ようし作ろう !!
サイは振られてた。キリンは愛人を作った。
質問・雑談スレ275@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1214880089/91-101
91 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2008/07/03(木) 17:22:51 ID:???0 ?S★(1025587)
v6の板をつくりますよ。。と。
101 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2008/07/03(木) 17:33:10 ID:???0 ?S★(1025587)
IPv6。。。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part29
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1212665493/637-
■ V6板作ろう。 まだまだ現役です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番犬 ★
2008/07/05(土) 02:42:05ID:???02008/11/07(金) 11:18:11ID:X0ecRfj/P
スレを立てる人がいないだけです。
まだ2スレくらい即死判定で消えただけだと思う。
まだ2スレくらい即死判定で消えただけだと思う。
2008/11/07(金) 15:21:21ID:/bfIFk800
dat数取得ツールの圧縮時期確認によると、800スレがサーバの圧縮規定値だそうだ
ところで、結構消えてますよw
【AA専用】モナー板 part1【IPv6】
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1217234537/
VIP大使館
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1219317713/
IPv6板に書き込める2chブラウザを報告するスレ
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1219657890/
DTCPクライアントを語るスレ
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1220590829/
【驚愕の】渋谷JKのほとんどがIPv4知らない【事実】
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1221145981/
ところで、結構消えてますよw
【AA専用】モナー板 part1【IPv6】
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1217234537/
VIP大使館
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1219317713/
IPv6板に書き込める2chブラウザを報告するスレ
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1219657890/
DTCPクライアントを語るスレ
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1220590829/
【驚愕の】渋谷JKのほとんどがIPv4知らない【事実】
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1221145981/
2008/11/07(金) 16:21:17ID:X0ecRfj/P
意外と見落としているものだな。orz
2008/11/07(金) 22:23:39ID:52aIOm2y0
この経済状態で離陸できるのだろうか・・・
2008/11/08(土) 03:48:42ID:tF44NXLG0
20程度の即死判定があるんじゃないかな?
2008/11/09(日) 15:15:18ID:A78ko7qI0
モナー(AA)スレが3kいってますね。
4kぐらいでしょうか。
4kぐらいでしょうか。
2008/11/14(金) 10:25:01ID:+eZuqC9u0
2008/11/14(金) 11:24:44ID:+eZuqC9u0
758動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/11/14(金) 12:15:54ID:lgxPUKuF0 ------------------------------------------------------------------
■回線工事メンテナンス
日時:2008/11/25(火) AM01:00 〜 04:00
対象:IPv6ネットワーク基幹回線
目的:回線メンテナンス
影響:メンテナンス時間帯におきまして、IPv6ネットワークへの
到達性が失われます。
------------------------------------------------------------------
だそうですよ。
■回線工事メンテナンス
日時:2008/11/25(火) AM01:00 〜 04:00
対象:IPv6ネットワーク基幹回線
目的:回線メンテナンス
影響:メンテナンス時間帯におきまして、IPv6ネットワークへの
到達性が失われます。
------------------------------------------------------------------
だそうですよ。
2008/11/21(金) 16:56:00ID:/MB1812D0
どうせ書いてる人なんてほとんどいないだろう、
とすずめで投稿数を確認しようとしたら載ってなかったw
誰にお願いすればいいんだっけ?
ttp://stats.2ch.net/suzume.cgi
とすずめで投稿数を確認しようとしたら載ってなかったw
誰にお願いすればいいんだっけ?
ttp://stats.2ch.net/suzume.cgi
2008/11/21(金) 17:42:24ID:dG6Xt7p80
むの字かきの字
2008/11/22(土) 04:38:15ID:TPRVVhbp0
たらこは多分便秘だな
763動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/12/01(月) 18:03:13ID:dSVxO2b6P Yahoo! BBがIPv6の標準提供を検討、普及のきっかけになるか?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/12/01/21703.html
ほほう
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/12/01/21703.html
ほほう
IPv6板にスレ立てれない。。。
>481-483 でやっているとしたら、
http://ipv6.2ch.net/ipv6/SETTING.TXT
BBS_THREAD_TATESUGI=64
これじゃ多すぎな気がするんだけどどうなんだろ。
実験板なんだし、緩くした方がいい気がする。
>481-483 でやっているとしたら、
http://ipv6.2ch.net/ipv6/SETTING.TXT
BBS_THREAD_TATESUGI=64
これじゃ多すぎな気がするんだけどどうなんだろ。
実験板なんだし、緩くした方がいい気がする。
勃起age
>>764-765
思い切って BBS_THREAD_TATESUGI=4 にしてみた。
思い切って BBS_THREAD_TATESUGI=4 にしてみた。
>>766 は私。
>766
むむむ大明神様ありがとうございますだぁ。あんりがたや。
もしかしたら立てたくても立てれない人多かったのかもしれないけど、
どれぐらいいるんだろうか?w
むむむ大明神様ありがとうございますだぁ。あんりがたや。
もしかしたら立てたくても立てれない人多かったのかもしれないけど、
どれぐらいいるんだろうか?w
2008/12/02(火) 14:41:05ID:IpmM4UaV0
ふむ。
ipv6対応のISPのユニークなアドレスが64もあるかというと、ちょっと疑問。
TATESUGI=4あたりは、妥当な線だろう。
ipv6対応のISPのユニークなアドレスが64もあるかというと、ちょっと疑問。
TATESUGI=4あたりは、妥当な線だろう。
TATESUGI=4でもスレの立たない板があると聞いて飛んできました
>770
nntp板というのがあってだな(ry
むむむさんがいるうちにきゃっぽのお願いもしようかしら。
めるしま。
nntp板というのがあってだな(ry
むむむさんがいるうちにきゃっぽのお願いもしようかしら。
めるしま。
お?なんか実験でもするんですか?
2008/12/02(火) 15:27:24ID:bmzLldxY0
ロビー2のスレ立て代行スレで頼むわけにもいかないしなw
>>771
受け取りますた。& 設定しますた。
受け取りますた。& 設定しますた。
2008/12/02(火) 19:06:18ID:1iweKeRd0
がっくしスレ立った!
こんなのはじめますた。
分散型携帯用2chビュア・がっくしメニュー@IPv6版
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1228199443/l10
こっちに貼るの忘れてた。
分散型携帯用2chビュア・がっくしメニュー@IPv6版
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1228199443/l10
こっちに貼るの忘れてた。
2008/12/08(月) 12:34:52ID:VUJkbx9X0
地デジより先にIPv4が枯渇するそうです。Xデーは2011年2月5日
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228663968/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081111/318989/?ST=network
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228663968/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081111/318989/?ST=network
778e-名無しさん
2008/12/08(月) 12:46:31ID:nnhgJHrs0 そこで池田信夫さんの反論を聞きたいもの。
2008/12/08(月) 12:49:48ID:z53qkpn30
リアルでIPv6ネタを振ると涙目で逃げる最近、という噂
2008/12/08(月) 18:29:39ID:SG9LBEGx0
ただのユーザーとしては、切り替わるんだか切り替わらないんだかハッキリ
して欲しいところ。
地デジも危なそうだしな〜
して欲しいところ。
地デジも危なそうだしな〜
2008/12/08(月) 22:24:42ID:G+R+Rc0q0
ime.nu がv6アドレスに対応してないですね、、、
こうなっちゃう。
http://ime.nu/%5B2001:2f8:29::4%5D/
2chじゃないらしいしどこにお願いすればいいんだろう。
こうなっちゃう。
http://ime.nu/%5B2001:2f8:29::4%5D/
2chじゃないらしいしどこにお願いすればいいんだろう。
ありゃ、どうすりゃいいですかね。
2008/12/09(火) 11:53:30ID:ZG3mnIcN0
ソース晒したら誰かが改良してくれるんじゃない?
こんな感じ?ime.nuの中身がわからないのでなんともいえないですけど、、、
# v6 or v4&domain
/(\[[0-9a-fA-F:]+\]|[^:]+)/
# v6 or v4&domain
/(\[[0-9a-fA-F:]+\]|[^:]+)/
2008/12/09(火) 14:34:30ID:dUmQNAAH0
あいかわらず人任せだな
何をどうしたらいいのかわかってないんですが、、
my $JUMP;$JUMP = $ENV{'REQUEST_URI'};
print "<b><a href=http:/$JUMP>http:/$JUMP</a></b><br>";
ソースはこんなんです。
my $JUMP;$JUMP = $ENV{'REQUEST_URI'};
print "<b><a href=http:/$JUMP>http:/$JUMP</a></b><br>";
ソースはこんなんです。
2008/12/10(水) 03:19:18ID:ypmG2fEo0
んじゃこうかね
my $JUMP;$JUMP = $ENV{'REQUEST_URI'};
print qq|<b><a href="http:/$JUMP">http:/$JUMP</a></b><br>|;
my $JUMP;$JUMP = $ENV{'REQUEST_URI'};
print qq|<b><a href="http:/$JUMP">http:/$JUMP</a></b><br>|;
789stream ◆PNstream2s
2008/12/10(水) 03:39:14ID:FAiBghYq0 REQUEST_URIをいったんスラッシュで分解して、最初の部分の[と]のURLエンコードを解除しないとダメ。
てか、XSSとか大丈夫なのかね、URLエンコードされてるから大丈夫なんだろうけど。
こういうのが2ch中に散乱bオてるんだろうbネ。
てか、XSSとか大丈夫なのかね、URLエンコードされてるから大丈夫なんだろうけど。
こういうのが2ch中に散乱bオてるんだろうbネ。
790stream ◆PNstream2s
2008/12/10(水) 03:42:17ID:FAiBghYq0 ついでに多言語ドメインに対応するのは、スラッシュで分解した最初の部分を
[]だけじゃなくて全部URLエンコードを解除して
HTMLに出力するのに必要なエスケープをすればOK
[]だけじゃなくて全部URLエンコードを解除して
HTMLに出力するのに必要なエスケープをすればOK
そもそも、何が問題なのかもまだわかってなかったりするんですが、、、
print qq|<b><a href="http:/$JUMP">http:/$JUMP</a></b><br>|;
にすると、何が変わるんですか?
print qq|<b><a href="http:/$JUMP">http:/$JUMP</a></b><br>|;
にすると、何が変わるんですか?
792stream ◆PNstream2s
2008/12/10(水) 03:55:47ID:FAiBghYq0 http://ime.nu/[2001:2f8:29::4]/
こういうことでいいんですかね?
こういうことでいいんですかね?
794stream ◆PNstream2s
2008/12/10(水) 04:43:34ID:RMMalbwz0 たぶんそれでいいはず
おぉ。寝ている間に直ってたw
みんなGJ!おつですー。
みんなGJ!おつですー。
2008/12/16(火) 00:12:33ID:kOsWE1940
ライブドア、IPv6対応サイトの検証環境を無償提供する「EDGE Co.Lab v6」を開始
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20385328,00.htm
EDGE Co.Lab v6は、IPv6の検証環境を無償で提供し、IPv6への移行開発を支援する
プロジェクト。
参加者にはv4/v6デュアルスタックサーバなどのアイテムを提供する。
実験期間は1カ月間だが、延長も可能。また、希望者にはデュアルスタック化した
apacheなどのプラットフォームも提供する。
実験検証の一環であるため、移行作業等の内訳や移行結果、問題点、課題、所感などの
検証結果レポートを提出することが参加条件となっている。
EDGEサイト
http://labs.edge.jp/colabv6/
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20385328,00.htm
EDGE Co.Lab v6は、IPv6の検証環境を無償で提供し、IPv6への移行開発を支援する
プロジェクト。
参加者にはv4/v6デュアルスタックサーバなどのアイテムを提供する。
実験期間は1カ月間だが、延長も可能。また、希望者にはデュアルスタック化した
apacheなどのプラットフォームも提供する。
実験検証の一環であるため、移行作業等の内訳や移行結果、問題点、課題、所感などの
検証結果レポートを提出することが参加条件となっている。
EDGEサイト
http://labs.edge.jp/colabv6/
797K ◆IPv6wunnd6
2009/01/13(火) 05:19:56ID:5OccNtcYP なんか全然動きがないっすね。ところで、Livedoor Wirelessを使うとIPv6の
アドレスを貰えたりというのは、やらないか。
アドレスを貰えたりというのは、やらないか。
2009/02/23(月) 10:36:15ID:mo2D0g370
IPv6板、落ちてね?
2009/02/23(月) 12:05:59ID:7nehI6hf0
普通にアクセスできてる。
2009/04/21(火) 23:45:27ID:l55KGqYs0
IPv6の話題少ないねぇ
2009/04/22(水) 08:57:02ID:R0QnNe2f0
社会全体が乗り気じゃないからね
802動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/04/26(日) 19:54:38ID:D2iS9A6p0803動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/04/30(木) 11:38:48ID:n8anZVOR0 NTTのNGNからIPv6板に書き込み出来るようになったりしない?
BフレッツなのでNGNには設定なしで繋がるんだが。
BフレッツなのでNGNには設定なしで繋がるんだが。
2009/04/30(木) 12:26:12ID:4+/2/Rgx0
あれってIPv6って呼んでいい代物なのか?
>>805
むしろも何も、それ以外の何物でも(りゃ。
むしろも何も、それ以外の何物でも(りゃ。
2009/05/15(金) 11:32:20ID:XmIAMCII0
>>805
ラスボス級の強敵です。
ラスボス級の強敵です。
すみませんrootさんいますか?
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1235654140/ でIPv6板の名無し、看板、1001を変更する議論をしていて、
その中でimg.2ch.net他のサーバはIPv6非対応なので看板や背景やjsや広告がIPv6のみの環境からだと見えないという問題があることが分かったのですが、
そこらへんの物をipv6.2ch.netの鯖に置くことは可能でしょうか?
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1235654140/ でIPv6板の名無し、看板、1001を変更する議論をしていて、
その中でimg.2ch.net他のサーバはIPv6非対応なので看板や背景やjsや広告がIPv6のみの環境からだと見えないという問題があることが分かったのですが、
そこらへんの物をipv6.2ch.netの鯖に置くことは可能でしょうか?
ime.nuのようにGW置けば桶ではないお話なのかな?
広告以外はファイルを直接置いた方が早いと思います。IPv6→IPv4ゲートウェイってけっこう作るの面到なような。
http://www2.2ch.net.ipv6.sixxs.org/snow/be.jsのようにSixXSが用意しているゲートウェイを使えばIPv6からアクセス可能になりますが、
IPv4からアクセス出来なくなるし、使いすぎるとSixXSに怒られる可能性が有ります。
http://www2.2ch.net.ipv6.sixxs.org/snow/be.jsのようにSixXSが用意しているゲートウェイを使えばIPv6からアクセス可能になりますが、
IPv4からアクセス出来なくなるし、使いすぎるとSixXSに怒られる可能性が有ります。
812root▲▲ ★
2009/06/02(火) 01:39:55ID:???0 mod_proxy でも使って img.2ch.net 等のデータを ipv6.2ch.net 経由で
参照できるようにするのも手かもですね.というか,img.2ch.net 等の
AAAA をとりあえず ipv6.2ch.net と同じところに設定するとか.
参照できるようにするのも手かもですね.というか,img.2ch.net 等の
AAAA をとりあえず ipv6.2ch.net と同じところに設定するとか.
そういえばGoogleが似たような事をしていましたね。
IPv6対応のISPに対してIPv6用のサーバのアドレスをAAAAで返す方式。
http://www.google.com/intl/en/ipv6/
IPv6対応のサーバはそんなにないはずなので多分内部ではproxyされている。
IPv6対応のISPに対してIPv6用のサーバのアドレスをAAAAで返す方式。
http://www.google.com/intl/en/ipv6/
IPv6対応のサーバはそんなにないはずなので多分内部ではproxyされている。
2009/06/09(火) 20:10:14ID:3/xfqT5Q0
スレでの話し合い
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1235654140/71-n
というわけで、IPv6板の看板画像が
http://img.ggtea.jp/a_ipv6.gif
に決定しました。ipv6鯖への配置をお願いします>rootさん
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1235654140/71-n
というわけで、IPv6板の看板画像が
http://img.ggtea.jp/a_ipv6.gif
に決定しました。ipv6鯖への配置をお願いします>rootさん
2009/06/09(火) 22:15:46ID:994UA3f40
お、いい看板だね
名無しが再投票だからとゆっくりしていたら先を越されてしまいました。
特化型スレあたりとの事でしたがこちらでも大丈夫でしょうか?
>>816の通り看板が決定しましたのでipv6.2ch.netへの配置をお願い致します。
また、背景は無変更(http://www2.2ch.net/ba.gif)ですが、こちらもIPv6対応の為ipv6.2ch.netへの配置をお願い致します。
URLが決まったら改めて通常と同様に看板/背景の変更を申請する予定です。
特化型スレあたりとの事でしたがこちらでも大丈夫でしょうか?
>>816の通り看板が決定しましたのでipv6.2ch.netへの配置をお願い致します。
また、背景は無変更(http://www2.2ch.net/ba.gif)ですが、こちらもIPv6対応の為ipv6.2ch.netへの配置をお願い致します。
URLが決まったら改めて通常と同様に看板/背景の変更を申請する予定です。
2009/06/10(水) 11:49:58ID:r5HkJlSu0
2009/06/10(水) 12:16:06ID:r5HkJlSu0
再確認したら、ファイル名がba.gifのままだと設定不可ですね。すいません。
その問題の場合、ba.gif -> back.gif へファイル名変更でお願いします。
その問題の場合、ba.gif -> back.gif へファイル名変更でお願いします。
images/back.gif でもアクセスできるようにすればいいのかしら。>>823
2009/06/10(水) 17:03:37ID:r5HkJlSu0
>>824
はい。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3%C8%C4%A4%CE%BF%B4%C6%C0#gazo-chui
の
>・画像のパスやファイル名等には、看板では「2ch.gif」、壁紙では「ba.gif」を含める事ができません。
含んでいる場合、デフォルト画像が表示されます。
を見落としていました。
はい。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3%C8%C4%A4%CE%BF%B4%C6%C0#gazo-chui
の
>・画像のパスやファイル名等には、看板では「2ch.gif」、壁紙では「ba.gif」を含める事ができません。
含んでいる場合、デフォルト画像が表示されます。
を見落としていました。
2009/06/10(水) 19:28:55ID:r5HkJlSu0
2009/06/12(金) 15:13:06ID:PFr3Jb7V0
rootたんハァハァ
2chでIPv6プロバイダっつーか、トンネルブローカーとかやらんの?
現状、トンネルブローカーの選択肢があんまり無くてアレだ。
終端装置にサーバとか嫌だじょ。CiscoとかNECとかのルータで終端したいぞなもし。
YAMAHA買ってFeel6か、Corega買ってOCN IPv6せなあかんのかの?
現状、トンネルブローカーの選択肢があんまり無くてアレだ。
終端装置にサーバとか嫌だじょ。CiscoとかNECとかのルータで終端したいぞなもし。
YAMAHA買ってFeel6か、Corega買ってOCN IPv6せなあかんのかの?
2009/06/22(月) 10:33:59ID:QSBys6qV0
2009/06/22(月) 23:55:59ID:EvvycIa00
>>830
Ciscoは対応してるって聞いたな。
NECのIXは6-over-4には対応してるから、2002::/16以外に限っての通信だったらできるw
但し2002::/16相手には直接直近のルータに転送するっていうポリシールーティング的な動きを
しなきゃいけないけど、それに対応してないから実質的に通信できない。
Ciscoは対応してるって聞いたな。
NECのIXは6-over-4には対応してるから、2002::/16以外に限っての通信だったらできるw
但し2002::/16相手には直接直近のルータに転送するっていうポリシールーティング的な動きを
しなきゃいけないけど、それに対応してないから実質的に通信できない。
>>831
ポリシールーティングには対応してるよ。
とりあえずTokyo6to4とのトンネルの確立に成功。いつのまにこんなサービスが・・。
とりあえず、ルータからipv6.google.comにはPing飛ぶようになった。
あとは問題はLAN側だな。
ルータのLAN側IFである2002:cae5:70a0::1に配下のPCからPing6が飛ばない。
OCNからの払い出しアドレスではLAN側の端末はかってにアドレス取得したのに
今回は駄目か。DHCPとかで配ればOKかな?パラメータはようわからんが。
ポリシールーティングには対応してるよ。
とりあえずTokyo6to4とのトンネルの確立に成功。いつのまにこんなサービスが・・。
とりあえず、ルータからipv6.google.comにはPing飛ぶようになった。
あとは問題はLAN側だな。
ルータのLAN側IFである2002:cae5:70a0::1に配下のPCからPing6が飛ばない。
OCNからの払い出しアドレスではLAN側の端末はかってにアドレス取得したのに
今回は駄目か。DHCPとかで配ればOKかな?パラメータはようわからんが。
833831
2009/06/24(水) 02:41:41ID:HAabQh+Z0 >>832
そう、IXルータはポリシールーティングの機能はある。
けど、2002::/16あての通信はそのv6アドレス中に含まれるv4アドレスを読み取って
そのv4アドレスへ6-over-4のパケットを出せなんて書けないから6to4での通信はできないのよ。
それが6to4機能の肝であり、その動きをできるのが6to4対応を謳ってるルータだと認識してる。
間違ってたらごめんね。
そう、IXルータはポリシールーティングの機能はある。
けど、2002::/16あての通信はそのv6アドレス中に含まれるv4アドレスを読み取って
そのv4アドレスへ6-over-4のパケットを出せなんて書けないから6to4での通信はできないのよ。
それが6to4機能の肝であり、その動きをできるのが6to4対応を謳ってるルータだと認識してる。
間違ってたらごめんね。
>>833
なるほど。
NATじゃないが、2002:123.456.789.101::〜 宛てのパケットだったら123.456.789.101宛てに書き換えるってことかな?
ただ、それやると、自分みたいに一つのグローバルアドレスで下だけ書き換えて各クライアントにって
使い方してるのがWANを受けてるルータにしか飛ばなくなっちゃうな。
個人的には通信をするクライアント側で宛先に合わせて使い分けるのが吉だと思うんだけれども・・。
とりあえず、netshで固定アドレスを設定。
int ipv6
set address interface=9 address=2002:cae5:70a0::C0A8:0A02 store=per
set int int=9 sitep=48
仕様とかろくに調べずに適当にこんなかんじで振ってみたらとりあえず疎通はするようになった。
これで良いのかどうかはちょっと和歌欄のだが・・。
なるほど。
NATじゃないが、2002:123.456.789.101::〜 宛てのパケットだったら123.456.789.101宛てに書き換えるってことかな?
ただ、それやると、自分みたいに一つのグローバルアドレスで下だけ書き換えて各クライアントにって
使い方してるのがWANを受けてるルータにしか飛ばなくなっちゃうな。
個人的には通信をするクライアント側で宛先に合わせて使い分けるのが吉だと思うんだけれども・・。
とりあえず、netshで固定アドレスを設定。
int ipv6
set address interface=9 address=2002:cae5:70a0::C0A8:0A02 store=per
set int int=9 sitep=48
仕様とかろくに調べずに適当にこんなかんじで振ってみたらとりあえず疎通はするようになった。
これで良いのかどうかはちょっと和歌欄のだが・・。
なんか設定スレじゃないのにアレだが追記。
そのままだとipv6.2ch.netでひろゆき画像が見えなかった。
htmlは見れたんでサイズがでかいと見れないんだな。
というわけで、mtuディスカバリが上手く動いてないっぽいので
mtuを手動で設定したら問題無く繋がりました。
そのままだとipv6.2ch.netでひろゆき画像が見えなかった。
htmlは見れたんでサイズがでかいと見れないんだな。
というわけで、mtuディスカバリが上手く動いてないっぽいので
mtuを手動で設定したら問題無く繋がりました。
2009/08/08(土) 10:32:43ID:2a/g7wtY0
>>808
続報?
NGNのIPv6接続が認可、2011年4月以降サービス開始予定 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307852.html
続報?
NGNのIPv6接続が認可、2011年4月以降サービス開始予定 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307852.html
837あぼーん
NGNGあぼーん
つながらん。
C:\>tracert -6 ipv6.2ch.net
ipv6.2ch.net [2407:3000:6:175::12] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 1 ms <1 ms <1 ms 2002:cae5:70a0::1
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 185 ms 195 ms 195 ms tserv19.hkg1.ipv6.he.net [2001:470:0:b8::1]
4 196 ms 196 ms 199 ms v1026.core1.sjc1.he.net [2001:470:0:c3::1]
5 187 ms 186 ms 187 ms 10gigabitethernet2-3.core1.pao1.he.net [2001:470:0:54::2]
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 * * * 要求がタイムアウトしました。
9 ^C
C:\>
うーむ。Windows7に変えたからかとも思ったんだが、WANには出てるな。
C:\>tracert -6 ipv6.2ch.net
ipv6.2ch.net [2407:3000:6:175::12] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 1 ms <1 ms <1 ms 2002:cae5:70a0::1
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 185 ms 195 ms 195 ms tserv19.hkg1.ipv6.he.net [2001:470:0:b8::1]
4 196 ms 196 ms 199 ms v1026.core1.sjc1.he.net [2001:470:0:c3::1]
5 187 ms 186 ms 187 ms 10gigabitethernet2-3.core1.pao1.he.net [2001:470:0:54::2]
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 * * * 要求がタイムアウトしました。
9 ^C
C:\>
うーむ。Windows7に変えたからかとも思ったんだが、WANには出てるな。
こんな風になってるのかな?
PC → ウチのルータ → (トンネル) → Tokyo6to4 → v6 Internet → 2ch
2ch → 別の6to4 → v4 Internet → ウチのルーター
んで、ウチのルーターが6to4に対応してないから別の6to4から来たパケットを
v6に戻せて無くて受け取れないとかなのかな?ようわからんが。
PC → ウチのルータ → (トンネル) → Tokyo6to4 → v6 Internet → 2ch
2ch → 別の6to4 → v4 Internet → ウチのルーター
んで、ウチのルーターが6to4に対応してないから別の6to4から来たパケットを
v6に戻せて無くて受け取れないとかなのかな?ようわからんが。
840 ◆IZUMI162i6
2009/10/29(木) 01:52:51ID:jWsLdRuu0 ちょっとageてみる。
841動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/10/29(木) 01:54:39ID:vjBQprdY0 なんでV6の板をわざわざ作るの?スマップとかトキオとか嵐のほうが人気あると思うけど
>>842
おつです。
おつです。
2009/11/04(水) 11:10:57ID:RZDvzZsD0
>>842ですが、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1235817285/440
結果としては新しい機器を買うか、トンネルブローカーを探すかというところになるようです。
2chでトンネルブローカー(GREか6over4で)やんないの?とかまた言ってみる。
いや、GREも6over4も提供側のオペレーションが面倒過ぎるが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1235817285/440
結果としては新しい機器を買うか、トンネルブローカーを探すかというところになるようです。
2chでトンネルブローカー(GREか6over4で)やんないの?とかまた言ってみる。
いや、GREも6over4も提供側のオペレーションが面倒過ぎるが。
2009/11/05(木) 08:18:36ID:ok9CofNS0
>>838
なぜか誰も突っ込まないけど、Tokyo6to4通ってないだろこれ。
なぜか誰も突っ込まないけど、Tokyo6to4通ってないだろこれ。
847動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/11/17(火) 15:01:32ID:qqC3pwnR0 6to4利用時に国内宛がRTT 40ms以内なら
高い確率でTokyo6to4と思われる
100ms超えたら、確実に違う
高い確率でTokyo6to4と思われる
100ms超えたら、確実に違う
規制議論板から誘導されてきました。
この板を荒らした方が面白い反応が得られそうなので、これから数ヶ月間あの手この手で荒らし続けます。
これはほんの挨拶代わりのコピペマルチポポポです。
どうか面白い反応で楽しませてください。
以上、苦情は規制議論板まで。
規制議論板から誘導されてきました。
この板を荒らした方が面白い反応が得られそうなので、これから数ヶ月間あの手この手で荒らし続けます。
これはほんの挨拶代わりのコピペマルチポポポです。
どうか面白い反応で楽しませてください。
以上、苦情は規制議論板まで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています