X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント534KB

みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中 (8級) (ワッチョイ 5176-CDAD)
垢版 |
2021/12/17(金) 23:29:51.84ID:/Kt47uw50
次スレを立てる人は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加してください

自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ

デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記
◆ここは全年齢板です。色々な人が見ています。過度なエロ(グロ)絵はPINK板(18禁)へ。
◆UPする際は、各自の判断で微エロ注意など一言添えましょう

自信のない所、知りたい部分、目指している絵柄、どう描きたいかなど具体的に書くとアドバイスしやすいようです
二次創作の場合はキャラクター名・作品名も書くと見る側が助かります

また、レスに関しては絵の実力以前に必要最小限の礼儀を守りつつお互い楽しくやっていきましょう

絵をけなす荒らし等も現れますがスルースキルを磨くと思って気にせずいきましょう

赤ペンを入れてくれる人へ
◆できるだけ伝わりやすいように描きましょう
◆他の方の赤にダメ出しや上書きせずに元絵を別に赤するようにお願いします

練習方法や画材の相談、漠然とした疑問などは下記スレで

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1635707807/

次スレは >>900で立ててください
現在ワッチョイ付きは浪人持ちしか立てられなくなっています
スレ内にいない場合は以下で依頼しましょう
◆お絵描き板の自治・雑談・質問・スレ立て依頼スレ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1628156861/

※前スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う25
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618974475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0734名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/09(土) 02:57:03.38ID:cLPWiqGZ0
>>732
ラフはわりと完成がワクワクする感じ
塗りはまず、前髪が帽子みたいに見えるからラフの線を生かしてもっと細かく髪の束を分けること
厚塗りだとしても稜線がボサボサに見えるから一応線を引くなりしてスッキリ整えておくといいと思う
もう少し求めるなら
服の質感が分かりにくいのとポーズがちょっと地味かと
Pinterestや画像検索で理想のポーズを探して練習すると良いかも
0735名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/09(土) 03:01:27.01ID:cLPWiqGZ0
>>732
配色関係
これは好みが分かれるがキャラクターが青っぽいのに背景も青いとメリハリがないから、自分なら夕焼けにしたり赤い傘かレインコートを持たせたりする
もしくは雲を多めに描いて青空部分を減らし、なおかつ雨上がり感を出す
0736名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-EiKE)
垢版 |
2022/04/09(土) 03:33:51.74ID:4yTxLlGI0
>>732
ジェスドロってなんぞやと思ったら比較的動きのあるポーズのドローイングなんすね
それもいいけど、基本の人体クロッキー多めに時間割いてからジェスドロにいった方がいいと思う。いくら動きのあるポーズが描けても基本ができてないとどこかおかしい絵になってしまうので

色彩感覚は悪くはなさそうなんだけど、人物の色が濁りすぎなのと、アウトラインを取ってない部分が荒すぎて雑に見えるので色塗りに慣れるまではラフから線画を清書してはみ出さずに塗るようにしてもいいのかな?
あと背景の雲と手前の雫?が同色で重なっていてほぼ見えなくなっている部分があるのでこういう重ね方は避けた方がいいです。見えないだけじゃなく少しだけ人物に被ってる部分が塗り残しみたいになっちゃってるので
0737名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/09(土) 05:14:44.77ID:5MLqmKtw0
>>732
今どきのアイドルや書籍や練習方法を知らないおっさん素人なのでググりながらレスしてみてる。

画面の説明を文字無しで表現するなら描いてる全てに意味を持たせるよう気を配らないと伝わりにくいかも。
ネクタイが折れて浮いてるのは風で? なら髪も服も。
逆にべと濡れでべったり貼りついてるならそのように。
6月でズブ濡れだとこの服装では寒くないかな。(雨上がり少女の記号として靴を手に下げて鼻水垂らす演出を思い出した)


逆光方向の雲の影は、それがさっきまでこの場所を土砂降らせてた犯人であればなおさら、もうちょい黒く暗く、雨煙を下げてもいいかも。
ゲリラ豪雨直後のピーカンならカナトコ雲がほしいけど梅雨明け間もないにわか雨ではまだ季節が早いかな。

雨は止んだのに水滴が舞ってるのは、誰かが飛ばしたからか。つまり、右手の髪束の水切りをした。
ならまさに今振り回した、という演技がほしい。
ところで水滴を一等地に配置するのはなにかの流行?(無関係ならごめん。ちょい前の投稿に似た表現を見かけたもので)
おかげでキャラが画面の隅に押されて見切れてて、右手の髪束とそれを追う視線でしか演技ができないで窮屈そう。
もし水滴に意味をもたせたいならレンズ虹、キャラの映り込み等盛り込んで画面の要素に絡ませてみたら必然性が伝わるかも。
(せっかく大量の髪束があるんだから全身を使って豪快に雑巾絞りなどさせてみたくも)

で。始めて2ヶ月?
拡大するとそりゃアラは見つかるけど、ぱっと見ここまで綺麗にカレンダーピンナップ風にまとめた絵を描けるのは大したもんだと思うです。
教本がいいのか道具がいいのか筋が良いのか、まぁ、全部だろうな。
0740名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW cb99-iOlZ)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:54:57.02ID:vhlUy2Uc0
>>708
硬さ、についてはぶっちゃけあまりよく分からなかったのですが、
おそらく下半身周りの人体構造を外しちゃってるのが原因なんじゃないかなと・・・
割と最低限で手を加えるならこんな感じかな、、、と描いてみましたがどうでしょう?
https://i.imgur.com/XUNRNn5.jpg
0742732 (ワッチョイ 2b43-wAOu)
垢版 |
2022/04/10(日) 01:44:49.80ID:pxjnf7au0
色々とアドバイス・添削して頂いて、
どうお返事すればいいか分からないのですが、皆さんありがとうございました。
めちゃ参考になりました。
0743名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/10(日) 02:30:10.38ID:Xhrc8McD0
>>740 劇的!
固さについて、俺が知ってるのは「やさしい人物画」の受け売りだけ。以下意訳:
動きがあるポーズや可愛らしいキャラなハズなのに固さやぎこちなさを感じる時は、動きの流れをせき止めているものを描いてしまってないかを注意してみて。
直線や直角で曲線がない、平面ばかりで曲面がない、平行や正面や真横などキリが良いアングル。
うっかりこういう要素を描いてしまうと機械的な印象を受けて柔らかさや流れが消えやすい。逆手に取って人間味を抑えてみせたのがロボコップ。
728は↑を意識してポーズやカーブを置き換えた。730さんも同様に気を使ってると思う。
0747708 (アウアウオー Sa7a-SW4T)
垢版 |
2022/04/10(日) 21:19:42.14ID:3LcbZPcPa
すみませんいっぺんにレスしようと思ってたのに分かれてしまいましたが
硬さやシルエットについてレスくれた方々もありがとうございます
次回より意識して気をつけたいと思います!
0748名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/10(日) 23:19:46.73ID:Xhrc8McD0
>>745 一切背景忖度無しの素人感想です。
足留性 高。
芸術性 高。
技巧性 並〜高。
物語性 謎めき。

足を止めてジロジロ見て、はてこれは何を描いた連作なのかと解き明かしたくなるが、よくわからない謎っぽい雰囲気と魅力。
荒いタッチで省略が上手く感じるとこと、雑なだけなのを誤魔化されてるように感じるとこと、色々混ざってる印象。意図的なのかムラなのか読み解けない。

バトル系fpsゲームの舞台で室内装飾として壁に掛かってそうなムード(ここが殺戮の現場となる)。
大物登場の予感。
0751名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a211-2Fal)
垢版 |
2022/04/11(月) 12:30:18.26ID:g3Cp6Y2C0
作風に疑義はないが無言貼りに安易には反応しない方がいいと思うけどなあ
一応画像検索では出てこなかったけどつい最近他人の絵を勝手に上げる輩が出たことを忘れないでくれ
0754名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:06:54.88ID:PwBR4h2Q0
無言で画像ペタ貼りしててそれ以降もお礼とかないの普通にスレチというかマナー違反というか
てか無言じゃなくても最低限見てほしいところ明記しなきゃスルーしたい
0755名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f74-qoxt)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:21:31.72ID:q9ffDSmi0
絶対親が描いた絵を子供が描いた絵として投稿してるのが許せない
似顔絵の人選が渋すぎる(変なラッパーばっか)し、漢字もわざと下手に書いたのが丸わかり。
子を使って有名になりたい魂胆が見え見えなんだが
https://i.imgur.com/HSsuuYT.jpg
https://i.imgur.com/gBnY8rH.jpg

おそらくこのドラえもんは子供が描いたんだろうけど、このレベルでこんな似顔絵は描けない。
https://i.imgur.com/2yGpCGc.jpg
0758名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:09:39.15ID:17yYE3OO0
期せずして無断引用の例に出くわしたのかな。
事実がどうなのかには興味はないけど、
お絵かき教室のギャラリーをぐぐってみたらみんな上手だね。
描くのが大好きでいい親と先生に恵まれりゃあっとゆーまなんじゃない?
0759名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:15:10.05ID:m7xGQ6/y0
https://i.imgur.com/yzvAUBV.png
https://i.imgur.com/W0kpiK6.jpg

アナログの下描きの印象が本番で活かせないのがモヤッとします
下書きの線画が多すぎるんでしょうか
後、昔の絵にはなりますけど赤添削、批評お願いします
0760名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:16:46.47ID:m7xGQ6/y0
>>759
ちなみに二次創作です
元ネタは夢の魔女 信徒とかで調べたら出ると思います
オリジナル要素結構マシマシなのでそこはすみません
0761名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bbfe-55Lb)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:30:16.13ID:syuqrkt20
>>759
きみの画力なら下書きしなくても描けるでしょ。
その方がイメージとの擦り合わせがうまくいくと思うよ。
下書きの時とカラーのときでライティングが全く違うもの。
下書きの時にライティングについてもかきこんでみて。アニメの原画とかもライトについて整理してるよ。
その辺の問題を解決しておくための下書きだよ。
0762名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ d762-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:48:18.89ID:KZpo2/U20
>>759
下書きの時点でのデッサンの狂いを直す過程あたりでずれたのかはわからないが
下書きでは左目こちらを見据えているのに対し
本番ではそっぽを向くようになっているのが印象の違いにつながってるんじゃないかなと思った
0763名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-EiKE)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:59:03.04ID:3XWDVAJ+0
>>759
アナログ下絵ってその後どうやってる?スキャナで取り込み?
もしほぼ原寸で取り込みできない環境だったら下絵からデジタルで描き始めるのも手かも
仕上がりの雰囲気はとてもいいからそこまで下絵に拘らなくてもよさそうには思えるけど
今割とアナログっぽい感触のブラシもあるから、塗りの感じ見ると下絵デジタルでも問題なさそうだけどなあ
0764名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/12(火) 02:53:23.86ID:m7xGQ6/y0
>>761
なるほど、ライティング…たしかに全く意識してませんでしたね
下書き、線が多すぎるのでたぶんうまそうに見えてるだけ……かもしれません
とにかくライティングを意識します!ありがとうございます!
0765名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/12(火) 02:57:42.90ID:m7xGQ6/y0
>>762
頭のアウトラインが後頭部張り出しててそこを直したらおかしくなったかもしれません、確かに目の方向と赤い光でなんとなくギラつかせた加工でおかしくなりましたね
両方とも正面を見させたつもりではあったのですが加工で印象が薄れたかも
視線って大事ですね!ありがとうございます!
0766名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/12(火) 03:04:00.90ID:m7xGQ6/y0
>>763
iPad絵描きなので写真で撮りました、プロクリエイトを使うのでアナログブラシを使うのも手ですよね。
どうしても撮影したら垂直に撮れなくて後頭部あたり歪んだのかも…そうなると下書きからデジタル一択ですね
0767名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/12(火) 06:27:16.40ID:17yYE3OO0
>>759
左 好。右 好好。
言われてみたら右と左で別の作品?ってほどムードが違うね。でも別にいいやん、気分が変わって方針変更なんて珍しくないよ。右のが綺麗でかっこいいから成功してるのは間違いない。
0768名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロラ Sp5f-hlI8)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:18:50.18ID:UcVOggvxp
>>767
ありがとうございます!!
下書きと印象違うことって悪いことじゃないなら嬉しいです!
0769名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロラ Sp5f-hlI8)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:21:12.98ID:UcVOggvxp
皆さん感想ありがとうございます!
描いた自分が振り返って見ると強いて言うなら背中がなんか腕より出てるふうに見えるのが今になって不自然なのとやはりアウトラインや線画が足りない感じしますね〜
0770名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd02-/vXp)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:49:09.75ID:7UjnT0tdd
>>759
目鼻周辺の書き込みが細かい影響で、それ以外の塗り(口も含む)がペターと雑に平面的なのが目立つ
同じぐらい時間をかけろという事ではなく
せめて立体感を意識したり顔周辺の書き込み量を上げるとか馴染ませよう

アナログの印象がデジタルで行かせないのについては
局所拡大して作業ばかりしてるんじゃない?
作業工程で常に全体を表示させておいたり、定期的に全体のバランスやラフを見るようにする良いと思うよ
0771名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロラ Sp5f-hlI8)
垢版 |
2022/04/12(火) 14:48:18.58ID:wt/W2Yccp
>>770
確かに目鼻ばかり角度意識してましたね
局所だけ細かくなってるの直します!!
ありがとうございます!
0772名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/13(水) 01:15:13.22ID:3dhnk30x0
やっぱ女性のラインは美しいなあ。と若い頃気が遠くなるまで素潜りしてたころの思い出の一場面です。
あわーい、透けるような、けど、しっかり水彩塗りしたいんだけど、難しい。これ以上重ねたら濁って汚くなりそうで怖くて塗れなくなっちゃう。
絵手紙レベルから一歩踏み出したい俺になんか助言ください。

https://i.imgur.com/r5u0p2e.jpg
0773名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/13(水) 02:25:21.27ID:2vSCQ1Pt0
>>772
あえて暗いところは濁らせるのもいいと思う
なるべく黒にしないように近似色を混ぜるとか
これはアナログですか?
0774名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:30:11.46ID:isoOMRNy0
>>772
アナログかデジタルかで変わってくる部分もあるけど、デジタルなら塗り直しできるからどんどん塗っていいと思う
アナログで水彩ならちょっと難しくはなると思うけど、最初に下地として淡いブルーを全体にぼかし気味に塗ったうえで人物や水の流れのような描写を加えていくとか。下地の時に人物のあたりは薄めにしておけばそこまで濁らないと思う
ただアナログの透明水彩なんかは塗り重ねると濃くなって濁るのでその辺はいらない紙で練習か少し試す塗りしてからやってみるといいかも
0775名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/13(水) 23:29:21.55ID:3dhnk30x0
772です。最初からartrageでデジタルです。
ええ、undo/redoもレイヤも無制限なんだから何億回でもやり直しゃいいじゃん、と頭ではわかってるんですが…
意味不明なニガテイシキに凝り固まってる模様で、
一筆ぺたっと落としたら、なんか、コレジャナイ感が溢れてきて、現実逃避に小物の直しに逃げてしまって、色はundoばっかりです。
きりがないんで、ひとまず現時点ベストを貼ってみます。(気分的には昨日のほうがシンプルでよほどマシでは?とすら…)

>>773
遠くの浮輪辺りをくすませてみたんですが、違いますよねえ…、これ。


>>774
ベタ背景を追加してみました。人に重なる部分を白寄りにしたんですが、この加減もなんか違う感が…。
レイヤが別だと失敗はしないけど、滲まないから水彩ぽくないのが…。

これでもいろいろ試してみたんですけどねえ。
皆さんどうやったら全面に緻密に丁寧に綺麗に塗り尽くるせようになったんでしょう。
https://i.imgur.com/kFZA084.jpg
0777名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-EiKE)
垢版 |
2022/04/14(木) 01:18:51.71ID:deF5ws0M0
>>775
初めて聞いたソフトだから何が出来るのかよく知らなくて申し訳ないんだけど...
多分筆ももっと滲みのできる水彩筆や、水彩紙のテクスチャとかあるはずなのでその辺を使えばもっと水彩感は出るはず
>>776が言うようにレイヤーの種類を変更するだけでも少し変わると思う
少し手持ちのソフトのツールや機能を色々見てみては?デジタルは便利だけど意外と理想の塗り方や描き方がしっくりくるまでは試行錯誤の連続なので、色々試してみて下さい
0778名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/14(木) 02:27:43.57ID:fyTnUgVU0
>>774悪くないと思いますけどね、濁ってもそれは水彩画の特性だから悪目立ちしなければいいと思いますよ
0789名無しさん@お絵かき中 (アークセー Sx5f-iOlZ)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:25:05.48ID:GN2cxjGTx
1枚目の方が2枚目よりよく描けてると思う
理由は2枚目の左下の人の頭身バランスが明らかに変だから
ぶっちゃけそれ以外はあんまり大差無いと思う
0792名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:49:59.41ID:sOZURVYM0
>>791
1枚目と2枚目で20日違います…!

割と調子とかで日や時間帯によっても画力にばらつきがあるので、平均で見て成長してればいいかなくらいの気持ちでやってます
才能がないみたいで、努力が足りないわけではないと思われるので安心しました

ありがとうございました
0798名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:29:44.45ID:O3+gXpFd0
>>797
そういうのって前回より下手になってたら、どういうふうにしてメンタル保ちますか?

以前ポーズ集模写してた時、2週目以降前回より上手くかけなきゃっていう思いから、すごく丁寧に時間かけて前より良くなるようにやってましたがそれで疲れてしまいました。
0799名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:33:46.81ID:q/L7S8er0
ひつこいですがちょっと前進した気がするんで懲りずに。
>>776 -777 ビンゴビンゴビンゴ!
ヒントありがとうございます。
水彩用のキャンバスに変更するの忘れてました!
artrageの入門記事を書いてくれてるサイトを読み直して気が付きました。今度は染み込みや滲みが自然になったようです。
道具は正した。今夜は大勝利です。
腕は、まあ、これからですけどね。

>>778 ズレた事を言ってるかも知れませんが、先日、いわさきちひろの絵を見てきたんです。あんなにドス茶で血色の悪い顔色で描いてるのに全体はイキモノ感が溢れてる、ああゆう色使いができるから成功したんだろうな、とおそれいりました。

>>779 液タブのおまけソフトで不満を感じるまでは豚真珠ってことにしておきます…。

で、第3版。相変わらず中途半端ですが、紙質変えたら色が綺麗に乗るようになりました。手前から塗り直しを進めてます。
https://i.imgur.com/x3IaSv3.jpg
0800名無しさん@お絵かき中 (アークセー Sx5f-iOlZ)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:46:44.86ID:VeeSPMI1x
>>798
そんなやり方してたら保たないよ
二回目の方が上手く描けるに決まってるなんてそんな事はないしそうなら誰も苦労しない
そん時はそん時。それはそれこれはこれ
回数重ねてもアベレージが上がってミスが減るだけであってゼロにはならん
上手く描けなかったのは反省するとしても上手く描けた方をより心に留めた方が建設的だと思うぞ
0801名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/15(金) 02:10:55.22ID:Owf2X/vc0
>>798
横からになって申し訳ないけど、数週間程度ではそれほど成果が出るものではないと思うし、どんどん枚数を重ねないと上達しないと思う。ここでもよく才能云々と言う人がいるけれど、どちらかというと根気よく日数と枚数を重ねる人が確実にうまくなると思う。落ち込んだり色々気にしたりしてもいいがまずは描かないと間違いなく上手くはならない。前回よりおかしな絵になったと思ったならそのおかしいと感じる部分を研究して次に活かせばいいだけだよ
0805名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8661-f+x1)
垢版 |
2022/04/15(金) 08:49:44.50ID:Oo2g01wf0
>>798
あ、そっかー前回と違ってここをこう描いたのが不味かったかー、じゃあ講座なり資料見ながらやろう
と分析する
うまく描けなかった理由や原因を確実にはっきりさせてどう繋げるかを必ず考える

あとはハードルは低めに設定する
絵で疲れたらもともこうもないので
模写の練習は大事だけど

これを自分に才能がないとかやっぱり無理なんだとかフワッとしたネガティブなもので終わらせないこと、そこで終わってしまって足しにならんので

絵は楽しいから描くと思うので練習とか気負いすぎないようにね
よい絵描きライフを
0807名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd02-/vXp)
垢版 |
2022/04/15(金) 11:27:11.09ID:lYC6odbHd
>>780
違ってたらごめんね、前にも似たような模写上げてた人だよね?
同じようなサイズの絵ばかり書いてるからか手癖による雑さが出始めてそうに見えるので
もう少し大きなサイズや密度を上げた絵も並行して描いてった方がいいよ
0808名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:44:00.74ID:O3+gXpFd0
目に見えるくらい成長しててほしかっですが、これからも引き続き描いていこうと思います。ありがとうございます

違和感があったところは次描くやつで意識するようにしてます

描き方変えるといい気分転換になるかも知れませんね
0809名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0663-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:44:31.96ID:3+qvXZ7n0
絵なんてある程度技術なんだから才能とか言い出すやつは夢見すぎ
自転車乗る練習してて転びまくったから自転車の才能ない!とか言わんだろ
才能なんてものがあるなら、それは基礎練習繰り返して技術を高め、実力がついた時に顕著になるんじゃないかな
0810名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr5f-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:46:57.36ID:LIWzaY5er
クロッキーじゃなくて一枚に12時間かけるようなデッサンしてみたらどうだろう
どれだけ絵の情報量上げられるか描き込んで見るとかなり違うよ
多分慣れないうちは2、3時間ぐらいしか描けられないと思う
0811名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:56:48.50ID:O3+gXpFd0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2776156.jpg

>>780 の書き込み具合で20日分でこのくらい描いたのですが、
実際プロになれるような人たちはこれの何倍くらい同じ期間でやってますか?
目安でいいので教えて欲しいです
正直目に見えて成長できるくらいの日数はあるはずです
今訳あって期間限定で無職なので時間は無限にあります

質に問題視する方いるかも知れませんが、質はこのままで量を増やす方向でお願いします
0813名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e276-vtdv)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:48:58.64ID:PicG3OdE0
>>811
絵を描いてる間にどれだけ気づきを得られるかで、量の中の質には個人差あるから目安って出せないと思う
好きなクロッキーだけを延々と脳死で書き溜めては自慢をしてくる知人がいるけど
数年経っても一向に絵が上手くならない…そういうケースもある

プロって何系(どのジャンル方面)を指してるの?
クロッキーだけ描いてても仕方ないと思うのだけどカラーは描かないの?
0814名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:02:41.53ID:O3+gXpFd0
技術的には海島千本さん見たいな感じでいい絵を量産できるようになりたいです。
仕事としてはソシャゲ等のキャライラスト目指してます。
塗りを上達させるためには線画をあまり時間かけすぎずに描く必要があるという理由でひたすらクロッキーしてました。
最近塗りもやろうと思ってます。

弱小校より強豪校で練習する方が比較的上手くなると思いますし、プロの方はよく毎日たくさん描いてるって言いますが具体的にどんなことどのくらいしてるのか見てみたいです。
0815名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:30:49.53ID:Owf2X/vc0
>>814
枚数描けとは自分も書いたけれど、先に目標があるのならこまめに小さな目標を立てながら描かないと目に見えての進歩は難しいと思う。申し訳ないが数週間、その枚数ではやっぱり目に見えての上達は難しい
具体的な枚数などは他の人も言うようにそれこそ個人差があるのでなんとも言えないが、目標があるのに雑然とクロッキーなんかを重ねるだけでは目に見えての成長は見込めないんじゃないかな
例えば、クロッキーやデッサンはある程度モデルを見なくても不自然ではない姿を描けるように、という目標を立てて、それができるようになったら次はもっと動きのある体を描けるように、みたいにステップを細かく踏んでいくといいと思う
あと時間があるらしいのでそれらクロッキーと並行して少し時間をかけたカラー絵も描くといいと思う。それも小さな目標設定をして、まずは一枚完成させる、次は塗りを綺麗にする、と段階を踏んで技術を上げていくのが結局最短だと思うよ
それらをやっていく上で好きなイラストレーターさんを参考にするのもいいし、ここで分からない事を聞くのもいい。誰かしら教えてくれるよ
強豪校のレッスンだってついてけなきゃ意味ないし、強豪校こそ基本をみっちりやるんじゃない?そこはよく知らんけどね
0816名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:36:10.84ID:O3+gXpFd0
ついていくついていけない以前にまずどれだけやってるか知らないから知りたいんです。
課題は見えてて練習してるので、今の練習に不満はありません。
まだまだ甘えがあってもっと努力できるはずなのにできてないところに不満を感じてます。
そう言った意味で、もっと自分を焦らせるためにプロレベルの練習量が知りたいです。
0817名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:48:11.77ID:Owf2X/vc0
>>816
ならアニメーターの平均枚数を参考にしてみては?
アニメーター基準なら1日数十枚描かないといけないから結構大変だと思うけど。多い人で50枚だっけ?
目標設定できててそれに不満がないのなら、自分がその目標を達成できているかどうか見極められるようにできる目も大事だよ
0819名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0663-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:14:32.66ID:3+qvXZ7n0
デッサンなんてリンゴとペットボトルとか家の中のもの適当に並べればええやん
デッサンのやり方は適当にググってどうぞ
何をどう描くかも大事だけど、観察力と描写力が身につかなかったらやっても意味ないので、
効率ではなくどう表現するかを考えながら描かないといけない
美大受験した時は2年ぐらい放課後から夜までずっとデッサンしたり平面構成したりしてたけど
その程度でものすごく画力上がるかって言えばそんなことは全然ない
絵の仕事してる今も
0820名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0663-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:16:52.30ID:3+qvXZ7n0
途中で切れた
絵の仕事してる今は兼業でやってて会社終わって家で描くか週末にまとめて描くからそこまで時間取ってないけど、
なにをどう表現しようと考えて描くことだけはずっとやってる
あと、キャラデザしたいならPBWとかで実際に手を動かしたほうがいいと思うぞ
練習してから始めるのは非効率
金もらって仕事するのが一番上達する
0822名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:22:51.32ID:O3+gXpFd0
ワイはこんだけ毎日やってるで(画像up)
それで才能ないとかほざくなカス全然足りねーんだよって言ってくれる人いませんか?

仕事もらえるほど上手くないです。
0825名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:33:19.69ID:O3+gXpFd0
線画だけで1ヶ月かかる超遅筆で一回
3年たっても全然上手くならないみたいなスレ立てた本人です

線画完成(1ヶ月越え)→塗りやるか(塗り方調べながらやる、初めてだから楽しい)→完成→次の線画描くか(1ヶ月越え)→塗りやるか(あれどうやって塗るんだっけ学び直しじゃん)以降ループで
塗りの練度高めるためにはそもそも線画をもっと早く完成させる必要があると考えたためですね

今の練習方法に不満はありません
0827名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0663-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:35:51.50ID:3+qvXZ7n0
権威が必要ならさいとうなおきでもやったらどうよ
ここで誰かもわからん、画力もわからんやつからこうしろって言われても納得いかんやろ
俺は真理は伝えたからな
skbでもスキマでもランサーズでも何でもいいから、アイコン一個500円でもいいから金もらって仕事する
仕事だと思うと「これでいいか」って妥協もできなくなるし、金額に見合う出来か考えるし
自然と見る目も厳しくなるし、流行りの絵なども研究もするようになる
0828名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:36:21.98ID:O3+gXpFd0
河野玄斗さんとかでも10時間勉強配信とかしょっちゅうやってますし、質も大事ですが絶対量も大事です
そもそも現役イラストレーターが毎日ずっと描いてるって言ってる時点で量が重要なのは明白です
0832名無しさん@お絵かき中 (アークセー Sx5f-iOlZ)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:43:06.09ID:pBtEH0v6x
例に挙げていた海島千本さんなんかはアニメの総作画監督をされていたような方ですよね。
アニメーターの場合であれば、仕事として世に出せるレベルの絵を月に何百枚と描けないと話にならないような過酷な世界ですよね
動画マンの理想は月500枚とかだったような
そう言ったような話は調べてますか?絵を描く仕事と言っても業界によって差がありすぎてもう少し絞り込まないと具体的な仕事量なんて分からないと思いますけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況