X



みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う24

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お絵かき中 (9段) (アウアウカー Sab5-WUHP)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:27:38.88ID:xCsiKOjpa
次スレを立てる人は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加してください

自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ

デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記
◆ここは全年齢板です。色々な人が見ています。過度なエロ(グロ)絵はPINK板(18禁)へ。
◆UPする際は、各自の判断で微エロ注意など一言添えましょう

自信のない所、知りたい部分、目指している絵柄、どう描きたいかなど具体的に書くとアドバイスしやすいようです
二次創作の場合はキャラクター名・作品名も書くと見る側が助かります

また、レスに関しては
絵の実力以前に
必要最小限の礼儀を守りつつ
お互い楽しくやっていきましょう

絵をけなす荒らし等も現れますが
スルースキルを磨くと思って
気にせずいきましょう

赤ペンを入れてくれる人へ
◆できるだけ伝わりやすいように描きましょう
◆他の方の赤にダメ出しや上書きせずに元絵を別に赤するようにお願いします

練習方法や画材の相談、漠然とした疑問などは下記スレで

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/

次スレは >>950で立ててください
規制などで立てられない場合は他の方に頼もう

みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う23※ワッチョイなし
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1605349470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/12(月) 14:29:20.14ID:y6NU9suAd
議論続けたいなら別のスレを立てるか
>>1の質問スレの方が向いてるんじゃ?
ここで議論するのはスレチだと思うよ
2021/04/12(月) 14:29:36.64ID:TyKjYp2xd
されたらうれしいくらいに思うのでは
2021/04/12(月) 14:38:55.60ID:QsJxwahKH
何にせよ
「言われたことを全部はやらない」「試行錯誤放棄」「著作権を都合よく解釈」
これじゃ…ね
2021/04/12(月) 14:44:11.86ID:otz8VS4oM
というかやっぱり相手しない方がいいよ
絵を外注すると著作権の問題が出てくるから自分で描くと言ってた口で今回の発言もおかしいじゃん
会話のやり取りも絵の捉え方も、先天的にハンデがあるとしか思えない
常人が相手するのは難しいよ
2021/04/12(月) 16:00:35.03ID:MXv+AztX0
彼の発言から見える知識やアップ画像から考えるに年若いのではと思う
小〜中学生かせめて高校生じゃないかな
だから人体構造がどうとか難しい事を求めるのは酷かなと

練習の時はいくらパクろうがトレスしようが問題ないからまずは出来る範囲で頑張ってみるのがいいんじゃないかな
841名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr5f-3+ef)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:01:27.66ID:672b2lxHr
https://sunamerimeri.info/how_to-draw_diagonal_face/203
https://sensei.pixiv.net/ja/lesson/88

これと全く同じ方法で書けば簡単に書けると思いますが、意味あるんでしょうかね。
そもそも高校生じゃないですよ、学生の頃は運動で忙しかったのでやってません。
842名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:04:34.83ID:672b2lxHr
https://i.imgur.com/gnyIobS.jpg
2021/04/12(月) 17:05:39.17ID:y6NU9suAd
>>841
>>1読んで
練習方法や画材の相談、漠然とした疑問などは質問スレへ
2021/04/12(月) 17:13:41.17ID:xqwMx4vfM
>>840
むしろ40〜50代の青木系のような気がするわ
2021/04/12(月) 17:14:06.88ID:TcKWQjhS0
人に見せる作品として仕上げる努力をしてない絵なんて
誰が見ても取るに足らない鉛筆落書きとしか思わないぞ
846名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:26:02.37ID:672b2lxHr
そもそも比率を見て書くのであればそれを永遠模写すればいいですよね?
顔も身体も全く同じ方法でバランス良くかけるようにはなるでしょうし。
2021/04/12(月) 17:38:15.07ID:NXyqAPnM0
>>1の質問スレが新しくなってたので現行のを貼っておく
>>950 次スレを建てるときにリンクの差し替えをお願いします

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ4
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1610406418/
2021/04/12(月) 17:44:55.86ID:AtyOYvFp0
>>841
教材はそれでもいいからもっと練習した方がいいよ
比率は全部覚えちゃったらいい
2021/04/12(月) 19:55:27.67ID:MXv+AztX0
>>841,846
失礼しました学生ではなくある程度年齢を重ねた社会人でいらっしゃるのですね

簡単に描けるのならそれに越したことはないです
比率をひたすら模写で構わないのでまずはそこから始めましょう
練習を重ねることでその比率が自然と身に付きます


ちなみにココナラやSKIMAのバナー価格はあれでも安い方ですし
コンペ形式で募ればもっと安い価格に抑えられる場合もあります

以前もお伝えしましたがバナーやロゴは買い切りで使用後の利益分配は基本的に発生しません
取引時に利用方法を伝えて許可を貰えばトラブルになりません
お急ぎでしたらご一考を
850名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:06:28.25ID:672b2lxHr
>>848
pixivを全部見て色んな比率を見て書いてみました。
こういう風に練習すればいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/q7IEjXl.jpg
851名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:07:36.04ID:672b2lxHr
>>849
了解しました。ご丁寧にありがとうございます。
2021/04/12(月) 22:13:26.07ID:GILGAtGv0
>>841で簡単に描けると思いますが〜とありますが、>>850を描いてみてやっていけば簡単に描けそうと思いました?
失礼を承知で言いますが、側から見ると同じ方法でやってもちょっとやそっとじゃ簡単に描けるようになる気はしません
何回も上げててやる気もあるようですし、バナーの件もありますし、個人スレを立てて手取り足取り教えを乞うた方がいいのではないでしょうか?
このスレは手取り足取りには向きませんので
853名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 23:46:25.64ID:672b2lxHr
>>852
個人スレ立ててみます。バナー作成のために。
2021/04/13(火) 12:13:30.31ID:ooK5Za+N0
>>841
ひょっとして、上手い人は補助線とか書かないで一発書き出来るとか思ってるわけじゃないよね?
2021/04/13(火) 12:50:07.90ID:6i5y4nPX0
>>850
??全部見て色んな比率を見て描いたってどういう意味?
色んな比率を合体させちゃ駄目だよ?
2021/04/13(火) 12:53:55.65ID:knDEO1tvM
専スレが立つまで待ってあげて下さい
2021/04/13(火) 12:59:50.40ID:lAETrrt40
まあ描き慣れて上手い人は殴り描きでも相当いけるよね
858名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd02-gMEb)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:27:22.71ID:G7XZRqWmd
https://twitter.com/sytaht1014/status/1373591144827789316?s=21

どう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/13(火) 17:40:14.11ID:sfZcB+DKH
晒し上げかな
2021/04/13(火) 17:42:07.93ID:ZXccvGFX0
肋骨が太いから腰だけ細くしてもダメ
魂のこもらない女体の典型
2021/04/13(火) 17:57:04.95ID:/64tAm7h0
https://i.imgur.com/PCWh6UW.jpg
デッサン書きました
大体20分くらい
2021/04/13(火) 18:04:13.90ID:RxzDrhz6r
>>861
石膏デッサンを20分で切り上げるのは早すぎる
そういうのは上級者になってからよ
もっとモチーフをよく観察してじっくり丁寧に描こう
2021/04/13(火) 18:10:12.88ID:/64tAm7h0
>>862
ありがとうございます
もっと時間かけて描こうかと思います
864名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 43f5-YPhD)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:35:53.51ID:jIuzt9/S0
手っ取り早く褒められようとしてる感ある
小学校の時に周りより問題が遥かに早く解けたタイプの人かな
2021/04/13(火) 19:01:38.04ID:kCtd4Gwc0
意地の悪い事だけ言ってどうするんだよ
2021/04/13(火) 19:03:31.91ID:RKxW/IJF0
まあでも描き込める限界までデッサンやってみるのがいいと思うよ
見るところいじるところを沢山見つけられるはず
2021/04/13(火) 19:07:00.95ID:6i5y4nPX0
>>861
写真撮るとき、あまり影で隠れないようにした方がいいかも
2021/04/13(火) 19:07:55.81ID:6i5y4nPX0
あ、でも見えるようになった
私の画面の設定が暗かったのか
2021/04/13(火) 19:22:10.22ID:ZXccvGFX0
そもそもお絵描きって言えるか?
こんなもん出したって誰も喜ばないだろ
2021/04/13(火) 19:28:59.43ID:/64tAm7h0
>>864
そんな事全く思ってないですよ。。。
勝手な解釈ですね。。
2021/04/13(火) 19:32:57.35ID:55x8/L32d
>>870
5chに向いてないからパレット団とかそっち系行った方がいいぞ
2021/04/13(火) 19:44:31.73ID:sfZcB+DKH
まずは全力で描こう
話はそれからだ
2021/04/13(火) 19:49:28.02ID:gSy8o0Qc0
集中力が続かないにしても最低6hくらいは描いたほうが身になると思いますよ
予備校とかだと1日かけて一枚仕上げるし
2021/04/13(火) 21:39:04.04ID:1N0CU69GM
>>869
アニメ漫画ソシャゲ系が多いだけで絵全般アリだよ
芸術デザイン板もあるけどあっちは絵のアドスレとか基本的に無いしね

それにアドスレはアドバイスを求めに来るんであって喜ばすために来るわけじゃない
楽しい絵を上げろって言うなら適した他スレうまく盛り上げて頑張れ
2021/04/13(火) 21:58:01.40ID:u0egHzc70
まあこれだとデッサンってよりクロッキーだな
形の取り方覚えるためにやってるなら良いと思うけど
2021/04/13(火) 22:34:40.14ID:6i5y4nPX0
石膏デッサンにしては立体感が足りないかなあって思うくらい
2021/04/13(火) 22:47:49.87ID:evcxZVO0M
マルスだろ これじゃ似てないって言われるよ
20分の絵を見せると言うことはアタリの取り具合どう?
て事聞きたいとしか思えないけど
雑だよね。
もっと比率を見た方がいいし鉛筆の使い方も考えたほうが良いよ
予備校で描いたのか個人で自由に描いたのか分からないけど
予備校で描いたものなら講師に聞いた方がここより的確なアドバイスもらえるよ
2021/04/13(火) 23:14:44.35ID:evcxZVO0M
>>861
シビアな事言うと紙のサイズは何に描いたのか?どこまで入れて描いてるのかわかるように画面全部見える撮り方すべき。
通常この石膏なら木炭紙大かと思うが画面全体が写ってないので分からないけど
入れ方は頭はもっと切っても良いし下も台が少し見えてた方がいい。
画面で物を切る時は切った先が想像できる範囲内で。頭は十分想像出来るので切っても良い。
もちろん入れてやってもいいけど、大きく見せたい入れたいなら切る事も有。
モチーフが綺麗に入る見え方や余白の見え方も考えて紙や画面のサイズを考えて選ぶ。
そんな事も考えると良いと思う。
2021/04/13(火) 23:47:41.91ID:VflSOSpt0
でも石膏像にチャレンジしたガッツは良いと思う。
この先書き描き続ければ2年3年後には
鉛筆の使い方も分かって見方も成長してしっかりした表現が出来るようになると思うよ。
しっかりした画力つけたいなら遠回りのようでコレが一番確実だと思う。
頑張ってね。
880名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sabb-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 01:32:59.59ID:L2ubzLz8a
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/l50

こちらに建てました、アドバイスお願いします。
2021/04/14(水) 01:38:30.66ID:gXR12I3F0
甘すぎる人がいるから
この板が他愛のない鉛筆書きをひたすらほめる板になってしまうんだよねぇ
2021/04/14(水) 02:43:56.38ID:sDyBmsVA0
口ごたえする時点でどうかと思う。
いい年こいた社会人なら尚更マナーが悪いよ。
883名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0b62-YR5A)
垢版 |
2021/04/14(水) 04:17:17.78ID:fAZrGSEe0
石膏デッサンはデスケル使うのもいいよね
ネガティブスペースが分かりやすいし

>>861見てアドバイスするなら
・ちゃんと最初に比率測ること
・大きい形(面)で捉えること
・線じゃなくて面で捉えること(特に顔)
・10分に1回くらい画面から離れて見ること(狂いに気が付きやすい)

とかかな
まあ石膏デッサンはyoutubeで描きながら解説してる動画腐るほどあるし見ると描く手順分かりやすいよ
2021/04/14(水) 08:07:16.62ID:jZRluGOld
20分なら立体感云々よりまずは比率をキチンと取る期間だな。色のっけるのはその先でいい。体がボコって膨らんでるからまず顔と体の比率を見た方がいい。
あと胸の中心線が少しズレてる。
大まかな比率は最初のうちに直しとかないといくら書き込もうが違和感が残ったままになって直しづらくなる。
比率を合わせる練習のために30分くらいのクロッキー練習を1日一回くらいはやるといい。
2021/04/14(水) 11:20:42.57ID:EevfdINF0
人気漫画家やイラストでも長さや人体がおかしい絵って結構あるよな
顔がそこそこで小綺麗に描かれてれば通るのかなって思うけど
やっぱり長さ、比率のバランスがよくて人体構造的に違和感の無いように描きたいよな
描ける人の絵は毎回描けていて凄いなって思うけど
実際に自分が描くとなると苦戦し過ぎで思い悩む日々
2021/04/14(水) 11:43:57.40ID:oLYXScmXd
脚が長すぎるのはよく見るな
長い方がかっこいいけどそれにしても…って
2021/04/14(水) 14:16:07.11ID:LO+1v5vza
絵描き始めたときお手本にしてたのが某韓国産MMORPGのキャラで等身やばかったの思い出した
2021/04/14(水) 14:16:31.11ID:LO+1v5vza
初心者だから違和感にも気づかなかったし
2021/04/14(水) 16:39:29.94ID:rWUxw81f0
足の長さとか頭身とかは絵柄もあるからなんとも
それこそ女性向け作品のイケメンならめっちゃ頭身高くてもそっちのが人気だったりするし
結局全体のバランスで「アリ」ならいいんだよ
2021/04/14(水) 17:14:37.10ID:o/Zvnfnq0
エロゲーで足クソ長いロリキャラ描いて身長高いんでって言い訳するための奴
2021/04/14(水) 18:05:35.55ID:KQ67Y28Sd
プロでも違和感ある絵を描くことあるし
設定と明らかに違うスタイル、絵ごとに異なる身長とかよくあるだし
ましてやすれ違って振り返って見ることもない
自分の絵のバランスにこだわり過ぎるのも無駄なことだろうな
2021/04/14(水) 18:12:10.03ID:CdadxQIUH
基本ができてて間違うのと基本があやふやなのは違う
バランス整えるのは基礎中の基礎
2021/04/14(水) 18:34:52.02ID:aQf9F/pod
絵としてよく見せるために実際(現実)ではそうならないが部分的にバランス変えたりすることもある
だけど基本分かってる人がわざとバランス崩すのと実力不足による単なるバランス崩れは違う
2021/04/14(水) 20:24:28.84ID:/Ld9Pkz00
うん、そうだな
言い方がおかしくなってしまった気がするがその通りだ
それは忘れないでおくよ
2021/04/14(水) 21:32:15.56ID:9rLSx8pUa
冷静に見たら比率おかしいのに上手いことバランスとってる人はいる
脳勃起してるって言われる顔が下寄りになって頭長い絵も比率的には同じなのに
そこまで長く感じない人のとパッと見で頭なげーってなる人のがある
描く人のセンスと技量で同じおかしな比率でも天と地の差になってしまう
2021/04/14(水) 22:32:40.71ID:f3Jt9IDQd
>>426
この画像のレイヤー管理について聞きたいのですが、例えば肌の2影を加える際、1影からはみ出ずに塗れるように上手くクリッピングする方法はないですか?
肌1影の真上に肌2影のクリッピングされたレイヤーを置くと、1影からはみ出て塗れてしまいます
上手い方法が無いのなら、はみ出ないように頑張るしかないのですが…
2021/04/14(水) 22:37:06.82ID:LatxwHhLd
フォルダでいいじゃん
機能があればだけど
2021/04/14(水) 22:53:40.11ID:f3Jt9IDQd
使ってるソフトはクリスタプロです
どうフォルダに入れたらよろしいでしょうか
2影をフォルダに入れる?
2021/04/14(水) 22:58:22.20ID:LatxwHhLd
肌ベース<フォルダ(1<2)
<はクリッピング
2021/04/14(水) 23:23:48.79ID:f3Jt9IDQd
ありがとうございます!
2021/04/15(木) 03:40:48.85ID:YLWEoqPR0
>>896
1影レイヤーの青丸つけた部分をCtrl押しながらクリックしてみな
塗った範囲だけが選択される
選択された状態で新規レイヤー作ってそれに2影塗ればいい
https://i.imgur.com/ur88Be4.jpg
2021/04/15(木) 05:27:12.00ID:9flgWIMkd
>>901
知らない機能でした…ありがとうございます!
2021/04/16(金) 18:53:35.67ID:oerHWqtnd
https://i.imgur.com/db2Yygp.jpg
20代後半です。2時間くらいかけて描きました
どうですか?
2021/04/16(金) 18:54:44.83ID:VkZp9Gp00
>>903
目のズレがやばい
2021/04/16(金) 19:37:03.76ID:offiVk1v0
絵柄は可愛くて好き。
首が細すぎて肩幅が広く見えるかなぁ。
目の下から線が出るくらいが丁度よいんじゃないかな。
2021/04/16(金) 19:58:55.04ID:/73h+ILzx
>>903
首が細すぎるのと、右肩(画面左)へ首の付け根と頭の位置がずれてるせいで
猫背で姿勢が悪いように見えちゃってると思う
描き慣れてる感じで絵柄は可愛い
2021/04/16(金) 22:24:24.17ID:2eU5liF9d
描くのに慣れてきてると思われるので
次のステップに進んだ方がいいかと思う
多分なんとなくで描いてるよね
マネキンのような身体を描いて整えてから
描いていった方が良くなると思う
2021/04/16(金) 23:14:21.23ID:XKv6EvO40
首の太さは気にならなかったなぁ
よくあるSD絵もこんなもんだし
SD絵って首ないの多いけど
2021/04/16(金) 23:34:31.74ID:yGrSZFoD0
>>903
平面的だしバランスがおかしい部分はたくさんあるけど、今のままでも人から可愛いねと言われるくらいの絵にはなってると思う
ここから画力をレベルアップしたいというなら人体の基礎から勉強する感じになる
自分がどこまで求めるか次第
2021/04/16(金) 23:38:53.70ID:qvxM7LbRd
>>903
絵は可愛い
頭の位置が←に寄ってるからそこは修正した方が良さそう
可能であれば棒立ちなので今度はもう少し動きをつけてみると良いかも
2021/04/17(土) 09:51:55.26ID:/GGPY7td0
裸体という意味じゃなくて
服のない状態の練習もしていこう
手足もきちっと描いて
2021/04/17(土) 11:19:17.65ID:iHyKRk0t0
首の細さは絵柄で変わるかなと思ったり
今一番気をつけたいのは身体のバランスだと感じましたので急ぎですが参考になれば
https://i.imgur.com/Ljts4zG.jpg
2021/04/17(土) 12:03:19.19ID:4inVcsGY0
>>903
目の位置が左右ズレてるのが気になる
絵柄かわいい
2021/04/17(土) 17:43:17.11ID:1NI0ixT+0
どういう工程でやってるか知らないけど
顔とか瞳の描き方とかネット上にあるプロの教えを参考にするといいよね
先人達の長年の結晶だ
915名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1f11-02UI)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:03:11.85ID:Njt3xSzl0
なんで肌の色に青色使うんだろうね
その方が自然に見えるし自分も使うけど実際の肌に青色なんてないし腑に落ちないわ
なんで?
2021/04/18(日) 16:20:21.94ID:Z1hNILZ30
実際の肌に青色は含まれてんのよ
静脈の色
それが肌の下を走ってるから人間の肌は純粋な暖色だけではない

……と言いたいのだが静脈が青く見えるのは実は錯視であるという実証結果がありその説が現状有力
灰色っぽい部分や白っぽい部分が周囲の対比で青っぽく見えてしまう
それを絵として表現する→青色を使う

あとは光の加減や反射色により青色になるパターンもあるし
透明感を表現するために青色を使ったりもする


ってか質問の場合はなるべく質問スレ使ってあげてね
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1610406418/
917名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9f11-02UI)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:02:47.73ID:wqo0xdWU0
>>916
ああ質問スレがあるんだったわすまねぇ
なるほど対比の関係で青く見えるのか
2021/04/19(月) 07:21:42.54ID:WGW9CtJH0
そんな絵見た事ないけど?
2021/04/19(月) 08:27:13.25ID:WcMzvWLy0
>>918
「肌塗り 青」とかで検索してみ
2021/04/19(月) 13:36:43.43ID:7M3ThA46p
どうしても煮詰まってしまったのでアドバイスお願いします
漫画の表紙です
https://i.imgur.com/3fCAFS4.jpg

臨場感のようなものが出せなくてどうしたらいいか分からないです、2人とも同一人物で子供時代と大人時代の主人公の表紙です。

空気の薄い主人公なんですが、薄くしようとするあまり、モブキャラ感が出てしまっているような気がしています
背景も曖昧な夢の中のようなイメージでフワフワした表紙になってしまいました

漫画の表紙感を出したいです
良ければアドバイスお願いします
2021/04/19(月) 13:52:23.74ID:IYEGLaN20
>>920
姉妹に見えた
どんな雰囲気出したいんだろ、ホラー系?
絵上手い
2021/04/19(月) 14:01:31.66ID:7M3ThA46p
>>921
ありがとうございます
過酷な人生だけど強く立って生きてる、という感じを出したいです
上のベタの星空のような所は前ページが真っ黒で終わったのでその余韻も残したいなと思ってます
無くすのもありかなとか色々迷ってます
2021/04/19(月) 14:02:46.92ID:hb474o+DM
>>920
真正面からじゃなくて、例えば子供の左側からあおり気味に写す構図にして、似たポーズの大人と一部半透明に重ね合わせるように描くとか
シンプルなキャラで主役感を出したいならもっと目力を出す描き込みしてもいいと思う
2021/04/19(月) 14:08:14.48ID:VupEGeFfH
あらすじとジャンルは情報として必要だと思う
具体的に「漫画の表紙感」とは何を指してるのかも
頭の中を整理すると漫画で伝えたいことも絵の解像度も上がるよ
とりあえず2人の年齢差は絵に反映させた方がいいと思う
2021/04/19(月) 14:15:01.23ID:zEANQU3hd
臨場感が絵の雰囲気のことを言っているのかキャラクターのポーズのことを言っているのか分からないけど絵柄の問題ではなく構図が全体的に平面的な印象を受ける
まずは目立たせたい対象以外の空間部分の大きさにも目を向けて見るといいと思う
2021/04/19(月) 14:15:46.13ID:6rFxAiwna
どっちも子供時代に見える
大人時代をもっと面長にして頭身上げてはどうか
2021/04/19(月) 14:21:33.01ID:LTS8zS+Xx
>>920
表紙っぽいってのが少しあいまいなんだけど、作品のキービジュアルっぽくしたいって事なら
差し当たってまずは二人のポージングにちゃんと意味を持たせるように工夫するかなと思う
内容にもよると思うけど、例えばベタだけど二人の手は繋いでやるとか
二人が持っている本に内容的な意味がちゃんとあるなら表紙がしっかり見えるような形でもっと大事そうに抱え込んでいるとか。
過酷な人生に立ち向かっていく感が出したいなら棒立ちじゃなくて斜に構えるような立ち方で正面を睨んでるようにするとか。
あと背景が抽象的なのは別にいいと思うんだけど、何が描いてあるのかよくわからないのはちょっといまいちな気がする
黒ベタの片方が木なのは分かるんだけど右が人影なのか何なのかよくわからない
木っていうのもイメージ的には平和でのんびりした感じがするし、
もう少し緊張感や不穏さのあるモチーフのほうが引きとしてはいいんじゃないかと思った
あとタイトルの文字情報が入ると全く見え方が変わってくると思うんでできれば文字込みでデザインしたほうがいいと思うよ
2021/04/19(月) 14:36:41.72ID:qp83dfIV0
大人期と子ども期とそれぞれいくつくらいの設定なの?12.3才と8〜10才くらいに見える
それと大人期と子ども期それぞれ独立した話なの?それとも両者が関わりを持つ話?
同じ次元にいるように見えるけど
2021/04/19(月) 14:47:37.98ID:7M3ThA46p
アドバイスありがとうこざいます
本の部分まで着目してくれて嬉しいです
表紙見えるように変更してみます
アオリ等、今アドバイスメモしていってます
木は平和なイメージ等自分では気付きませんでした

>>928
年齢は子供時代が小学校高学年ぐらい
大人時代が23歳で、幼く見える大人という設定です
皆さんの感想を読んでいて、もう少し見た目の年齢上げてみようと思いました
2021/04/19(月) 14:50:03.07ID:IYEGLaN20
大人時代は23歳だったんだね
子供時代と3歳差くらいに見えてた
2021/04/19(月) 14:54:15.54ID:7M3ThA46p
>>928
抜けてました
子供の描写が所謂、インナーチャイルドの描写です
子供時代が少し見え隠れしながら、大人時代を過ごすという感じの話です

手を繋ぐ・アオリ等描けない部分があって描けなかったのですが、なんとか描いてみます
2021/04/19(月) 15:03:59.27ID:7M3ThA46p
アドバイスありがとうございました!
凄く参考になりましたm(_ _)m
2021/04/19(月) 15:08:53.80ID:VupEGeFfH
結局何の話なんだろう
2021/04/19(月) 15:28:55.19ID:AjnXCZBl0
盗作を防ぐために話の内容を詳しく書きたくないんじゃ?気持ちはわかる
2021/04/19(月) 15:31:16.47ID:7M3ThA46p
>>934
そうです、すみません、曖昧な書き方で
2021/04/19(月) 15:40:09.95ID:VupEGeFfH
そうか、なるほどね
じゃあここに書かなくていいから、自分の中でもう一度話を整理して、重要な要素、伝えたいことは何なのか、表紙で何を伝えるべきなのか、もう一度考えてみるといいよ
「木が重要なファクターになり得るか」とかね
構図の本もレイアウトの本も、何だったら無料講座も色々あると思うから探してみて
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況