>>59
俺が咎めてるのは「名無しで書き込んだ」事ではなく、
「スレ立てに文句を言った」事と、それでも「しれっと議論に入ってくる」その態度だよ。

スレ立てに反対するのも自由だけど、実際にそれが適切だったかどうかは結果で決まる。
反対するなら放置して過疎らせて落とすのが常策で、他のみんなはそうしてるだろ。
だからまずはそうしろ。粘着して荒らしてくるとかキチガイだよ。

そして文句を言ったなら、普通は議論参加なんてしないんだよ。
議論参加する為にはこのスレが必要なのだから、スレ立てに反対したのと矛盾するから。
この辺の常識的な論理も通じないから嫌われるんだよ。


が、まあいい。
俺は君のスレに書いたとおり、人格なんて不問なので、この際君がキチガイであろうがなかろうが関係ない。
なお俺の議論観については以下参考。頑張って書いたので出来れば多くの人に読んでもらいたい。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629391860/198-203



1枚目のは動画は正面しかないので判断付かない。
2枚目のは5枚目のモデルが左に載ってるの見て「オイオイオイオイ!!!怖えーよ!」と思ったが、
一番下のでぐりぐり回したら「あらかわいい」だった。
これはトゥーンレンダリング(アニメ調の影無し)効果か?
この出来なら俺には実用可能に見える。

> 3DCGが普及しないのはモデリングやモーションデータの作成がとてつもなく難しいからだろう。
モデリングは所詮一度作ってしまえば、だから、コストが高くても何とかなる。
モーションのコストが高いとは聞いてるが、モーションキャプチャではどうにもならなかったのかね?
kinectで家庭でお手軽にモーションキャプチャ出来るようになって一時期界隈が沸いていたが、あれはどうなったのだろう?
いずれにしてもVTuberに受け継がれているとは思うけど。