トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント457KB

初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/05(土) 20:27:57.43ID:xTeY2Mfi0
個スレに迷い込む人もいるようなので
それっぽいスレを立てときます
0971名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 09:23:17.42ID:/VhRtWlr0
>>964 は良い感じだと思うぞ
ただ下半身がなめらか〜な曲線になってるからもう少し筋肉と骨を意識して引き締めて描いた方が雰囲気出る

ちなみに服のデザインどうなってる?
服を描き込む時は生地の質感とかも意識せんといかんよ
0972名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 10:03:29.52ID:Z0xevjoO0
>>971
腰骨の出っ張りとかを描く感じかなぁ

服は厚手のセーターみたいなイメージ
意識すると言ってもどうすればいいんだろう…バケツで一気に塗ることしか出来ない
0973名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 10:26:29.08ID:/VhRtWlr0
>>972
バケツ塗り予定か
せめて1影だけでいいから影つけると立体感出るよ

セーターのイメージならまずセーターの資料集めようか
画像を漁ってくるんだ
そしてセーターの輪郭線や体へのフィット感を注意して見てみるといい

セーターの質感は塗りではなく線で表現できることを意識するんだ
0974名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 10:36:04.51ID:Vky4Qa5g0
シワとか影もやってるんだけど、立体感出たことないな…
資料集めてもなんでか理解できないこと多いんだよなぁ、そもそもセーターなのかどうかもよく分からないというか服の名前に無頓着で合ってるかも怪しい

下はジーンズにするつもりだけどバケツ塗りでは絶対に無理なことは分かる
0975名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 10:39:58.13ID:/VhRtWlr0
少なくとも資料無しで服描いてたら上達しないぞ
名称分からなくてもいいから描きたい服の写真や画像見かけたら保存しとけ
0976名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 11:54:34.91ID:Fcu4VLqg0
調べてみたら、セーターじゃなくてトレーナーに類するものかも

資料を模写したりして理解できるようになりたい
0978名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 13:07:26.22ID:uNsWnD620
>>976
自分もずっと服は苦手ですが
とにかく服を着た人間をたくさん模写してると何となく法則がわかってきますよ
wearやインスタは抵抗あるかもしれないけど
ツイッターでもタンブラーでもユニクロのチラシでも
バス電車通勤なら車内で人の服をよく観察したり
0979名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 13:21:20.38ID:iSwKH1ir0
丸一日スレ見ないでいたら>>964でめちゃいい具合になってたー!ガンガレ!!

けど下半身がまるっきり女の子のラインになっちゃってるから、
男の腰回りの描き方とか男女の描き分け方の資料をググって回ることをおすすめしたい

それで、>>970の「服を描いたら、襟が左肩側に寄ってて人間の形を失うんだよな…」の件
服のラインもしわも影も、>>964さんの言うように素体に輪切りラインを入れておくと見当つけやすくなるよ!おすすめだよするよ!

まだ塗りに入ってないから早いだろうけど
影の付き方は別スレで紹介されてた↓を参考にしたらといいと思う
 ttps://cremaga.net/inei (陰と影)
 ttps://cremaga.net/hansyakou (反射光)
0981名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 14:36:35.27ID:/VhRtWlr0
967も言っているがポーザーはあたりを取ったりサイズ感を確認する目的だと思った方がいい

それと多少筋肉質な体つきならそのモデルを筋肉質なものに差し替えればいいじゃないか
イージーポーズは無料範囲内でも色々選べるだろ
https://i.imgur.com/h8dWpo0.jpg
0982名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 15:45:15.38ID:pcvj+Gsd0
ポーザーでアタリをとる、とは…?
取り込んでそれを元に関節とかの位置を決めるとか?
それだと結局トレスと同じようなことになったりしない?
0983名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 19:26:50.00ID:/VhRtWlr0
ポーザーの多くはトレスOKだし一部のプロはポーザーをトレスして商業絵を仕上げていたりする(結果ポージングが硬くなりがち)

…という話はさて置いて
この場合の「あたりを取る」ってのは取り込む話ではなく
身体部位(ランドマーク)やサイズ感をある程度参考にして素体を描くって意味
言い換えるとポーザーのボディラインを丸々そのまま参考にするなって事だよ
0986名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/19(火) 20:19:50.94ID:3A4wQgXY0
>>983
ひええ、そりゃ難しいな…下書きはいつもアナログだから同じようなことやってると言えばやってるけど
だからって上手くなるわけじゃないのは何年もやってて証明されてる
0987名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/20(水) 18:28:20.41ID:h4coDu3Q0
下手に複数キャラに挑まず、もう数年くらいは単体でそれなりに見れるように努力するしかないんだろうか
0990名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/20(水) 20:01:26.23ID:aQuyb+YD0
>>988
めっちゃよくなってるやん
男がかっこいいからワイもそう言うテイストの書いてみたいわ
0993名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/20(水) 23:20:34.09ID:aUjbbuz50
大きさの比率どころかなんでポーザーがあるのに関節の位置とか顔の作りとかを参考にしないんだ
ポーザーをなぞるだけじゃなくてせめて基本的な関節と筋肉周りは自力で学びなよ
0996名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/21(木) 03:04:55.28ID:uiRT3gx80
女の子は最初の絵と同じにみえるから
直したのは男の方だけで、
女の子にはまだ手をつけてないんじゃない?多分

参考資料と大きさを比べてみよう
まる描いてチョンでいいから最初に大きさ、位置のあたりをつけるべし
0997名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/21(木) 06:14:49.19ID:/XxJKoTi0
>>990
ありがとう
イケメン以外にも精悍とか強面とかそういうのを模写したりするのもいいかも?

女の子の方までいじるだけの気力がなかった
0998名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/21(木) 09:15:29.25ID:nMA6X3uu0
>>988
身体のバランス描き慣れないうちはポーザーをトレスする方法もアリだよ

これ >>964 が描けるなら人体もう少し練習すれば伸びると思う
それから練習でうまく描けないモノを”気軽に“模写していくのも良い
この場合は丁寧さより手数が大事だ

あと気になったのだが下描きをしっかり描いているか?
下描きを数回繰り返して精度を上げる方法もあるよ
0999名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/21(木) 14:22:50.78ID:qcch0log0
>>998
言っちゃなんだけど、>>964>>968のモデルをトレスしつつ、
なぜだか『大胸筋(+首)』だけ増量、
そこに頭蓋骨無視して>>941に類似のゼンガー親分貼り付けた結果が988だよね?
バランス崩壊して当然だわな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2624312.jpg

なんで基本的な構造理解してもいないうちからトレス改変する?!わけわからんがな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 18時間 41分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況