
2020/04/09(木) 18:29:35.03ID:XIQEdwQG0 >>791
身体は描けるの?その他過不足なくどれだけ描ける?
質問者のレベルがわからないのでちょっと難しいけど、
二年間ずっと描きまくっててそれでも顔が何も描けないならちょっと問題だし、練習方法を変えた方がいい
まずどれだけ描けないのか見たい
顔というのはある程度バランスと比率が決まっていて、好きなレーターの絵を見てもそれはわかると思う
摸写して自分の絵に取り込めないなら観察と分析と実施が足りない
うまい人の顔の中の目や鼻の比率図って、好きな目の形は手癖で描けるように覚えて練習するしかない
身体は描けるの?その他過不足なくどれだけ描ける?
質問者のレベルがわからないのでちょっと難しいけど、
二年間ずっと描きまくっててそれでも顔が何も描けないならちょっと問題だし、練習方法を変えた方がいい
まずどれだけ描けないのか見たい
顔というのはある程度バランスと比率が決まっていて、好きなレーターの絵を見てもそれはわかると思う
摸写して自分の絵に取り込めないなら観察と分析と実施が足りない
うまい人の顔の中の目や鼻の比率図って、好きな目の形は手癖で描けるように覚えて練習するしかない
795名無しさん@お絵かき中
2020/04/09(木) 18:31:00.36ID:FeBF+KzR0 >>791
覚え模写はできますか?
覚え模写はできますか?
797名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 00:20:41.90ID:fk08Hp1g0 友人(素人)から練習方法に60分線画をやった方がいいとアドバイスを貰ったのですが、
線画にそこまで速さを求めた方がいいのでしょうか。
個人的には線画は慣れてくるにつれて、早くなれば身につくものだと思い、まだイラストを始めた自分には線画を丁寧に仕上げる事に意識した方がいいかと思ってます。
友人に聞いても、人体構造、三次元構図、自分流の画風構築の役に立つと言っていて、それはラフ画と勘違いしているんじゃないかと思ってます。
始めたばかりで、まだ勉強不足なので皆様の考え方を教えて頂けないでしょうか。
線画にそこまで速さを求めた方がいいのでしょうか。
個人的には線画は慣れてくるにつれて、早くなれば身につくものだと思い、まだイラストを始めた自分には線画を丁寧に仕上げる事に意識した方がいいかと思ってます。
友人に聞いても、人体構造、三次元構図、自分流の画風構築の役に立つと言っていて、それはラフ画と勘違いしているんじゃないかと思ってます。
始めたばかりで、まだ勉強不足なので皆様の考え方を教えて頂けないでしょうか。
798名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 00:22:42.53ID:fk08Hp1g0799名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 00:44:41.52ID:NiMpN2mQ0 初心者か熟練者かにもよるけど、時間かけてしっかり描き込んだ方が練習になる
自分は一応美大出てるが、美大受験の時に画力あげるのはとにかくデッサン
もうずーーーーーっとデッサンオンリー、受ける科によっては+アルファ
観察力と描写力がないと早描きしても全く意味がない
友人はクロッキーと勘違いしてるんだろうけどあれは短期間に形を取る練習であって
メインにするようなものではない
>>797の考え方であってるよ、とにかく納得いくまで時間かけて丁寧に描くのは大事
自分は一応美大出てるが、美大受験の時に画力あげるのはとにかくデッサン
もうずーーーーーっとデッサンオンリー、受ける科によっては+アルファ
観察力と描写力がないと早描きしても全く意味がない
友人はクロッキーと勘違いしてるんだろうけどあれは短期間に形を取る練習であって
メインにするようなものではない
>>797の考え方であってるよ、とにかく納得いくまで時間かけて丁寧に描くのは大事
800名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 00:47:51.25ID:NiMpN2mQ0 デッサンって同じモチーフ数時間から数日かけて描き込むんだけど下手だと数時間で描くことなくなるんだよね
なんでかというと観察力ないから、うまい人と比べてモチーフを細かく見れない
一つのモチーフに集中するのはかなり難しいもんなんだよね
なんでかというと観察力ないから、うまい人と比べてモチーフを細かく見れない
一つのモチーフに集中するのはかなり難しいもんなんだよね
801名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 01:05:21.34ID:mnze8Fgi0 コロナで家から出られないので、絵を始めてみようと思ったのですが・・・
まずゴールとしては、動物(好きなのはオオカミとか)をデフォルメしたキャラクターイラストを書けるようになりたいです
Twitterで「あらいきりこ」さんの絵を見て、そういう風な絵が書ければなぁ、と
それで、まず動物の写真を見て、それをひたすら模写してるのですが、バランスが崩れたり、それらしい骨格にならなかったりして行き詰まってしまいました
まず動物を書く時には、どこから書けばいいですか?というレベルです
よくみなさん水色でラフ?を描きますが、まずラフをどうやって書けばいいか・・・ってレベルです・・・
こういうのを勉強するにはどうしたらいいですか?
正直、ネット検索の情報を見ても技術が飛躍してて自分にはそれすらさっぱりって感じになってしまっていて・・・
それで、やはり本など買ったらいいのかなあと思いAmazonを覗くも、何を買ったら良いか・・・
まずそのデフォルメされたイラストを書くにはスケッチから練習すべきでしょうか?
ちょっとよくわからない質問だと思うのですが、なにかアドバイスください。
まずゴールとしては、動物(好きなのはオオカミとか)をデフォルメしたキャラクターイラストを書けるようになりたいです
Twitterで「あらいきりこ」さんの絵を見て、そういう風な絵が書ければなぁ、と
それで、まず動物の写真を見て、それをひたすら模写してるのですが、バランスが崩れたり、それらしい骨格にならなかったりして行き詰まってしまいました
まず動物を書く時には、どこから書けばいいですか?というレベルです
よくみなさん水色でラフ?を描きますが、まずラフをどうやって書けばいいか・・・ってレベルです・・・
こういうのを勉強するにはどうしたらいいですか?
正直、ネット検索の情報を見ても技術が飛躍してて自分にはそれすらさっぱりって感じになってしまっていて・・・
それで、やはり本など買ったらいいのかなあと思いAmazonを覗くも、何を買ったら良いか・・・
まずそのデフォルメされたイラストを書くにはスケッチから練習すべきでしょうか?
ちょっとよくわからない質問だと思うのですが、なにかアドバイスください。
802名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 07:56:57.90ID:0PsqX7e90803名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 11:42:42.55ID:VaQG3Q5z0 部屋に大きなパソコン置けないから、ipadでイラストを描いてる。
アプリはアイビスを使ってイラストを描いているけど、参考のためのイラストの本がクリスタばかり
クリスタの本はアイビスでも活用できるかな?
それとも年額月額のお金払ってでもクリスタを使う方がいいのかな?
アプリはアイビスを使ってイラストを描いているけど、参考のためのイラストの本がクリスタばかり
クリスタの本はアイビスでも活用できるかな?
それとも年額月額のお金払ってでもクリスタを使う方がいいのかな?
804名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 17:44:25.83ID:P0I8s1G+0 >>801
Twitter見たけど
かなりデフォルメされたポップな絵柄、線も太め、色は固有色のみという感じであれば
リアルな動物の写真/動画は"実際はそうなっている"
っていう参考程度に見たらいいと思う
(イラスト調のものが描きたいのであればかなり遠回り)
後はそのあらいきりこさんの絵を模写したり「動物 イラスト」で出てくるポップな絵柄を真似して描いてみたらいいと思う。
描き方は ttps://www.mikinote.com/entry/sokkuri-egaku これで。
そっくり描けるようになったらアレンジしたり、構造から描いてみたり。逆に全く描けないようなら模写やめてトレス。
Twitter見たけど
かなりデフォルメされたポップな絵柄、線も太め、色は固有色のみという感じであれば
リアルな動物の写真/動画は"実際はそうなっている"
っていう参考程度に見たらいいと思う
(イラスト調のものが描きたいのであればかなり遠回り)
後はそのあらいきりこさんの絵を模写したり「動物 イラスト」で出てくるポップな絵柄を真似して描いてみたらいいと思う。
描き方は ttps://www.mikinote.com/entry/sokkuri-egaku これで。
そっくり描けるようになったらアレンジしたり、構造から描いてみたり。逆に全く描けないようなら模写やめてトレス。
805名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 18:49:11.58ID:wWPcj1wH0 >>804
ありがとうございます。
キャラクターとかデフォルメされたものは、まず本物をそっくりそのまま(スケッチとかリアルな感じで)描けるようにならないとダメなのかと思ってました。
模写が無理ならトレスするのでも練習効果あるんですね・・・なるほど
時間はたっぷりあるのでやってみます。
ありがとうございます!
ありがとうございます。
キャラクターとかデフォルメされたものは、まず本物をそっくりそのまま(スケッチとかリアルな感じで)描けるようにならないとダメなのかと思ってました。
模写が無理ならトレスするのでも練習効果あるんですね・・・なるほど
時間はたっぷりあるのでやってみます。
ありがとうございます!
806名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 19:04:07.18ID:P0I8s1G+0 >>805
そっくりそのまま描くのはまた別の技術がいるので
求めてないならそこまで必要ないですよ
その対象に見えるための構造理解のため、その目を鍛えるための模写は有効ですけど、イラスト描きたいだけなら遠回りになってしまいます(イラストってのはそう見える要素を簡潔に表したものなのでそれで十分補えます)
意識するポイントはパーツ、無視していい比率とそうでない比率(沢山のイラストの共通点見出すのがいいです)
どうしても描き初めは目がついてこないのでよく分からないままの模写よりトレスの方が有効だったりします
頑張ってください
そっくりそのまま描くのはまた別の技術がいるので
求めてないならそこまで必要ないですよ
その対象に見えるための構造理解のため、その目を鍛えるための模写は有効ですけど、イラスト描きたいだけなら遠回りになってしまいます(イラストってのはそう見える要素を簡潔に表したものなのでそれで十分補えます)
意識するポイントはパーツ、無視していい比率とそうでない比率(沢山のイラストの共通点見出すのがいいです)
どうしても描き初めは目がついてこないのでよく分からないままの模写よりトレスの方が有効だったりします
頑張ってください
807名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 21:07:21.34ID:9Hbr6G6+0808名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 21:07:52.55ID:mnze8Fgi0809名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 22:21:41.95ID:4e87u0rN0810名無しさん@お絵かき中
2020/04/10(金) 22:27:14.42ID:4e87u0rN0811名無しさん@お絵かき中
2020/04/11(土) 05:05:40.71ID:7qQMxmQ70 やっぱかわいいと同性でも仲良くしたいって思うよな
812名無しさん@お絵かき中
2020/04/12(日) 09:47:27.25ID:iFdbYgc+0 髪型とか服とかのハイアングルとかローアングルを描くときは何を参考にしてる?
813名無しさん@お絵かき中
2020/04/12(日) 11:57:28.86ID:6ySaVt/m0 人の絵を描けるようになりたいです
ルーミスの骨人形を勉強するのは良いですか?
ルーミスの骨人形を勉強するのは良いですか?
814名無しさん@お絵かき中
2020/04/15(水) 09:33:45.30ID:ewiASKBN0 クリスタを使っていて
2影(クリッピング)
1影(クリッピング)
ベースカラー
って並んでいたとして1影の上だけに2影を描きたい場合、1影からはみ出さないようにしたいんですけどどうすればいいんでしょう?
1影に透明ピクセルをロックして2影を描くという方法はあるのですがレイヤーカラーの変更は結構使うのでできればレイヤーを分けたいのですが
2影(クリッピング)
1影(クリッピング)
ベースカラー
って並んでいたとして1影の上だけに2影を描きたい場合、1影からはみ出さないようにしたいんですけどどうすればいいんでしょう?
1影に透明ピクセルをロックして2影を描くという方法はあるのですがレイヤーカラーの変更は結構使うのでできればレイヤーを分けたいのですが
815名無しさん@お絵かき中
2020/04/15(水) 09:59:31.21ID:67IPJPkQ0816名無しさん@お絵かき中
2020/04/16(木) 12:51:43.72ID:2Q/AVkGY0 イラストのまとめというかポートフォリオサイトみたいなのをやってる方いますか?
いままでtumblrをポートフォリオ代わりに使っていたのですが、r-18が全面禁止になってしまったので移動先を探してます
いろいろ探してはいるけどtumblrの無料で広告なし容量無制限って偉大だったんだなと思わされるばかり…
広告は構わないので容量制限がゆるめのところでおすすめあったらどなたか教えてください
お願いします
いままでtumblrをポートフォリオ代わりに使っていたのですが、r-18が全面禁止になってしまったので移動先を探してます
いろいろ探してはいるけどtumblrの無料で広告なし容量無制限って偉大だったんだなと思わされるばかり…
広告は構わないので容量制限がゆるめのところでおすすめあったらどなたか教えてください
お願いします
817名無しさん@お絵かき中
2020/04/16(木) 17:16:45.96ID:MdNsWfKb0818名無しさん@お絵かき中
2020/04/16(木) 20:25:09.36ID:TqpQG/KX0 >>815
レスありがとうございます
レイヤーマスクがいまいちわかっていなくてについて調べてみたんですが選択範囲をいつでも元に戻せる消しゴムのようなものという認識なのですが
>フォルダ(ベースカラーの範囲でマスクを作る)
ここってベースカラーに自動選択とって範囲外をマスクし、細くて自動選択とれなかったところはペンツールなどでマスクするというという方法であってます?
レスありがとうございます
レイヤーマスクがいまいちわかっていなくてについて調べてみたんですが選択範囲をいつでも元に戻せる消しゴムのようなものという認識なのですが
>フォルダ(ベースカラーの範囲でマスクを作る)
ここってベースカラーに自動選択とって範囲外をマスクし、細くて自動選択とれなかったところはペンツールなどでマスクするというという方法であってます?
819名無しさん@お絵かき中
2020/04/16(木) 21:17:52.29ID:TFO2sgCM0 >>818
マスクの認識は大体そんな感じでいいんじゃないでしょうか
そして、選択範囲の作り方ですが「ctrl」を押しながら選択範囲を作りたいレイヤーをクリックです
そうすることでそのレイヤーの描画範囲を選択範囲として作ることができます
この方法であれば自動選択より正確な範囲を作れますので、細かく修正する工程を省けます
選択範囲が作れたら、マスクを作成したいレイヤーもしくはフォルダを選択し、マスクを追加するボタンを押せばOKです
使っているソフトがフォトショップとsaiなので、クリスタではマスクが隠したい範囲の逆になる場合があります
その場合、選択範囲を作った段階で選択範囲の反転(ctrl+shift+i)をすることで対応できます
サンプル作ってみたので参考にしてみてください
ttps://xxup.org/file/XZb7J.psd
マスクの認識は大体そんな感じでいいんじゃないでしょうか
そして、選択範囲の作り方ですが「ctrl」を押しながら選択範囲を作りたいレイヤーをクリックです
そうすることでそのレイヤーの描画範囲を選択範囲として作ることができます
この方法であれば自動選択より正確な範囲を作れますので、細かく修正する工程を省けます
選択範囲が作れたら、マスクを作成したいレイヤーもしくはフォルダを選択し、マスクを追加するボタンを押せばOKです
使っているソフトがフォトショップとsaiなので、クリスタではマスクが隠したい範囲の逆になる場合があります
その場合、選択範囲を作った段階で選択範囲の反転(ctrl+shift+i)をすることで対応できます
サンプル作ってみたので参考にしてみてください
ttps://xxup.org/file/XZb7J.psd
820名無しさん@お絵かき中
2020/04/16(木) 21:50:06.28ID:TqpQG/KX0 >>819
クリスタだとCtrl押しながらダブルクリックで選択範囲とれました(この機能も知らなかった)
アンチエイリアスかかっているところが選択範囲とれないですが線画があれば問題にならなさそうです
サンプルまで作ってもらいありがとうございます
クリスタだとCtrl押しながらダブルクリックで選択範囲とれました(この機能も知らなかった)
アンチエイリアスかかっているところが選択範囲とれないですが線画があれば問題にならなさそうです
サンプルまで作ってもらいありがとうございます
821名無しさん@お絵かき中
2020/04/16(木) 23:47:02.58ID:PEy/Hb9X0822名無しさん@お絵かき中
2020/04/20(月) 18:05:04.09ID:GMsz96fq0 以前別のスレで質問したのですが、流れてしまったので再度書き込みます。
独学で絵を描いていたのですが(正面顔や斜め顔を比率覚えながら模写…とか) 正面の身体に挑戦したところで模写すらうまくいかず止まりました。
本を何冊か読んでも、何から手をつければいいのかもわからぬ始末で…棒人間でポーズとるとか… この先独学は厳しいかなと感じ、個別指導をしてもらえるオンラインのSMILESを検討しております。
もしイラスト・漫画教室SMILESを受講されたことがある方、それ以外の個別指導してくれる講座などを受けたことのある方がいたら、どんな内容だったのか、感想などを教えて欲しいです。 長文失礼致しました。
独学で絵を描いていたのですが(正面顔や斜め顔を比率覚えながら模写…とか) 正面の身体に挑戦したところで模写すらうまくいかず止まりました。
本を何冊か読んでも、何から手をつければいいのかもわからぬ始末で…棒人間でポーズとるとか… この先独学は厳しいかなと感じ、個別指導をしてもらえるオンラインのSMILESを検討しております。
もしイラスト・漫画教室SMILESを受講されたことがある方、それ以外の個別指導してくれる講座などを受けたことのある方がいたら、どんな内容だったのか、感想などを教えて欲しいです。 長文失礼致しました。
823名無しさん@お絵かき中
2020/05/05(火) 20:25:26.21ID:y5FXdhtH0 液タブでペーパーライク保護フィルムを使用しているのですが青みがかってます
お絵描き初心者なのでアニメキャラなどを模写しているのですが、色味が違う、と指摘を受けました
初心者の液タブ保護フィルムは透明のものが良いのでしょうか?
オススメなどあれば教えて下さい
お絵描き初心者なのでアニメキャラなどを模写しているのですが、色味が違う、と指摘を受けました
初心者の液タブ保護フィルムは透明のものが良いのでしょうか?
オススメなどあれば教えて下さい
824名無しさん@お絵かき中
2020/05/06(水) 00:18:21.49ID:PCkETERj0 フィルム自体に青みがかかってるってこと?
単に液タブとモニタの色味に差異があるとかではなく?
単に液タブとモニタの色味に差異があるとかではなく?
825名無しさん@お絵かき中
2020/05/06(水) 16:21:16.50ID:LoAwv1Zv0 >>824
保護フィルムが青みがかってます
モニターと液タブ(フィルムなし)の色の差はほぼ無いです
剥がせばフィルムなしで色味の勉強にもなると思うのですが
傷保護と書き味も大事なのでみなさん何使ってるのかなと
保護フィルムが青みがかってます
モニターと液タブ(フィルムなし)の色の差はほぼ無いです
剥がせばフィルムなしで色味の勉強にもなると思うのですが
傷保護と書き味も大事なのでみなさん何使ってるのかなと
826名無しさん@お絵かき中
2020/05/06(水) 20:37:00.26ID:PCkETERj0 >>825
自分はペーパーライクだとペン先の消費が激しすぎるのと単に好みじゃないからごく普通のやつ使ってる
こればっかりは個人の好みやね
モニターでいちいち確認するのがめんどいなら透明のものにするか、そのフィルム有りの状態の色味をモニターの色味に近づけるかかな?
ワコムの液タブならさくっと調整できるが他のはやり方知らんから調べて
自分はペーパーライクだとペン先の消費が激しすぎるのと単に好みじゃないからごく普通のやつ使ってる
こればっかりは個人の好みやね
モニターでいちいち確認するのがめんどいなら透明のものにするか、そのフィルム有りの状態の色味をモニターの色味に近づけるかかな?
ワコムの液タブならさくっと調整できるが他のはやり方知らんから調べて
827名無しさん@お絵かき中
2020/05/06(水) 20:46:49.72ID:tkXtxG3P0 そもそも公式画からスポイトで色拾えばいいんじゃ…っていうのは野暮?
828名無しさん@お絵かき中
2020/05/06(水) 22:30:16.79ID:LoAwv1Zv0829名無しさん@お絵かき中
2020/05/06(水) 23:31:11.80ID:t5nI3Tdl0 スポイトなのに色味が違うってことは別の要因かも
影色とか、色の配率とか
モニターで比較してみた?
影色とか、色の配率とか
モニターで比較してみた?
830名無しさん@お絵かき中
2020/05/07(木) 00:19:27.33ID:wuF7MfER0 >>829
書き方が悪かったです。申し訳ないです。
今はスポイトしているので色味はバッチリ
スポイトしないで自力で着色すると青みががった保護フィルターの分
色味が違う
保護フィルター無し色味 = モニタの色味
保護フィルター付き(青)色味 ≠ モニタの色味
ということです。なので保護フィルターを買い替えたいのです。
多分、透明なら何でもいいと思うのですが
先人に初心者向け保護フィルターのお伺いをたてた次第です。
書き方が悪かったです。申し訳ないです。
今はスポイトしているので色味はバッチリ
スポイトしないで自力で着色すると青みががった保護フィルターの分
色味が違う
保護フィルター無し色味 = モニタの色味
保護フィルター付き(青)色味 ≠ モニタの色味
ということです。なので保護フィルターを買い替えたいのです。
多分、透明なら何でもいいと思うのですが
先人に初心者向け保護フィルターのお伺いをたてた次第です。
831名無しさん@お絵かき中
2020/05/07(木) 00:29:36.07ID:Y1ytfNQx0 ああ、そういうことか
ごめん勘違いした
使ってる液タブの型番書くと答えてくれる人いるかもよ
ごめん勘違いした
使ってる液タブの型番書くと答えてくれる人いるかもよ
832名無しさん@お絵かき中
2020/05/07(木) 09:35:03.24ID:FxUNIQT50833名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 00:57:09.11ID:z03UQ1Re0834名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 01:29:58.91ID:Up5pj/B80 >>833
ちょっと古めのPCとクリスタ、
ワコム液タブもちょっと古いやつで何度かなったことある
お絵かきソフト終了させて再起動で直った気がするけど、それではダメ?
記憶では『再起動』で直ったから、
最悪PCそのものの再起動で直るはず
ちょっと古めのPCとクリスタ、
ワコム液タブもちょっと古いやつで何度かなったことある
お絵かきソフト終了させて再起動で直った気がするけど、それではダメ?
記憶では『再起動』で直ったから、
最悪PCそのものの再起動で直るはず
835名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 01:43:19.32ID:z03UQ1Re0 >>834
たしかにPCは7,8年前ので古いわ…
液タブはcintiq pro 16
クリスタは古いかどうかわからんけど買ったのは最近…
再起動で直るんだけどまた次開くとなってたりならなかったりなってしまうんだけどPC買い替えた方がいいのかな
たしかにPCは7,8年前ので古いわ…
液タブはcintiq pro 16
クリスタは古いかどうかわからんけど買ったのは最近…
再起動で直るんだけどまた次開くとなってたりならなかったりなってしまうんだけどPC買い替えた方がいいのかな
836名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 02:06:21.53ID:vyFC56wy0 PCで7、8年はもう定年退職レベルだろ……
837名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 07:11:33.83ID:z03UQ1Re0838名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 12:51:25.87ID:3vvPe5au0 プロも使ってるiPad Proで一台完結って手もあるで
839834
2020/05/10(日) 15:15:44.63ID:Up5pj/B80 >>835
クリスタは都度更新してるので、古いのはPCと
Cintiq13HD(だったかな)でした
835のと同じくらい古いんじゃないかな、
一応core i7だったけどノートだしね
自分もiPad ProとApple Pencilに移行したよ
データの保存や移動がPCと比べて面倒だけど
(あと10.5インチだとワークスペースが狭い)
描こうと思って電源入れて描けるまでほんの数秒なのとか、
どこででもどんな格好でも描けるのが便利!
クリスタは都度更新してるので、古いのはPCと
Cintiq13HD(だったかな)でした
835のと同じくらい古いんじゃないかな、
一応core i7だったけどノートだしね
自分もiPad ProとApple Pencilに移行したよ
データの保存や移動がPCと比べて面倒だけど
(あと10.5インチだとワークスペースが狭い)
描こうと思って電源入れて描けるまでほんの数秒なのとか、
どこででもどんな格好でも描けるのが便利!
840名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 21:26:49.50ID:2PTHNpCs0 教えてー
imgurにマンガをpublicでアップするのにセリフを英語にしたいんだけどあのフォントの名前がわからない
なんていう名のフォントなの?
imgurにマンガをpublicでアップするのにセリフを英語にしたいんだけどあのフォントの名前がわからない
なんていう名のフォントなの?
841名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 21:29:07.02ID:+Bkqofb40 あのってどれだよ
842名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 21:40:48.05ID:2PTHNpCs0 なんか掘っそいゴシック体で字の先っちょに横棒のあるやつ
スパイダーマンとかメリケンコミックでよく見かけるやつだよ
スパイダーマンとかメリケンコミックでよく見かけるやつだよ
843名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 21:43:10.01ID:iRZKaiXk0 画像くらい載せよ??
844名無しさん@お絵かき中
2020/05/10(日) 21:50:18.09ID:jAdFz7530 絵描きにとって自分の見てる景色と他人の見てる景色の違いを認識することが上手くなるための第一歩やで
845名無しさん@お絵かき中
2020/05/11(月) 15:14:56.08ID:pRyubaxM0846名無しさん@お絵かき中
2020/05/11(月) 18:44:24.25ID:gNZPtTsO0 説明下手は絵描きに向かない
847名無しさん@お絵かき中
2020/05/11(月) 20:12:31.34ID:lF0Rrt2+0 アメリカンタイプライター
と適当に言ってみる
と適当に言ってみる
848名無しさん@お絵かき中
2020/05/12(火) 10:23:27.03ID:Gqoy97Oj0 画像載せなくてゴメンゴメン
フォントっていうと日本語のことしかおもいつかなかったけどアメリカンタイプライターの言葉で俺の知らなかった世界を知ったよ
ありがとん
フォントっていうと日本語のことしかおもいつかなかったけどアメリカンタイプライターの言葉で俺の知らなかった世界を知ったよ
ありがとん
849名無しさん@お絵かき中
2020/05/12(火) 14:54:13.04ID:AWzvAo3y0
850名無しさん@お絵かき中
2020/05/13(水) 11:49:18.46ID:XdjEJByy0 「お絵描き機能に、別サイトの画像を取り込む」ってのはどうしたらええんや
851名無しさん@お絵かき中
2020/05/18(月) 01:28:26.09ID:cLREWQt50 絵かき初心者で申し訳ないんだが、断面を意識した書き方が好きなんでマスターしたいんだがどうにも首と頭?顔?の設置断面がImageできない
講座的なものを見ても頭を完全に球体で書いてそこから円柱を生やす解説が多いけど頭を球体で捉えるのがそもそも難しい
頭って球体ってほど球体してなくない?みたいな疑問が出るんだよな
それはおいといて結局角度がわかってないのかなと思うんだが
何かいい練習方法とかないかな?
講座的なものを見ても頭を完全に球体で書いてそこから円柱を生やす解説が多いけど頭を球体で捉えるのがそもそも難しい
頭って球体ってほど球体してなくない?みたいな疑問が出るんだよな
それはおいといて結局角度がわかってないのかなと思うんだが
何かいい練習方法とかないかな?
852名無しさん@お絵かき中
2020/05/18(月) 01:48:29.30ID:hBIbWMoT0 そりゃ球体はド素人用の簡単な説明だから
子供みたいなペラペラお絵かき(失礼)から1段階意識を立体に寄せるための、とりあえずの説明
頭の上部はラグビーボール型
首は胴体側の接合面が水平じゃなく斜めになってる
断面で捉えたいなら、輪郭で描く派以上に骨格やった方がいい
教本おじさんと言われるかもしれんが自分の中に無い物を学ぶ気なら教本必須とも言っておこう
子供みたいなペラペラお絵かき(失礼)から1段階意識を立体に寄せるための、とりあえずの説明
頭の上部はラグビーボール型
首は胴体側の接合面が水平じゃなく斜めになってる
断面で捉えたいなら、輪郭で描く派以上に骨格やった方がいい
教本おじさんと言われるかもしれんが自分の中に無い物を学ぶ気なら教本必須とも言っておこう
853名無しさん@お絵かき中
2020/05/18(月) 04:19:45.59ID:DL2FL0zl0 >>851
人間の頭部は球体+αで出来ている
西洋の鎧のヘルムは頭部が球体で首周りを除けば
前面下部にフェイスマスクが生えてるでしょ?あの要領
つまり顎まで含めて球体と捉えてしまうとおかしな解釈になる
人間の頭部は球体+αで出来ている
西洋の鎧のヘルムは頭部が球体で首周りを除けば
前面下部にフェイスマスクが生えてるでしょ?あの要領
つまり顎まで含めて球体と捉えてしまうとおかしな解釈になる
854名無しさん@お絵かき中
2020/05/18(月) 14:54:14.91ID:XhsdHIRD0855名無しさん@お絵かき中
2020/05/18(月) 16:34:27.06ID:jmY+zTNm0 顔の十字アタリは改良の余地がありそうだけど騙し騙し使ってるな
交点をXYZ平面における矢印の先端みたいに捉えてる
顔面を大まかに球面として考えたとき、十字線も湾曲するじゃろ?
鼻は縦線上に鼻頭があると考えれば割とすんなりいく
横顔で額、鼻頭、顎を通る円を想像するといいかも
3dから入ったのならフィギュア造形師とかスカルプター向けの資料が参考になるんじゃないか?
交点をXYZ平面における矢印の先端みたいに捉えてる
顔面を大まかに球面として考えたとき、十字線も湾曲するじゃろ?
鼻は縦線上に鼻頭があると考えれば割とすんなりいく
横顔で額、鼻頭、顎を通る円を想像するといいかも
3dから入ったのならフィギュア造形師とかスカルプター向けの資料が参考になるんじゃないか?
856名無しさん@お絵かき中
2020/05/18(月) 22:52:38.84ID:BFyq/0+p0 なるべく納得いく形が取りたいなら細かくポリゴンにしたほうがいいのかもね
https://pin.it/4KujIjl
https://pin.it/4KujIjl
857名無しさん@お絵かき中
2020/05/18(月) 22:54:04.64ID:BFyq/0+p0 ごめんリンクこっちだな
https://ichi-up.net/2016/149
https://ichi-up.net/2016/149
858名無しさん@お絵かき中
2020/05/19(火) 00:04:40.32ID:6onjg1XR0
859名無しさん@お絵かき中
2020/05/19(火) 00:16:37.81ID:6onjg1XR0
860名無しさん@お絵かき中
2020/05/19(火) 00:30:09.33ID:/R8wzBMe0 そういうのは他のスレでやれ
ここでやるのはただの迷惑
ここでやるのはただの迷惑
861名無しさん@お絵かき中
2020/05/19(火) 10:38:53.84ID:5STgRQSs0862名無しさん@お絵かき中
2020/05/19(火) 10:41:23.75ID:5STgRQSs0 1つの絵を、見ながら書いて、次は記憶を頼りに書いて、見ながら書いて、記憶を頼りに書いて
の繰り返しの練習方法はためになるかな?
の繰り返しの練習方法はためになるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、高校生に言う「税金まける、福祉は充実、公共事業もやる、国債いくら出しても返せる。そんなことなら世の中苦労しない」★2 [お断り★]
- トランプ氏、対ウクライナ支援と同額「取り戻す」 ★2 [どどん★]
- 独メルセデス、EVよりエンジン車に注力へ [お断り★]
- 米国、NYダウ一時800ドル下落 アメリカの景気後退へ懸念 動画あり [お断り★]
- 10日以上「火葬待ち」になる異常事態…墓に入るために"行列"ができる「多死社会ニッポン」の悲しい現実 [おっさん友の会★]
- 「今まではオールドメディアが全て正しいと…今回間違ったこと報道されている」謝りながら恨み節 維新の3県議、冗舌にメディア批判 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏、猫カフェで猫と触れ合う写真を公開。ネコちゃんにもモテモテ [663766621]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★489 [931948549]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★488 [931948549]
- ドイツ、政権交代へ。移民排斥の極右政党が躍進し終わる [271912485]
- 【悲報】Bingで中世ジャップランド旗の表示さてみたらヤバかった [752644586]
- 無職のお🏡