X



みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中 (9段) (アウアウカー Sab5-WUHP)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:27:38.88ID:xCsiKOjpa
次スレを立てる人は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加してください

自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ

デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記
◆ここは全年齢板です。色々な人が見ています。過度なエロ(グロ)絵はPINK板(18禁)へ。
◆UPする際は、各自の判断で微エロ注意など一言添えましょう

自信のない所、知りたい部分、目指している絵柄、どう描きたいかなど具体的に書くとアドバイスしやすいようです
二次創作の場合はキャラクター名・作品名も書くと見る側が助かります

また、レスに関しては
絵の実力以前に
必要最小限の礼儀を守りつつ
お互い楽しくやっていきましょう

絵をけなす荒らし等も現れますが
スルースキルを磨くと思って
気にせずいきましょう

赤ペンを入れてくれる人へ
◆できるだけ伝わりやすいように描きましょう
◆他の方の赤にダメ出しや上書きせずに元絵を別に赤するようにお願いします

練習方法や画材の相談、漠然とした疑問などは下記スレで

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/

次スレは >>950で立ててください
規制などで立てられない場合は他の方に頼もう

みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う23※ワッチョイなし
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1605349470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
334名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr91-nomj)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:53:00.26ID:xjKUuEDer
塗った画像はこれです。
https://imgur.com/o5UIyfm
335名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr91-nomj)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:56:28.56ID:xjKUuEDer
元絵はこちらです
https://imgur.com/jPnOmWP
2021/03/17(水) 00:11:44.70ID:ArOfU7Ba0
何度修正しても目が左右非対称なのが悩みです。
反転を繰り返して頑張るのですが、おかしいのは理解できても、
どうすればよくなるのかが分かりません。お願いします。
https://imgur.com/a/xC2EfNC

https://imgur.com/a/EeCKzkn
2021/03/17(水) 01:45:57.86ID:lDgqEk1sd
正面顔なら対称定規でアタリとってそこからラフに起こせばいいよ
きっちりしすぎても魅力的ではなくなるから
2021/03/17(水) 02:10:31.93ID:mbaNFbSE0
>>336
左はええやん
右はツールの移動すらええだけやん
2021/03/17(水) 02:13:54.37ID:/AJ2q7pJ0
>>336
目は何度も手を入れられただけあってすごく左右対称に近く描けてますよ!
温かみのある柔らかい雰囲気が持ち味なのであんまり正しく描こうとしなくてもいい気も
画像は参考までに
https://i.imgur.com/HKEhtbL.jpg
https://i.imgur.com/OYIYwXb.jpg
2021/03/17(水) 11:58:17.47ID:0XMDADt50
>>336
完全左右対称とまではいかないけど崩れないように描く方法はある
君のように正面顔の目が左右でバランス悪いなどの場合は原因もほぼこれ

どちらか片方の目を大体描き終わってからもう片方の目を描こうとする

これを避けるには目を構成するパーツの描き順を変えるだけで大幅に納得いくものになる
まず左右どちらでも良いので眉毛もしくは瞳孔など起点となるパーツを描き、次に今描いたパーツの対となる側に同じものを描く、これが1セット
左右どちらかに一本線を引いたら反対側の同じところに線を引く…を繰り返していくと驚くほどにバランスが保たれた絵になる
2021/03/17(水) 12:00:43.85ID:0XMDADt50
>>336
左の眉毛を描いたらその直後に右の眉毛を描く
左の瞳孔を描いたらその直後に右の瞳孔を描く
左の上まぶたを描いたらその直後に右の上まぶたを描く
左の下まぶたを描いたらその直後に右の下まぶたを描く

細かく説明するとこんな感じ
2021/03/17(水) 13:13:53.71ID:Kx79o/gM0
>>336
すごくかわいい絵柄ですね
真正面を向いたとき以外は完全に左右対称だと逆におかしく見えることがあります
二枚目はあごが首の中心からずれていて少し左上を向いているように見えるので
対称にあまりこだわらなくてもいいのでは?
2021/03/17(水) 19:45:33.31ID:rPb/C7W70
>>333
色を塗る前に
線画の「線だけ」を取り込む(線以外は透明にする)方法を覚えましょう
検索ワード「"使っているアプリ名" 線画抽出」で検索してやり方を調べるべし
2021/03/17(水) 21:07:18.40ID:ArOfU7Ba0
>>336です。
たくさんの意見や赤ペンありがとうございました。一つ一つに返せなくてすいません。
補助線やガイドに頼り、頑張ってみようと思います。

話題がズレますが絵に対していいレスを貰えて嬉しかったです。
フォロワー数がほぼゼロで普段は人に絵を見てもらえなかったので。
2021/03/19(金) 15:00:46.97ID:KIl2XpPW0
そーいやみんなどれくらい絵載せてアドバイスしてもらってるの?
2021/03/19(金) 15:31:24.38ID:IE2h0Sgid
ログ漁れば?
2021/03/19(金) 16:03:27.73ID:fnZQ0XXK0
https://i.imgur.com/r2CcScj.png
https://i.imgur.com/kqsRP28.png

アドバイスお願いします
二次創作(ドラクエ)です

自分としてはきれいな線画にとても憧れるし、塗りもムラなく美しく見えるようにしたいのですが、
どうしても雑な仕上がりになってしまいます
そこそこ時間をかけて描いているのですが、工程が足りないのでしょうか?
それともツールの選び方が間違っているのでしょうか?

よろしくお願いいたします
2021/03/19(金) 16:48:40.48ID:S7EYzWBg0
>>347
雑に見えるのは線画に入り抜きが入ってないからだね。
というかこれは筆圧が効いてないようにも見えるな。
2021/03/19(金) 17:04:35.08ID:No4R8I2G0
画像サイズ小さすぎるかも、5倍か、PCとかのスペック足りなきゃ2倍でもいい
小さいとあらが目立つけど、大きいのを小さくするとあらが目立たなくなるんだよ
あと、塗りがほぼエアブラシ一択だから、ぼやけのないブラシも使うといい
2021/03/19(金) 17:07:00.50ID:IE2h0Sgid
線画もそうだけどデッサンも彩色も解像度が甘いからだと思う
具体的に言うと顔と顔以外の造形のレベル差、ボケ感強いブラシで全部ボカしてるところ
2021/03/19(金) 17:11:02.99ID:fnZQ0XXK0
>>348
アドバイスありがとうございます
入り抜き筆圧効かせるように調べてみます
2021/03/19(金) 17:16:01.39ID:fnZQ0XXK0
>>349
>>350
アドバイスありがとうございます
画像サイズついてはこれはリサイズ済みで
実際は5倍の大きさで描いています
エアブラシについてのご指摘ありがとうございました
確かに自分はGペンとエアブラシくらいしか使いこなせていません
顔以外ですか…もうちょっと他の部分描き込んでみるようにします
2021/03/19(金) 17:39:41.56ID:IKuUM9GN0
>>347
全身を描いてみ
雑になると分かってるなら行程を増やしてオカシイ所を潰していく
2021/03/19(金) 18:06:48.54ID:kaw4IvYs0
>>347
塗りとか線の質とか以前にそもそも形が取れてない。(手とかわかりやすい)
パースと人体デッサンをちゃんとやったほうがいい。
形さえしっかりしてれば塗りなんか適当でも下手には見えない。
上の人も言ってるが、まず全身が描けるようになること。
今のやつだと考えた構図というより、
単に身体やパースが描けないからごまかしてるようにしか見えない。
2021/03/19(金) 18:16:25.56ID:14bRGBYZ0
>>347
線画の太さが全て一様なのが気になりました。起伏の少ないところや、347さんが柔らかさや軽い感じを出したい所(私なら毛束の線、耳の裏や耳の凹凸、目蓋の線など)は細くするといいと思います。
自分の言葉じゃなくて恐縮ですけど、上記については、さいとうなおきさんの
"使ってますか!?『線画の優先度』"というYouTubeの動画の3:32〜が、参考になるかと思いました。

また、二枚目は、もし赤髪の人が恥ずかしがってキスしてるのであれば、その耳が赤くなってたら分かりやすいんじゃないかなと妄想しました。
2021/03/19(金) 18:35:45.07ID:kaw4IvYs0
たとえば「ぬりえ」ってあるよね。
形がちゃんとした絵なら幼児が色を塗ってもそれなりに見れる。
だけど幼児の描いた線画をどんな画家が彩色したところで幼児の絵でしかない。
塗りにこだわるのはちゃんと形が取れるようになってからでいい。
2021/03/19(金) 18:45:17.74ID:dmz5mMt40
デジタル作業環境の浸透に伴い、塗るに値しない(失礼)クロッキーにまで色を付けるのは時間の無駄に思える
それより先に黒と白だけで表現できるモノクロで物事を理解してないと上手くはならんでしょうと
SNSなんかで描かない人向けに発表するだけならまだ何とかなる場合はあるけど上を目指してるなら学習の順番は大事かもしれん
2021/03/19(金) 20:04:17.41ID:fnZQ0XXK0
>>353
アドバイスありがとうございます
全身を描く練習をしていきます、後の方も言われているように描けていないようなので
行程ももう少し増やして行くようにします
2021/03/19(金) 20:06:53.90ID:fnZQ0XXK0
>>354
確かにパースや人体デッサンの知識に非常に乏しいので、本を買ってやってみます
アドバイスありがとうございました
2021/03/19(金) 20:26:25.43ID:fnZQ0XXK0
>>355
アドバイスありがとうございます
線画に強弱をつけるようにしてみます
さいとうなおきさんのyoutube自分も観ています
線画の優先度、観てみます
2021/03/19(金) 20:36:12.28ID:fnZQ0XXK0
>>356
>>357
アドバイスありがとうございます
白黒で絵を描くことを増やしていこうと思います
形をとる練習をちゃんとしていこうと思いました
2021/03/20(土) 16:14:39.46ID:cErmIIY5d
毛等の細かい物の集合体を描くのが苦手で密集部分がどうもベタッとした感じになってしまいます
あと細かい部分書き込んでる内にどんどん全体の雰囲気?が変わってしまうのも悩みです
画像はカラー写真をモノクロにして模写したものです
https://i.imgur.com/tzgsJ26.jpg
https://i.imgur.com/CIKbAr5.jpg
2021/03/22(月) 02:57:40.77ID:ZJWl5+Vu0
>>362
毛などの集合体には生え方や流れに特徴がある
どのように生えているのかをよく観察して構造をつかむのが大事
その構造を単純化して自分の中に落とし込めれば一気に描きやすくなりますよ
https://i.imgur.com/9ilWos3.jpg
2021/03/22(月) 03:09:48.71ID:ZJWl5+Vu0
>>347
構図はとても良いと思うし色選びも良い感じ!
流行りのイラストの塗りに近付けたいなら一度エアブラシは封印するのが良いです
仕上げのグラデーションに使うならともかく影塗りにエアブラシを使うと美しい塗り分けが困難になります
それから塗り終わった絵をモノクロ加工にすると自分の塗りを冷静にチェックでき全体のバランスも掴みやすくなるので試してみてください
2021/03/22(月) 07:38:55.67ID:kejL8jFpd
>>363
おお…凄く分かりやすい解説感謝します
構造理解がまだ未熟だったがために見る側からも違和感のある模写になっていたんですね
模写の基礎部分から鍛え直してきます
2021/03/22(月) 08:20:30.46ID:PPAFR3Mb0
>>364
分かりました、エアブラシは封印して別の塗り方を試します
モノクロ加工、やってみます
アドバイスありがとうございました
2021/03/22(月) 18:51:16.50ID:OYjzwxel0
描いてる途中です
https://i.imgur.com/drOrE6c.png
スマホで指で描きました
いつもはクリスタpcで書いてますが
座るのがだるくて寝て書くのにはまってます

質問なのですが右のキャラの顔が困惑してる?顔になっていて
いくら描き直しても驚きながら照れる顔にならない
ネットで似たような顔みると
目玉の上の黒のやつ?(名前不明)から目玉を離して
目玉を孤立させてるようなのが多いのですが待ったく再現できません
助けてください

また、おかしなところあったら教えて下さい…!
2021/03/22(月) 18:52:14.13ID:OYjzwxel0

背景については無視してください…
自分でもわかっているんです……
なんとなく描いてみただけなんです…
2021/03/22(月) 19:33:31.10ID:p/pRLqw50
>>367
驚きながら照れてるように見えるよ
顔は可愛いから体を描く練習した方がいいと思うよ
2021/03/22(月) 20:21:47.64ID:ZJWl5+Vu0
>>367
描きたい顔ってのは例えばこんな感じのこと?
https://i.imgur.com/UmripsF.jpg

背景を描くのは良いことだよー!
チャレンジ精神グッジョブ!
2021/03/22(月) 20:28:10.45ID:Mm/ik2tN0
>>367
顔より体を気にしろ、とは思う
とりあえずこの系統は萌えに特化してるからごちうさを見ればいいと思う
2021/03/22(月) 21:20:37.24ID:p/pRLqw50
>>370を見て思ったけど、もしかして目玉の上の黒いやつって睫毛のこと?
2021/03/22(月) 21:52:00.73ID:OYjzwxel0
>>370
はい、そういうのが描きたかったです
いくらやってもうまく行かなくて…
横や斜めとかだといくら書き直してもおかしくなってしまいます
背景についてありがとうございます
パースなんてものを全く理解してないで描くのにすごい苦労しました…お褒めいただき誠にありがとうございます
>>369
身体描く練習したいのですがどうしたらいいですかね?ルミナス?とかいう本を模写しまくれと色んなとこに書いてありますが本当にそんなので効果あるのか半信半疑です、騙されてるような気がしてやる気か起きません
また指や手は本当に難しすぎます!
>>372
まつげだったのですね…昔っからなんだろうと思ってました
2021/03/22(月) 22:06:41.05ID:h3mCcnbid
ルーミスでしょ
「ルーミスを『参考に』模写しまくれ」だと思うけど
先人の忠告やアドバイスは素直に受け取るべき
というかそれ以前に絶対的な基礎知識の類が足りてないかもしれんよ?
2021/03/22(月) 22:14:23.09ID:ZJWl5+Vu0
体の描き方はひとまず「女の子 体 描き方」で検索をして色々見てみるといいですよ
手の描き方は「手 描き方 簡単」で検索
自分に出来そうな所から練習してみてくださいね

ルーミスはまだやらなくて良いと思います
でも無料でpdfファイルを落とせるからどんなものかチラ見してみるのも良いかも
http://loomis.sblo.jp/
2021/03/22(月) 22:19:44.98ID:ZJWl5+Vu0
>>374
あっゴメンかぶった
否定したかったわけじゃないすまん
2021/03/22(月) 22:24:03.95ID:h3mCcnbid
わかってるよw大丈夫
段階的にルーミスに手を出すのはまだ早いってのは同意
あれはガチな人向け
2021/03/22(月) 22:26:52.68ID:TEPyOIPtx
>>373
一般的に芸事は先人の模倣から入るもんです
貴方よりルーミス先生のほう一億万倍絵が上手いので上手い人の模倣をすることで得られる事はそれこそ山のようにあります
が、確かにルーミスである必要は必ずしもないかもしれない
ここで言う体を描くポイントは理想的な人体比率や手などの構造を学ぶべしって事だと思うので
ルーミス先生の千分の一くらいの絵の上手さですが手ごろなこの辺からはじめてみてはどうでしょうかね
https://ichi-up.net/2016/132
https://ichi-up.net/2017/088
379名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr85-c98N)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:36:33.89ID:mkMSpZbmr
https://imgur.com/75NSCT3
このイラストを石恵塗り(ギャル下塗り)といわれるもので塗りたいと思っています。

http://oekakigakusyuu2.blog.f○2.com/blog-entry-13.html
http://nekotosumahoe.mangadou.net/ibispaintx/


髪の毛を金髪にして目を青く 
https://mirusika.net/character/blonde/
リスタルテ(この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる)のように塗りたいのですが瞳の形を独特にしたので影をどのように入れればいいか分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
380名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr85-c98N)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:13:18.42ID:M0vS9A2br
瞳の左側にハイライト 3つのブロックをグラデーションで上から暗くしてみようと思います。
ギャルげ塗りに反射光は必要なのでしょうか?
381名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr85-c98N)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:54:12.40ID:M0vS9A2br
トーマス・恵美理 みたいなベースの目に三白眼の瞳孔にしてみます
2021/03/23(火) 00:28:48.69ID:rnVtyyjj0
反射光は好みで良いと思います
三白眼の瞳孔はよく分かりませんが描く方向が定まったようで何より
383名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sa5d-xx53)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:30:39.68ID:c7b+zGT5a
騙されたと思ってルーミスガチってみたら自分の描きたい絵が明らかに練習前より描けるようになって楽しいんだけどな
描きたいのはリアル頭身じゃなくて萌え絵だし…って感じなんだろうけど、これが遠回りに見えて一番の近道なんだよ
これはやってみた人にしかわからない感覚だからここでいくら伝えても実感ないのも分かるんだけどね
2021/03/23(火) 00:40:25.10ID:PMhRncok0
ボールがよく来るポジション目立つポジションで試合だけには出たがるけど普段の練習には殆ど参加しない奴みたいだ
ぶっつけ本番の繰り返しだけで上手くなれるほどお前は天才じゃないんだから基礎連中をみっちりやれと言っても聞く耳を持たない
2021/03/23(火) 01:19:46.25ID:AEihhcysd
まあまあ
ガチな人ほど自分で学んでいくし必要だと思ったら取り組むものだよ
2021/03/23(火) 02:15:07.66ID:OXek+fqs0
>>379
目の描きかたはこのサイトが参考になるんじゃないかと思います
https://designmanga.com/eye-how-to-make/
「瞳の形を独特にした」とのことですが、目の中に模様があるということでしょうか?
もしそうでなければ基本的に虹彩の真ん中に瞳孔があるということを意識して描くと上手に描けるかもしれません

罫線のある紙に色をつけるのは難しいし、出来上がったときに見栄えが悪いので
イラストだけになるようにコントラストを調整するか、写真を撮った後にデジタルで線画を上からなぞりましょう
アイビスペイントなら線画抽出機能があるのでそれを使うといいかもしれません
2021/03/23(火) 03:21:33.98ID:/x6lc0fX0
自分の実力に満足出来なければ自分で調べる
辞めるもやるも自由なのがイラスト
他人が出来るのは、晒した絵を評価するだけよ
2021/03/23(火) 10:08:59.77ID:qT5hZqnb0
ルーミスやキムラッキは好きなもん描いてるだけで絵が上手くなるボーナス期間が終わった時に使う本だと思うわ
初心者がいきなり手を出しても難しすぎて挫折する
2021/03/23(火) 12:59:46.11ID:rnVtyyjj0
>>373
顔の向きが変わっても描き方が分かれば描けるようになってくるから大丈夫
https://i.imgur.com/dGhI0OY.jpg

背景はパースを理解している人でも慣れないとうまく描けない
だからどんどんチャレンジして今から慣れておくといいですよ!
390名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM05-c98N)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:26:22.02ID:yXtP0Y5zM
すいませんまつ毛?瞳の中に影を入れたいのですが どうすればよいか分かりません。グラデーションをかけるのでしょうか?
2021/03/23(火) 15:27:43.30ID:tr46pOao0
ポニテ横顔の影の塗り方が分かりません、特に後頭部側が
厚塗りではなく、ぱぱぱっと塗りたいのですが、束っぽく塗れる気がしません…
https://i.imgur.com/7dGpw5D.png
2021/03/23(火) 16:00:38.43ID:rnVtyyjj0
>>390
ちょうど >>386 さんが目の描き方のサイト紹介してるから参考にしてみたら良いんじゃないかな
2021/03/23(火) 16:32:22.87ID:rnVtyyjj0
>>391
ごめん今から仕事なのでダッシュ描きで雑なのだがこんな感じとか?
https://i.imgur.com/HeJSv1K.jpg
あとは1影だけじゃなくて2影を加えるのも良いかもしれない
2021/03/23(火) 17:23:14.34ID:tr46pOao0
>>393
上手い…
影の太さを一定でなく変えながら描き込めばそれっぽくなるんですかね
ポニテ自体もすごく参考になります
2021/03/23(火) 17:40:48.17ID:HmaSSFwV0
>>389
とても詳しくありがとうございます
保存させていただきました。
めちゃくちゃ勉強になります
またよろしくおねがいします
2021/03/23(火) 23:46:25.94ID:I5vqvW2G0
最近やっと絵を完成させられるようになったのですがなんかこう、のっぺりとした感じが拭えない気がします。どうしたら立体感が出すことができるでしょうか…?
目が大きすぎる?色使い?影?線画?どれもピンとせず
よろしければご教授いただけると嬉しいです。
金髪のキャラクターは九条林檎というキャラクターです(一応)
http://imgur.com/a/DImZ5cm
http://imgur.com/a/TxiEhzl
2021/03/23(火) 23:58:27.29ID:aPmcLcpl0
画風がカートゥン寄りに見えるからある程度立体感はしょうがないと思うけど
3Dポリゴンのようなグリッド線を引いてみたら立体のヒントになると思う
2021/03/24(水) 00:50:48.81ID:k5mPfjyEd
フォロワー増やしたいかどうかじゃなくて
モチベ上げるためには上手い絵ばっか見るより同レベ下手絵をたくさん見た方がいいんかなって話な
Twitterに限った話でなく
2021/03/24(水) 01:03:22.10ID:BdvZCMTB0
モチベに限定した話ならそれで保てるならいいんじゃない?
ないとは思うけど匿名以外でそれ言っちゃって周りのモチベ下げたりしちゃうとアレだが
2021/03/24(水) 01:35:57.93ID:phrEr5h6H
一旦絵から離れて他のことした方が下手な絵に引きずられないし精神衛生上いいと思うけど
2021/03/24(水) 01:37:52.43ID:0+dDwrdx0
>>396
影だね
アメコミ風にしたいと思われるから光の位置を確認したほうが良い
海外作品見たほうがいいよ
2021/03/24(水) 01:48:20.45ID:UyGF9F4G0
アドバイスお願いします
昔から顔が大きくなる癖があり、今回も大きく見えます。バランスはどうでしょうか
また、リアル寄りの絵柄を上達させたいのですが、胸の描き方が特に難しいです。というか恥ずかしくて真面目に
描けない…
※ラフではありますが裸体に近いです。キャラは初音ミクです

https://imgur.com/GrmVKjq
2021/03/24(水) 02:11:29.86ID:AY8v2DRax
>>402
90年代のOVAって感じがするね
上手いと思うけどリアル寄りかって言われるとちょっと違うような
頭は大きいけどデフォルメ絵ならこんなもんでもいい気もするしリアル寄りなら大きすぎると思う
胸は左胸の形がよくないけど別に悪くないと思う
胴体(首根っこから股間まで)の長さが寸詰まりなのが一番気になるかも
2021/03/24(水) 02:29:31.58ID:0+dDwrdx0
>>402
誤差の範囲で絵としてなら十分に見れる
画像みた限りだと頭部:上半身:下半身=1:2:3かな

パースを掛けてるのがリアル
無意識にやってるなら人体デッサン相当やりこんでるのが分かる
アニメでリアル方向ならフィギュア模写がお勧め

漫画でリアル思考にしたいならパースをかけない技術を覚えたほうが良い
(この絵からではそれしかわからん)
405名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b1e2-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 02:46:45.51ID:40OepJRg0
>>402
顔も胸も特に大きくないです。
下半身が短く見えるだけ。
このくらいでは。
https://agartha.xrea.jp/000.gif
406名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 2be2-q8d/)
垢版 |
2021/03/24(水) 08:55:03.20ID:AlrtG1P10
>>397
>>401
なるほどやっぱり立体がつかめてないのかもしれませんね
3Dポリゴンいじってみたり他作品見て勉強してみようと思います。ありがとうございます!
2021/03/24(水) 13:57:09.65ID:S82Q2jRB0
ミクには見えないがうめえな
2021/03/24(水) 14:09:17.24ID:4TJdRyzx0
>>405
上手い
2021/03/24(水) 14:29:42.04ID:nk4eUyG80
めっちゃ好きな絵柄
完成品が見たい
410名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 6999-IPw1)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:55:51.95ID:fyMCk0eX0
ルーミス初めて知った.翻訳版買ってみよっと
2021/03/24(水) 17:52:51.28ID:S82Q2jRB0
しかしプロにしろ一般人にしろ
100人いたら100違う絵柄になるんだよな
それぞれの描きたい絵柄になっていくんだな
2021/03/24(水) 19:23:35.27ID:5k173xAy0
普段二次創作で漫画描いて活動しているんだけど、全然反応貰えなくてつらい、、、
下手なりに丁寧に描くよう努めてるけど、そもそも見てもらえないことが多いので
よっぽど絵に魅力がないか、ぱっと見の印象が良くないんだと思う
自分では何が悪いのか全く分からん

手癖絵で男女2パターン描いてみたので
主に顔とか目につきやすい場所の駄目なところ教えてほしいですm(_ _)m

https://imgur.com/a/uHd1aQ7
https://imgur.com/a/yNWz3EN
2021/03/24(水) 19:34:16.84ID:LB76Ktsgd
待って
そもそも全部モノクロで書いてる?
よほどうまくないとモノクロはウケが悪いよ?
2021/03/24(水) 19:44:57.59ID:5k173xAy0
>>413
一枚絵はカラーで描くけどメインはモノクロ漫画です
今度色つけて反応見てみます!
2021/03/24(水) 20:30:10.33ID:n9iuR+M40
>>412
2枚とも目が死んでて無表情な所がダメだな
2021/03/24(水) 20:34:50.25ID:40OepJRg0
服装は熱血ぽいねのに目が死んでるよね。
ハイライトちゃんと入れたほうがいい。
2021/03/24(水) 20:45:40.78ID:5k173xAy0
>>415
>>416
目!なるほど!
言われてみるとめちゃくちゃ辛気臭いなって気づいた
もっと表情つけて描いてみます
2021/03/24(水) 21:28:19.19ID:W4i4kEuX0
>>410
ルーミスは著作権切れててネットにpdf転がってるから翻訳版買う前に中身見ておいた方がいいよ
ぶっちゃけ英語読めなくても十分使える資料だし
2021/03/24(水) 21:57:24.34ID:oeBFlFZz0
>>417
目というか顔全体だと思うぞ
並行眉とぼんやりした半面と結んだ口全部
教室の隅でボッチでいそうな顔に熱血硬派な体ついてて違和感がすごい
女の方は顔隠せばうまいと思うけど男のバランスは青年っぽい顔と腕なのに胴体が小学生なのが気になった
2021/03/24(水) 22:35:17.13ID:5k173xAy0
>>419
か、顔全体っすか、、、
体のバランスはデッサンしまくって解決していくとして、
顔はどう直せばいいかマジで分からんです
デフォルメ残しつつ立体感を出せると良いのかな?
1番でかい違和感そこだと思ったのではっきり言ってもらえてありがたいです
2021/03/24(水) 23:02:47.04ID:9LKiq9P00
造形そのものより表情が気になるから、漫画の模写とか漫画の表情を自分の絵柄で描く練習するとかして、眉毛や目の開き具合がどんな風に表情に貢献していてどのくらい繊細にコントロールされてるものか手で覚えるといいんじゃないかな?
見た人には、キャラに対してどう感じて欲しい絵なのか読み取れないのが注目されにくい理由にあると思う
2021/03/24(水) 23:11:42.50ID:MQ1RDnDxM
男の方はもう少し体格良くしないとダメじゃないか?
両方女かと思った
2021/03/24(水) 23:54:01.81ID:4TJdRyzx0
私も両方女だと思った
学ランの男装の女性に見える
2021/03/25(木) 00:07:10.79ID:iEZIAZcZ0
>>420
眉、まぶた、口と顔のパーツ殆どが直線横棒になってるのを直すといい
男の方の目と眉の距離近くしてみたりとか
あと男は胸元のザカザカした線のせいか胸板というよりスポブラに見えるのでグレーかトーンの方が良いかも
首とか胸の下の濃い影だけザカザカするならまだしも顔は影無くて体全部にザカザカ線入れてるのもチグハグしてて気になる
顔はデフォルメ二次元で体はデッサンみたいでだから余計顔に視線が行くし
視線が行った先の顔が無表情で目立つ負のループしてないか?
2021/03/25(木) 00:29:16.19ID:Bq4khyvm0
>>412
そもそもこれは何を見せたくて描いた絵なのかな
魅力的なイラストって、表情・ポーズ・構図・シチュエーションなど何かしら魅力を感じる要素があると思う
ただぼんやりと棒立ちしてる人間の立ち絵を見せられても何の感想も出てこない
2021/03/25(木) 01:20:35.22ID:u2FtvXVi0
>>394
影は「太さ」「線」と考えるよりも
「カタチ」「かたまり」として意識した方がうまくいくと思いますよ
https://i.imgur.com/s6C8jS9.jpg
2021/03/25(木) 01:53:02.57ID:u2FtvXVi0
>>402
胸の気恥ずかしさについては慣れるしかない
それこそ美術解剖学とかを見ながら胸の描き方を構造からガッツリやって
「これはエロではない、学問であるっ!」て境地を目指すのが良いんじゃなかろうか

バランスに関しては見本と自分の絵をシルエットで描き出して比率を比較していくと良いと思う
2021/03/25(木) 02:03:17.27ID:IXKIJJfa0
遅くなりました、>>402です。>>403-405 貴重なアドバイスと添削をありがとうございます。
おお…なるほど、胴を長くするだけでこんなにも違ってくるんですね…元絵と比べるとバランスが整い違和感が
が払拭されました。だから頭が大きく感じたのでしょうか。精進します。
フィギュア模写楽しそうですね!手を出してみます。
※リアル寄りの絵柄についてなのですが、現在トップをねらえ!の絵柄を目指していて、あの絵柄が
リアル寄りだと思っていました。勉強不足でした、本当にすみません。

だとすると、こちらの絵も胴が短いでしょうか。
https://imgur.com/DK9tgbW
こちらはコロコロ系(バディファイト・ヒーローバンク等)を目指しています。ですがどうしても等身が高く?
なります。

そしてもう一つ、絵柄に関しての質問です。昔の絵柄でよく見る頬の出っ張りが好きなのですが、画像のような
出っ張りは気持ち悪いですか?セイバーマリオネットにならないように気を付けてはいるつもりです。
https://imgur.com/khqKfBT

身近に見てもらえるような知り合いもおらず、ここで質問させていただきました。何度もごめんなさい。
2021/03/25(木) 02:13:53.51ID:IXKIJJfa0
>>427
女性のヌードデッサンに参加した事がありますが、見るのはいいですが描き起こすのは恥ずかしかったです。
アドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます。
2021/03/25(木) 02:35:54.78ID:1kwY/iBVx
>>428
トップをねらえか、今の目線で言うとリアル寄りの絵柄かもね
でもだとするとやっぱり頭も少し大きかったかもと思った
同じ美樹本キャラなら甲鉄城のカバネリとかも参考になるんじゃない?

一枚目確かに胴短い。けどこのタイプの絵柄はこのバランスで完成してると思う。

二枚目上手い。絶妙な90年代感イカしてると思う。今見るとなかなか新鮮でいい
気持ち悪いかどうかは個人の感性によると思うけど個人的にはちょうど絶妙な塩梅だと思う。これ以上崩れると拒否反応とか出てくるだろうね
2021/03/25(木) 02:53:49.21ID:iEZIAZcZ0
>>428
昔感も今見ると絵柄としていいと思う
頬のでっぱりより輪郭より目がでかく見えるような目尻の描き方に気を配った方が良いような
いじめって漫画みたいに輪郭よりはみ出した目の絵に見えるかも
左から2番目だけはまだ良いがそれ以外の3体は目が零れそうで正直怖い
2021/03/25(木) 06:04:20.08ID:040iDo3ta
>>412
1枚目はなんかエロくて好きだけどな
主線をもうちょっと丁寧に描くといいと思う
2021/03/25(木) 06:50:26.01ID:SD27mfYN0
>>412です
沢山アドバイス頂けてありがたいです
添削用の絵だからとキャラの掘り下げが不十分だったのがもろ指摘されてて驚いてます

>>421
好きな漫画使って表情模写千本ノックいっときます!
表情とかはやっぱりバックグラウンドを考えた上でないと描けないとこですね
横着せずにちゃんとキャラ立ちを考えて描くようにします

>>422
>>423
今まで描いてきた量が圧倒的に女>男だから手癖で女っぽくなってるかも
男のデッサン頑張ります!

>>424
もっとキャラ付けを考えて描き分けるよう気を付けます
エロ漫画で見かけるような体は肉感的だけど顔はデフォルメで可愛いみたいのがやりたいんですが、見事にバランス崩壊した例と言えますね、、、
手書きで陰影入れるのは好きな表現なので、顔と体の両方程よく見れるような入れ方を考えてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況