X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント534KB

みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中 (8級) (ワッチョイ 5176-CDAD)
垢版 |
2021/12/17(金) 23:29:51.84ID:/Kt47uw50
次スレを立てる人は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加してください

自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ

デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記
◆ここは全年齢板です。色々な人が見ています。過度なエロ(グロ)絵はPINK板(18禁)へ。
◆UPする際は、各自の判断で微エロ注意など一言添えましょう

自信のない所、知りたい部分、目指している絵柄、どう描きたいかなど具体的に書くとアドバイスしやすいようです
二次創作の場合はキャラクター名・作品名も書くと見る側が助かります

また、レスに関しては絵の実力以前に必要最小限の礼儀を守りつつお互い楽しくやっていきましょう

絵をけなす荒らし等も現れますがスルースキルを磨くと思って気にせずいきましょう

赤ペンを入れてくれる人へ
◆できるだけ伝わりやすいように描きましょう
◆他の方の赤にダメ出しや上書きせずに元絵を別に赤するようにお願いします

練習方法や画材の相談、漠然とした疑問などは下記スレで

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1635707807/

次スレは >>900で立ててください
現在ワッチョイ付きは浪人持ちしか立てられなくなっています
スレ内にいない場合は以下で依頼しましょう
◆お絵描き板の自治・雑談・質問・スレ立て依頼スレ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1628156861/

※前スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う25
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618974475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0773名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/13(水) 02:25:21.27ID:2vSCQ1Pt0
>>772
あえて暗いところは濁らせるのもいいと思う
なるべく黒にしないように近似色を混ぜるとか
これはアナログですか?
0774名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:30:11.46ID:isoOMRNy0
>>772
アナログかデジタルかで変わってくる部分もあるけど、デジタルなら塗り直しできるからどんどん塗っていいと思う
アナログで水彩ならちょっと難しくはなると思うけど、最初に下地として淡いブルーを全体にぼかし気味に塗ったうえで人物や水の流れのような描写を加えていくとか。下地の時に人物のあたりは薄めにしておけばそこまで濁らないと思う
ただアナログの透明水彩なんかは塗り重ねると濃くなって濁るのでその辺はいらない紙で練習か少し試す塗りしてからやってみるといいかも
0775名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/13(水) 23:29:21.55ID:3dhnk30x0
772です。最初からartrageでデジタルです。
ええ、undo/redoもレイヤも無制限なんだから何億回でもやり直しゃいいじゃん、と頭ではわかってるんですが…
意味不明なニガテイシキに凝り固まってる模様で、
一筆ぺたっと落としたら、なんか、コレジャナイ感が溢れてきて、現実逃避に小物の直しに逃げてしまって、色はundoばっかりです。
きりがないんで、ひとまず現時点ベストを貼ってみます。(気分的には昨日のほうがシンプルでよほどマシでは?とすら…)

>>773
遠くの浮輪辺りをくすませてみたんですが、違いますよねえ…、これ。


>>774
ベタ背景を追加してみました。人に重なる部分を白寄りにしたんですが、この加減もなんか違う感が…。
レイヤが別だと失敗はしないけど、滲まないから水彩ぽくないのが…。

これでもいろいろ試してみたんですけどねえ。
皆さんどうやったら全面に緻密に丁寧に綺麗に塗り尽くるせようになったんでしょう。
https://i.imgur.com/kFZA084.jpg
0777名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-EiKE)
垢版 |
2022/04/14(木) 01:18:51.71ID:deF5ws0M0
>>775
初めて聞いたソフトだから何が出来るのかよく知らなくて申し訳ないんだけど...
多分筆ももっと滲みのできる水彩筆や、水彩紙のテクスチャとかあるはずなのでその辺を使えばもっと水彩感は出るはず
>>776が言うようにレイヤーの種類を変更するだけでも少し変わると思う
少し手持ちのソフトのツールや機能を色々見てみては?デジタルは便利だけど意外と理想の塗り方や描き方がしっくりくるまでは試行錯誤の連続なので、色々試してみて下さい
0778名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-hlI8)
垢版 |
2022/04/14(木) 02:27:43.57ID:fyTnUgVU0
>>774悪くないと思いますけどね、濁ってもそれは水彩画の特性だから悪目立ちしなければいいと思いますよ
0789名無しさん@お絵かき中 (アークセー Sx5f-iOlZ)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:25:05.48ID:GN2cxjGTx
1枚目の方が2枚目よりよく描けてると思う
理由は2枚目の左下の人の頭身バランスが明らかに変だから
ぶっちゃけそれ以外はあんまり大差無いと思う
0792名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:49:59.41ID:sOZURVYM0
>>791
1枚目と2枚目で20日違います…!

割と調子とかで日や時間帯によっても画力にばらつきがあるので、平均で見て成長してればいいかなくらいの気持ちでやってます
才能がないみたいで、努力が足りないわけではないと思われるので安心しました

ありがとうございました
0798名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:29:44.45ID:O3+gXpFd0
>>797
そういうのって前回より下手になってたら、どういうふうにしてメンタル保ちますか?

以前ポーズ集模写してた時、2週目以降前回より上手くかけなきゃっていう思いから、すごく丁寧に時間かけて前より良くなるようにやってましたがそれで疲れてしまいました。
0799名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-HFfl)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:33:46.81ID:q/L7S8er0
ひつこいですがちょっと前進した気がするんで懲りずに。
>>776 -777 ビンゴビンゴビンゴ!
ヒントありがとうございます。
水彩用のキャンバスに変更するの忘れてました!
artrageの入門記事を書いてくれてるサイトを読み直して気が付きました。今度は染み込みや滲みが自然になったようです。
道具は正した。今夜は大勝利です。
腕は、まあ、これからですけどね。

>>778 ズレた事を言ってるかも知れませんが、先日、いわさきちひろの絵を見てきたんです。あんなにドス茶で血色の悪い顔色で描いてるのに全体はイキモノ感が溢れてる、ああゆう色使いができるから成功したんだろうな、とおそれいりました。

>>779 液タブのおまけソフトで不満を感じるまでは豚真珠ってことにしておきます…。

で、第3版。相変わらず中途半端ですが、紙質変えたら色が綺麗に乗るようになりました。手前から塗り直しを進めてます。
https://i.imgur.com/x3IaSv3.jpg
0800名無しさん@お絵かき中 (アークセー Sx5f-iOlZ)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:46:44.86ID:VeeSPMI1x
>>798
そんなやり方してたら保たないよ
二回目の方が上手く描けるに決まってるなんてそんな事はないしそうなら誰も苦労しない
そん時はそん時。それはそれこれはこれ
回数重ねてもアベレージが上がってミスが減るだけであってゼロにはならん
上手く描けなかったのは反省するとしても上手く描けた方をより心に留めた方が建設的だと思うぞ
0801名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/15(金) 02:10:55.22ID:Owf2X/vc0
>>798
横からになって申し訳ないけど、数週間程度ではそれほど成果が出るものではないと思うし、どんどん枚数を重ねないと上達しないと思う。ここでもよく才能云々と言う人がいるけれど、どちらかというと根気よく日数と枚数を重ねる人が確実にうまくなると思う。落ち込んだり色々気にしたりしてもいいがまずは描かないと間違いなく上手くはならない。前回よりおかしな絵になったと思ったならそのおかしいと感じる部分を研究して次に活かせばいいだけだよ
0805名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8661-f+x1)
垢版 |
2022/04/15(金) 08:49:44.50ID:Oo2g01wf0
>>798
あ、そっかー前回と違ってここをこう描いたのが不味かったかー、じゃあ講座なり資料見ながらやろう
と分析する
うまく描けなかった理由や原因を確実にはっきりさせてどう繋げるかを必ず考える

あとはハードルは低めに設定する
絵で疲れたらもともこうもないので
模写の練習は大事だけど

これを自分に才能がないとかやっぱり無理なんだとかフワッとしたネガティブなもので終わらせないこと、そこで終わってしまって足しにならんので

絵は楽しいから描くと思うので練習とか気負いすぎないようにね
よい絵描きライフを
0807名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd02-/vXp)
垢版 |
2022/04/15(金) 11:27:11.09ID:lYC6odbHd
>>780
違ってたらごめんね、前にも似たような模写上げてた人だよね?
同じようなサイズの絵ばかり書いてるからか手癖による雑さが出始めてそうに見えるので
もう少し大きなサイズや密度を上げた絵も並行して描いてった方がいいよ
0808名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:44:00.74ID:O3+gXpFd0
目に見えるくらい成長しててほしかっですが、これからも引き続き描いていこうと思います。ありがとうございます

違和感があったところは次描くやつで意識するようにしてます

描き方変えるといい気分転換になるかも知れませんね
0809名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0663-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:44:31.96ID:3+qvXZ7n0
絵なんてある程度技術なんだから才能とか言い出すやつは夢見すぎ
自転車乗る練習してて転びまくったから自転車の才能ない!とか言わんだろ
才能なんてものがあるなら、それは基礎練習繰り返して技術を高め、実力がついた時に顕著になるんじゃないかな
0810名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr5f-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:46:57.36ID:LIWzaY5er
クロッキーじゃなくて一枚に12時間かけるようなデッサンしてみたらどうだろう
どれだけ絵の情報量上げられるか描き込んで見るとかなり違うよ
多分慣れないうちは2、3時間ぐらいしか描けられないと思う
0811名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:56:48.50ID:O3+gXpFd0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2776156.jpg

>>780 の書き込み具合で20日分でこのくらい描いたのですが、
実際プロになれるような人たちはこれの何倍くらい同じ期間でやってますか?
目安でいいので教えて欲しいです
正直目に見えて成長できるくらいの日数はあるはずです
今訳あって期間限定で無職なので時間は無限にあります

質に問題視する方いるかも知れませんが、質はこのままで量を増やす方向でお願いします
0813名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e276-vtdv)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:48:58.64ID:PicG3OdE0
>>811
絵を描いてる間にどれだけ気づきを得られるかで、量の中の質には個人差あるから目安って出せないと思う
好きなクロッキーだけを延々と脳死で書き溜めては自慢をしてくる知人がいるけど
数年経っても一向に絵が上手くならない…そういうケースもある

プロって何系(どのジャンル方面)を指してるの?
クロッキーだけ描いてても仕方ないと思うのだけどカラーは描かないの?
0814名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:02:41.53ID:O3+gXpFd0
技術的には海島千本さん見たいな感じでいい絵を量産できるようになりたいです。
仕事としてはソシャゲ等のキャライラスト目指してます。
塗りを上達させるためには線画をあまり時間かけすぎずに描く必要があるという理由でひたすらクロッキーしてました。
最近塗りもやろうと思ってます。

弱小校より強豪校で練習する方が比較的上手くなると思いますし、プロの方はよく毎日たくさん描いてるって言いますが具体的にどんなことどのくらいしてるのか見てみたいです。
0815名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:30:49.53ID:Owf2X/vc0
>>814
枚数描けとは自分も書いたけれど、先に目標があるのならこまめに小さな目標を立てながら描かないと目に見えての進歩は難しいと思う。申し訳ないが数週間、その枚数ではやっぱり目に見えての上達は難しい
具体的な枚数などは他の人も言うようにそれこそ個人差があるのでなんとも言えないが、目標があるのに雑然とクロッキーなんかを重ねるだけでは目に見えての成長は見込めないんじゃないかな
例えば、クロッキーやデッサンはある程度モデルを見なくても不自然ではない姿を描けるように、という目標を立てて、それができるようになったら次はもっと動きのある体を描けるように、みたいにステップを細かく踏んでいくといいと思う
あと時間があるらしいのでそれらクロッキーと並行して少し時間をかけたカラー絵も描くといいと思う。それも小さな目標設定をして、まずは一枚完成させる、次は塗りを綺麗にする、と段階を踏んで技術を上げていくのが結局最短だと思うよ
それらをやっていく上で好きなイラストレーターさんを参考にするのもいいし、ここで分からない事を聞くのもいい。誰かしら教えてくれるよ
強豪校のレッスンだってついてけなきゃ意味ないし、強豪校こそ基本をみっちりやるんじゃない?そこはよく知らんけどね
0816名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:36:10.84ID:O3+gXpFd0
ついていくついていけない以前にまずどれだけやってるか知らないから知りたいんです。
課題は見えてて練習してるので、今の練習に不満はありません。
まだまだ甘えがあってもっと努力できるはずなのにできてないところに不満を感じてます。
そう言った意味で、もっと自分を焦らせるためにプロレベルの練習量が知りたいです。
0817名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/15(金) 15:48:11.77ID:Owf2X/vc0
>>816
ならアニメーターの平均枚数を参考にしてみては?
アニメーター基準なら1日数十枚描かないといけないから結構大変だと思うけど。多い人で50枚だっけ?
目標設定できててそれに不満がないのなら、自分がその目標を達成できているかどうか見極められるようにできる目も大事だよ
0819名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0663-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:14:32.66ID:3+qvXZ7n0
デッサンなんてリンゴとペットボトルとか家の中のもの適当に並べればええやん
デッサンのやり方は適当にググってどうぞ
何をどう描くかも大事だけど、観察力と描写力が身につかなかったらやっても意味ないので、
効率ではなくどう表現するかを考えながら描かないといけない
美大受験した時は2年ぐらい放課後から夜までずっとデッサンしたり平面構成したりしてたけど
その程度でものすごく画力上がるかって言えばそんなことは全然ない
絵の仕事してる今も
0820名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0663-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:16:52.30ID:3+qvXZ7n0
途中で切れた
絵の仕事してる今は兼業でやってて会社終わって家で描くか週末にまとめて描くからそこまで時間取ってないけど、
なにをどう表現しようと考えて描くことだけはずっとやってる
あと、キャラデザしたいならPBWとかで実際に手を動かしたほうがいいと思うぞ
練習してから始めるのは非効率
金もらって仕事するのが一番上達する
0822名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:22:51.32ID:O3+gXpFd0
ワイはこんだけ毎日やってるで(画像up)
それで才能ないとかほざくなカス全然足りねーんだよって言ってくれる人いませんか?

仕事もらえるほど上手くないです。
0825名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:33:19.69ID:O3+gXpFd0
線画だけで1ヶ月かかる超遅筆で一回
3年たっても全然上手くならないみたいなスレ立てた本人です

線画完成(1ヶ月越え)→塗りやるか(塗り方調べながらやる、初めてだから楽しい)→完成→次の線画描くか(1ヶ月越え)→塗りやるか(あれどうやって塗るんだっけ学び直しじゃん)以降ループで
塗りの練度高めるためにはそもそも線画をもっと早く完成させる必要があると考えたためですね

今の練習方法に不満はありません
0827名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0663-VhJl)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:35:51.50ID:3+qvXZ7n0
権威が必要ならさいとうなおきでもやったらどうよ
ここで誰かもわからん、画力もわからんやつからこうしろって言われても納得いかんやろ
俺は真理は伝えたからな
skbでもスキマでもランサーズでも何でもいいから、アイコン一個500円でもいいから金もらって仕事する
仕事だと思うと「これでいいか」って妥協もできなくなるし、金額に見合う出来か考えるし
自然と見る目も厳しくなるし、流行りの絵なども研究もするようになる
0828名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d762-0qLB)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:36:21.98ID:O3+gXpFd0
河野玄斗さんとかでも10時間勉強配信とかしょっちゅうやってますし、質も大事ですが絶対量も大事です
そもそも現役イラストレーターが毎日ずっと描いてるって言ってる時点で量が重要なのは明白です
0832名無しさん@お絵かき中 (アークセー Sx5f-iOlZ)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:43:06.09ID:pBtEH0v6x
例に挙げていた海島千本さんなんかはアニメの総作画監督をされていたような方ですよね。
アニメーターの場合であれば、仕事として世に出せるレベルの絵を月に何百枚と描けないと話にならないような過酷な世界ですよね
動画マンの理想は月500枚とかだったような
そう言ったような話は調べてますか?絵を描く仕事と言っても業界によって差がありすぎてもう少し絞り込まないと具体的な仕事量なんて分からないと思いますけど・・・
0833名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 175f-yfbP)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:52:21.22ID:VFO9zCLg0
他人が作った物証を見ないと自分のやる気が起きないのか?
巷にあふれてる定説が信用するに足らん?
量も質も大事だとわかってるならやればいいだけではないだろうかね。
0838名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df62-DqCm)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:07:08.24ID:Owf2X/vc0
いい加減スレチだしもう見に来ないかもしんないけど才能ないから描けってのは皆優しく言ってたんだけどな
マジでやるなら寝食忘れて描け、描く内容が分からないならもうやめてしまえ
0842名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9719-sGXK)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:23:53.83ID:KcbSIcK+0
>>841
塗りが雑
特にスカートと足、ツインテはちぎれてる
左耳のあたりはぐちゃっとしてる
雑な風味を出したいのかもしれないけど、全体的にちぎれてたり、ぐちゃっとさせないから統一感が出ずに悪目立ちしている
0843名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 5762-+xkO)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:34:56.31ID:L2bDql550
>>872
ありがとうございます!
ちぎれてるというのは塗りが原因でしょうか?それとも付き方がおかしいということでしょうか?
確かに雑すぎて形がおかしくなってるところありますね、もう少し丁寧な仕上がりになるように気を付けます。
0844名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 97c1-Ytli)
垢版 |
2022/04/16(土) 01:00:44.95ID:XPFOo8v70
>>841
脚にメリハリがなくてスカートの下にズボン履いてるのかと…
隠れているところが意識されていない=ちぎれてる
全体がくすみカラーなのに髪の黒が強すぎ
靴や手など末端が雑
あたりがパッと見て気になりました
0846名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5762-H/th)
垢版 |
2022/04/16(土) 04:17:40.04ID:4fTdd/EK0
>>804 やってみました。
手前の明るさを落として濃くして、奥行き感を出すのに水面を見上げた画像をぐぐって参考にして、水面と海底の地平(?)が画面に収まるようにパースを変えて、で、見せたいものを強調して、逆光を意識して光らせて。
ぜえぜえ、全部載せたった。

なんか、3日前と比べてめっちゃ一皮剥けた達成感あります。
雑なのが治らないのと、狙った程淡く仕上がらなかった(暗いとこと明るいとこの配分を間違えた)
のが最も目立つダメ箇所と思ってます。

ひとまず完成披露。第4版。皆さんありがとうございました。またよろしくおねがいします。
https://i.imgur.com/2aKro0I.jpg
0847名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1ffe-2G2z)
垢版 |
2022/04/16(土) 04:35:49.84ID:LMeSqWvS0
よくあん勘違いが枚数こなせばなんとかなるってやつな。
頭の中に完成図が入ってて絵をそこにフィットさせるために形や色や道具の使い方なんかを自在に使えるようにするために15000枚描かないといけないと言われてる。
頭の中のイメージが完成していないと迷いながら時間を無駄にする。
だからとりあえずイメージの材料としての観察と実際の作業能力を高めるために模写やデッサンなんかをする。
そうしてイメージと作業能力を同時に鍛えるわけだ。
この時にイメージができるようにならないと効率も上がらないし作品にならない。
よく居るのがイメージ能力がないが作業能力だけ上がってしまってるタイプ。
画力はあるが模写だけ精密でオリジナルがダメな人。
0848名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5762-H/th)
垢版 |
2022/04/16(土) 04:41:55.93ID:4fTdd/EK0
>>841
足の透明なユルいズボンは服飾で見せたいトコかな。服飾の描き方が線は多くないのにヒトに比べてしっかり濃いことから、
服を見せたいならヒトは人形的にもっと省略したらすっきりしそう。
ヒトを見せたいなら、顔を前方に突き出して会釈してるならそれが伝わるようなポーズが欲しいこと、耳や手指、左腕の緊張感がヒトから離れてること。
一番もったいないなと思ったのが、せっかく腰から足首にかけて力が抜けてて良いカーブなのに、右膝関節がズレてることです。
0849名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdbf-XjuJ)
垢版 |
2022/04/16(土) 06:32:57.39ID:KtpCgVoTd
上のid真っ赤な人のカラーに見えるけど模写?それともオリジナル?
雑さもそうだけどクロッキーと同じく足の肉付きが棒状になっている点が気になる
下半身描くのが苦手なのかな?
0850名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5762-CTiL)
垢版 |
2022/04/16(土) 11:41:30.34ID:L2bDql550
>>844
指確かに適当に済ませちゃいました
靴の先端は画像が切れてたので分からずそのままにしました
あたりのどこが気になりましたか?

>>848
これは模写ですね

>>849
みんなに指摘されるほど下手なんですね


https://☆/6brBYYS

☆= pin.it

元画像です
自分では足の形がそこまで変か分からないので、赤かお手本見せて頂けると幸いです
0852名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9f76-8pPm)
垢版 |
2022/04/16(土) 12:25:19.87ID:NN9D6dsL0
>>850
時間いっぱいあるんだよね?
お手本上げてと言う前にラフをクリンナップしようよ
話はそれからだ

模写の写真見て理解できたけど腕の横の黒いのって、髪の毛じゃなくリボンなんだね
そういうディテールもラフだと判別難しいので
散々言われてるけどもう少し手間かけたらどうかな?
0855名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1762-hJyo)
垢版 |
2022/04/16(土) 12:38:45.94ID:o4QNyJoS0
>>846
だいぶソフトを使いこなしてきてる感出てきましたね
最初より色味が若干ごちゃってきてる気はするけど水中感と躍動感も上がった気がします
女性の肌色が少し濁り気味なのでもう少しきれいな色の方がいいかな?
個人的には一番最初の全体的に淡いのも嫌いじゃないので色々塗って見てください
0858名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9f76-8pPm)
垢版 |
2022/04/16(土) 13:27:21.38ID:NN9D6dsL0
>>857
スレ民の気持ちを本人が代弁してるんだが・・・
その感想の行き着く先が下手だから雑でいいにはならんでしょ

プロの雑はディテールの取り方ができてるから雑でも見れるけど
下手な人の雑は雑でしかないよ
リボンについては色かシルエットで答えるならシルエット
0864名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 97c1-EdYG)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:38:46.68ID:XPFOo8v70
>>850
絵のアタリのことではなく「上に挙げた項目が気になった」という意味です
服が主役のイラストはディティール大事です

・素体を描いてから服を着せてますか?なんかゴツイ気が…
・見た人がリボンと髪を間違えないよう描く、もしくはいっそツインテの毛先ということにしてしまってもいい気がします
・「ローファー」という靴の種類がわからなくてもピンタレストの元ページ(アメブロ)にはつま先まで写ってる写真があります
わからないところをそのままにするのはよくないです
・元画像を見ると想像以上に脚がぐねっていて戸惑う気持ちもわかりますが思い込みで描かず見たままを写し取らないとあんまり練習の効果が出ないかも
https://i.imgur.com/F14YVmY.png
0865名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5762-CTiL)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:24:55.07ID:L2bDql550
>>864
勘違いしてました、すみませんでした
全身の棒立ちだと服が占める割合が多くなるから服が主役になるんですか?
見たままにかければいいと思って主役とかはあまり気にしてませんでした

まずは見たままにかければいいかなと思って素体は書いてません
工夫した方が良さそうですね
実際あれもこれもできるほど上手くないのでとりあえず見えてる分だけは頑張ります
思い込みは数こなして少しずつ無くしていこうと思います

画像までありがとうございます
0867名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 97c1-Ytli)
垢版 |
2022/04/16(土) 17:12:02.03ID:XPFOo8v70
>>865
今回は消去法で背景もなく顔も髪もあまり描き込んでないとなると服しか見せ場がない
全身棒立ちでも服じゃなくてキャラや背景、シチュエーションそのものが主役になることはある

見たまま見たままいう割に元写真をあんまり再現していない(する気がない?)のが気になる
見たまま描くのと見えるものだけ描くのは違うというか
見えないところも考えながら描いた方が練習効率が良いと思う
0869名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5762-CTiL)
垢版 |
2022/04/16(土) 18:50:27.95ID:L2bDql550
見えてない部分がめちゃくちゃになりがちだから素体描くといいってことですか?
自分もそこは課題だと思ってますが、このままやってても上手くならないですか?
正直面倒という理由もあって素体今は描いてないです
0872名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5762-H/th)
垢版 |
2022/04/16(土) 20:25:20.88ID:4fTdd/EK0
あのね。ちょっと前に書いたけど、服の下や皮膚の中身は、慣れてきたら頭の中で3Dでぐるぐる回せるくらいにいつかきっとなるよ。意識して形を捕える訓練をつめば、だけど。
それと、元絵をどのくらいの大きさで見て描いてる?
できるだけ拡大してごらん。細かいシワや歪みからかなり情報が得られるよ。
864さんも指摘してるけど、ただ見えないで済ませるんではなく、見る努力をしてみるといい。運良く見つかるとさらに理解を深められる。ように思う。

https://i.imgur.com/eM3lWSj.jpg

肖像権とかいろいろこわいんで、できたら元絵は著作権や肖像権フリーなのを選んでもらえるとうれしいような…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況