X



削除議論はどうあるべきか?

0001迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/11 19:06:26ID:FLfwMRkG
現場の声は宝の山。
削除議論が削除の指針となるにはどうすればよいか?
そのあり方と問題点を考えよう。
0162海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 20:21:55ID:???
>>158
ルールに違反する人のことです。

ルールを尊重したいなら、それは既にルールとしては無意味でしょう。
よって、ルールを作っていくことは出来たルールを尊重することでもあります。
貴方の言は無法者となんら変わりがありません。
0163迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:23:02ID:LdTWTGFH
>>155
>>154 の他の↓の部分には異議なしですか?

> ※ 「削除しないこと」に関する議論は汎用・一般的にならない限り禁止です。

> なぜ、このルールになったのか、を考えたことがありますか?

> 「削除したことに関する議論」のほかに 「削除しなかったことに関する議論」にも
> 参加を求められていたら負担が増すばかりですよ。

> もっとも、貴方は議論(というのも形だけの)が好きそうだから苦にはならないだろうけど
> だからといって、その気のない削除人達まで巻き込むのはやめて欲しいですね。

> やりたいのなら、貴方だけでどうぞ。
0164海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 20:24:05ID:???
>>161
削除人に義務が無いことは既にGLに規定されています。
よって、責がないことも、加わる必要もないことは明白です。

削除しないことに関して議論するスレを立てるのは問題はないですが、
それが一般的、汎用的になるなら。
0165迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:24:31ID:/iWqs/7L
>>160
でも、実際には、いくつかの板の自治スレでは、
「どうして、あのスレを消してくれないんだろう?」という話は出てるのと思うのですね。
だから、>>161みたいな感じでは、どうでしょうかね。

お答えするのは、削除人さんの気が進んだら・・・ということで。
場所があるだけでも、違うと思うのですよ。
0166迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:25:52ID:LdTWTGFH
>>161
まぁ、それなら異議はないですね。

要は削除しないことに関する議論を削除人に
義務化、強制化するのが問題なのですから。

そうでなければ、異議なし。
0167迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:27:02ID:/iWqs/7L
>>164
「一般的・凡庸的」な話にするための、定義みたいなのがあればいいですかね。
そういう名称のスレッドが立っても。

でも、どういう条件が、「一般的・凡庸的」になるんでしょうかね・・・。
0168海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 20:27:17ID:???
>>165
そう言う話が出ることはあるでしょう。私も見たことがあります。
しかし、話が出るからという理由が削除しない個別議論を認める理由には結びつかないです。

気が進んだら、自治スレなりで答えてます、私は。
0170海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 20:29:34ID:???
>>167
個別ではない、ある程度抽象化されている、等の基準が必要でしょう。
「広告を削除しないことについて」のスレなら一般的、汎用的だと思いますが、
個別の削除判断ではないですし。
0172 ◆sage/APPSM
垢版 |
05/01/22 20:32:21ID:sbPNuJ6N
>>165
なぜ、あのスレ(レス)は削除されないのか?
GL○に抵触していると解釈できるのだが、却下した削除人の解釈は違うのだろうか?
という個別のスレ(レス)の分析については、一般論じゃないからOK
(無論、却下した削除人およびその他の★に説明を求めないという前提で)
ということになるのかな?
0173海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 20:36:13ID:???
削除GL等に抵触すれば削除対象になります。
しかし、削除対象だから削除されるわけではありません。

削除対象は削除する、ということなら削除しないことに関する議論を
個別に認めることは論理的帰結として理解できますが、
削除することとしないことは等価ではないのが2chでの考え方ですから。

また、等価と扱い削除しないことにも理由を説明させるようなことは
結局消しすぎを呼び込むことになるだけだと思います。
0174迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:36:41ID:/iWqs/7L
>>172
一般論にはならないけれど、気が向かれたら来てもらえるといい、という程度で。
ルールができ、場所さえ出来れば、現状よりもよくなるように思います。
0175迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:38:09ID:gOUDozTQ
「削除するまでの物ではないと思いました」で終わりそうだな
結局その程度のものだよね>消さなかったもの
0176迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:39:39ID:/iWqs/7L
>>173
テンプレで、
「削除しないことは何も問題がありません。
ここに書いておけば、もしかすると返答があるかも・・・期待しないで待っておきましょう。
返事がないからと言って、催促するのは厳禁です。もちろん、他スレに行って要求するのも絶対ダメ」

・・・と、こんな感じの文章を入れて・・・とか。。
0178大将 ◆TaiSyoda7k @削除大将 ★
垢版 |
NGNG



   ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............





文字ばっかりで見苦しいので、ちょっと和むAAで一息ついてみようか。
0180迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:45:04ID:/iWqs/7L
>>179
議論の要求ではなくって、
削除人さんがどう考えたかの、思考の道筋を知ることが出来たら有難いなぁって程度です。

だから、説明を求める側は、先に、
「こういう風に考えて削除依頼を出しました」って、ちゃんと理由を書いておくんですよ。
それに対し、削除人さんがレスを返してもいいって思えたものだけ返してくだされば。

しつこいのはダメなので、削除人さんが、「これ以上は答えません」と返答したら、
それ以上は聞いてはいけないし、それでも尋ねる人は荒らしということで。
0181海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 20:51:02ID:???
>>180
思考の道筋を書くと、悪用されることもあるので、全てを書くことは無いと思います。
さらに、それを書くことは論理的思考の結果として削除判断する人にとっては
書く手間だけですが、フィーリングで判断してる人にとっては、人に説明するための
論理構成を後からやることになるので、それはかなりの手間になるでしょう。

フィーリングというと聞こえが悪いかもしれないので、言い換えると、多数の経験から
自動化された思考パターンにより、いきなり結論⇒削除するかしないか、というものが
出てくることです。後からその自動化された思考を分解すれば論理的に構成することは
できますが、それは手間でしょう。
0182海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 20:52:32ID:???
んで、そう言う質問⇒思考過程とか、をしたいなら、ボランティアさんと一緒スレとか、
相談室とかで聞けば事足りることかと思いますが。
0183迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:53:43ID:/iWqs/7L
>>181
手間な時は、お返事しないということではいけませんでしょうか。
何の強制力もない状態ですので、あくまでも余力で、
気が向かれたら返事をしてもいいかなぁって時だけで。。
0184迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:54:24ID:gOUDozTQ
>>177
わざわざそのスレに書き込むようなことじゃあないよな>175

説明したい人は「説明しますんで聞いてくださいと」でも報告の時に書けばいいやん
少しの期間それ書いておけばその人は説明してくれる人って認知されるでしょ
どっかのスレで宣言するとか
0186迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 20:56:36ID:/iWqs/7L
>>184
とりあえず、ルールが>>161のような感じに変更されたら・・・と。。

すいません、そろそろ落ちます。
0187海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 21:01:03ID:???
>>183
というか、その削除人として行動する時間があるなら削除判断に回したほうが
より、利用者のためになると思いますが。
年間に一万以上発言しても余力がある、とかいう人なら別ですが。
私には削除しないことを逐一説明する余力はないです。

>>184
報告の際に説明をいれてる方はいますし、私も時々説明入れたりしてますよ。

>>185
その程度検索するなり調べるなりし無い人まで救済?する必要は無いと思いますが。
そもそも、消さないことは問題ではないのだし。
0188海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 21:03:11ID:???
削除人が増えるなり、活動量が増えるなりして、長期未処理などが皆無のような状態⇒
削除人の人余り状態?なら削除しないことに関する質問程度に答える余力はあるでしょうけど。
現状は人手不足で長期はレスもスレも大量に残っている状態ですから。
私がカバーできるのは全依頼スレの5%程度ですし。
0189迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 21:04:31ID:gOUDozTQ
>>186
まぁ普通の削除議論したい人に迷惑だから隔離って意味で
テンプレ変えて削除しなかった議論スレ立てるのはいいと思うけどね
ここで削除議論板のローカルルール変えるってのはどうかと思って
最初の方で削除屋@小太郎 ★さんに聞いたんだけどね

試験的にホスト出ないこの板にスレ立ててみてもいいんじゃないかな?
0191迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 21:35:56ID:+CP7r9CT
>というか、その削除人として行動する時間があるなら削除判断に回したほうが
>より、利用者のためになると思いますが。

・・・とか言ってる人間が、「ここでの議論に時間を費やして」いるのはどうなんだろう。
削除判断に回ったら?
0192迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 21:40:34ID:slIaYF30
>>191
>年間に一万以上発言しても余力がある、とかいう人なら別ですが。

余力があってもやらないそうですよ。
0194削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/22 22:03:35ID:???
>>156
「報告文を考える事は削除判断に費やす時間を相対的に削る事になるからすべきでない」
とは言わないんでしょ?
つまり、削除報告を「削除人の本来の仕事」の一環だと捉えてるのではないでしょうか?
そして、削除議論は「報告の補足」なので、同様に「削除人の本来の仕事」の一環、
と捉えてもいいのではと思いました。
その中で優先順位として「削除した事に関する議論>削除しなかった事に対する議論」
というのは当然あると思いますが。

>>157
そうそう。

>>159
「削除した事に関するお呼び出し」と「削除しなかった事に関するお呼び出し」を、
分けて考えるようにすれば良いと思います。
今までは「削除しなかった事に関するお呼び出し」が無かっただけでしょう。

>>163
> 参加を求められていたら
必ず参加を求めると言いたいわけではありません。

>>172>>175
削除人にも見落としは勘違いはあります。
そういう場合のフォローができない(しにくい)のはちょっと問題かなと思いました。

>>181
そういうのは「フィーリングで残しました」でもいいと思います。

>>188
答える気のある人だけで良いと思います。

>>189
ローカルルールの変更は最後の手段と言うか、
管理人さんと話し合うのは最も苦労する所なので、
下準備として皆で話し合っておく事も必要なんじゃないかと思いました。
0195海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 22:15:31ID:???
>>194
> 「報告文を考える事は削除判断に費やす時間を相対的に削る事になるからすべきでない」
> とは言わないんでしょ?
削除しないことの理由を説明する文を削除議論板に書く時間が無駄だと言ってます。

> つまり、削除報告を「削除人の本来の仕事」の一環だと捉えてるのではないでしょうか?
違います。付随すること、という位置付けです。


> 削除人にも見落としは勘違いはあります。
> そういう場合のフォローができない(しにくい)のはちょっと問題かなと思いました。
それなら、再依頼すればよい。

> ローカルルールの変更は最後の手段と言うか、
> 管理人さんと話し合うのは最も苦労する所なので、
> 下準備として皆で話し合っておく事も必要なんじゃないかと思いました。
苦労するのが嫌ならほっておきなさい。
0197迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 22:21:26ID:U46BNRRu
>>194
>「削除した事に関するお呼び出し」と「削除しなかった事に関するお呼び出し」を、
>分けて考えるようにすれば良いと思います。

分けるとは具体的にどういうことになるのでしょうか。
「削除しなかった事に関するお呼び出し」に答えなくてもアカ停止にはならない
ということですか?

>今までは「削除しなかった事に関するお呼び出し」が無かっただけでしょう。

連絡&報告スレでは、よくあります。
「保留した依頼に関して疑問があるので」みたいな感じで。

>> 参加を求められていたら
>必ず参加を求めると言いたいわけではありません。

つまり、自由参加ということですね?
0198削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/22 22:28:04ID:???
>>195
>違います。付随すること、という位置付けです。
どの単語を使うかなんてどうでもいいんですよ。

削除議論は「報告の補足」なので、同様に「削除人の本来の仕事」に付随する事、
と捉えてもいいのではという事です。

>それなら、再依頼すればよい。
無駄がどうのこうの、人手不足がどうのこうの言ってたのはあなたでしょ。

>>197
>「削除しなかった事に関するお呼び出し」に答えなくてもアカ停止にはならない
>ということですか?
私はそれでいいのではないかと思いますが。

>「保留した依頼に関して疑問があるので」みたいな感じで。
そんなにありましたっけ?
でも、それに応じなかった事でアカ停止された例は無いでしょう?
だったら分けて考えられるのではないかと思います。

>つまり、自由参加ということですね?
そうですね。
0199迷ったら名乗らない
垢版 |
NGNG
>>198
削除してもらえなかったことについて説明を求める人とそれに答えたい削除人は、勝手にする事ができる。
それについて今の「禁止だ、やめてくれ」ってルールを変える必要ってあるんでしょうか
0200海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 22:31:54ID:???
>>198
単語が違えば意味が違います。日本語の勉強をしなさい。

削除議論は報告の補足とは捉えていません。
報告は報告であって、どこまで削除人が削除判断を下したかの報告です。
一方削除議論は削除したものに対する個別の理由を議論する場所です。
報告のついでに理由を言うことはあっても、意味が違います。

再依頼の手間は依頼者の手間であって、削除人の手間ではありません。
脊髄ではなく、もうちょっと頭を使って考えなさい。
0201迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 22:32:51ID:cmSdXEss
>>135
自分の意志で答えたくなきゃ答えないで良いんだけど
LR違反を盾に、答えません無視です、とか言う
放浪人みたいのみてると、ちょっとなあと思う

今のところ答える派
小太郎
あうん

答えない派
海王
放浪人

て感じか?

>>159
そーす
0202削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/22 22:34:41ID:???
>>199
削除しなかった理由を聞かれた時に「削除しない事に対する議論はご遠慮ください」などと、
訳知り顔で返答される事が無くなればいいのではないかと思います。

>>200
>削除議論は報告の補足とは捉えていません。
客観的根拠は?

>再依頼の手間は依頼者の手間であって、削除人の手間ではありません。
再依頼を見るのは削除人の手間です。
0203迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 22:35:12ID:gOUDozTQ
だからこの板にスレ立ててみればいいじゃないのって言ってるのに....orz
0204迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 22:35:31ID:U46BNRRu
>>198
>それ(「削除しなかった事に関するお呼び出し」)に応じなかった事で
>アカ停止された例は無いでしょう?
>だったら分けて考えられるのではないかと思います。

それは今まで議論板のLRに、これ↓があったからですよ。

※ 「削除しないこと」に関する議論は汎用・一般的にならない限り禁止です。

貴方はそれを変更しようとしている。
変更後は、今まで通り(「削除しないこと」に関するお呼び出しを無視しても問題なし)に
ならない可能性もある。

なので、変更するにしても強制参加にならないように、
アカ停止にならないように、文面を慎重に練る必要があるということです。
0205削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/22 22:37:02ID:???
>>204
>なので、変更するにしても強制参加にならないように、
>アカ停止にならないように、文面を慎重に練る必要があるということです。
確かに、強制参加でない事は明記した方がいいかもしれませんね。
0206迷ったら名乗らない
垢版 |
NGNG
>>202
たとえその質問をしてもいいとルールに明記した所で、
答えが「削除するまでもないと思いました」に変わって誰が喜ぶんでしょうか
0207削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/22 22:40:05ID:???
>>206
>答えが「削除するまでもないと思いました」に変わって
そういう答えじゃない場合もあるかと思います。
0208海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 22:43:40ID:???
>>202
削除議論板と削除依頼板のローカルルールを読めば違いがわかります。読みましょう。
また、報告と議論は違います。辞書を引きましょう。

再依頼を見ても、同じ削除人なら手間は殆ど掛かりません、既に判断をしているものですから。
よって削除しないことを議論板に書く手間よりは少ないです。
別な削除人なら、判断の多様性の観点である程度まではその利益があるので問題ないでしょう。

現実問題として、小太郎さんには答える余力があっても、小太郎さんの50倍の発言をしている
私には答える余力はありません。

http://meikan.39.kg/count.html#04
10597 削除海王 ★
212 削除屋@小太郎 ★
0210迷ったら名乗らない
垢版 |
NGNG
>>207
紋切り型に「削除しない事に対する議論はご遠慮ください」と返答するのを問題視しているのでしょう?
そういう返答はただ機械的に置き換えられるだけだと思いますが。
もともと却下理由を報告時に微に入り細に渡って説明する人がいるわけで、
そういう人はそもそも削除しない理由を質すために呼び出されることも無いでしょう
そのルール改正で現状の何が変わるのか、何を変える事ができるのかは予め考えるべきこと
0211迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 22:45:45ID:U46BNRRu
>>201
LRを盾に拒否するのは、
自分の意志で答えたくないのと同義。
自分の意志で答えたくないというと、納得しないクレーマーもいます。
LRでそうなっていると答えないと、引き下がらないからでしょう。

>そーす
名前を出せば叩きになりますから。
自分で調べてください。

でも一応、伏せ字で。

野鳥スレをスレストした、う○○氏、
削ジェンヌのお呼び出しを無視した、○行氏、
メールアドレスを明かさず、連絡を怠った、た○○氏、
SD氏の召還に応じなかった、オ○○氏、
ほか、諸々。
0214削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/22 22:53:16ID:???
>>208
>削除議論板と削除依頼板のローカルルールを読めば違いがわかります。
ルールの是非を問うています。

>よって削除しないことを議論板に書く手間よりは少ないです。
「よって」にはなりませんよ。
「削除しないことを議論板に書く」のもたいして時間はかかりませんから。

>>210
削除人にも見落としは勘違いはあります。
そういう場合のフォローができない(しにくい)のはちょっと問題かなと思いました。
0215海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 22:58:45ID:???
>>213
余力と発言の関係について述べたものではないでしょ。
文章をしっかり理解しましょう。

>>214
板主旨の決定要因は知ってますよね。よって、意味が違うことは明らかです。
ルールの是非は、是です。理由は既出。

たいして時間が掛からない人だけではありません。タイピング速度自慢は別なスレでどうぞ。
0216迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:00:00ID:gOUDozTQ
>>214
だからルールを変えないと鷺板にはスレ立てられないんだから
ここに立ててみればいいじゃんって言ってるのに。・゚・(ノД`)・゚・。
0217迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:00:40ID:jAB2xigm
>>212
放浪人さんはできるだけ簡潔に答えてると思いますが。

>>208
答える余力がある人は答えてもいいでしょうし、答える余力がない人は
答えなくていい、ってのでいいんじゃないすかね。
あくまでもボランティアなんですし。

海王★氏が何を言いたいのかはわかるんですが、そもそも削除人は
削除処理するのもボランティアですから。
同じように削除議論もボランティアと考えるのが自然だと思いますよ。
0218海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 23:02:10ID:???
私は、実際には削除しないことについても答えていることはあります。
それは見落とし等の場合にです。他にもありますが。
事実上、投稿規制してるわけではなく、答えたい人や必要性を認めた人は答えています。

それをルールを改正してまで他者に影響させようとしているのは、
>>208のようによっぽど余力がある人なんでしょう。

私も小太郎氏ぐらいの発言数なら、全ての削除しないものに関して理由を一つ一つ説明できますが。
そうなると、ますます長期未処理等が増えることになり、結果として利用者の不利益になることが
容易に想像できますのでやりませんが。
0219迷ったら名乗らない
垢版 |
NGNG
>>214
だから、処理と言ってるのに処理されていない場合やコメントすらされていない場合、
再依頼があるんじゃないですか?
0220海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 23:04:23ID:???
>>217
ボランティアだからやってもやらなくてもよい。ということはその通りです。
やる場合の優先順位の問題です。本来の削除活動をせずに、詐欺板等で
活躍することがメインなら、それは削除人でなく野次馬に任せればよいことでしょう。
まぁ、そんな人はいないと思いますが。
0221削除あ・うん ★
垢版 |
05/01/22 23:05:46ID:???
乗り遅れたのが悔しいので、ここまで一切読まずに>>135に同意。

私は答えるけど、それは私に限っての事であって
答えない人にどうこういうつもりはナイ。
常識的な人に、常識的に問われれば答えると思うとだけ言っておいて
ゆんゆんしてる人に、ゆんゆんしながら聞かれても同じ事をするかと聞かれたら
それはどうだろう・・・。
そういう場合を想定しての詐欺のLRであろうと思うので。
その時は加齢に放置させていただきます。

つーことで、トムとジェリー、続きをどうぞ。
0222迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:07:48ID:slIaYF30
>>215
そうですか。
では50倍の発言をしている方は1/50の発言をしている方の真意を汲むことを希望します。
0223迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:11:11ID:cmSdXEss
>>211
全部相手がいわゆる管理側ですな、ってことで妄想乙
>>212
はい、書きました、自分の書いた事くらい覚えておきましょう
0224大将 ◆TaiSyoda7k @削除大将 ★
垢版 |
NGNG
ギャグや下ネタ発言数なら海王の100倍ぐらい言ってる自信はある。
所詮、雑魚だし最初から格が違うので比べるまでもないが。
0225迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:16:18ID:U46BNRRu
>>223
>全部相手がいわゆる管理側ですな、ってことで妄想乙

アカ停止されたのは全部、ただの削除人ですが。
そして、全員「削除した事に関するお呼び出し」を無視してアカ停止されています。

これは妄想ではなく、誰の目にも見える場所(実際の掲示板上)で起きたことであり、
客観的事実です。
0226海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 23:19:26ID:???
>>224
>ギャグや下ネタ発言数なら海王の100倍ぐらい言ってる自信はある。
それはどうかな( ̄ー ̄)ニヤリッ

pinkでの私の別ハンでの活躍を知らないのね。
0227迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:21:04ID:kd4LNP1n
>>225
それって、トオルが2chを追放される前のことでしょ

>>226
活動自慢はしなくていいよ。
自慢する奴はどこかが抜けてるから。
0232迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:26:09ID:jAB2xigm
>>220
確かにそう言いたくなる人がいるのも事実ですが、
あなたと同レベルの処理量を望むのは無理だと思います('A`)
削除人さんたち皆さんの積み重ねがあってでしょうから。
>>224
それを楽しみに待ってます(・∀・) byヲチャー
0233迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:27:06ID:xAvMdF3G
>>227
>それって、トオルが2chを追放される前のことでしょ

それは、これ。
 ・メールアドレスを明かさず、連絡を怠った、た○○氏、

そして、これはトオル氏が引退した後の剥奪。
 ・野鳥スレをスレストした、う○○氏、
 ・削ジェンヌのお呼び出しを無視した、○行氏、
 ・SD氏の召還に応じなかった、オ○○氏
0235海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★
垢版 |
05/01/22 23:30:30ID:???
>>232
私が言ったのは絶対量じゃなくて相対量のことね。誤解なきように。
(削除人としての削除判断・処理量=本来の仕事量)÷削除人としての総発言数
半分以下ならどうかと思いますね。
0236削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/22 23:34:25ID:???
>>215
>ルールの是非は、是です。
削除議論が報告の補足かどうか、自分の頭で考える事ができないという事ですか?

>たいして時間が掛からない人だけではありません。
判断の際の思考過程と同様なので、削除報告と同じ程度だと思います。

>>216
それにも下準備としての話し合いは必要なんじゃないかなあと・・・。

>>218
通りすがりで処理する人が、自分の見落としや勘違いを後から自分で気づくというのは、
なかなか無いと思います。
同じ板を同じ削除人がずっと続けて見るというのを前提に話をされても困ります。

>>219
削除しなかった理由をその人に聞くのは、再依頼より確実で効率的だと思います。
また、「処理されなかったものは再依頼しよう」という考え方は問題だと思います。
みんな処理してほしくて依頼するのですから、再依頼を認めれば、
処理されるまで再依頼するという事になりかねません。

>>220
「本来の削除活動」に付随するものだと言ってるでしょ。

>>235
あなたの個人的な独り言をここに書かれてもねえ。
0238削除屋@放浪人 ★
垢版 |
05/01/22 23:38:48ID:???
>>223
いろいろ書いてるので、ソースをお願いします。
いちいち記録してないもので。

削除議論板で、削除しなかったことは汎用的にならない限り禁止、
と書いてあるだけなんで、議論すること自体が、2ちゃんねるの
どこにおいてもタブーだ、とまでは思ってません。

ただし、あまり事細かに書くと、どうして削除しなかったかを、
逆手にとられることは、よくありますから、義務にする必要性は無いと。

削除議論板で、削除しなかった事の議論が禁止になってるのは、
そちらの理由の方が強いと思ってます。

そういう意味では、削除議論板以外で、聞くことまで禁止にする必要は
無いんじゃないかなぁという気はしてます。必ずしも、削除人から答えが
返ってきませんよ、というダメモトで構わないのなら。

例えばこの板なら、誰かが名無しで答えてくれるかもですし。
特定の削除人に詰問することが目的じゃなく、なぜ削除されなかったか
を知りたい、というだけであれば、それでいいんじゃないですかね。。

削除議論板のローカルルールまで、変える必要は、あんまし感じなかったり。。
0239( ゚д゚)y-~
垢版 |
05/01/22 23:41:53ID:6DVWIB1u
どうでもいいことだが、削除人で削除しなかったのを問題視する奴は馬鹿だと思う。
「お前が消せばいいじゃん」と。

つーかさ。誰か一人が消せば消えるんだからさ。
消されていないということは全ての削除人がそれを放置しているというのとイコールなわけよ。

まぁ、漏れが却下したら誰も消せなくなるとかだったら大問題だがな。
0240迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:49:08ID:xAvMdF3G
>>236
>「処理されなかったものは再依頼しよう」という考え方は問題だと思います。
>みんな処理してほしくて依頼するのですから、再依頼を認めれば、
>処理されるまで再依頼するという事になりかねません。

そういう可能もあるね。

でも、もしかしたら、その削除人が見落とした部分を
別の後から来た削除人が見抜いて削除できるという
効用もあるんじゃないかな。

また、一人の削除人に却下されて、納得できない依頼者も
何人かの削除人にスルーされたら、誰が見ても削除対象外なんだなと
納得というか、あきらめもつくと思う。
0241迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/22 23:52:56ID:jAB2xigm
>>236
再依頼についてですが
ぶっちゃけた話、再依頼されても長期未処理になるまで放置しといて、
長期未処理になったら却下すりゃいいだけじゃないかなと思うんですが。
もしかしたらその前に他の削除人さんが見て却下するかもしれませんしね。

却下後即依頼する人に対して、速攻で却下してる削除人は
荒らしに反応してる人と似たようなもんすよ。
0243 ◆sage/APPSM
垢版 |
05/01/23 00:17:47ID:OsETZ0u3
削除人の誰かが「削除しなかった理由」の問いに対して答えると、
「○○さんは答えてくれたのに」というゴネが多発するんではないかと。
(問→答は「議論」だと思うし、更問に発展したら完全に「議論」かと)

そもそも、そういう質問(というより自説の意見ですね)するのはDQNが
多いわけで、荒らしと化したゴネカキコで埋められることが十分に予想
されるのではないでしょうか。(今でも、そういうゴネはみられますし)

だから、禁止事項と明記された現状に落ち着いたのだと思うのだけど、
いかがでしょうか? (回答したい削除人も回答すべきではない)
(原則として、「回答は禁止事項となっています」とレスつけるべきかと)
0244迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 00:23:13ID:QWGeYHp7
>>225
管理側に対して説明しなかったから止められたのであって
一般からの要求に答えられなかったから止まったんじゃないね
つまり、呼び出しに応えなかったら垢停止というのは捏造っと
0245迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 00:27:54ID:2IDm79Zn
>>244
一般からのお呼び出しもあった例。
 ・野鳥スレをスレストした、う○○氏、
 ・削ジェンヌのお呼び出しを無視した、○行氏、
 ・SD氏の召還に応じなかった、オ○○氏


議論に参加するのは自由だけど
ある程度の削除議論に関する知識や、リテラシーを身につけてからでないと
あなた自身も恥をかくし、受け答えする議論相手にも、読者にも
迷惑がかかりますよ。
0246迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 00:28:07ID:I8IdUrrj
そもそも削除人が削除議論に参加することって今でも任意じゃないの?
0247迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 00:32:11ID:QWGeYHp7
>>245
一般からのお呼び出しも、ってことでそれだけではない事までは理解できてるようで。
具体的な引き金がどれか分からないのに、無理矢理こじつけてはいけません
0248削除桃 ★
垢版 |
05/01/23 00:35:19ID:???
私は「コメントを付けたい」という自らの欲望に従い、削除議論に参加しています

>「○○さんは答えてくれたのに」というゴネが多発
多発してから考える方向で
0250迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 00:41:43ID:2IDm79Zn
>>247
明らかになっていることは3点。

1.削除したことに関するお呼び出しに削除人が応じない 
  → 削除権停止された事例がある
2.削除しないことに関するお呼び出しに削除人が応じない
  → 削除権停止・剥奪された例はない
3.削除したことに関するお呼び出しを行ったのは、運営人以外に一般利用者もいた。

これらに共通する点は、削除したことに関するお呼び出しに削除人が応じない場合は 
削除権停止されることもある、ということです。
客観的事実から類推される、しごく真っ当な結論かと。
0251削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/23 00:52:39ID:???
>>237
どれをどう処理したか事細かに書く人はそんなにいないと思いますが。

>>238
まあ、私が必要だと感じてるのは↓だけなので。
削除しなかった理由を聞かれた時に「削除しない事に対する議論はご遠慮ください」などと、
訳知り顔で返答される事が無くなればいいのではないかと思います。

>>239
削除人にも見落としや勘違いはあります。
そういう場合のフォローができない(しにくい)のはちょっと問題かなと思いました。

>>240
>何人かの削除人にスルーされたら
ここなんですよね。
処理されないのは、見落としではなく却下するに足る理由があった場合の方が多いでしょう。
それが再依頼されれば、いちいち何人もの削除人が見る手間をかける事になります。
しかも、なぜ処理されなかったかは結局分からないわけで。
「処理されるまで再依頼していい」と言えてしまうのもどうかと思いますし。
それよりは、最初の一人に説明してもらった方が確実で効率的ではないかと。

>>241
「長期未処理=却下」というわけではないので・・・。

>>243
答えるのは義務では無い旨を明記したらいいんじゃないですか?
0252迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 01:04:30ID:fd9XV76Q
>>251
仮に削除屋@小太郎 ★さんが却下したものを、私が再依頼してるとしますよね。
その再依頼の繰り返しが問題だと思うのなら、削除屋@小太郎 ★さんは
長期未処理になるギリギリまで(つまり2週間)時間を置いてから
判断したらいいんじゃないすかね、って事です。
もしかしたら、その間に削除桃 ★さんが判断する可能性もあるわけですから。

再依頼してすぐ却下、また再依頼の繰り返しになるなら、見る間隔を空ければいいのです。
そうすれば、もしかしたら他の削除人さんが判断するかもしんないんですから。
0253迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 01:07:22ID:2IDm79Zn
>>251
>削除しなかった理由を聞かれた時に
>「削除しない事に対する議論はご遠慮ください」などと、
>訳知り顔で返答される事が無くなればいいのではないかと思います。

LRに明記されている以上、そう返答しても問題ないと思いますよ。
そして、その文章をLRに入れたのは管理側の人です。

それを、修正するのならば、
それを入れた理由を知った上で、さらに
こっちの方がメリットがあるよ、というプレゼンが必要だと思いますが。

「削除しない事に対する議論はご遠慮ください」というのは要するに
「答えたくないよ」という意味でしょう。何故、それが訳知り顔なのですか?

小太郎氏がそういう態度に我慢ならないのは分かりますが
それって結局、小太郎氏個人の感情的・主観的・感性的な
根拠に基づくものではないのですか?
0254迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 01:12:15ID:2IDm79Zn
>>251
「処理されるまで再依頼していい」と考える依頼者が
最初の一人の説明だけで納得してくれないと思うけど。
0255削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/23 01:15:00ID:???
>>252
同じ板を同じ削除人がずっと続けて見るというのを前提に話をされても困ります。

>>253
削除人にも見落としや勘違いはあります。
そういう場合のフォローができない(しにくい)のはちょっと問題かなと思いました。
0256削除屋@小太郎 ★
垢版 |
05/01/23 01:16:40ID:???
>>254
納得してもしなくても別にいいのではないかと。
再依頼のように他に手間が増えるというわけでもありませんし。
0257迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 01:20:02ID:fd9XV76Q
>>255
その削除人の人が、同じ板を見てる訳じゃないのなら
再依頼されてても何の問題もないんじゃないすかね。目に入らないんだし。
他の人にも却下されるなら考えるでしょうし。
0258迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 01:21:04ID:2IDm79Zn
>>255
その見落としや勘違いをフォローする為にも
ある程度の再依頼は認めてもいいと思いますけど。

そりゃ確かに再依頼を10個も20個も積まれていったら
削除人の負担にはなるだろうけど。
数個程度なら、別にいいんじゃないですか?
程度問題かと。
0259阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM
垢版 |
05/01/23 01:45:04ID:uf8dFlOr
なんつーか……
処理しなかった理由について質問することは“「削除しないこと」に関する議論”には
該当しないと解釈してますんで、全く問題ないと思います。
ただし、回答する義務はないから、回答の有無が保証できないけど。

#なお、回答の有無や内容に関わらず納得できないなどとウダウダ言うのは
#“「削除しないこと」に関する議論”に踏み込んでしまうので大いに問題ありかと。

ところで、海王さんは「処理量の多い削除人は偉い」などと思っている様に見受けられるのは気のせいでしょうか?
0260迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 01:57:45ID:PjLayehd
>>259
>回答の有無や内容に関わらず納得できないなどとウダウダ言うのは
>“「削除しないこと」に関する議論”に踏み込んでしまうので大いに問題ありかと。

ウダウダいうのは一方的な主張であって議論ではありません。
その主張に対して抗論することで初めて議論が成立します。

>海王さんは「処理量の多い削除人は偉い」などと
>思っている様に見受けられるのは気のせいでしょうか?

長期未処理依頼にタッチしない、またはほとんどタッチしない削除人は
ダメだといってるふうに聞こえました。
0261迷ったら名乗らない
垢版 |
05/01/23 01:59:31ID:z2kdnX8S
>>259
>海王さんは「処理量の多い削除人は偉い」などと
>思っている様に見受けられるのは気のせいでしょうか?
削除をするから削除人なのであって、削除をしないのならそれはただの却下屋だと。
削除することを主作業としなさいということなのでしょう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況