単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが
前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
次スレは>>980で
ではごゆっくり
探検
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2018/11/30(金) 13:23:18.83ID:GudpP36S0372名無しさん@お絵かき中
2019/10/26(土) 11:50:29.94ID:tI5GB2fj0 大まかに全身描いてから拡大するのはだめかね?
373名無しさん@お絵かき中
2019/10/26(土) 13:17:19.31ID:K6F7FlDD0374名無しさん@お絵かき中
2019/10/27(日) 01:26:47.80ID:sThZH1MZ0 371です
単純に大きく描くのが苦手といった感じです
下描きはアナログ、ペン入れはデジタルなので取り込みしたとき拡大すればいいのですが、漫画描きなので効率が悪くて…
ただパースって顔にもあることを今更思い出しました
大きい絵はそれが目立つから顔が定まらずそこからどんどん乱れていってるのかも
段々サイズを上げて描いてパースを意識しようと思います
単純に大きく描くのが苦手といった感じです
下描きはアナログ、ペン入れはデジタルなので取り込みしたとき拡大すればいいのですが、漫画描きなので効率が悪くて…
ただパースって顔にもあることを今更思い出しました
大きい絵はそれが目立つから顔が定まらずそこからどんどん乱れていってるのかも
段々サイズを上げて描いてパースを意識しようと思います
375名無しさん@お絵かき中
2019/10/27(日) 03:26:50.22ID:G+qlg1kH0 お絵描き機能使って2時間描いたのに ERROR Vq2 書き込みすぎ と出て書き込めません
どうにかして書き込む方法はありませんか
どうにかして書き込む方法はありませんか
376名無しさん@お絵かき中
2019/10/27(日) 03:58:16.05ID:G+qlg1kH0 >>375
すいません自己解決しました
すいません自己解決しました
377名無しさん@お絵かき中
2019/10/28(月) 01:12:37.30ID:OJiBRlqi0 ピクシブに漫画描いてアップしたらハングル語のコメントがいっぱいつきました
やっぱり赤色で集中線描いたのはマズかったですかね
やっぱり赤色で集中線描いたのはマズかったですかね
378名無しさん@お絵かき中
2019/10/28(月) 19:16:21.80ID:GKRZr+bc0 >>377
画像検索がんばってんのかなw
画像検索がんばってんのかなw
379名無しさん@お絵かき中
2019/10/29(火) 01:31:36.22ID:2g8xEfHV0 左手で紙押さえるの疲れた
下敷きと紙をクリップ留めたいんだけど、家にあった普通の金属製クリップで止めたら少し動くだけで音がうるさいw
ゴム製?ラバー製?みたいなクリップとかないかな
今はクリップボードに下敷きと紙を挟んでやってるんだけど、どうもボードがでかすぎるのかどうも描きにくい
ちなみに文鎮を置いてみたんだが、消しカスを払いのけにくいんだ
下敷きと紙をクリップ留めたいんだけど、家にあった普通の金属製クリップで止めたら少し動くだけで音がうるさいw
ゴム製?ラバー製?みたいなクリップとかないかな
今はクリップボードに下敷きと紙を挟んでやってるんだけど、どうもボードがでかすぎるのかどうも描きにくい
ちなみに文鎮を置いてみたんだが、消しカスを払いのけにくいんだ
380名無しさん@お絵かき中
2019/10/29(火) 03:23:08.91ID:yqyKtCcT0 >>379
描きたい紙より大きな紙用意してマスキングテープがいいよ
描きたい紙より大きな紙用意してマスキングテープがいいよ
381名無しさん@お絵かき中
2019/10/29(火) 07:05:26.12ID:OIbsoIIT0 洗濯バサミでティッシュ挟んで使えば?
382名無しさん@お絵かき中
2019/10/29(火) 19:31:02.37ID:2g8xEfHV0 洗濯バサミやってみたらよさげだわ
ありがとう
マスキングテープやってみたら意外と毎回貼り換えめんどいわ
ありがとう
ありがとう
マスキングテープやってみたら意外と毎回貼り換えめんどいわ
ありがとう
383名無しさん@お絵かき中
2019/10/31(木) 16:18:56.06ID:qzTy6mzH0 高価な液タブを買う金が無いから普通のタブレットにアイビスペイントみたいなアプリダウンロードするか、それとも板タブをパソコンに繋げてやるか迷ってるんだがどっちの方がいいの?
384名無しさん@お絵かき中
2019/10/31(木) 20:44:17.34ID:jopfXaYl0385名無しさん@お絵かき中
2019/10/31(木) 21:51:21.07ID:1tcWQOSv0 肌、服の塗りはだいたいコツつかめてきましたが
髪だけはかなりむずい
なにかコツありませんかね
ちなギャルゲ塗り
なおアニメ塗りすらむずい
ちなみに模写
線画は模写れるけど塗りの模写ってむずくないですか?
髪だけはかなりむずい
なにかコツありませんかね
ちなギャルゲ塗り
なおアニメ塗りすらむずい
ちなみに模写
線画は模写れるけど塗りの模写ってむずくないですか?
386名無しさん@お絵かき中
2019/11/01(金) 01:01:30.22ID:lgNWwNwq0 >>385
とりあえす髪を仕上げるならアニメ塗が比較的簡単だと思う。
丸かギザギザ、楕円の光沢を配置すればいい
物足りないなら光源位置側から頭の3分の1程度の範囲で色をベースより薄くする。
イラスト塗はアニメ塗のトーンを変えないまま、細い線で境界をぼかせばそれっぽくなる。
ゲームイラストのような高密度のイラスト塗は長く長く練習しないと再現できない
あと普通は塗や光沢含めて完全にコピーするのを模写と呼ぶと思うぞ
線画しか無い絵なら線画だけでも模写だが
塗に違和感を感じるのは、たとえば
線画では太く引いたつもりでも2色で塗ると意外に細く感じたり
線画では「丸」で済む表現も平面の円なのか球なのかを塗で表現しなければならず常に判断力を要求されてしまう
とりあえす髪を仕上げるならアニメ塗が比較的簡単だと思う。
丸かギザギザ、楕円の光沢を配置すればいい
物足りないなら光源位置側から頭の3分の1程度の範囲で色をベースより薄くする。
イラスト塗はアニメ塗のトーンを変えないまま、細い線で境界をぼかせばそれっぽくなる。
ゲームイラストのような高密度のイラスト塗は長く長く練習しないと再現できない
あと普通は塗や光沢含めて完全にコピーするのを模写と呼ぶと思うぞ
線画しか無い絵なら線画だけでも模写だが
塗に違和感を感じるのは、たとえば
線画では太く引いたつもりでも2色で塗ると意外に細く感じたり
線画では「丸」で済む表現も平面の円なのか球なのかを塗で表現しなければならず常に判断力を要求されてしまう
387名無しさん@お絵かき中
2019/11/02(土) 02:13:06.85ID:tvBAkKS+0 >>385
塗り講座はネットに山ほどあるからググってみて好みの例をなぞってみては
デッサン(線画)上手くて塗りはムチャクチャな人は少ないけど
デッサンムチャクチャで塗りは上手い塗りだけ絵師は山ほどいるとこ見ると
むしり塗りの模倣のほうが楽なんではと思う
塗り講座はネットに山ほどあるからググってみて好みの例をなぞってみては
デッサン(線画)上手くて塗りはムチャクチャな人は少ないけど
デッサンムチャクチャで塗りは上手い塗りだけ絵師は山ほどいるとこ見ると
むしり塗りの模倣のほうが楽なんではと思う
388名無しさん@お絵かき中
2019/11/02(土) 04:19:01.28ID:hSJyN/eR0 >>384
答えてくれてありがとう、返信遅れて申し訳ない
近くにそういうのを扱ってる電気屋が無いんだ
正直板タブ自体は高く無いから、タブレットと板タブ両方買ってどっちが合ってるか確かめるのも悪くないと思ってるんだがどうだろうか?それとも単なる金の無駄かな
答えてくれてありがとう、返信遅れて申し訳ない
近くにそういうのを扱ってる電気屋が無いんだ
正直板タブ自体は高く無いから、タブレットと板タブ両方買ってどっちが合ってるか確かめるのも悪くないと思ってるんだがどうだろうか?それとも単なる金の無駄かな
389名無しさん@お絵かき中
2019/11/02(土) 09:06:36.96ID:moAi0wLV0 板タブは背筋伸ばして目を正面のモニタに向けるから
背中や腰に優しいというメリットもあるっちゃある
背中や腰に優しいというメリットもあるっちゃある
390名無しさん@お絵かき中
2019/11/02(土) 09:16:02.42ID:5T2fwoH40 >>388
両方買う余裕があるなら買っちゃうのもありだと思う
使い込んでみないと分からない場合あるし…
自分は液タブを電気屋でちょっと試した時は合わないと思ったけど、
実際買って使ってみたらすごく良かった
両方買う余裕があるなら買っちゃうのもありだと思う
使い込んでみないと分からない場合あるし…
自分は液タブを電気屋でちょっと試した時は合わないと思ったけど、
実際買って使ってみたらすごく良かった
391名無しさん@お絵かき中
2019/11/02(土) 10:57:59.11ID:FcKliUDZ0 ちょっと思ったんだけど
液タブのマッピングモード切り替えでメインモニターに対して板タブみたいにも使えるんじゃ?
画面を消すのはできないと思ったけど
液タブのマッピングモード切り替えでメインモニターに対して板タブみたいにも使えるんじゃ?
画面を消すのはできないと思ったけど
392名無しさん@お絵かき中
2019/11/02(土) 11:31:43.38ID:hSJyN/eR0393名無しさん@お絵かき中
2019/11/02(土) 13:52:00.50ID:n9+wmQUY0394名無しさん@お絵かき中
2019/11/02(土) 15:31:33.43ID:lhvlTu2i0 すまん、マッピングの話だったか
そっちはわからん
そっちはわからん
395名無しさん@お絵かき中
2019/11/04(月) 14:40:22.29ID:YOMj4Gvj0 モニター選びで迷ってます
IPSでSRGB99%あればいいと思ってたが違うんですかね
EIZOってとこのモニターがおすすめ!って沢山でてくるしそこのやつは高すぎます
IPSでSRGB99%あればいいと思ってたが違うんですかね
EIZOってとこのモニターがおすすめ!って沢山でてくるしそこのやつは高すぎます
396名無しさん@お絵かき中
2019/11/04(月) 21:15:52.73ID:Alqlojvg0 世の中の人間みんなが綺麗な表示されるディスプレイ持ってる訳じゃないから神経質になるほど気にせんでええよ
仕事にするなら別だけど
仕事にするなら別だけど
397名無しさん@お絵かき中
2019/11/04(月) 22:58:20.58ID:aVR+Cpn50 ゲオで買った安物モニタだわ
スマホとは色が変わるけどそんなに気にならんで
スマホとは色が変わるけどそんなに気にならんで
398名無しさん@お絵かき中
2019/11/04(月) 23:08:12.99ID:qb+khmiL0 EIZOの2450使ってるけど、正直オーバースペックだと思うわ
元々絵描き用じゃないからでもあるけど
元々絵描き用じゃないからでもあるけど
399名無しさん@お絵かき中
2019/11/05(火) 05:57:38.29ID:ehgXRcyj0 いいモニターってやけに暗く感じる
プロならこだわるところなんかな
プロならこだわるところなんかな
400名無しさん@お絵かき中
2019/11/05(火) 16:50:36.21ID:d51PfRa/0 プロっても紙に印刷される場合だね
CMYKに近い発色求めれば画面暗くなる
媒体がWEBならむしろ邪魔ってか普通の明るいやつがいいかもね
色なんて印刷機や印刷会社のクセや紙質
デジタルなら環境で必ず発色変わるものだから
微妙な色味単色に拘らないのが一番と思うけどね
最低限の合わせだけやって自分のモニタのクセを覚えておけば
安価ノーパソ液晶から紙印刷でも問題なくいけるよ
個人的にはノングレアが必須
CMYKに近い発色求めれば画面暗くなる
媒体がWEBならむしろ邪魔ってか普通の明るいやつがいいかもね
色なんて印刷機や印刷会社のクセや紙質
デジタルなら環境で必ず発色変わるものだから
微妙な色味単色に拘らないのが一番と思うけどね
最低限の合わせだけやって自分のモニタのクセを覚えておけば
安価ノーパソ液晶から紙印刷でも問題なくいけるよ
個人的にはノングレアが必須
401名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 02:35:16.72ID:7kIbsqwk0 パースなんですけど人が手を手前に出してるとき、手は大きく見えますよね
マンガとかだったら上半身ぐらい大きく描いても違和感ないんですが
そこまで誇張したくないときのコツってあります?
パースを圧縮しちゃうと今度は腕が短く見えちゃう
マンガとかだったら上半身ぐらい大きく描いても違和感ないんですが
そこまで誇張したくないときのコツってあります?
パースを圧縮しちゃうと今度は腕が短く見えちゃう
402名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 08:03:55.10ID:lns/K6s00 手を上半身の大きさで描いて違和感無くすほうが難しいやろ
絵の教本とかに書いてある比率で普通に描けばいいんじゃないの?
絵の教本とかに書いてある比率で普通に描けばいいんじゃないの?
403名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 11:22:05.97ID:l3NDwtBS0 んーと、1と2を比較すると私は1のほうが違和感なく思えるんです
2は腕が短く見えちゃって…単純に1は短い腕が隠れてるだけなのかもしれないけど
で、今描いてる絵が友達の腕をひっぱって走る構図なんですが、3だと奥の子が小さくなっちゃって目立たないので、パース圧縮して4の構図にしたわけですが
…腕が短くなっちゃって悩んでるんです
https://i.imgur.com/rihZA2P.jpg
2は腕が短く見えちゃって…単純に1は短い腕が隠れてるだけなのかもしれないけど
で、今描いてる絵が友達の腕をひっぱって走る構図なんですが、3だと奥の子が小さくなっちゃって目立たないので、パース圧縮して4の構図にしたわけですが
…腕が短くなっちゃって悩んでるんです
https://i.imgur.com/rihZA2P.jpg
404名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 11:48:47.53ID:JI3VPwLz0 望遠圧縮の理屈は理解できても感覚的に違和感があるって事かね?
3のパース感のまま二人の距離を近くして腕をピンと張らずに曲げればいいんでないの
てかちゃんと理屈に合ってるように描けてりゃ違和感は出ない筈だし
物理的に整合性が取れてるものが気に入らないなら都合よく嘘つくしかないわな
3のパース感のまま二人の距離を近くして腕をピンと張らずに曲げればいいんでないの
てかちゃんと理屈に合ってるように描けてりゃ違和感は出ない筈だし
物理的に整合性が取れてるものが気に入らないなら都合よく嘘つくしかないわな
405名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 15:03:20.04ID:sHBExEHn0 >>403
4の距離ではもうパース効果は意識しなくていい
人物を前後に配置してるような感じだ
あと腕が短くのは当然。奥行きが急激に狭く(小さく)なってく現象をパースと呼ぶから
縦横も小さくはなるけど奥行きほど極端には縮まない
4の距離ではもうパース効果は意識しなくていい
人物を前後に配置してるような感じだ
あと腕が短くのは当然。奥行きが急激に狭く(小さく)なってく現象をパースと呼ぶから
縦横も小さくはなるけど奥行きほど極端には縮まない
406名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 18:42:33.50ID:4HY4LydI0 骨格とか全体の練習をしていこうと思っているのですが、やはりルーミスのやさしい人物画が1番いい資料なんですかね?
407名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 19:14:59.97ID:uwvXMQhp0 >>406
個人的に「スカルプターのための美術解剖学」がおすすめ
人体の外の形を理解しやすいのと、思い込みで間違えやすい細かな注意点の指摘が良い
ルーミスも良いけど、ジャクハムの方がとっつき易いかもしれんから本屋で立ち読み推奨
個人的に「スカルプターのための美術解剖学」がおすすめ
人体の外の形を理解しやすいのと、思い込みで間違えやすい細かな注意点の指摘が良い
ルーミスも良いけど、ジャクハムの方がとっつき易いかもしれんから本屋で立ち読み推奨
408名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 19:35:30.53ID:Pr4d/dp10409名無しさん@お絵かき中
2019/11/12(火) 20:49:22.33ID:uwvXMQhp0 >>408
どの本も全身網羅してるので大丈夫です
どの本も全身網羅してるので大丈夫です
410名無しさん@お絵かき中
2019/11/16(土) 20:41:23.30ID:9eOSI79A0 とある人のメイキング見てたらまず線画を灰色一色にしてから塗ってたんですがどういう意味があるのでしょう…?
411名無しさん@お絵かき中
2019/11/16(土) 21:38:05.65ID:E+0+YxKS0412名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 02:36:13.60ID:lbVPO9ac0 色塗る感じの選択範囲指定で
他の色と干渉しないようにしたりとか
レイヤー分けたり、エフェクトつけることもあるようだけど
Youtubeのお絵描き講座だとレイヤーが100枚くらいあったりして
もう何やってるか分からないなあ
他の色と干渉しないようにしたりとか
レイヤー分けたり、エフェクトつけることもあるようだけど
Youtubeのお絵描き講座だとレイヤーが100枚くらいあったりして
もう何やってるか分からないなあ
413名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 04:46:16.47ID:j2ncWOnn0414名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 09:31:35.02ID:NerNgDOC0 影で埋めてからハイライト炙りだしてるのでは?
415名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 12:54:00.28ID:8HNEuKT30 >>410
その人に聞くのが手っ取り早い
ここだとその質問には憶測で答えることしかできない
どこでそのメイキング見たのかは知らないけど、上手い人ならたいていはどこかにメアド掲載してる
そこに丁寧に「あなたの絵に憧れてます。どうにか近付こうと絵のメイキングを見たのですが、分からないことがあります。線画を灰色にするのはどういった意図があるのでしょうか」みたいなことしたためてメール送る
そしたら仕事以外のメールは無視するようなよっぽどのプロの人じゃなきゃ返信くれるよ
人から憧れられて嫌な人はそうそういないからね
その人に聞くのが手っ取り早い
ここだとその質問には憶測で答えることしかできない
どこでそのメイキング見たのかは知らないけど、上手い人ならたいていはどこかにメアド掲載してる
そこに丁寧に「あなたの絵に憧れてます。どうにか近付こうと絵のメイキングを見たのですが、分からないことがあります。線画を灰色にするのはどういった意図があるのでしょうか」みたいなことしたためてメール送る
そしたら仕事以外のメールは無視するようなよっぽどのプロの人じゃなきゃ返信くれるよ
人から憧れられて嫌な人はそうそういないからね
416名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 12:56:36.00ID:lbVPO9ac0 ついでに聞いておきたいがハイライトをつける効率的な方法は何だろう
影単色→上層レイヤー白→上下レイアー統合
とかかな。消しゴム機能で消してボカシツールでゴリゴリやってたら
ペン先の消耗が激しく不安になってきた
>>413
ありがとう。ひとまずレイヤーを増やすことに慣れてみる
影単色→上層レイヤー白→上下レイアー統合
とかかな。消しゴム機能で消してボカシツールでゴリゴリやってたら
ペン先の消耗が激しく不安になってきた
>>413
ありがとう。ひとまずレイヤーを増やすことに慣れてみる
417名無しさん@お絵かき中
2019/11/17(日) 22:31:09.84ID:92mlHwF30 人物の後ろの背景だけにボカし加工を入れたいのですが、オススメのやり方、ツールなどありますか?
出来れば無料で出来るものが良いです
初歩的な質問ですみません
出来れば無料で出来るものが良いです
初歩的な質問ですみません
418名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 02:27:30.05ID:96pV8nni0419名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 02:30:53.98ID:5XbiXrNq0420名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 12:27:24.80ID:5XbiXrNq0421名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 15:44:16.08ID:amwfYqzP0 ??
普通に背景ぼかすんじゃ駄目なの?
既に統合してしまった絵なのかしらん
普通に背景ぼかすんじゃ駄目なの?
既に統合してしまった絵なのかしらん
422名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 17:07:44.40ID:5XbiXrNq0423名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 17:09:53.16ID:VxAgSbVH0 レイヤー分けてないって事は他人の絵ですか?
なぜそのような事を
なぜそのような事を
424名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 18:29:19.92ID:5XbiXrNq0 いや、まだ何もしてませんよ
ガウスぼかしで検索したら>>420みたいにやれって書いてあったので
ガウスぼかしで検索したら>>420みたいにやれって書いてあったので
425名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 18:56:09.47ID:/p+BAl/c0 キャラ絵のレイヤーと背景のレイヤー別でしょ?
背景のレイヤーを複製してオリジナルは非表示にしてとっておく
背景レイヤーをぼかす
じゃあかんのか
背景のレイヤーを複製してオリジナルは非表示にしてとっておく
背景レイヤーをぼかす
じゃあかんのか
426名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 22:15:27.55ID:/KCe1f1P0427名無しさん@お絵かき中
2019/11/18(月) 22:20:04.73ID:5XbiXrNq0428名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 07:44:01.87ID:MLBaH7Ou0 人物も背景も一枚で描いちゃったってこと?統合済み?それともアナログ取り込んだ?
なら画像を複製して全体的にぼかす
人物のところをボケ足の強い消ゴムで消す
そうすると下のボケてない人物が見えてくるし、回りの背景はボケている
なら画像を複製して全体的にぼかす
人物のところをボケ足の強い消ゴムで消す
そうすると下のボケてない人物が見えてくるし、回りの背景はボケている
429名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 09:32:47.07ID:ynPzgscO0 自分で描いた絵なのか?
430名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 10:23:25.90ID:rODhBfti0 初歩的な質問してる人が背景付き美少女イラスト描けるとは思えないのでお察し
431名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 11:00:00.62ID:uvWsluue0 美少女イラストが一番描きやすいだろ
初心者も
初心者も
432名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 13:17:13.11ID:CfyV+EC30 初心者は分離困難な複雑な背景描けないから……
自分も描けない……
自分も描けない……
433名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 14:04:58.08ID:uvWsluue0 背景の話かよ
背景なんて幼稚園児でもかけるだろ
ころうとするから駄目なんだよ
直感で自分の思うままに書けばいいんだよ
背景なんて幼稚園児でもかけるだろ
ころうとするから駄目なんだよ
直感で自分の思うままに書けばいいんだよ
434名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 14:45:41.66ID:GlyU7/fI0 レイヤー分けもせずに描ききったあとで唐突に背景ぼかそうって考えたなら見通しが甘すぎる
そのレベルの絵描きがぼかし入れてもいい絵にはならないと思う
大方他の人の絵を加工しようとしてるんだろうけどな
そのレベルの絵描きがぼかし入れてもいい絵にはならないと思う
大方他の人の絵を加工しようとしてるんだろうけどな
435名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 15:16:31.66ID:ynPzgscO0 もしかしてSAI?と思ったけど既存絵を加工したいだけなのか
436名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 15:24:34.37ID:A+LfnkN70 saiでもレイヤーあるよ
437名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 15:32:23.03ID:ynPzgscO0 いや、レイヤーじゃなくてぼかしのこと
確かSAIってガウスぼかしが無くて同様の効果を得るなら筆をいじらなきゃいけなかった気がして(SAI2ならあるけど)
そもそもぼかし方を聞いていたからそうかなって思ったんだけど417を読み返す限りやはり既存絵っぽいね
確かSAIってガウスぼかしが無くて同様の効果を得るなら筆をいじらなきゃいけなかった気がして(SAI2ならあるけど)
そもそもぼかし方を聞いていたからそうかなって思ったんだけど417を読み返す限りやはり既存絵っぽいね
438名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 16:38:46.98ID:A+LfnkN70 なるほど、そういう意味ね>ぼかし
他人の絵なら勝手に加工しちゃあかん
Twitterに勝手に他人の絵を加工して、加工しました!って自分の作品扱いする加工厨いるけど
あれただの常識知らずのアホで元絵作者に非常に失礼なことしてるからな
やってる人多いから大丈夫とか思ってるならすぐにやめた方がいいぞ
他人の絵なら勝手に加工しちゃあかん
Twitterに勝手に他人の絵を加工して、加工しました!って自分の作品扱いする加工厨いるけど
あれただの常識知らずのアホで元絵作者に非常に失礼なことしてるからな
やってる人多いから大丈夫とか思ってるならすぐにやめた方がいいぞ
439名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 16:40:11.50ID:rODhBfti0 他人の絵ですか?って聞いてるレスをスルーしてるから図星だったんでしょ
440名無しさん@お絵かき中
2019/11/19(火) 23:41:54.02ID:a0eX+AV40441名無しさん@お絵かき中
2019/11/20(水) 00:10:11.55ID:YpiQL2TM0 やわめ消しゴム(やエアブラシ)は基本どのソフトにもあるはず
少なくともデジタルイラストを描いたことがあるなら分かると思うんだけど
アナログしか描いたことがなくてもさすがに>>440は違和感が…
力にはなりたいけど現時点では怪しさしか感じない
それはあなたが描いた絵ですか?という質問に答えて欲しい
少なくともデジタルイラストを描いたことがあるなら分かると思うんだけど
アナログしか描いたことがなくてもさすがに>>440は違和感が…
力にはなりたいけど現時点では怪しさしか感じない
それはあなたが描いた絵ですか?という質問に答えて欲しい
442名無しさん@お絵かき中
2019/11/20(水) 00:16:19.35ID:y5yvu1f40 レイヤーやガウスぼかしは百歩譲ってド初心者ならわからないというのもわかるけどボケ足消しゴム知らんなら画像ソフト全く触ったことないレベルだろう
他の人の絵の加工は止めましょうね
他の人の絵の加工は止めましょうね
443名無しさん@お絵かき中
2019/11/20(水) 00:22:01.90ID:J0WLDKJY0 結局他人の絵疑惑を否定してないからまあそういうことでしょ
自作絵です!って胸張って言えるようになりましょうね
自作絵です!って胸張って言えるようになりましょうね
444名無しさん@お絵かき中
2019/11/21(木) 23:26:24.64ID:aLvZ3ZFL0445名無しさん@お絵かき中
2019/11/21(木) 23:56:23.81ID:0xjQhH6p0 じゃあその絵なんのソフトで描いたか教えてよ
446名無しさん@お絵かき中
2019/11/22(金) 03:51:44.48ID:f4j+98rL0 デジタルの質問(クリスタ)です
4コマを初めて描いてみようと思い、1200x1800サイズに2本分あるテンプレートがあったのでそれを使ってみましたが…
とてもじゃないですが小さすぎます!普段描いてるイラストがまず1200x1800くらいで描いているのに一コマあたり200x400くらいでかなり線が潰れてしまいます
みなさん4コマを描くときはどのように描いているのでしょうか?
大きい用紙に描いてそれを縮小してるのでしょうか?それとも気合で小さいコマに描いていくのしょうか?
もちろん正解って無いと思うんですけど、みなさんのやり方を伺いたいです
4コマを初めて描いてみようと思い、1200x1800サイズに2本分あるテンプレートがあったのでそれを使ってみましたが…
とてもじゃないですが小さすぎます!普段描いてるイラストがまず1200x1800くらいで描いているのに一コマあたり200x400くらいでかなり線が潰れてしまいます
みなさん4コマを描くときはどのように描いているのでしょうか?
大きい用紙に描いてそれを縮小してるのでしょうか?それとも気合で小さいコマに描いていくのしょうか?
もちろん正解って無いと思うんですけど、みなさんのやり方を伺いたいです
447名無しさん@お絵かき中
2019/11/22(金) 04:45:01.77ID:x3yxDzE30448名無しさん@お絵かき中
2019/11/22(金) 13:00:12.45ID:Qv76E1IR0 >>444
441だけどあなたはそもそもなんのツール使ってるの?
上のSAIの例のようにツールによって手順が変わることもあるから
まずはそこを書いた上で、このツールでこういうことがしたいですと書かないと。
あなたの質問からはそもそもそういうツールすら使ったことないような妙にズレてる質問ばかりだけど、
絵を加工する段階まで完成させられてるんだよね?
そこまでできるのになぜこんな事が分からないのか
だから他人の絵疑惑が出てる
441だけどあなたはそもそもなんのツール使ってるの?
上のSAIの例のようにツールによって手順が変わることもあるから
まずはそこを書いた上で、このツールでこういうことがしたいですと書かないと。
あなたの質問からはそもそもそういうツールすら使ったことないような妙にズレてる質問ばかりだけど、
絵を加工する段階まで完成させられてるんだよね?
そこまでできるのになぜこんな事が分からないのか
だから他人の絵疑惑が出てる
449名無しさん@お絵かき中
2019/11/22(金) 15:50:44.43ID:f4j+98rL0450名無しさん@お絵かき中
2019/11/27(水) 22:26:50.24ID:b7sfMnRh0 マウスペンのようなものがありますか?
451名無しさん@お絵かき中
2019/11/28(木) 15:51:31.49ID:3HQFTh4C0 アイビスペイントってアプリ使って、スマホで絵を書き始めたんだけど、線画をスマホで手で書くのが難しすぎる。
線画のコツ教えて。。
何か線が硬くなるというか、髪とかなめらかに書けない。
線画のコツ教えて。。
何か線が硬くなるというか、髪とかなめらかに書けない。
452名無しさん@お絵かき中
2019/11/28(木) 21:58:57.26ID:ew59tVod0 風呂上りにくつ下穿いてたりするけど
453名無しさん@お絵かき中
2019/11/28(木) 22:11:31.70ID:3RrcM73M0454名無しさん@お絵かき中
2019/11/28(木) 22:28:58.18ID:kPeuxi/10 指だと線繋げるのキツイからなめちゃくちゃアップして修正するのが大変
455名無しさん@お絵かき中
2019/11/29(金) 08:30:21.23ID:z3u1cD9V0456名無しさん@お絵かき中
2019/11/29(金) 10:43:51.10ID:bkKWivXh0 タッチペン100均でも売ってたりするよ
ペン先がスポンジ?みたいなやつはどの100均でもあると思うけどセリアだとペン先がディスクのタッチペン売ってる
自分のデジ絵のルーツはそれだったりする
ペン先がスポンジ?みたいなやつはどの100均でもあると思うけどセリアだとペン先がディスクのタッチペン売ってる
自分のデジ絵のルーツはそれだったりする
457名無しさん@お絵かき中
2019/11/29(金) 12:08:46.72ID:yy+D4EWG0 先端が細いのがおすすめ
筆圧感知付いてるのとかもあるし
対応アプリが限られてるとかもあるので確認してから買うべし…(一度やらかした)
筆圧感知付いてるのとかもあるし
対応アプリが限られてるとかもあるので確認してから買うべし…(一度やらかした)
458名無しさん@お絵かき中
2019/11/30(土) 10:19:05.68ID:kgQdMBKy0 >>456
セリアじゃなくてキャンドゥでした
セリアじゃなくてキャンドゥでした
459451
2019/12/03(火) 02:31:33.52ID:oWE3p3iz0460名無しさん@お絵かき中
2019/12/04(水) 17:17:35.07ID:sROwctjd0 デッサン人形や3Dポーズ集を使うと頭身が高くなってしまうのですが頭身を縮めるにはどうしたらいいですか?
(6頭身の人形を使って5頭身の人間を描きたい)
(6頭身の人形を使って5頭身の人間を描きたい)
461名無しさん@お絵かき中
2019/12/05(木) 03:27:53.59ID:LgtfpujU0 ・そういう機能の付いた3Dフィギュアソフトを使う
・割合の差を補完して描く、単純に頭部を1.2倍しても違和感しかない
基本的に完トレしたいのであればわずかな出費と自助努力は必要です
デザドのフリー版ならできなくもなさそうですが
・割合の差を補完して描く、単純に頭部を1.2倍しても違和感しかない
基本的に完トレしたいのであればわずかな出費と自助努力は必要です
デザドのフリー版ならできなくもなさそうですが
462名無しさん@お絵かき中
2019/12/05(木) 10:14:21.20ID:pdNHEty30 テスト
463名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 01:36:45.03ID:N/KyJPgk0 何故かマルチポストURLで規制される
初めて上げる絵なのに!
似たような内容の絵は規制されるとかですか?どうすれば回避出来ますか?
初めて上げる絵なのに!
似たような内容の絵は規制されるとかですか?どうすれば回避出来ますか?
464名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 05:56:05.63ID:FfVoH02U0 パクリ行為と模倣はセーフ、アウトの差が良く分かんないんです。
どこかしらに投稿するとしてトレースパクリはアウトだと分かりますが
同じ絵柄、構図で別キャラを描いてもアウトですか?
どこかしらに投稿するとしてトレースパクリはアウトだと分かりますが
同じ絵柄、構図で別キャラを描いてもアウトですか?
465名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 06:41:21.74ID:yuLM/xY70466名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 07:10:23.13ID:FfVoH02U0467名無しさん@お絵かき中
2019/12/07(土) 08:50:51.70ID:N/KyJPgk0 >>465
imugarに上げ直したら書き込めました!ありがとうございます
imugarに上げ直したら書き込めました!ありがとうございます
468名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 02:43:05.49ID:YCUY+vUS0 コピー用紙をつなぎ合わせて大きな紙として壁に貼る絵を描きたいのですが
画材はなにを使ったら良いのでしょうか
画材はなにを使ったら良いのでしょうか
469名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 03:51:09.01ID:9o/aOO0V0 水分多いと波打つから
・鉛筆/色鉛筆・パステル・クレヨン・クーピー・アルコールマーカー(塗り込むと波打つ)
辺りじゃない?何描くのか、貼っておく期間はどれくらいかによるけど
・鉛筆/色鉛筆・パステル・クレヨン・クーピー・アルコールマーカー(塗り込むと波打つ)
辺りじゃない?何描くのか、貼っておく期間はどれくらいかによるけど
470名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 07:21:12.99ID:PxG4mfRn0 バビル2世の紙は波打つ
471名無しさん@お絵かき中
2019/12/09(月) 07:50:01.36ID:Q8XBTdvn0 大きな紙ってことは遠目に見るの前提として
クレヨンで塗り込むかポスカあたりが無難と思う
色鉛筆やクーピーは薄いし広範囲塗りに向いてない
模造紙にポスターカラーやアクリル絵具もいけないことはなかった記憶
広範囲塗ると画材がわりとかかるんで
もしなんならA4くらいの画用紙に描いてカラーコピーで拡大はどう?
糊代は絵が重なるようにとるのがポイント
絵柄によってはパーツごとに拡大したのを切り抜いて模造紙に貼るのもいいよ
クレヨンで塗り込むかポスカあたりが無難と思う
色鉛筆やクーピーは薄いし広範囲塗りに向いてない
模造紙にポスターカラーやアクリル絵具もいけないことはなかった記憶
広範囲塗ると画材がわりとかかるんで
もしなんならA4くらいの画用紙に描いてカラーコピーで拡大はどう?
糊代は絵が重なるようにとるのがポイント
絵柄によってはパーツごとに拡大したのを切り抜いて模造紙に貼るのもいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 仏ゲームソフト「弥助」神社の内部破壊する映像が物議「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱」 実在の神社側「しかるべき対応」 [樽悶★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希が結婚を発表 [ニーニーφ★]
- 【速報】 米国、ダウ平均500ドル超下落 [お断り★]
- 中国OPPO、日本でテレビ販売 チューナーレス3製品 [おっさん友の会★]
- 【野球】オリックス山岡泰輔がプロ活動自粛…オンラインカジノに参加 大阪府警にも相談、球団発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 令和ロマンくるま、週刊誌サイトの不倫報道で交際「事実」認めるも「不倫関係はありません」 ★2 [ひかり★]
- ロシアの真ん中から右の方って何があるんや? [963243619]
- 【悲報】 フェミさん、こんどは「すしざんまい」を炎上させる! こわぃょ~ [875588627]
- プリコネとシャニマスの爆乳画像が集まるお🏡
- 【朗報】俺の家カフェ、めっちゃいい感じ
- コロナワクチンが接種「数年後」でも体に「明確な生物学的変化を引き起こす」可能性 [677076729]
- AIを敵視してる勢力いるけど、マジで理由はなんなんだ?都合が悪いのか? [434776867]