単発質問スレや立て逃げせずに質問や相談はこちらへ
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になれば
前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/
関連スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う23
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1605349470/
次スレは>>980で
ではごゆっくり
探検
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2021/01/12(火) 08:06:58.96ID:8jpUqjmm02021/01/26(火) 10:47:37.01ID:vXlZz63P0
>>71
亀で申し訳ないけどありがとう
言い方が悪かったのはすまんかった
模写って好きな人って何に楽しさを見出してるんだろう?
絵をコピーするのが楽しいと思えるのはすごく羨ましい
俺の場合なぜ俺は目の前にある線を同じに引けないんだ!俺は無能なのか!クソっクソっ!ってなるんだけど
模写のやり方にも色々あるきがするんだけど
1.意地でもコピータイプ
デジタル機能、定規、絵をかぶせて確認などトレース以外のら使えるものなら何でも使って模写
2.自分の目、感覚のみをつかって模写
永遠に終わりそうにない修整の嵐になる
出来栄えも1よりも劣る
3.まず全体像のラフ(大まかに)を書いて
その全体感を少しづつ修正して最終的に似せていくやり方
それぞれやってみたけどつかみが全然違ってくる上に1がある程度できるようになったからと言って3ができるかとなると違う
1はまず1つ正しい線があってその線を基準に長さや角度を推測し正しい線を導き出す
基準が正しくなければ全て終わる
絵というよりも設計図を書くようなイメージ、ドットをつないでいくようなイメージだったりする
2は終われる気がしなくなる
3はラフが大きく間違ってたら修整の沼から出られなくなる
2は論外として1と3どちらを続けるべきなのか悩んでしまう
1は被せて修正を繰り返せばかなり近いコピーが作れるからまだ楽なんだけどね
亀で申し訳ないけどありがとう
言い方が悪かったのはすまんかった
模写って好きな人って何に楽しさを見出してるんだろう?
絵をコピーするのが楽しいと思えるのはすごく羨ましい
俺の場合なぜ俺は目の前にある線を同じに引けないんだ!俺は無能なのか!クソっクソっ!ってなるんだけど
模写のやり方にも色々あるきがするんだけど
1.意地でもコピータイプ
デジタル機能、定規、絵をかぶせて確認などトレース以外のら使えるものなら何でも使って模写
2.自分の目、感覚のみをつかって模写
永遠に終わりそうにない修整の嵐になる
出来栄えも1よりも劣る
3.まず全体像のラフ(大まかに)を書いて
その全体感を少しづつ修正して最終的に似せていくやり方
それぞれやってみたけどつかみが全然違ってくる上に1がある程度できるようになったからと言って3ができるかとなると違う
1はまず1つ正しい線があってその線を基準に長さや角度を推測し正しい線を導き出す
基準が正しくなければ全て終わる
絵というよりも設計図を書くようなイメージ、ドットをつないでいくようなイメージだったりする
2は終われる気がしなくなる
3はラフが大きく間違ってたら修整の沼から出られなくなる
2は論外として1と3どちらを続けるべきなのか悩んでしまう
1は被せて修正を繰り返せばかなり近いコピーが作れるからまだ楽なんだけどね
2021/01/26(火) 11:10:52.73ID:M/lysvlb0
模写はまず上手く写す必要は無い
そして似せる必要も無い
たまにマス目に分けて模写とか言ってる人がいるがあれはほぼ意味ない
線を追う作業になっては元も子もない
そして似せる必要も無い
たまにマス目に分けて模写とか言ってる人がいるがあれはほぼ意味ない
線を追う作業になっては元も子もない
2021/01/26(火) 11:39:50.13ID:gqarn91x0
>>82
いや亀なのはこちらこそ
言い方は構わないよ、言わんとすることは分かる
同じように描くことに楽しさを強く見出せるタイプとそうでないタイプがいて
楽しめる人は模写そのものが楽しいんだよなぁ
そもそも君は何の為に模写をする?
上達するため? そっくりに描くため?
上達のためなら83も言っているように上手く模写する必要性はあまりない
時にもよるが全部を模写する必要もない
特徴を掴むため、自分に必要な部分を身につけるためなら、そうと割り切って学ぶための模写をすればいい
模写の方法も学びたい内容に合わせて1,2,3使い分けても良い
目の前にある線を同じに引く練習
実をいうと模写よりもトレスの方が効果的だ
自分の目指す線がどのように引かれているのかを意識しながら線を追うようにトレスする
何度も繰り返すうちにどういう流れで線が引かれているのか分かってくる
慣れた所でトレスをやめて同じように描いてみる
いや亀なのはこちらこそ
言い方は構わないよ、言わんとすることは分かる
同じように描くことに楽しさを強く見出せるタイプとそうでないタイプがいて
楽しめる人は模写そのものが楽しいんだよなぁ
そもそも君は何の為に模写をする?
上達するため? そっくりに描くため?
上達のためなら83も言っているように上手く模写する必要性はあまりない
時にもよるが全部を模写する必要もない
特徴を掴むため、自分に必要な部分を身につけるためなら、そうと割り切って学ぶための模写をすればいい
模写の方法も学びたい内容に合わせて1,2,3使い分けても良い
目の前にある線を同じに引く練習
実をいうと模写よりもトレスの方が効果的だ
自分の目指す線がどのように引かれているのかを意識しながら線を追うようにトレスする
何度も繰り返すうちにどういう流れで線が引かれているのか分かってくる
慣れた所でトレスをやめて同じように描いてみる
2021/01/26(火) 14:01:09.72ID:j6brWhpO0
模写はねぇ作家に心酔しきって好きが過ぎてそっくりに描くことが目的としている人もいるんだよね
ここ業界に精通している人多いから言うまでもなそうだけど漫画家のチーフなんかそれ
派生作品によっては原画メーターが作画コミカライズ担当までまで
原哲夫(荒木飛呂彦他)
鳥山明(とよたろう メーター他)
高橋和希(複数)
岸本斉史(複数)
藤島康介(嫁 メーター他)
挙げだせばキリがない
最近グラブル公式絵師そっくりに描く有名同人作家がチーターBANされておこおこ引退宣言をツイートあげたら公式からうっすらチーターだからBANしました声明あげられたのあったよね
まぁ同じカット、コマをどれだねソックリに描けてもそれじゃ趣味で終わるんだよね
悲しいけどこれほんとのこと
あと原画メーターで食ってきたい同人ステップ、漫画アシから昇格して派生作品を担当するレベルになりたいってなら似せたものに動きつけれなきゃ作画担当なんかさせられないしね
でも絵を描くのって大多数にとってはただの趣味
トレスが効果的なのもよくわかる
トレス(トレース台)自体が元々、手塚神様大先生がアニメ制作の為に作ったとか言われてるしね
ここ業界に精通している人多いから言うまでもなそうだけど漫画家のチーフなんかそれ
派生作品によっては原画メーターが作画コミカライズ担当までまで
原哲夫(荒木飛呂彦他)
鳥山明(とよたろう メーター他)
高橋和希(複数)
岸本斉史(複数)
藤島康介(嫁 メーター他)
挙げだせばキリがない
最近グラブル公式絵師そっくりに描く有名同人作家がチーターBANされておこおこ引退宣言をツイートあげたら公式からうっすらチーターだからBANしました声明あげられたのあったよね
まぁ同じカット、コマをどれだねソックリに描けてもそれじゃ趣味で終わるんだよね
悲しいけどこれほんとのこと
あと原画メーターで食ってきたい同人ステップ、漫画アシから昇格して派生作品を担当するレベルになりたいってなら似せたものに動きつけれなきゃ作画担当なんかさせられないしね
でも絵を描くのって大多数にとってはただの趣味
トレスが効果的なのもよくわかる
トレス(トレース台)自体が元々、手塚神様大先生がアニメ制作の為に作ったとか言われてるしね
2021/01/26(火) 14:11:19.24ID:Qa00T+W/0
待った待った
そこまでいくと個人の主張が過ぎるぞ
そっくり描くのは技術を盗むためがメインの目的だろうよ
中にはそのものになるのが目的のやつもいるだろうけど
そこまでいくと個人の主張が過ぎるぞ
そっくり描くのは技術を盗むためがメインの目的だろうよ
中にはそのものになるのが目的のやつもいるだろうけど
2021/01/26(火) 14:23:18.18ID:j6brWhpO0
?別に模写もトレスだろうと否定はしないよ
大多数にとって絵を描くことは趣味でしょう
仕事にしたいならそうはいかないってことよ
グラビアトレスを2次絵に描きなおして有名になった絵師もいるよね
大量にトレスリプブロックされてまとめサイトに晒されてたのとか
絵描きなんて所詮みんな承認欲求の塊じゃん
トレスも模写もやりたいようにやって上げればいいんですよ
それで凸られてもしない人には対岸の火事でしかないんだから
大多数にとって絵を描くことは趣味でしょう
仕事にしたいならそうはいかないってことよ
グラビアトレスを2次絵に描きなおして有名になった絵師もいるよね
大量にトレスリプブロックされてまとめサイトに晒されてたのとか
絵描きなんて所詮みんな承認欲求の塊じゃん
トレスも模写もやりたいようにやって上げればいいんですよ
それで凸られてもしない人には対岸の火事でしかないんだから
2021/01/26(火) 14:27:06.92ID:B4gQmFfm0
えなこが国とタッグ組んでコスプレに制限つけよった…
クールジャパンアニメ
かねてからまことしやかに囁かれてた二次著作権問題ヤバない?
クールジャパンアニメ
かねてからまことしやかに囁かれてた二次著作権問題ヤバない?
2021/01/26(火) 14:31:18.40ID:j6brWhpO0
ガレージフィギュア、ホビー関連はだいぶ前から版権元クリアしないと販売できないし当然
2次同人が甘いだけ趣味なら問題ないよ
2次同人が甘いだけ趣味なら問題ないよ
2021/01/26(火) 14:37:02.57ID:B4gQmFfm0
ほ〜ん
ほなら今のうちにスケブでアサリリリクで稼ぎまくるわ
ほなら今のうちにスケブでアサリリリクで稼ぎまくるわ
2021/01/26(火) 14:45:59.12ID:LTB11ERf0
衰退の一大要因を作ったとは思うが、ここで話すことではないな
2021/01/26(火) 14:46:03.49ID:z1nD4w2H0
コミッションを否定はしないがトレスや模写は駄目だぞ
トレスも模写もやりたいようにやって上げればいいてのはちょっと…それはあかん
模写やトレスの話な
上達のためでもそっくりに描く目的でも
、少なくともトレスはSNS上に晒さん方がいい
模写も本来はNGだが模写元明記で晒した場合には版権元も怒らないケースが多いとはいえ企業によるし時には第三者が怒るケースがあっめんどくさい
トレスも模写もやりたいようにやって上げればいいてのはちょっと…それはあかん
模写やトレスの話な
上達のためでもそっくりに描く目的でも
、少なくともトレスはSNS上に晒さん方がいい
模写も本来はNGだが模写元明記で晒した場合には版権元も怒らないケースが多いとはいえ企業によるし時には第三者が怒るケースがあっめんどくさい
2021/01/26(火) 14:51:08.66ID:VyU974FE0
2021/01/26(火) 14:52:37.93ID:Qa00T+W/0
法律ルールだよ
2021/01/26(火) 15:02:00.88ID:VyU974FE0
五月蝿せえなぁ
2021/01/26(火) 15:06:20.98ID:LTB11ERf0
即論破
2021/01/26(火) 15:13:13.47ID:VyU974FE0
即論破←コイツw
テメエが言ってない癖にイキんなよ
テメエが言ってない癖にイキんなよ
2021/01/26(火) 15:22:18.34ID:LTB11ERf0
弱い犬ほどよく吠える
2021/01/26(火) 15:30:44.34ID:VyU974FE0
他人の褌でイキがる無能なブーメラン乙w
100名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 15:38:26.68ID:Qa00T+W/0 いつまでやんの?
模写トレース公開は著作権法違反、見逃してもらってるだけ、でFAなんだけど
模写トレース公開は著作権法違反、見逃してもらってるだけ、でFAなんだけど
101名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 15:55:11.43ID:VyU974FE0 お前らに模写やトレース 著作権の事とやかく言われてもな
話し通じんしもうええわ
話し通じんしもうええわ
102名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 16:02:43.85ID:Qa00T+W/0 法律で権利保護されてるからいつまでも答えは変わらんよ
しかもけっこう重いから甘く見てると痛い目見るぞ
SNSに上げなきゃいいだけの話
しかもけっこう重いから甘く見てると痛い目見るぞ
SNSに上げなきゃいいだけの話
103名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 16:06:12.69ID:VyU974FE0 いいから自分の絵を描けよ
いつまで絵スレで字ばかり書いているんだよ
いつまで絵スレで字ばかり書いているんだよ
104名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 16:09:24.62ID:VyU974FE0 模写でもトレースだろうが描いてる絵師の方が上
著作権の話しはそれからだ
著作権の話しはそれからだ
105名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 16:12:52.89ID:Qa00T+W/0 コンテンツ消費しかできないタイプとは話が合わんわ…
106名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 16:17:22.26ID:LTB11ERf0 負け戦確定後も引き下がれないとかどんだけだよ
107名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 17:28:33.17ID:VyU974FE0 そもそも世にあるビジネスコンテンツは消費される為にある
そしてオマエラが生み出したモデルなどなにも無い
著作権を論ずるなどおこがましいとは思わないかな?
そしてオマエラが生み出したモデルなどなにも無い
著作権を論ずるなどおこがましいとは思わないかな?
108名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 17:47:02.70ID:qjz2c7800 言葉は通じるのに話は通じない感じの怖さがある
109名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 18:01:21.83ID:Qa00T+W/0 ナチュラルにベースが犯罪者思考のやつってたまにいるよなぁ
110名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 18:09:02.89ID:j8c0mrNJ0 たまに居るな、確かに怖いな
というか構うなよ…
というか構うなよ…
111名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 18:20:41.84ID:Qa00T+W/0 それもそうだな
すまん…
すまん…
112名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 20:41:14.43ID:M/lysvlb0 >>81
参考になる
参考になる
113名無しさん@お絵かき中
2021/01/26(火) 21:11:21.66ID:YQLeLKKF0 変なのはスルーするとして
模写やトレースは本当に絵の描き始めに「絵ってなんなんだ」ってのを手に馴染ませるにはもってこいだよ
あいうえお帳とか漢字練習帳と考え方は同じ
ペン習字だって最初はお手本をなぞるところからだろ
そんでトレスや模写も、トレスですとか模写ですとか描けばまぁアップしても滅多に怒られないよ
怒られるのは自作発言(自分で0から描きましたって言うこと)
今のネット社会は怖いから自作発言するとすぐバレて晒されるからな、リスクデカすぎるからマジでやめとけ
模写やトレースは本当に絵の描き始めに「絵ってなんなんだ」ってのを手に馴染ませるにはもってこいだよ
あいうえお帳とか漢字練習帳と考え方は同じ
ペン習字だって最初はお手本をなぞるところからだろ
そんでトレスや模写も、トレスですとか模写ですとか描けばまぁアップしても滅多に怒られないよ
怒られるのは自作発言(自分で0から描きましたって言うこと)
今のネット社会は怖いから自作発言するとすぐバレて晒されるからな、リスクデカすぎるからマジでやめとけ
114名無しさん@お絵かき中
2021/01/27(水) 04:06:18.71ID:Pp7N0hgk0 お金とったりあらぬ事言わなきゃ趣味の範疇だろうね
115名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 16:57:40.42ID:1ErHcEl+0 裸体は描けるようになってきたけど服を着せるのが苦手です
ググってすぐ出てくるやつ以外でおすすめの練習方法とかコツあれば参考にしたいです
ググってすぐ出てくるやつ以外でおすすめの練習方法とかコツあれば参考にしたいです
116名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 20:38:09.92ID:nermL6EE0 >>115
どんな服が苦手とか特に描きたい服とかある?
どんな服が苦手とか特に描きたい服とかある?
117名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 21:12:47.92ID:uwdg8jTW0118名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 21:18:28.22ID:kHJx82U90 もともと服書くのが好きじゃないんだろうね
だから好きな服とか書きたい服もないんだろう
我慢してでも量描くしかないよ
だから好きな服とか書きたい服もないんだろう
我慢してでも量描くしかないよ
119名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 21:37:01.33ID:ohhGygwW0 Procreateの筆圧曲線が上手く設定できないのですが、どういう感じで設定していますか?
自分は筆圧が薄い?小さい?方なので最初から太めの線が描きたいのですが、描き始めの線がどうしても細くなります。筆圧強めにしてもそうなります。
普段は鉛筆や水彩で描いていたのですが、iPadとApple Pencilを購入したのでデジタルを始めました。デジタルイラストは元々線の描き始めは細くなったりするのもなのでしょうか?
自分は筆圧が薄い?小さい?方なので最初から太めの線が描きたいのですが、描き始めの線がどうしても細くなります。筆圧強めにしてもそうなります。
普段は鉛筆や水彩で描いていたのですが、iPadとApple Pencilを購入したのでデジタルを始めました。デジタルイラストは元々線の描き始めは細くなったりするのもなのでしょうか?
120名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 21:49:41.89ID:mFQgpI3H0 >>117
ベタだけどファッション誌
ベタだけどファッション誌
121名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 21:53:34.84ID:uwdg8jTW0 >>118
!?確かに服好きじゃないかも!無理に描かないで裸体を極めればいいのか!完全に盲点だったわ何か吹っ切れたありがとう!
他にレスくれた人もサンクスしばらくは服のこと忘れて飽きるまで裸体描くことにするよ
!?確かに服好きじゃないかも!無理に描かないで裸体を極めればいいのか!完全に盲点だったわ何か吹っ切れたありがとう!
他にレスくれた人もサンクスしばらくは服のこと忘れて飽きるまで裸体描くことにするよ
122名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 21:54:25.45ID:9W20/qKJ0 これ裸なら描けてると思ってるだけで立体感の把握がまだのパターンじゃない?
123名無しさん@お絵かき中
2021/01/28(木) 22:24:42.38ID:1hCsc23C0 見ないと何とも言えないから該当スレで晒してみたらヒント見つかるかも
124名無しさん@お絵かき中
2021/02/01(月) 20:45:15.26ID:3MnrvB8w0 手が上手く描けない…どうしてもノッペリしたり大きさがおかしくなってしまう。
描きかたを教える動画や本を見て読んで実践した、絵の上手い家族や友人に教えをこうた、模写やトレースも試したけど上達した感が得られん…
https://i.imgur.com/Wy1lmrT.jpg
https://i.imgur.com/axmNOCa.jpg
https://i.imgur.com/SBbFLQe.jpg
描きかたを教える動画や本を見て読んで実践した、絵の上手い家族や友人に教えをこうた、模写やトレースも試したけど上達した感が得られん…
https://i.imgur.com/Wy1lmrT.jpg
https://i.imgur.com/axmNOCa.jpg
https://i.imgur.com/SBbFLQe.jpg
125名無しさん@お絵かき中
2021/02/01(月) 22:40:49.87ID:LUiDRqI00 手と指(なんなら腕の長さも)がいっちゃんむずい
ソシャゲとかローディングんとき出る公式神絵師でもよくみたら手ありえん向きしてたりするで
がんばや
ソシャゲとかローディングんとき出る公式神絵師でもよくみたら手ありえん向きしてたりするで
がんばや
126名無しさん@お絵かき中
2021/02/01(月) 22:55:15.37ID:fFtA7BJA0127名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 03:54:22.56ID:EZDw5JXC0 >>124
1,2枚めはこれに当てはまってると思う
https://ichi-up.net/2017/088
これすでに見てるなら着眼点間違ってるかも
一番下は全体を見たら特に手がおかしいとは言われんと思う
びん底の指が怪しいがだいたいごまかせてる
1,2枚めはこれに当てはまってると思う
https://ichi-up.net/2017/088
これすでに見てるなら着眼点間違ってるかも
一番下は全体を見たら特に手がおかしいとは言われんと思う
びん底の指が怪しいがだいたいごまかせてる
128名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 04:03:42.04ID:EZDw5JXC0 >>127のリンクのグーは別にセーフかな?って気もするけど
129名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 10:29:26.52ID:sSW1WOo40130名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 10:50:35.73ID:/IwXQhaC0 127のがその人の手の書き方じゃよ
131名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 11:32:16.14ID:sSW1WOo40 ごめん見てなかった
132名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 12:44:14.36ID:XJ0QT2Pp0 模写について質問です
カラーイラストを模写する時、基本白黒で描くと思うのですが
・線画を再現するだけでなく色も濃淡で表現して模写すべきですか?
・濃淡を表現するとしたらどのように描いていけばいいですか?
カラーイラストを模写する時、基本白黒で描くと思うのですが
・線画を再現するだけでなく色も濃淡で表現して模写すべきですか?
・濃淡を表現するとしたらどのように描いていけばいいですか?
133名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 16:06:39.27ID:hNsX6+1J0 カラーイラストはカラーで模写すればいいのでは
色塗りの練習にもなるし
色塗りの練習にもなるし
134名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 17:17:04.88ID:9mazkASr0 アナログ(鉛筆orシャーペン)で模写していると想定
模写は線画だけで十分だけど、濃淡をつけてもいいよ
濃淡をつけたい時は、線画を終わらせた後で薄く→だんだん濃く塗って濃度を調整していく
【塗り方3種】
・薄く塗り重ねていく。色鉛筆で塗るようなイメージ(平塗り)
・同じ方向に斜線を引く→濃さを出す場合は重ねていく(ハッチング)
・濃さに合わせて、斜め・縦・横と斜線を重ねる(クロスハッチング)
模写は線画だけで十分だけど、濃淡をつけてもいいよ
濃淡をつけたい時は、線画を終わらせた後で薄く→だんだん濃く塗って濃度を調整していく
【塗り方3種】
・薄く塗り重ねていく。色鉛筆で塗るようなイメージ(平塗り)
・同じ方向に斜線を引く→濃さを出す場合は重ねていく(ハッチング)
・濃さに合わせて、斜め・縦・横と斜線を重ねる(クロスハッチング)
135124
2021/02/02(火) 17:23:12.34ID:QcGS0P5I0 >>125 〜 131
みんなありがとう!!優しいなぁ…!
いちあっぷはよく見てるけど、1回読んだだけで理解してるつもりになってたかもしれない。ちょっと読み返してきます!
つべも英語のを主軸にしてたけど日本語でももっと調べてみる!
頑張るぞ〜
みんなありがとう!!優しいなぁ…!
いちあっぷはよく見てるけど、1回読んだだけで理解してるつもりになってたかもしれない。ちょっと読み返してきます!
つべも英語のを主軸にしてたけど日本語でももっと調べてみる!
頑張るぞ〜
136名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 17:29:37.07ID:BvSMjtXO0 鉛筆だと細かい濃淡つけるのやりやすい
リアル系の濃淡つけたいなら鉛筆
リアル系の濃淡つけたいなら鉛筆
137名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 18:37:16.37ID:XJ0QT2Pp0138名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 19:29:00.36ID:/IwXQhaC0 線画が苦手って言っても色んな原因があるから
立体感の把握が下手なのか線を引くのが下手なのか左右視差が把握できてないかあるいはその他か
それによってどんな対策が必要か変わってくるよ
立体感の把握が下手なのか線を引くのが下手なのか左右視差が把握できてないかあるいはその他か
それによってどんな対策が必要か変わってくるよ
139名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 19:48:07.44ID:FPyThczJ0 >>138
線画というより壊滅的に絵が下手なのでネットで言われてる線を引くのに慣れてないが一番近いと思ってます
線画というより壊滅的に絵が下手なのでネットで言われてる線を引くのに慣れてないが一番近いと思ってます
140名無しさん@お絵かき中
2021/02/02(火) 22:44:09.22ID:FPyThczJ0 Wi-Fi切れてID変わってますが一緒の人の書き込みです
141名無しさん@お絵かき中
2021/02/03(水) 05:31:30.97ID:CQHUidz+0 >>137
> 模写で塗るのは基本的に+αでやりたい時にって感じですか?
そうそうあくまで+α
濃淡をつかむ練習と思ってもいいし
ササッと濃淡つけるだけで気分が上がるという効果もある
デジタルイラストでやっていきたいならPCの前に座ってる時は模写も液タブ使ってどんどんやってくといいよ
線画を中心に練習してもいいけれど
その時にうっすらと色を乗せてみるとイメージも掴みやすくなるならオススメ
> 模写で塗るのは基本的に+αでやりたい時にって感じですか?
そうそうあくまで+α
濃淡をつかむ練習と思ってもいいし
ササッと濃淡つけるだけで気分が上がるという効果もある
デジタルイラストでやっていきたいならPCの前に座ってる時は模写も液タブ使ってどんどんやってくといいよ
線画を中心に練習してもいいけれど
その時にうっすらと色を乗せてみるとイメージも掴みやすくなるならオススメ
142名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 10:45:23.01ID:PUKObUjh0 絵の練習する→自由に描いてみて練習の成果が出てないようなあまりに酷い絵しか描けなくて落ち込む→練習する→…のサイクルで絵を描いても落ち込むことしかなくて絵を描くことや自分自身に嫌悪感を持ち始めた
どうしてもやりたいことがあるので絵をもう描かないとかは絶対にしないつもりなんだけどこういうお絵かきに対するマイナスイメージを払拭するときみなさんはどうしてるか聞きたい
どうしてもやりたいことがあるので絵をもう描かないとかは絶対にしないつもりなんだけどこういうお絵かきに対するマイナスイメージを払拭するときみなさんはどうしてるか聞きたい
143名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 11:08:59.61ID:slvpU4UN0 他の趣味でも不調を乗り越えるとだいたい上手くなるから
チャンスだと思うようにした
チャンスだと思うようにした
144名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 12:12:43.02ID:DVMCKXE10 しんどい時は無理に描こうとせず絵から離れる
インプットだけ(背景に使えそうな写真を見たり、イラスト講座を見たり)すると自然と描きたくなる
人によるかもだけど
インプットだけ(背景に使えそうな写真を見たり、イラスト講座を見たり)すると自然と描きたくなる
人によるかもだけど
145名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 12:22:08.47ID:I8wgbXiv0 俺もちょっと休み入れるなぁ
半日でも数日でも休まないとパフォーマンスに影響するから
上手い人はそれだけ努力したんだ、自分はまだ努力の量と質が足りてないだけなんだ、自分の価値が下がったわけじゃないんだと意識する
落ち込み方が酷い時は、自分より描けてない人は居るからまだマシなんだと思い込む
あんまり褒められたことじゃないけど心がヤられるよりはいい
半日でも数日でも休まないとパフォーマンスに影響するから
上手い人はそれだけ努力したんだ、自分はまだ努力の量と質が足りてないだけなんだ、自分の価値が下がったわけじゃないんだと意識する
落ち込み方が酷い時は、自分より描けてない人は居るからまだマシなんだと思い込む
あんまり褒められたことじゃないけど心がヤられるよりはいい
146名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 12:42:55.90ID:PUKObUjh0 >>143‐145
みなさん教えてくれてありがとう
休み入れるとその分プチブランクが来そうで怖かったんですが数日絵を描くのから離れてみるのも視野にいれてみます
あと他の方の絵を見ると「本当に描きたくて描いてるんだなー」とか「この人はこの絵を描いてるときや完全させたとき楽しかったんだろうな」っていうのが凄い伝わってきて正直自分の絵より下手くそな方にそうそう出くわさないですねw
みなさん教えてくれてありがとう
休み入れるとその分プチブランクが来そうで怖かったんですが数日絵を描くのから離れてみるのも視野にいれてみます
あと他の方の絵を見ると「本当に描きたくて描いてるんだなー」とか「この人はこの絵を描いてるときや完全させたとき楽しかったんだろうな」っていうのが凄い伝わってきて正直自分の絵より下手くそな方にそうそう出くわさないですねw
147名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 13:30:06.26ID:I8wgbXiv0 子供の落書き以下の人も結構居るから大丈夫だよ
わざわざ探すようなもんでもないけど
一か月単位で休んでも実力あんま変わらんから、キツいなら短くてもしっかり休んだほうがいいい
わざわざ探すようなもんでもないけど
一か月単位で休んでも実力あんま変わらんから、キツいなら短くてもしっかり休んだほうがいいい
148名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 14:56:32.71ID:Fbbu5Xlf0 休む以外の話で言うと
絵の全体を見てヘコみ練習の成果も感じられず苦しくなるパターンの場合は
上達したい箇所を一箇所に絞って集中的に練習するといいよ
んで練習前と同じテーマでもう一回描いてみるときっと幸せになれる
絵の全体を見てヘコみ練習の成果も感じられず苦しくなるパターンの場合は
上達したい箇所を一箇所に絞って集中的に練習するといいよ
んで練習前と同じテーマでもう一回描いてみるときっと幸せになれる
149名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 20:20:29.87ID:dG5121BD0 自分は休まないタイプだけどしんどい時は従来と違うことを練習するようにしてる
ひたすら模写するとか、アニメ塗り→グリザイユ画法、線画Gペン→ソフトな質感の線画、普段男性ばかり描いてたなら女性や動物を描く
みたいなことしてたら気付かない間に色々できるようになってたから一石二鳥
ひたすら模写するとか、アニメ塗り→グリザイユ画法、線画Gペン→ソフトな質感の線画、普段男性ばかり描いてたなら女性や動物を描く
みたいなことしてたら気付かない間に色々できるようになってたから一石二鳥
150名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 22:08:44.02ID:kbgaP5Hm0151名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 22:10:11.26ID:kbgaP5Hm0152名無しさん@お絵かき中
2021/02/04(木) 23:43:24.68ID:FQtcbU4E0 >>150
描き続けるほうが筆は走るのは確かだけど
休むと言っても年単位の話じゃないでしょ?
少し描かない時期があっても変わらんよ
やりたい事あると言うけど趣味の範囲でしょ。
好きで描いてるのだろうから好きなときに描けば良いじゃない。何の為に描いてるのか?気負いすぎだよ。
しかし、その目的がプロになって〜て話ならこんなとこでウダウダしてる暇はない。
予備校にでも即行くことだね
描き続けるほうが筆は走るのは確かだけど
休むと言っても年単位の話じゃないでしょ?
少し描かない時期があっても変わらんよ
やりたい事あると言うけど趣味の範囲でしょ。
好きで描いてるのだろうから好きなときに描けば良いじゃない。何の為に描いてるのか?気負いすぎだよ。
しかし、その目的がプロになって〜て話ならこんなとこでウダウダしてる暇はない。
予備校にでも即行くことだね
153名無しさん@お絵かき中
2021/02/05(金) 01:40:59.64ID:nd9EiVEg0 プロ目的であろうと休んだ方が効果的なこともあるでしょう
154名無しさん@お絵かき中
2021/02/06(土) 15:34:10.47ID:kdQjjDzE0 筋肉とか骨格とかサイトとか見ても肘と膝の表現が全く上手くいかないんですがみなさん何を意識してますか!?
155名無しさん@お絵かき中
2021/02/06(土) 15:53:08.47ID:XlRfc7AN0 そういう事言い出す人は大概自分が描こうとしている絵が現実の写実的表現の延長線上にあるって事を理解してない
なので答えは、自撮りして自分の写真を参考資料にしろ、と
なので答えは、自撮りして自分の写真を参考資料にしろ、と
156名無しさん@お絵かき中
2021/02/06(土) 15:57:59.13ID:kdQjjDzE0 この時期長袖だし寒いし自撮りするの大変なので敬遠してました!
157〉〉1君
2021/02/06(土) 16:57:15.38ID:BJOuFnu70 画像がネットワークエラーであげれない
どこでやっても同じ
どこでやっても同じ
158名無しさん@お絵かき中
2021/02/07(日) 22:16:54.43ID:Gb2sxOvf0 うんち
159名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 00:44:31.47ID:qoT2SoVV0 描き始めは凄い楽しくて何枚も絵を完成させていたのですが、特に練習もしなかったために同じ構図、ポーズしか描けていないことに気づき、つまらない絵だと思うようになってしまいました。
練習をしようにも模写など楽しめず、練習のモチベーションが上がりません
観察力は前よりは上がっていると思うのですが、基礎的な画力が伴わず、頭でっかちの状態です
練習のモチベーションってどう上げればいいんでしょうか。
また楽しんで絵を描きたいです。
練習をしようにも模写など楽しめず、練習のモチベーションが上がりません
観察力は前よりは上がっていると思うのですが、基礎的な画力が伴わず、頭でっかちの状態です
練習のモチベーションってどう上げればいいんでしょうか。
また楽しんで絵を描きたいです。
160名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 00:54:08.20ID:S7kpvgQK0 さいとうなおき先生やディープブリザード先生の動画でも見たら?
161名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 00:56:45.62ID:pz/pMLxy0 あれ見るの逆効果だと思うわ個人的
162名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 01:07:12.32ID:S7kpvgQK0 それは159が見て判断すべきことでしょ
163名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 01:17:24.86ID:pz/pMLxy0 俺のレスを見て判断するのも159さんの自由では無いのか
164名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 01:28:24.97ID:VaaSxxRJ0 成功してるプロの助言と、匿名一般人の私見、どちらを重視するかだな
難しい問題だ
難しい問題だ
165名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 05:30:35.81ID:BQSby3c50 受け方感じ方は人それぞれだから色々試してみるといいよ
ふとしたきっかけからまた楽しくなるってのある
自分の場合は大好きなゲームの二次創作を眺めているうちに自分も描きたくて描きたくて仕方なくなってた
ふとしたきっかけからまた楽しくなるってのある
自分の場合は大好きなゲームの二次創作を眺めているうちに自分も描きたくて描きたくて仕方なくなってた
166名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 13:20:08.41ID:vkCVyLTX0 モチベーションとかの精神論はわりとさいとうさんの動画はありだと思うわ
そんな真新しいこと言ってるわけじゃないけど、その代わり異様に変なことも言ってないからね
仕事してるプロから当たり前だけどあまりみんな言わないことを改めて言ってもらえると安心して聞ける人はいると思う
>>159 は模写じゃなくても、普段自分じゃ描かない、描けないと思ってる構図の絵を描いてみたら?
難しくて描けないと思っても色々資料をみたり、自撮りして観察を確認したりしてどうにか描いてみる
確実に成長するし、難しいことにチャレンジしてやり遂げるのはモチベには繋がると思う
そんな真新しいこと言ってるわけじゃないけど、その代わり異様に変なことも言ってないからね
仕事してるプロから当たり前だけどあまりみんな言わないことを改めて言ってもらえると安心して聞ける人はいると思う
>>159 は模写じゃなくても、普段自分じゃ描かない、描けないと思ってる構図の絵を描いてみたら?
難しくて描けないと思っても色々資料をみたり、自撮りして観察を確認したりしてどうにか描いてみる
確実に成長するし、難しいことにチャレンジしてやり遂げるのはモチベには繋がると思う
167名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 18:05:30.35ID:VS2jQFby0 皆さんありがとうございます。色々考えたら上手くなることに頭が行きすぎていて、目標とするもの、描きたいものを見失っていたように思います。自分の描きたかったことを考えたら多少モチベーションが上がりました。
また躓いたら皆さんの助言試してみようと思います。
また躓いたら皆さんの助言試してみようと思います。
168名無しさん@お絵かき中
2021/02/08(月) 20:17:26.88ID:fUJaKjlp0 >>159
練習と思わなければよい
何を描くにも一つの作品仕上げる気持ちで
もしくはその先に成長した自分を想像する
練習のモチベってのは確かに上がり難いものだとは思うが
絵を描くことのモチベが上がらないどうすればというレスを多く目にするけど
楽しくないなら描かなきゃいいだけの事
誰に強要されてるわけでもあるまい
描きたいから描く 上手くなりたいから描く 描きたくないから描かない 単純
練習と思わなければよい
何を描くにも一つの作品仕上げる気持ちで
もしくはその先に成長した自分を想像する
練習のモチベってのは確かに上がり難いものだとは思うが
絵を描くことのモチベが上がらないどうすればというレスを多く目にするけど
楽しくないなら描かなきゃいいだけの事
誰に強要されてるわけでもあるまい
描きたいから描く 上手くなりたいから描く 描きたくないから描かない 単純
169名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 01:48:08.55ID:bcQAy9fD0 現状の自分のレベルは、
・他人の絵やモデルの写真を立体で理解した上で模写できるし、同じポーズを自分の絵柄に落とし込んで描ける。画力はともかくパース崩れがあれば気付きはできる。
くらいだと思っていて、そう仮定します。
しかし参考資料無しでは物凄く単純なポーズや角度の絵しか描けず、それもあやふやな部分を資料を集めて保管してギリギリです。
どんな上手い人でも絵を描くのに資料を見るのは当たり前だそうですが、見なくてもどこまで脳内で想像し出力できるかは画力の高さの分かりやすい尺度だと思いますし、細かいところは調べるとしてもアタリを自由に動かせると描く時間は短縮でき、たくさん描けて上達も加速するのではと思います。
神絵師みたいに資料無しでだいたいの構図のを素早く描けるようになるにはどんな練習が有効ですか?しんどいけど無理矢理やってみて答え合わせの繰り返しですか?
絵を仕上げずに立体把握のラフだけを練習するのは有効でしょうか?
・他人の絵やモデルの写真を立体で理解した上で模写できるし、同じポーズを自分の絵柄に落とし込んで描ける。画力はともかくパース崩れがあれば気付きはできる。
くらいだと思っていて、そう仮定します。
しかし参考資料無しでは物凄く単純なポーズや角度の絵しか描けず、それもあやふやな部分を資料を集めて保管してギリギリです。
どんな上手い人でも絵を描くのに資料を見るのは当たり前だそうですが、見なくてもどこまで脳内で想像し出力できるかは画力の高さの分かりやすい尺度だと思いますし、細かいところは調べるとしてもアタリを自由に動かせると描く時間は短縮でき、たくさん描けて上達も加速するのではと思います。
神絵師みたいに資料無しでだいたいの構図のを素早く描けるようになるにはどんな練習が有効ですか?しんどいけど無理矢理やってみて答え合わせの繰り返しですか?
絵を仕上げずに立体把握のラフだけを練習するのは有効でしょうか?
170名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 01:56:19.08ID:bcQAy9fD0 自分なりにすでにやっていることですが
模写、クロッキー等はウォーミングアップに毎日やっています。
しかしこれだけでは無理だろうなという気がします。筋トレで言えば有酸素運動くらいの役割しか持っていない気がします。
なので、模写をしたのと同じポーズを後で思い出して描く、昔見たことあるポーズを思いつき次第描けるか試す、等をやっていますが効果的でしょうか。
短時間しか関わってない絵の記憶は曖昧なのでむしろラフではなく仕上げまでやれば、ガン見してる時間が長く、記憶に定着するでしょうか?
小細工せず分からないところを調べてきっちり完成させる、を何年も続けるしかないでしょうか?
自分でもいろいろ考えて試しているのですが、何でもいいので意見ください。
模写、クロッキー等はウォーミングアップに毎日やっています。
しかしこれだけでは無理だろうなという気がします。筋トレで言えば有酸素運動くらいの役割しか持っていない気がします。
なので、模写をしたのと同じポーズを後で思い出して描く、昔見たことあるポーズを思いつき次第描けるか試す、等をやっていますが効果的でしょうか。
短時間しか関わってない絵の記憶は曖昧なのでむしろラフではなく仕上げまでやれば、ガン見してる時間が長く、記憶に定着するでしょうか?
小細工せず分からないところを調べてきっちり完成させる、を何年も続けるしかないでしょうか?
自分でもいろいろ考えて試しているのですが、何でもいいので意見ください。
171名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 02:14:48.68ID:dXyxZTJp0 大前提として画力や神判定を履き違えてるよ
アウトプットした結果が求められてるのであって、途中経過なんてラフ確認くらいしか求められてない
アタリも資料見て修正するのなら早さはさほど関係ない
誤差レベル
> 小細工せず分からないところを調べてきっちり完成させる、を何年も続けるしかない
立体把握に関しては結局これが一番短期間で済む
陰影含めて立体
輪郭を書いても仕方ない
せめてカラーラフかグリザイユの下塗りくらいまではやろう
アウトプットした結果が求められてるのであって、途中経過なんてラフ確認くらいしか求められてない
アタリも資料見て修正するのなら早さはさほど関係ない
誤差レベル
> 小細工せず分からないところを調べてきっちり完成させる、を何年も続けるしかない
立体把握に関しては結局これが一番短期間で済む
陰影含めて立体
輪郭を書いても仕方ない
せめてカラーラフかグリザイユの下塗りくらいまではやろう
172名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 03:06:55.07ID:E9hyyNwu0 質問者が絵あげて画力晒さなきゃただの独りよがりのオナニーみせられてる感じ
立体だの模写だ落とし込むと述べられても言うは易しだよ
立体だの模写だ落とし込むと述べられても言うは易しだよ
173名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 06:46:06.89ID:2hfYFf4Z0 無数のパターンをインプットした結果何も見ずに描けるようになるんだから見て描いて覚えるを繰り返すしかないね
神絵師はとんでもない量描いてきてるから神絵師なんだよ
神絵師はとんでもない量描いてきてるから神絵師なんだよ
174名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 06:53:07.11ID:C9x/Zgg/0 172は辛辣な物言いだけど気持ちは分かる
どのレベルで困っているのかは絵をいくつか見せてもらった方が早い
そしてより合ったアドバイスをしやすい
うまく描けない描き方が知りたい系の質問は
可能なら現状の絵をいくつかアップしてくれた方がより適切な回答を得られやすくなりますよ
どのレベルで困っているのかは絵をいくつか見せてもらった方が早い
そしてより合ったアドバイスをしやすい
うまく描けない描き方が知りたい系の質問は
可能なら現状の絵をいくつかアップしてくれた方がより適切な回答を得られやすくなりますよ
175名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 06:58:19.38ID:C9x/Zgg/0 >>169-170
構図が苦手だと思うのなら構図の練習をしましょう
アタリで良いのでどんどん描きましょう
人体構造が苦手なら構造をラフで良いので学びましょう
色々な角度で描いてみましょう
立体感が苦手なら171の言うように影付きで練習しましょう
絵に限らないけれど
「何の為に練習しているのか」を意識しているかどうかで吸収率が変わる
模写やクロッキーやる時に何を意識してる?
やることによって何を上達したいと思ってる?
例えば苦手な部分を意識しながらやってみましょう
そこから何を得たいか少し考えてみましょう
構図が苦手だと思うのなら構図の練習をしましょう
アタリで良いのでどんどん描きましょう
人体構造が苦手なら構造をラフで良いので学びましょう
色々な角度で描いてみましょう
立体感が苦手なら171の言うように影付きで練習しましょう
絵に限らないけれど
「何の為に練習しているのか」を意識しているかどうかで吸収率が変わる
模写やクロッキーやる時に何を意識してる?
やることによって何を上達したいと思ってる?
例えば苦手な部分を意識しながらやってみましょう
そこから何を得たいか少し考えてみましょう
176名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 07:00:21.94ID:8nzIi+If0 >>159
適当なvtuberの絵を描いてタグつけてツイート
適当なvtuberの絵を描いてタグつけてツイート
177名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 08:09:19.13ID:xxywmQnI0 資料無しで〜ってのはわりと曲芸だからな
漢字みたいに脳筋で覚えるほかないのでは
漢字みたいに脳筋で覚えるほかないのでは
178名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 12:18:38.17ID:b8omhv5+0 何も無くてもパース線みえる脳みそになったらできるんじゃね
179名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 14:44:09.15ID:7IBcIQY50 資料見ないで描く意味なんてないからな
180名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 20:13:33.30ID:6+2LZGG50 ゆるきゃらってどういう考え方で生み出すんdえしょうか?
クラウドワークスの案件真似てますけどね(´・ω・`)
クラウドワークスの案件真似てますけどね(´・ω・`)
181名無しさん@お絵かき中
2021/02/09(火) 23:16:18.27ID:bcQAy9fD0 絵晒さずに文章で説明しても今どんな絵なのか伝わらないですね…確かに
一般的な話、皆さんがどのように上手くなったかで構わなかったのですが、
見て描いて覚える、アウトプットした結果が良くなるようにしていれば画力が上がっていくが多数だったので、質問したようなことを意識するほうが変で遠回りなのかなと思いました
ありがとうございました
一般的な話、皆さんがどのように上手くなったかで構わなかったのですが、
見て描いて覚える、アウトプットした結果が良くなるようにしていれば画力が上がっていくが多数だったので、質問したようなことを意識するほうが変で遠回りなのかなと思いました
ありがとうございました
182名無しさん@お絵かき中
2021/02/10(水) 09:07:28.28ID:uRoEPwsl0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【静岡】飛び込みで不動産セールスに来た営業マンにパンチ…さらに携帯電話を踏みつけ壊す 無職の男を逮捕 執拗な営業に腹を立てたか [煮卵★]
- 【プロ麻雀】岡田紗佳から暴言浴びた37歳「セントフォース」伊藤友里アナがMリーグリポーターを降板 ★2 [muffin★]
- 米国が希少資源の5割所有を提案 ウクライナにと報道、米NBC [どどん★]
- 電車内で女子高校生と中年男性が口論 40分遅れ、2本が部分運休に(富山) [蚤の市★]
- あぼーん
- トランプ大統領 コロナワクチン接種義務の学校への資金停止 ★2 [少考さん★]
- 自民党「代替する新しい税を作ってからじゃないと、ガソリンの減税はできない」 [691850561]
- うんちブリリン紀行🚟🏡
- 【速報】お米の転売ヤーさん、政府備蓄米放出で焦り始めるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [834922174]
- 日本人、気ずく…中抜きをやめたらみんな儲かる。中抜きしてる人を働かせれば人手不足も緩和される [819729701]
- 【悲報】外国人「ジャップさあ、なんで杉の木ばっか植えちゃったの?」日本人「あああ・・・( ´ᯅ` )」 [616817505]
- 日本人、兵庫県知事選挙で懲りる…75%が「選挙中はSNSを規制しろ」 約40%が「ネットの嘘情報に騙されたことがある」 [597533159]