X



お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/12(火) 08:06:58.96ID:8jpUqjmm0
単発質問スレや立て逃げせずに質問や相談はこちらへ

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になれば

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/

関連スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う23
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1605349470/

次スレは>>980
ではごゆっくり
2021/03/23(火) 20:15:33.34ID:eQK3px+h0
コミュ障はSNSやるなよ
2021/03/23(火) 20:51:01.64ID:AEihhcys0
まあ絵師スレだししかたない
挨拶されたら挨拶するのと一緒なんだけどね
2021/03/23(火) 21:12:03.18ID:AHuCYqTa0
>>817
あーわかる
だから始める時期が肝心
2021/03/23(火) 21:52:53.98ID:f/I3D3cS0
フォロワー増やしたかったりフォローしてくれた人と仲良くしたいならフォロバが基本になるけど
Twitterにフォロー返しがマナーみたいなルール無いからね
フォロバするかどうかは個人の自由
フォロー基準も個人の自由
2021/03/23(火) 22:07:12.23ID:AEihhcys0
自由=横柄に振る舞っていい
ではないんだけどね
匿名性高いと人間性出やすいよね
2021/03/23(火) 22:15:52.01ID:p+XX6Uet0
ツイッターでも壁打ちするつもりなら閉じこもってりゃいいよ
2021/03/23(火) 22:22:19.96ID:hRaupKZg0
横柄とかTwitterの使い方を勝手に決め付けるのは怖い事だよ…
Twitterの使い方は人それぞれ
人とのコミュニケーションを目的とする
面白いネタや好きな絵を見たい
情報収集や情報発信のためにやる
目的も人によって違う

フォロバもそう
リアルの知り合いだけフォロバする人
気の合いそうな人だけフォロバする人
知らない人や自分の興味と掛け離れててもフォロバしたいと考える人
これらも自由
横柄でもなんでもない

インスタでフォローされたって必ずフォロー返ししないよね?
facebookで知らん奴からフォローされても無視するのもよくある事だよね?
「それがSNSのマナー」みたいに決め付けるのは良くないよ
2021/03/23(火) 22:32:18.31ID:e7gGRK8Z0
何万もフォロワー居るなら話は別だけど
フォロバってそんなにハードル高いか…?
変なプライドありそう
2021/03/23(火) 22:58:34.65ID:cpaQFvf70
絵描きとして繋がりたいとかいいね欲しいとかなら実力にもよるけどある程度は社交辞令やお付き合いも必要なんじゃん?
そうじゃない使い方してるならフォローもフォロバも好きにすればいいと思うけど
必ずフォロバしろとは思わないけど、同実力を誰もフォロバせず超絶上手絵師しかフォローしてない人とかは繋がる気はないんだなと判断されるだけ
2021/03/23(火) 23:18:41.41ID:OaJEHpPf0
それ練習垢ってやつや
まだ上手くなる予定あるならその方がいいよ、モチベ高い人は同レベルと群れる発想にならん
2021/03/24(水) 00:16:44.48ID:7a4MjsxZ0
フォロバしないやつは後日解除すればおk
めんどいけど
2021/03/24(水) 00:36:52.70ID:zos+zPVJ0
ツイッターやり始めた頃は仕組み分からなくて下手な絵しか描けない自分がフォローしたら迷惑かかるのかな?と思って自分からはフォローしてなかったな
2021/03/24(水) 03:34:52.51ID:EmOG37/S0
自分の心にぶっ刺さる絵があったらフォローすればいいのでは?
フォローしなくても
いいね、リツイートすると
相手からフォローしてくれる

深く考えすぎじゃないかな
自分は心にぶっ刺さるものがあればフォローしたりするけど
そんなに自らフォローしたりしない方だけど気がついたら結構すぐにフォロワー100いったよ
後、お気持ち表明多い人はフォロー解除、ミュート、ブロックしたりもするけど特に問題になったりしたことも無い
831名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 10:09:31.55ID:NFFH8teT0
以前は平均で100RT前後は反応もらえてたのに、ここ一年は上振れで50RTぐらいになってしまった
前に比べて確実に画力や構図の引き出し、塗りの技術は上がったと思っている(思いたい)のに何が原因なんだろう

みんな自分に飽きた?思ったより上手くならない事に呆れた?
コロナ禍で絵描きの平均レベルが上がって見る人の目が肥えた?
技術は上がっても上達の方向性が流行りに乗れていない?

とかとか色々要素はありそうですが、伸び悩んだ時皆さんはどう自己分析してますか?
2021/03/24(水) 14:01:59.31ID:8V36DyBT0
完全にゼロの状態から10万以下でデジタルに移行したいんだがどうすれば良いか教えて下さい
出来ればpcと液タブでやりたいです

調べても多すぎてよくわからんかったので
2021/03/24(水) 14:19:07.73ID:GDgqehE/0
>>832
わからないけど
低スペックpcでどこぞの液タブ使って
デジ絵っていかせるのかな?

だったらおとなしく
ipad 使った方がいいような気がする
2021/03/24(水) 14:27:14.06ID:wgSMK9Yq0
Huionの液タブ3年使ってるけどまあまあイケる、自分は22インチなんで当時5万いかないくらいだったけど今ならサイズ小さければもっと安いかも
ただしペンの沈みが激しいので気になる人は気になると思う
あとは初期の色味が相当青に寄ってたのでこれは自分で調整しないと使い物にならなかった
そのへん自分で調べたり最悪合わなければ売って買い換えればいいやと割り切れるなら中華タブはありだと思う
問題はPCじゃないか、液タブ4万で買えたとして6万のPCって今スペックどんなもんだ…?
2021/03/24(水) 14:39:27.12ID:8V36DyBT0
やっぱり10万じゃ無理そうですよね
ipadで探してみます
2021/03/24(水) 14:39:39.32ID:8V36DyBT0
やっぱり10万じゃ無理そうですよね
ipadで探してみます
2021/03/24(水) 14:42:59.47ID:W1K2wiji0
>>835
絶対無理ではないと思うけど、安くいいものを見繕うには知識が必要だし、何かあったときの対応も初動は自分でできるタイプじゃないと難しい
なんでそこまでパソコン関連に詳しくないならまずはiPadでいいと思うよ
今後他にもパソコン使う趣味や仕事ができたり、iPadじゃ物足らなくなったらパソコン移行を検討すればいいと思う
2021/03/24(水) 14:45:26.15ID:wgSMK9Yq0
10万以下ならiPad Air最新モデルとApple Pencil第二世代が正解なんじゃない
ギリ10万切ったはず
2021/03/24(水) 14:47:57.85ID:8V36DyBT0
>>837
絵も始めたばかりなので上手くなってきたらpcも検討してみようと思います
みなさん詳しくありがとうございました
2021/03/24(水) 14:51:55.71ID:/HYGuOFq0
似たような価格で揃えた環境で描いてる今のPCならエントリーモデルの安いやつでも動くから大丈夫

PC:エントリーモデルでも大丈夫
ただし最低限RAM容量が16GB以上あるもの(8GBだと辛い場合がある)
体感的にDELLの安いモニターは発色が微妙なので他のメーカーのが良いかもしれない

液タブ:中華液タブでいける
3年くらい前までのモデルであれば機能は十分
一応レビュー読んで不具合など確認
画面サイズがなるべく大きいものを選んだ方が描きやすい
自分はXP-PENの15.7インチだけどもっと大きい方が良いという意見も多い
2021/03/24(水) 14:54:07.62ID:/HYGuOFq0
打ってる間に話が進んでた…
確かに中華液タブとか中華PCとかだとトラブル解決難しいからiPadのが無難だね
クリスタ月額課金制なのが辛いけど他のアプリ使えばいいし
2021/03/24(水) 15:01:57.22ID:8V36DyBT0
>>841
pcはノートpcかデスクトップPCの違いくらいしか分かりません
安く買うには知識がかなり必要そうなので今回は諦めます
かなり詳しく書いて頂いたのにすみませんw
838さんが言ってるようipad airが価格的にも一番いいかもしれません
2021/03/24(水) 16:05:56.49ID:8V36DyBT0
コンビニの定員にAmazonカード9枚ぐらいだしたらめちゃくちゃ心配されたw
最終的にAmazonでipadairとペンと画面につけるやつをポチりました
相談に乗って頂きありがとうございました
2021/03/24(水) 16:07:23.88ID:Z/yD+III0
クレカ無い年齢はそんな買い方するんか
2021/03/24(水) 16:44:54.85ID:GDgqehE/0
ipadでも
BOOK・OFFとかで中古買えばいいのでは?
PCの知識無いならなおさら
PCでデジタルは難しいよ

結局ハードディスクの容量足りないとかメモリって言葉もわからないようなら
難しいと思うし

デジタルにしたら格段に上手く描けるんじゃないかって思ってデジタル揃えて挫折してる人いっぱいいるのが現実

慣れるまでアナログより描き辛いからそれまで頑張ってね
みんな通ってきた道だと思う
846名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 16:53:02.71ID:vZYta4EW0
でもデジタルの方がアナログより練習のハードルは下がると思う
それに今どき仕事するならアナログよりデジタルデータで提出するのが多数でしょ
2021/03/24(水) 17:26:52.37ID:wgSMK9Yq0
何歳かわからないけど今どきパソコンもタブレットも持ってないってのは色々不便だと思うんでいいんじゃないの、お絵かき専用機器でもないし
あとPC知識ない人が機器を中古で買うのは全くお勧めできないと思うんだけど…?正規で買った方が確実にサポート受けられるし
2021/03/24(水) 18:15:25.72ID:GDgqehE/0
>>847
確かにそうかも
サポート考えてなかった
アップルのサポートもちょっと考えものだけけどね

別にデジタルに移行するのは反対してるわけじゃ無いですよ

デジタルに移行して格段に上手くなるって思って挫折する人が多いから
慣れるまで挫折せずに頑張って欲しいと思ってます
2021/03/25(木) 00:26:30.29ID:USaxd/CT0
うp見てると最近は若い人のほうが紙でおっさんのほうがデジタルだよな
子供のほうが自然に落書きしてるというのもあるけど
2021/03/25(木) 14:35:01.42ID:kUYEUHnb0
ちょっと頑張ってipadpro買った方が良いと思うんだがもうair買っちゃったかw
2021/03/25(木) 15:16:15.01ID:/Uq94/m70
ぶっちゃけデジタル初心者はiPadが一番ええで(無印かAirで十分)
そこでお絵描きの楽しさを育みながら自分に合った道を探せばええねん
2021/03/25(木) 15:54:12.28ID:1xWBcbVJ0
proはもうすぐ新型出るから今のairの方が性能いいですよ
120Hz?ペンタブですらついてないのにいらん
2021/03/25(木) 16:10:56.66ID:tNYp8OkP0
pro買うならもうすぐ出ると噂の新型待たないともったいないし、今すぐ欲しくてお絵描きも初心者ならAirで性能は十分すぎる
すでにプロイラストレーターで仕事をiPadでやりたいとかならとにかく
2021/03/25(木) 17:24:20.83ID:1xWBcbVJ0
無印の次のやつがフルラミネーションディスプレイになるとの噂
3万円代で昔のproやair3相当の描き心地が手に入るかも
2021/03/25(木) 17:46:07.27ID:QWD8+T190
届きました!
結構紙と同じ感覚で書けて満足です
クリスタとアイビスペイントで悩んでるんですがどっちがいいでしょうか?
2021/03/25(木) 18:09:32.70ID:tNYp8OkP0
>855
デジタル初めてなんだっけ?
毎月500円が特に痛くないなら最初からクリスタでもいいと思うけど、とりあえずデジタルに慣れてからいろんな機能知っていこうって感じなら最初はアイビスでもいいかも?
2021/03/25(木) 18:15:57.74ID:U7mqDxsz0
デジタル始めてならアイビスでデジ絵になれてからクリスタでいいと思う
最終的にはクリスタに移行しよう
2021/03/25(木) 18:18:47.14ID:U7mqDxsz0
リロってなくて同じようなこと言っちゃった
ごめん
2021/03/25(木) 18:21:44.10ID:2u34YXSe0
アイビスよりもメディバンの方が機能が豊富だと思う
2021/03/25(木) 18:40:30.47ID:QWD8+T190
最終的にはクリスタがおすすめっぽいですね
3ヶ月無料みたいなのでどうせ移行するならはじめからの方が良さそうなのでクリスタでやってみます
ありがとうございます
2021/03/25(木) 18:52:58.55ID:Dn8cMVvT0
>>815
タイミングあれで流れちゃったんだけど良ければ聞きたい…
2021/03/25(木) 19:36:53.83ID:DFdWXAWO0
>>815
イメージ確定させてから描いてる
思いついたものを即興で描いてくことはあまりないかも
2021/03/25(木) 20:37:28.03ID:ZDgi+X2h0
>>860
プロクリエイトも1200円で買い切りの割にアイビスよりは良くておすすめ
2021/03/25(木) 21:24:29.83ID:eVftBqQP0
プロクリエイトはかなり良いんじゃないの?
プロイラストレーターも褒めてるし
865名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 21:26:46.97ID:+sVxBxIE0
>>860
初めからクリスタの方がいいよ
俺も最初違うアプリで描いてたけどクリスタに変えた時に使い勝手の違いに戸惑ったから
2021/03/25(木) 21:37:44.43ID:ZDgi+X2h0
乗り換え1日くらいはインターフェース違って戸惑うけどさ
基本機能はみんな同じだからね、後で好きなやつ試してもさほど困らないね
2021/03/25(木) 22:25:41.69ID:/Uq94/m70
初心者はクリスタがええで
利用者が多い分、使い方やトラブルの解決方法など「情報」がネットに溢れているのはデカい

こういったアプリって機能が豊富なわりに、まともなトリセツがないので、初心者殺しなところあるし
どうせ使い方で何度もつまづくハメになるんだからクリスタでええやろ

デジタル初心者さんが「●●のが機能が多い」という理由でアプリを選ぶのはまだ早い
お婆ちゃんがボタンがいっぱいの日本製の家電を買うようなもんよ

「できることが多い」ことを理由で選んでいいのは、それを使う理由がある人だけや
その理由がない段階の初心者さんなら、クリスタの無料期間でいろいろと試してみればいいんじゃないっすかねえ
868名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 22:28:29.46ID:D2RCjRGg0
https://imgur.com/SDBJAFo このキャラをベースに
https://imgur.com/1z1GZmoのように塗りたかったのですがhttps://imgur.com/efXfv13 アニメ塗りがうまくできません アドバイスください。お願いします。
2021/03/25(木) 22:33:49.34ID:eVftBqQP0
.jpgつけてくれないと開く気にもならんよ…
2021/03/25(木) 23:09:46.37ID:ZDgi+X2h0
俺もどうせクリスタ使うつもりなら賛成。A14積んでるairなら動作も良くなってるだろう羨ましい

アイビスなら止めてた
871名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 23:25:42.44ID:Y6geFXl30
https://imgur.com/wGBpdv6.jpg 元絵
https://imgur.com/R4Bl02j.jpg 焼きこみ紫
https://imgur.com/quTOxxk.jpg 焼きこみ黄色
https://imgur.com/XQpOCTp.jpg 参考にしたい塗り方(アニメ塗り)
ハイライトはこれから入れる予定です。影や塗りでおかしな部分をアドバイスお願いします。
2021/03/25(木) 23:40:24.56ID:LGJwgCej0
>>871
まずは体を球や円柱の集合体だと考えて、光がどう当たったらどこが影になるかを考えて影を塗ろう
ボールに光が当たったらどんな風に影ができるかは分かるでしょ?

それとできればアドバイススレでやろうね
2021/03/26(金) 21:20:04.37ID:4G/0W1Hm0
TwitterとかのSNSにイラストをアップするときめちゃめちゃ緊張しませんか?
フォロワー数も全然いないし正直誰も見てないのに、いざアップしようとするとツイート画面行ったり来たりして結局上げられないです
みなさんあんまり気にせず(緊張せず)アップする感じですか?
2021/03/26(金) 22:03:58.05ID:GL1IkOty0
>>873
緊張したことは一度もないかな
小学生レベルの画力だけど劣等感がないので投稿バンバンするし、承認欲求もないので見られなくても平気
その代わり、どんだけいいねやRTされても舞い上がることもない

緊張するタイプの人は自意識が高いんだと思ってる
劣等感とか、承認欲求だとか、理想の自分と現実のギャップみたいなのに悩んでそう
だから潰れやすいタイプではあるんだけど、、同時にそれを乗り越えたらめっちゃ成長するタイプでもあると思ってる
2021/03/26(金) 22:29:34.28ID:4G/0W1Hm0
>>874
レスありがとうございます

言われて気づいたんですが自分の絵に自信がないんですよね
数字はあんまり気にしてないんですが、いざ投稿するぞってなると、こんなの投稿していいのか?って急に恥ずかしくなっちゃうというか。
黒歴史とは違うけど、あとから見て恥ずかしくなるような感覚が投稿時からすでにある

乗り越えられるようにいっぱい描いていっぱい投稿するしかないですねー
ありがとう
2021/03/27(土) 01:56:26.59ID:vhJdhBa80
>>875
逆にいくら自信あっても予想外の批判されたらへこむとおもうよ
まあ結局評価されたりされないことに慣れるしかないってことだね
2021/03/27(土) 12:47:41.70ID:HXxp3/sd0
>>875
その感覚はいくら画力が上がっても消えない人もいるで
原因は画力ではなくて、性格や、認知の歪み、もしくは精神病を患ってるケースなどもある

創作者において「自分を知る(自覚する)」って超大事だから、安易に「いっぱい投稿して慣れるしかない」と決めずに、自信のなさや羞恥心がどこから来てるのかって深堀りするのもいいんじゃないかな
意外とそこにお宝が埋まってるかもよ?
2021/03/28(日) 03:42:13.17ID:7KcSlQ7o0
スレチでしたらすみません
自分はアナログ描きなのですが写真を撮って加工して明るくして調節してもどうしても色味が原画と違ってしまいます

スキャナーを持っていないのでcamscannerというアプリを使うとコントラストが強過ぎてしまうし
かといってiphoneの写真編集機能で頑張ってもやっぱり納得のいく仕上がりにはなりません

アナログ絵を綺麗に写すにはやはりスキャナーを購入するしかないのでしょうか?
長文失礼しました
2021/03/28(日) 03:56:53.74ID:0syOx5kG0
そりゃアナログ絵をデジタルに取り込むにはスキャナー使うのが一番でしょうね、そういう目的のための機械なんだから

当座がしのげればいいならコンビニでスキャンしてデータ持って帰ればいいのでは
2021/03/28(日) 05:27:46.03ID:LD/KuFOB0
スキャナもCCD方式とCIS方式でかなり色の拾い方が違う
コピックやカラーインクとかの染料系画材を使っているならCCD方式のものを買った方が良い
ただ値段が結構するのが問題
2021/03/28(日) 08:42:57.11ID:GATAr0bm0
Camscannerでコントラストが強すぎるって言葉が出てくるならアプリ機能を使いこなせていない可能性も高いです
トリミング後に好きなモードをタップ→再度同じモードをタップすることで「コントラスト」「明るさ」「詳細(細かさ)」を自由に調整できますよ

他には「Googleフォトスキャン」というアプリがイラスト取込には評判が良いです(App Storeから落とせます)

それでもうまくいかない時は879 880 さんの方法で
2021/03/28(日) 14:54:44.82ID:W87dvvJM0
顔の練習がしたくて頭蓋骨や筋肉とその完成形がそれぞれセットになったものを見ながら模写がしたいんだけどおすすめの資料があるサイトとか本って無いですか?
完成形だけとか頭蓋骨だけ見ながらだとまだ互いが結び付かなくて…
2021/03/28(日) 15:13:23.85ID:XzNDtiHw0
それなら『スカルプターのための美術解剖学』がいいんじゃないかな
もしくは『ソッカの美術解剖学』
2021/03/28(日) 15:32:15.72ID:W87dvvJM0
調べたところ今の自分にはスカルプターの方が目的にあってましたので購入検討してみます
ありがとうございます!
2021/03/28(日) 18:25:04.67ID:FmBra/EF0
>>882
何を目的にした練習かによるんじゃない?
もし「キャラクターの顔が上手く描けない」ってレベルの悩みなら、漫画素材工房や吉村拓也などのネット講座で十分かも
無料公開されてるのを見て、それでも足りなかったらFANBOXに課金して、顔の講座だけ重点的に見ればいいよ

目的達成に解剖学的見地が必要ならスカルプターかソッカかな
アナタの「頭蓋骨だけ見ながらだと結びつかない」という悩みの解決にはコレ

でも目的が模写で、そのために頭蓋骨や筋肉が描かれた資料を“たくさん手元に欲しい”というものなら、上の解剖学の本では物足りないかも
解剖学の情報が多いけど、頭部の資料がたくさん掲載されてるわけじゃないので

それならモルフォ人体デッサンのが模写にはいいかもしれない
作者の人体デッサンが大量に描かれてるから模写用に買う人もいるっぽい
フカン、アオリなど、色々な角度から描かれた挿絵があるので、上記の解剖学本より「模写」と「頭の中での結びつける作業」の両方が叶うかもね
ただデメリットもあって、掲載されてるのは芸術家クロッキーなので、描き手のタッチが強すぎるし、解剖学の情報量は上の二冊に比べたら圧倒的に少ない

まとめると、

1、顔を重点的に上手く描くハウツーが欲しいならネット講座への課金
  (安上がりだが、ハウツー情報なので、模写するための画像がたくさんあるわけじゃない)

2、解剖学を学ぶならスカルプターかソッカ
  (解剖学の情報がたくさんあって素晴らしい。が、模写のための「頭部」が大量掲載されてるかと言われたら微妙)

3、模写の資料を大量に望むならモルフォの人体デッサン
  (挿絵の掲載数はダントツ。ただしクロッキーなので、望むものかどうか中身を確認するべき)

ってところやね
2021/03/28(日) 19:36:13.64ID:7KcSlQ7o0
>>878です
レスありがとうございます
camscannerとGoogleフォトスキャンで頑張ってみてどうしても納得行かなかったらコンビニスキャンをしてみようと思います
お答え頂きありがとうございました
2021/03/28(日) 23:49:21.10ID:hRekEyny0
>>885
882です
凄く丁寧かつ分かりやすく解説とアドバイス感謝です
自分の中で顔を描く際に歪みのようなものがあってそれを矯正したいんですよね
手癖や観察力の欠陥部分が大きいと思うんですけど模写して描いたものを見た際に自分自身では違和感を感じないところが致命的だなと
それで自分なりに分析した結果過程(骨や筋肉等の構成)と結果(完成形)の結びつき(どうしてそうなるのか)が弱いのかと思い両方が見れる練習資料が欲しくなりました
なので解剖学から学ぶべきなのかな?と思ったのでスカルプター(とソッカも視野に入れて)を見てみようかと思います
ありがとうございました
888名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 09:50:27.69ID:2F08P5KV0
棒立ちポーズしか描けません
どうしたら色々なポーズの人が描けるようになりますか?
ポーズのアイデアも湧いてこないです
2021/03/29(月) 09:59:56.08ID:IUEd316X0
>>888
立ち絵ならhideちゃんねるの立ち絵クロッキーが参考になると思う
890名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 11:51:38.46ID:2F08P5KV0
見てみます!
ありがとうございます!
2021/03/29(月) 12:42:29.19ID:lpF6NH840
ここの板って人物画練習ばかりなの?
人外とか獣とか練習してる人見かけないんだけど
2021/03/29(月) 17:25:06.26ID:zfURLVsm0
人間が描けなければ人外なんて描けないし。
2021/03/29(月) 19:11:20.19ID:nHyrDH5S0
モンスター絵描くの好きな人とかもいるよ
自分も人より他の生物のが得意だなあ
2021/03/29(月) 20:32:43.91ID:nEHCQ5V20
>>888
単純に技術不足によるエラーだね
解決するにはたくさん描く以外に道はない
描きまくれば技術が習得できるし、いろんなポーズが自分の中で蓄積されるので、一石二鳥

もしイラストが描きたい人なら、さいとうなおきの最速上達法でキャラクターを描きまくるといいよ
「本番をこなすのが一番力が身につく」を体現した練習法だよ
詳しくはYou Tubeでググってみて

クロッキーもおすすめ
初心者さんならYou Tubeで「たてなか流クイックスケッチ」で検索
その動画を順番に見てくれ
動画内でモデルを見ながらスケッチする時間があるから、そこで気軽にクロッキーしてみて
で、たしか7本くらい動画があるから、その動画を全部こなすのがチュートリアルとしていいんじゃない

慣れたら、クロッキーのモデルが大量にあるサイトを資料として描きまくればいいと思われ
「Pose Trainer」 「Line of Action」 「Quick Poses」 「髪と形」などがいま定番のサイトかな

個人的にはPinterestで自分が胸がときめく異性のモデルを保存しまくって、それを描くのがモチベが保てていいかもしれない

あとポーズを描けるようになるにはアニメ私塾が推奨する「素体から始める」という考え方が理にかなってると思われる
筋肉とかそういったディティールは置いといて、素体をたくさん動かす練習から始めるのがいいんじゃないか?

もし苦行大好きなドMなら定番の「ルーミスを全部模写する」ってのがおすすめ
挫折率が高いけど
2021/03/29(月) 21:10:28.51ID:JjRQ6zY60
>>892
そうかな…?
>>893
自分も人外の方がどっちかというと得意
スレタイ検索機能で探してみてもヒットしないし練習スレ覗いてみても人間の女の子のイラスト多めだしで
2021/03/29(月) 21:16:26.40ID:IUEd316X0
>>895
模写スレにモンスター絵を練習してる人がいたよ
2021/03/30(火) 08:40:44.41ID:/btG0UHN0
ツイッターでリク来たので書いてアップしたら予想通り「...」ってショック受けられちった
なんかリクの細かい指定が無いからってふざけちゃいけませんよね?ふざけちゃったので今反省中です
今度からは指定についてしつこく尋ねるべきですか?
2021/03/30(火) 10:21:34.03ID:4cAY/EHF0
Twitterでリクってことは無償でしょ?
もしそうならただのリクエストなんだから気にする必要はない

有償だったなら細かく聞いておくべき
2021/03/30(火) 13:09:33.49ID:Mp+JO1PJ0
>>897
それ、恋人の誕生日に大人のおもちゃを贈るようなもんよ
ウケ狙いなんだろうけど、期待を裏切ったわけだから、そりゃ滑っちまうよなぁ

創作もプレゼント選びも自分本位すぎると失敗する
どちらも「相手に贈る」ものであり、「相手を喜ばせるために贈る」ものという、相手がいて初めて成立するものだからね
相手を喜ばせる気がないのなら、その意識はプレゼント選びにも創作にも反映されちゃうんだよ

そういう意味では「指定について“しつこく”尋ねる」って言葉を使ってる時点で、相手を喜ばせるという意識は根付いてなさそう
プレゼントを「贈ってやる」っていう立場で物事を考えてないかな?
嫌なら最初からリクを断ってもいいんだよ?

でもTwitterのリクに応えることを選んだなら、そこはもう自分の責任の範疇だよ
次回は創作者としていいプレゼント選びをする気概を見せようぜ!
2021/03/30(火) 15:33:35.99ID:IImRwGtg0
>>897
「...」ってのは文字通りのコメント?ただのスルー?
なんでショック受けられたとわかった?
思い込み激しいだけでは
2021/03/30(火) 17:06:18.78ID:1oVcMovh0
>>787だけどレスしてくれたひとらありがとう
ようやく直った
2021/03/30(火) 17:07:10.91ID:/btG0UHN0
>>899
嫌じゃないんですが、ちょっとその方のツイートで興味深いものがあったのでそれを使ってしまったのが問題でした
指定等あったら書いてとツイートしてあったのでそれを読まれていたからの無料リクのはずなので無駄口叩くのは間違ってると思っていました遠慮されてたのかもしれないというのに
絵リク受けやってらっしゃる皆さんの印象が悪くなる可能性もゼロではないのに迂闊でした謝罪ツイートと別のキャラ絵をツイッターにリンクで上げようと思います

>>900
コメントの後に!を多用される方の文章の最後に付いていたのでやっぱりなと思ってしまってますこれ以上は相手方を晒すことになるので言えません
思い込みだと良いのですが


ありがとうございましたm(_ _)m
2021/03/30(火) 17:41:10.09ID:M1VkYTZl0
へんな質問でしたらすみません

イラストレーターさんの部屋はほぼ椅子座ですがなぜ床座は全くいないのでしょうか?

ネットに上げてる人の写真見てもみんな椅子座です
2021/03/30(火) 21:38:41.63ID:cWhracHQ0
>>903
プロじゃないけど畳に座って文机使うより椅子と机の方が収納量が多い
立ったり座ったりが楽
椅子だと簡単に座ったまま方向を変えられる
ってあたりじゃない?
2021/03/30(火) 22:03:26.25ID:LNGNkpPo0
なんか座椅子に座って絵描いてその場で横になって寝る生活を送る方もいるみたいですがね…
2021/03/30(火) 22:16:48.69ID:zVcuowH20
>>903
普通に一日中座りっぱなしで作業すること考えると床に座ると大抵の人は腰やら膝やらを壊すから
会社で一日中床に座ってパソコン作業しろと言われたら首も肩も腰もイカれると思うじゃん
仕事道具や長時間楽しみたい趣味だからそこに金かけて良い椅子にしてるんじゃない
まあ中には畳に慣れすぎて床作業の人もいるけど、腰には良くないよなやっぱ
2021/03/31(水) 02:38:58.92ID:HzJmThXj0
>>906
普通のチェアと普通の座椅子でそんな変わるの?

座椅子のほうが足伸ばせるしあぐらもできるのに
2021/03/31(水) 02:57:52.57ID:Cn0MBuox0
>>907
さては君若いな…?
まぁ普通に考えてわかると思うが、座椅子や床座だと足が踏ん張らない分体重の負荷が全部腰にかかるんだよ
オフィスチェアみたいなやつは足と腰で体を支えるから分散される。適当に座ってても腰より下に足があるだけでだいぶ負荷が違う
あと座椅子に文机とかだと高さにもよるけど下を向く率が高いので首とか肩も凝りやすい
2021/03/31(水) 03:40:15.44ID:iPui9qT+0
上にある理由からメインは椅子
ここ数年はスタンディングデスクも増えてきてる印象
2021/03/31(水) 04:07:14.02ID:5PiKUtj20
立ったままとか足痺れそう
2021/03/31(水) 12:11:12.10ID:YqAxmFyW0
最近Twitterをやりはじめて絵をあげたりしはじめたんですが「下手な絵を描くぐらいならのせるな」?的なことを言われました
Twitterについて詳しくないけどそういうマナーがあるのでしょうか
一応ハッシュタグ?を付けて検索の邪魔になることはしてないし絵のテーマ自体は不快な内容ではないです
2021/03/31(水) 12:27:02.85ID:vBxlWTKw0
そんなルールは無いし、どんどん載せていい
神絵師と言われてる人ですら下手な段階はある
ってことを描かない人間は知らないだけ
気にしなくていい
2021/03/31(水) 12:37:51.10ID:YqAxmFyW0
ありがとうございます。
2021/04/02(金) 22:22:55.96ID:1Z6B5OkI0
>>908
まじすか……
うーん……
それがみんな机で描いてる理由なんですね
FPSゲーマーとかもみんな机に椅子なのはそれが原因ですかね?

なんどどっちも試しても僕は
座椅子のほうが楽な感じしますね
単純に今使ってるゲーミングチェアがクソすぎなだけなんですかね?
DXレーサーのフォーミュラシリーズ使ってるんですけどなんか体全体が痛くてさいきんは寝転がって描いてます

こんなゲーミングチェアじゃリラックスもできない!
2021/04/03(土) 00:02:52.29ID:uCfmKJO10
てか手塚治虫さんとか藤子不二雄Aさんの昔の時代の方たちは
ローテーブルと座椅子で床に座ってアナログで書いてたんだよね?

今はほぼ漫画家やイラストレーターは机と椅子なんだよね…
どうしたらいいのやら
金なんかないし机椅子セットで5万もするし参るなぁ
916名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/03(土) 00:07:01.78ID:4ndPogd30
好きな姿勢でいいと思うけど…
椅子の方が楽な人が多いってだけでしょ
2021/04/03(土) 00:18:12.82ID:HY9mtTEW0
時間と健康買うと思えばかなり安いけどな
下手なの買うと活動自体が困難になるぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。