単発質問スレや立て逃げせずに質問や相談はこちらへ
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になれば
前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/
関連スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う23
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1605349470/
次スレは>>980で
ではごゆっくり
探検
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2021/01/12(火) 08:06:58.96ID:8jpUqjmm0791名無しさん@お絵かき中
2021/03/20(土) 13:01:01.19ID:ztvRhzvK0 >>790
まじですか...
まじですか...
792名無しさん@お絵かき中
2021/03/20(土) 13:55:20.46ID:zyiIyr+l0 そら公式サポートの方が確実に決まってるだろ…
793名無しさん@お絵かき中
2021/03/20(土) 23:53:25.61ID:8wnwK/fh0 sessa利用した方いますか?
料金上乗せでお願いしたらとても丁寧に全然上手くない添削してくれて評価に困っています。
見本は自分より断然上手だったのに添削結果はお世辞にも上手いとはいえない感じ
丁寧だから「とても不満」は申し訳ないんだけどつけちゃっていいのかな
料金上乗せでお願いしたらとても丁寧に全然上手くない添削してくれて評価に困っています。
見本は自分より断然上手だったのに添削結果はお世辞にも上手いとはいえない感じ
丁寧だから「とても不満」は申し訳ないんだけどつけちゃっていいのかな
794名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 00:18:31.25ID:1Jm5g8Za0 引け目に感じてる時点でダメだろ
それはさすがに失礼すぎる
見てみないと何ともだが下手ってのは自分の描きたい系統と違ったとか期待してた絵柄と違ったとかではなく?
それはさすがに失礼すぎる
見てみないと何ともだが下手ってのは自分の描きたい系統と違ったとか期待してた絵柄と違ったとかではなく?
795名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 00:30:49.33ID:LlSqLqfN0 >>794
ここに上げられないけど正直細部は自分のほうが上レベル
添削だからササッとラフに描いたとかじゃなく手や指なんかは本当に下手
見本が何であんなに上手いのか謎
でも文章が丁寧なんだよね
やっぱりいい評価にして二度とお願いしないのが無難かな
ここに上げられないけど正直細部は自分のほうが上レベル
添削だからササッとラフに描いたとかじゃなく手や指なんかは本当に下手
見本が何であんなに上手いのか謎
でも文章が丁寧なんだよね
やっぱりいい評価にして二度とお願いしないのが無難かな
796名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 00:53:34.01ID:1Jm5g8Za0 立ち絵か一枚絵か知らんけど
全体で考えて構図や視線誘導的に重要じゃない所だからさらっと描くってパターンはある
真意は本人に聞かなきゃわからん
自分が上手くなって将来的にその人に会ったとしても険悪にならんような正当な評価だと思うなら好きにすればいい
全体で考えて構図や視線誘導的に重要じゃない所だからさらっと描くってパターンはある
真意は本人に聞かなきゃわからん
自分が上手くなって将来的にその人に会ったとしても険悪にならんような正当な評価だと思うなら好きにすればいい
797名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 09:39:19.89ID:YSiCvyNW0 評価基準が参考になるか否かじゃないって恐ろしいんだが
798名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 12:12:32.94ID:YyAjPaze0 同じキャラを二度と描けないのですがどうすれば同じキャラを描けるようになりますか?
目の感じとか輪郭とかなんか違って見えてしまいます
目の感じとか輪郭とかなんか違って見えてしまいます
799名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 12:53:46.56ID:sxYZFiFZ0 目の形や輪郭はキャラの重要な特徴だからね
大まかなパーツの位置関係だったりパーツの形が把握できてないとダメだよ
某さいとう先生の「ファンアートでめっちゃ大事な事」という動画が参考になると思う
大まかなパーツの位置関係だったりパーツの形が把握できてないとダメだよ
某さいとう先生の「ファンアートでめっちゃ大事な事」という動画が参考になると思う
800名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 23:33:49.04ID:6cqE2VhP0 いいなと思う絵がよくみると頭かなり大きくて顔かなり小さく描かれていたりするので真似て自分で頭大きめ顔小さめに描くと単なる頭飛び出た下手絵になるんだけどこれってどういう現象なんでしょう?
実際にどこまで頭大きくしたりしても変じゃないのか自分で描いた絵だと分からなくなってくるんですよね
人が描いた絵だと普段はそこに気が付かなくて上手いなあってなるのに自分で近しい絵を描くと「やっぱり頭でかいよなあ」ってそこばかり気になるというか
実際にどこまで頭大きくしたりしても変じゃないのか自分で描いた絵だと分からなくなってくるんですよね
人が描いた絵だと普段はそこに気が付かなくて上手いなあってなるのに自分で近しい絵を描くと「やっぱり頭でかいよなあ」ってそこばかり気になるというか
801名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 01:45:37.76ID:ZJWl5+Vu0 ちょっとしたパーツの位置や絵柄の差でバランスの合う合わないは変わるよ
だから自分の絵をそのまま他人の絵のバランスに変えてもうまく行かないことは多い
良いと感じる絵の配置バランスだけでなくパーツそれぞれの描き方も鑑みるのが大事
それと仰るとおり自分の絵を調整してると判断が出来なくなることは多いので
誰かに見てもらって意見を聞いた方が良かったりする
だから自分の絵をそのまま他人の絵のバランスに変えてもうまく行かないことは多い
良いと感じる絵の配置バランスだけでなくパーツそれぞれの描き方も鑑みるのが大事
それと仰るとおり自分の絵を調整してると判断が出来なくなることは多いので
誰かに見てもらって意見を聞いた方が良かったりする
802名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 01:47:35.85ID:gam+M6Az0803名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 01:49:48.75ID:gam+M6Az0 >>800
>頭かなり大きくて顔かなり小さく描かれていたりする
地獄のミサワみたいなのじゃないよね
微妙にわからんけどおそらく遠近法などで理由があってそういう大きさにあってるので
真似の仕方が悪いんだろうね
>頭かなり大きくて顔かなり小さく描かれていたりする
地獄のミサワみたいなのじゃないよね
微妙にわからんけどおそらく遠近法などで理由があってそういう大きさにあってるので
真似の仕方が悪いんだろうね
804名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 10:30:23.03ID:cnOfkclo0 絶妙なバランスで脳勃起にならないよう気をつけてみんな描いてるから
小手先で真似しようとすると脳勃起になる
立体で把握できるようにならないとダメ
小手先で真似しようとすると脳勃起になる
立体で把握できるようにならないとダメ
805名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 11:38:57.87ID:xHK2mmB80806名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 12:34:59.33ID:Pb+Hg1tT0807名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 16:41:03.38ID:Fbw175S20 Twitter、下手な絵師はフォローするな
下手な絵ばっか見てると目が腐る
上手い人の絵をたくさん見ろって昔
絵うまい人に言われたからそうしてたけど
下手な絵見た方がわたしの方がもっと上手く描けるなんか描きたいってなるし
上手い絵見たらわたしが描く意味無いじゃんっどう頑張っても足元にも及ばんつら…て描きたくなくなるから
下手な絵師フォローした方がいいんか?
下手な絵ばっか見てると目が腐る
上手い人の絵をたくさん見ろって昔
絵うまい人に言われたからそうしてたけど
下手な絵見た方がわたしの方がもっと上手く描けるなんか描きたいってなるし
上手い絵見たらわたしが描く意味無いじゃんっどう頑張っても足元にも及ばんつら…て描きたくなくなるから
下手な絵師フォローした方がいいんか?
808名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 17:41:33.88ID:4N0gJTvE0 チラ見+いいねand/orRTでよくね?
自分より描けてない人でも分析すりゃ自分の力になるし
自分より描けてない人でも分析すりゃ自分の力になるし
809名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 19:13:56.16ID:ZJWl5+Vu0 上手い人に囲まれると自分の中の基準が上がるから上達しやすい
……という意図があるんだけど
それ以前にやる気が出てくる環境が大事だから
自分より下手と思う人をフォローしてやる気が出るならそうした方がいいし
自分と同じ位かちょっと上くらいの人をフォローしてお互いに切磋琢磨出来る環境にするというのも方法のひとつ
……という意図があるんだけど
それ以前にやる気が出てくる環境が大事だから
自分より下手と思う人をフォローしてやる気が出るならそうした方がいいし
自分と同じ位かちょっと上くらいの人をフォローしてお互いに切磋琢磨出来る環境にするというのも方法のひとつ
810名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 23:56:08.09ID:ObZJY0oF0 まあ自由なんだけど
フォローされてるのにフォロバしないとかだったら感じ悪いし無駄に敵作るだけだぞ
フォローされてるのにフォロバしないとかだったら感じ悪いし無駄に敵作るだけだぞ
811名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 00:29:57.03ID:38qO9QlW0 フォロー返さなくても全く問題はないと思うが
812名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 00:56:28.05ID:pIXpthu90 フォローしてくれた下手絵師はフォロバしてミュートにしてる
813名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 00:59:15.23ID:pIXpthu90814名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 01:19:33.27ID:rnVtyyjj0 >>813
タイムラインに頼らず検索で探す
検索結果は話題のツイートタブから最新タブに切り替えるのを忘れずに
検索単語は「#イラスト」「#イラスト好きな人と繋がりたい」「#絵描きさんと繋がりたい」とか使えばいい
二次創作してる場合は同じ作品好きと繋がった方が良いので作品名で検索
タイムラインに頼らず検索で探す
検索結果は話題のツイートタブから最新タブに切り替えるのを忘れずに
検索単語は「#イラスト」「#イラスト好きな人と繋がりたい」「#絵描きさんと繋がりたい」とか使えばいい
二次創作してる場合は同じ作品好きと繋がった方が良いので作品名で検索
815名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 19:42:56.96ID:fHCPTiBR0 質問というかアンケートなんだけど
描く時はここにこうしたらどうかな〜と描きながら考えて描く?
とれとも、イメージを確定させてから描く?
自分の場合下書きの線も多いし時間もかかる前者で、迷い無く後者のように描く人の動画みて根本的な違いに気づいたんだけど、その人が特別なんじゃなく絵を描く人は元々そういう描き方が普通なのかなと…
描く時はここにこうしたらどうかな〜と描きながら考えて描く?
とれとも、イメージを確定させてから描く?
自分の場合下書きの線も多いし時間もかかる前者で、迷い無く後者のように描く人の動画みて根本的な違いに気づいたんだけど、その人が特別なんじゃなく絵を描く人は元々そういう描き方が普通なのかなと…
816名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 19:54:46.77ID:liRF1j1A0 ある程度固めてから描いたつもりが描いてるうちに色々足したくなって弄ってしまうタイプ
もれなく遅筆
もれなく遅筆
817名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 20:06:28.34ID:AEihhcys0818名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 20:15:33.34ID:eQK3px+h0 コミュ障はSNSやるなよ
819名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 20:51:01.64ID:AEihhcys0 まあ絵師スレだししかたない
挨拶されたら挨拶するのと一緒なんだけどね
挨拶されたら挨拶するのと一緒なんだけどね
820名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 21:12:03.18ID:AHuCYqTa0821名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 21:52:53.98ID:f/I3D3cS0 フォロワー増やしたかったりフォローしてくれた人と仲良くしたいならフォロバが基本になるけど
Twitterにフォロー返しがマナーみたいなルール無いからね
フォロバするかどうかは個人の自由
フォロー基準も個人の自由
Twitterにフォロー返しがマナーみたいなルール無いからね
フォロバするかどうかは個人の自由
フォロー基準も個人の自由
822名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 22:07:12.23ID:AEihhcys0 自由=横柄に振る舞っていい
ではないんだけどね
匿名性高いと人間性出やすいよね
ではないんだけどね
匿名性高いと人間性出やすいよね
823名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 22:15:52.01ID:p+XX6Uet0 ツイッターでも壁打ちするつもりなら閉じこもってりゃいいよ
824名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 22:22:19.96ID:hRaupKZg0 横柄とかTwitterの使い方を勝手に決め付けるのは怖い事だよ…
Twitterの使い方は人それぞれ
人とのコミュニケーションを目的とする
面白いネタや好きな絵を見たい
情報収集や情報発信のためにやる
目的も人によって違う
フォロバもそう
リアルの知り合いだけフォロバする人
気の合いそうな人だけフォロバする人
知らない人や自分の興味と掛け離れててもフォロバしたいと考える人
これらも自由
横柄でもなんでもない
インスタでフォローされたって必ずフォロー返ししないよね?
facebookで知らん奴からフォローされても無視するのもよくある事だよね?
「それがSNSのマナー」みたいに決め付けるのは良くないよ
Twitterの使い方は人それぞれ
人とのコミュニケーションを目的とする
面白いネタや好きな絵を見たい
情報収集や情報発信のためにやる
目的も人によって違う
フォロバもそう
リアルの知り合いだけフォロバする人
気の合いそうな人だけフォロバする人
知らない人や自分の興味と掛け離れててもフォロバしたいと考える人
これらも自由
横柄でもなんでもない
インスタでフォローされたって必ずフォロー返ししないよね?
facebookで知らん奴からフォローされても無視するのもよくある事だよね?
「それがSNSのマナー」みたいに決め付けるのは良くないよ
825名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 22:32:18.31ID:e7gGRK8Z0 何万もフォロワー居るなら話は別だけど
フォロバってそんなにハードル高いか…?
変なプライドありそう
フォロバってそんなにハードル高いか…?
変なプライドありそう
826名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 22:58:34.65ID:cpaQFvf70 絵描きとして繋がりたいとかいいね欲しいとかなら実力にもよるけどある程度は社交辞令やお付き合いも必要なんじゃん?
そうじゃない使い方してるならフォローもフォロバも好きにすればいいと思うけど
必ずフォロバしろとは思わないけど、同実力を誰もフォロバせず超絶上手絵師しかフォローしてない人とかは繋がる気はないんだなと判断されるだけ
そうじゃない使い方してるならフォローもフォロバも好きにすればいいと思うけど
必ずフォロバしろとは思わないけど、同実力を誰もフォロバせず超絶上手絵師しかフォローしてない人とかは繋がる気はないんだなと判断されるだけ
827名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 23:18:41.41ID:OaJEHpPf0 それ練習垢ってやつや
まだ上手くなる予定あるならその方がいいよ、モチベ高い人は同レベルと群れる発想にならん
まだ上手くなる予定あるならその方がいいよ、モチベ高い人は同レベルと群れる発想にならん
828名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 00:16:44.48ID:7a4MjsxZ0 フォロバしないやつは後日解除すればおk
めんどいけど
めんどいけど
829名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 00:36:52.70ID:zos+zPVJ0 ツイッターやり始めた頃は仕組み分からなくて下手な絵しか描けない自分がフォローしたら迷惑かかるのかな?と思って自分からはフォローしてなかったな
830名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 03:34:52.51ID:EmOG37/S0 自分の心にぶっ刺さる絵があったらフォローすればいいのでは?
フォローしなくても
いいね、リツイートすると
相手からフォローしてくれる
深く考えすぎじゃないかな
自分は心にぶっ刺さるものがあればフォローしたりするけど
そんなに自らフォローしたりしない方だけど気がついたら結構すぐにフォロワー100いったよ
後、お気持ち表明多い人はフォロー解除、ミュート、ブロックしたりもするけど特に問題になったりしたことも無い
フォローしなくても
いいね、リツイートすると
相手からフォローしてくれる
深く考えすぎじゃないかな
自分は心にぶっ刺さるものがあればフォローしたりするけど
そんなに自らフォローしたりしない方だけど気がついたら結構すぐにフォロワー100いったよ
後、お気持ち表明多い人はフォロー解除、ミュート、ブロックしたりもするけど特に問題になったりしたことも無い
831名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 10:09:31.55ID:NFFH8teT0 以前は平均で100RT前後は反応もらえてたのに、ここ一年は上振れで50RTぐらいになってしまった
前に比べて確実に画力や構図の引き出し、塗りの技術は上がったと思っている(思いたい)のに何が原因なんだろう
みんな自分に飽きた?思ったより上手くならない事に呆れた?
コロナ禍で絵描きの平均レベルが上がって見る人の目が肥えた?
技術は上がっても上達の方向性が流行りに乗れていない?
とかとか色々要素はありそうですが、伸び悩んだ時皆さんはどう自己分析してますか?
前に比べて確実に画力や構図の引き出し、塗りの技術は上がったと思っている(思いたい)のに何が原因なんだろう
みんな自分に飽きた?思ったより上手くならない事に呆れた?
コロナ禍で絵描きの平均レベルが上がって見る人の目が肥えた?
技術は上がっても上達の方向性が流行りに乗れていない?
とかとか色々要素はありそうですが、伸び悩んだ時皆さんはどう自己分析してますか?
832名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:01:59.31ID:8V36DyBT0 完全にゼロの状態から10万以下でデジタルに移行したいんだがどうすれば良いか教えて下さい
出来ればpcと液タブでやりたいです
調べても多すぎてよくわからんかったので
出来ればpcと液タブでやりたいです
調べても多すぎてよくわからんかったので
833名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:19:07.73ID:GDgqehE/0834名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:27:14.06ID:wgSMK9Yq0 Huionの液タブ3年使ってるけどまあまあイケる、自分は22インチなんで当時5万いかないくらいだったけど今ならサイズ小さければもっと安いかも
ただしペンの沈みが激しいので気になる人は気になると思う
あとは初期の色味が相当青に寄ってたのでこれは自分で調整しないと使い物にならなかった
そのへん自分で調べたり最悪合わなければ売って買い換えればいいやと割り切れるなら中華タブはありだと思う
問題はPCじゃないか、液タブ4万で買えたとして6万のPCって今スペックどんなもんだ…?
ただしペンの沈みが激しいので気になる人は気になると思う
あとは初期の色味が相当青に寄ってたのでこれは自分で調整しないと使い物にならなかった
そのへん自分で調べたり最悪合わなければ売って買い換えればいいやと割り切れるなら中華タブはありだと思う
問題はPCじゃないか、液タブ4万で買えたとして6万のPCって今スペックどんなもんだ…?
835名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:39:27.12ID:8V36DyBT0 やっぱり10万じゃ無理そうですよね
ipadで探してみます
ipadで探してみます
836名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:39:39.32ID:8V36DyBT0 やっぱり10万じゃ無理そうですよね
ipadで探してみます
ipadで探してみます
837名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:42:59.47ID:W1K2wiji0 >>835
絶対無理ではないと思うけど、安くいいものを見繕うには知識が必要だし、何かあったときの対応も初動は自分でできるタイプじゃないと難しい
なんでそこまでパソコン関連に詳しくないならまずはiPadでいいと思うよ
今後他にもパソコン使う趣味や仕事ができたり、iPadじゃ物足らなくなったらパソコン移行を検討すればいいと思う
絶対無理ではないと思うけど、安くいいものを見繕うには知識が必要だし、何かあったときの対応も初動は自分でできるタイプじゃないと難しい
なんでそこまでパソコン関連に詳しくないならまずはiPadでいいと思うよ
今後他にもパソコン使う趣味や仕事ができたり、iPadじゃ物足らなくなったらパソコン移行を検討すればいいと思う
838名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:45:26.15ID:wgSMK9Yq0 10万以下ならiPad Air最新モデルとApple Pencil第二世代が正解なんじゃない
ギリ10万切ったはず
ギリ10万切ったはず
839名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:47:57.85ID:8V36DyBT0840名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:51:55.71ID:/HYGuOFq0 似たような価格で揃えた環境で描いてる今のPCならエントリーモデルの安いやつでも動くから大丈夫
PC:エントリーモデルでも大丈夫
ただし最低限RAM容量が16GB以上あるもの(8GBだと辛い場合がある)
体感的にDELLの安いモニターは発色が微妙なので他のメーカーのが良いかもしれない
液タブ:中華液タブでいける
3年くらい前までのモデルであれば機能は十分
一応レビュー読んで不具合など確認
画面サイズがなるべく大きいものを選んだ方が描きやすい
自分はXP-PENの15.7インチだけどもっと大きい方が良いという意見も多い
PC:エントリーモデルでも大丈夫
ただし最低限RAM容量が16GB以上あるもの(8GBだと辛い場合がある)
体感的にDELLの安いモニターは発色が微妙なので他のメーカーのが良いかもしれない
液タブ:中華液タブでいける
3年くらい前までのモデルであれば機能は十分
一応レビュー読んで不具合など確認
画面サイズがなるべく大きいものを選んだ方が描きやすい
自分はXP-PENの15.7インチだけどもっと大きい方が良いという意見も多い
841名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 14:54:07.62ID:/HYGuOFq0 打ってる間に話が進んでた…
確かに中華液タブとか中華PCとかだとトラブル解決難しいからiPadのが無難だね
クリスタ月額課金制なのが辛いけど他のアプリ使えばいいし
確かに中華液タブとか中華PCとかだとトラブル解決難しいからiPadのが無難だね
クリスタ月額課金制なのが辛いけど他のアプリ使えばいいし
842名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 15:01:57.22ID:8V36DyBT0 >>841
pcはノートpcかデスクトップPCの違いくらいしか分かりません
安く買うには知識がかなり必要そうなので今回は諦めます
かなり詳しく書いて頂いたのにすみませんw
838さんが言ってるようipad airが価格的にも一番いいかもしれません
pcはノートpcかデスクトップPCの違いくらいしか分かりません
安く買うには知識がかなり必要そうなので今回は諦めます
かなり詳しく書いて頂いたのにすみませんw
838さんが言ってるようipad airが価格的にも一番いいかもしれません
843名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 16:05:56.49ID:8V36DyBT0 コンビニの定員にAmazonカード9枚ぐらいだしたらめちゃくちゃ心配されたw
最終的にAmazonでipadairとペンと画面につけるやつをポチりました
相談に乗って頂きありがとうございました
最終的にAmazonでipadairとペンと画面につけるやつをポチりました
相談に乗って頂きありがとうございました
844名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 16:07:23.88ID:Z/yD+III0 クレカ無い年齢はそんな買い方するんか
845名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 16:44:54.85ID:GDgqehE/0 ipadでも
BOOK・OFFとかで中古買えばいいのでは?
PCの知識無いならなおさら
PCでデジタルは難しいよ
結局ハードディスクの容量足りないとかメモリって言葉もわからないようなら
難しいと思うし
デジタルにしたら格段に上手く描けるんじゃないかって思ってデジタル揃えて挫折してる人いっぱいいるのが現実
慣れるまでアナログより描き辛いからそれまで頑張ってね
みんな通ってきた道だと思う
BOOK・OFFとかで中古買えばいいのでは?
PCの知識無いならなおさら
PCでデジタルは難しいよ
結局ハードディスクの容量足りないとかメモリって言葉もわからないようなら
難しいと思うし
デジタルにしたら格段に上手く描けるんじゃないかって思ってデジタル揃えて挫折してる人いっぱいいるのが現実
慣れるまでアナログより描き辛いからそれまで頑張ってね
みんな通ってきた道だと思う
846名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 16:53:02.71ID:vZYta4EW0 でもデジタルの方がアナログより練習のハードルは下がると思う
それに今どき仕事するならアナログよりデジタルデータで提出するのが多数でしょ
それに今どき仕事するならアナログよりデジタルデータで提出するのが多数でしょ
847名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 17:26:52.37ID:wgSMK9Yq0 何歳かわからないけど今どきパソコンもタブレットも持ってないってのは色々不便だと思うんでいいんじゃないの、お絵かき専用機器でもないし
あとPC知識ない人が機器を中古で買うのは全くお勧めできないと思うんだけど…?正規で買った方が確実にサポート受けられるし
あとPC知識ない人が機器を中古で買うのは全くお勧めできないと思うんだけど…?正規で買った方が確実にサポート受けられるし
848名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 18:15:25.72ID:GDgqehE/0 >>847
確かにそうかも
サポート考えてなかった
アップルのサポートもちょっと考えものだけけどね
別にデジタルに移行するのは反対してるわけじゃ無いですよ
デジタルに移行して格段に上手くなるって思って挫折する人が多いから
慣れるまで挫折せずに頑張って欲しいと思ってます
確かにそうかも
サポート考えてなかった
アップルのサポートもちょっと考えものだけけどね
別にデジタルに移行するのは反対してるわけじゃ無いですよ
デジタルに移行して格段に上手くなるって思って挫折する人が多いから
慣れるまで挫折せずに頑張って欲しいと思ってます
849名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 00:26:30.29ID:USaxd/CT0 うp見てると最近は若い人のほうが紙でおっさんのほうがデジタルだよな
子供のほうが自然に落書きしてるというのもあるけど
子供のほうが自然に落書きしてるというのもあるけど
850名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 14:35:01.42ID:kUYEUHnb0 ちょっと頑張ってipadpro買った方が良いと思うんだがもうair買っちゃったかw
851名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 15:16:15.01ID:/Uq94/m70 ぶっちゃけデジタル初心者はiPadが一番ええで(無印かAirで十分)
そこでお絵描きの楽しさを育みながら自分に合った道を探せばええねん
そこでお絵描きの楽しさを育みながら自分に合った道を探せばええねん
852名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 15:54:12.28ID:1xWBcbVJ0 proはもうすぐ新型出るから今のairの方が性能いいですよ
120Hz?ペンタブですらついてないのにいらん
120Hz?ペンタブですらついてないのにいらん
853名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 16:10:56.66ID:tNYp8OkP0 pro買うならもうすぐ出ると噂の新型待たないともったいないし、今すぐ欲しくてお絵描きも初心者ならAirで性能は十分すぎる
すでにプロイラストレーターで仕事をiPadでやりたいとかならとにかく
すでにプロイラストレーターで仕事をiPadでやりたいとかならとにかく
854名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 17:24:20.83ID:1xWBcbVJ0 無印の次のやつがフルラミネーションディスプレイになるとの噂
3万円代で昔のproやair3相当の描き心地が手に入るかも
3万円代で昔のproやair3相当の描き心地が手に入るかも
855名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 17:46:07.27ID:QWD8+T190 届きました!
結構紙と同じ感覚で書けて満足です
クリスタとアイビスペイントで悩んでるんですがどっちがいいでしょうか?
結構紙と同じ感覚で書けて満足です
クリスタとアイビスペイントで悩んでるんですがどっちがいいでしょうか?
856名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 18:09:32.70ID:tNYp8OkP0 >855
デジタル初めてなんだっけ?
毎月500円が特に痛くないなら最初からクリスタでもいいと思うけど、とりあえずデジタルに慣れてからいろんな機能知っていこうって感じなら最初はアイビスでもいいかも?
デジタル初めてなんだっけ?
毎月500円が特に痛くないなら最初からクリスタでもいいと思うけど、とりあえずデジタルに慣れてからいろんな機能知っていこうって感じなら最初はアイビスでもいいかも?
857名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 18:15:57.74ID:U7mqDxsz0 デジタル始めてならアイビスでデジ絵になれてからクリスタでいいと思う
最終的にはクリスタに移行しよう
最終的にはクリスタに移行しよう
858名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 18:18:47.14ID:U7mqDxsz0 リロってなくて同じようなこと言っちゃった
ごめん
ごめん
859名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 18:21:44.10ID:2u34YXSe0 アイビスよりもメディバンの方が機能が豊富だと思う
860名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 18:40:30.47ID:QWD8+T190 最終的にはクリスタがおすすめっぽいですね
3ヶ月無料みたいなのでどうせ移行するならはじめからの方が良さそうなのでクリスタでやってみます
ありがとうございます
3ヶ月無料みたいなのでどうせ移行するならはじめからの方が良さそうなのでクリスタでやってみます
ありがとうございます
861名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 18:52:58.55ID:Dn8cMVvT0 >>815
タイミングあれで流れちゃったんだけど良ければ聞きたい…
タイミングあれで流れちゃったんだけど良ければ聞きたい…
862名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 19:36:53.83ID:DFdWXAWO0863名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 20:37:28.03ID:ZDgi+X2h0 >>860
プロクリエイトも1200円で買い切りの割にアイビスよりは良くておすすめ
プロクリエイトも1200円で買い切りの割にアイビスよりは良くておすすめ
864名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 21:24:29.83ID:eVftBqQP0 プロクリエイトはかなり良いんじゃないの?
プロイラストレーターも褒めてるし
プロイラストレーターも褒めてるし
865名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 21:26:46.97ID:+sVxBxIE0866名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 21:37:44.43ID:ZDgi+X2h0 乗り換え1日くらいはインターフェース違って戸惑うけどさ
基本機能はみんな同じだからね、後で好きなやつ試してもさほど困らないね
基本機能はみんな同じだからね、後で好きなやつ試してもさほど困らないね
867名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 22:25:41.69ID:/Uq94/m70 初心者はクリスタがええで
利用者が多い分、使い方やトラブルの解決方法など「情報」がネットに溢れているのはデカい
こういったアプリって機能が豊富なわりに、まともなトリセツがないので、初心者殺しなところあるし
どうせ使い方で何度もつまづくハメになるんだからクリスタでええやろ
デジタル初心者さんが「●●のが機能が多い」という理由でアプリを選ぶのはまだ早い
お婆ちゃんがボタンがいっぱいの日本製の家電を買うようなもんよ
「できることが多い」ことを理由で選んでいいのは、それを使う理由がある人だけや
その理由がない段階の初心者さんなら、クリスタの無料期間でいろいろと試してみればいいんじゃないっすかねえ
利用者が多い分、使い方やトラブルの解決方法など「情報」がネットに溢れているのはデカい
こういったアプリって機能が豊富なわりに、まともなトリセツがないので、初心者殺しなところあるし
どうせ使い方で何度もつまづくハメになるんだからクリスタでええやろ
デジタル初心者さんが「●●のが機能が多い」という理由でアプリを選ぶのはまだ早い
お婆ちゃんがボタンがいっぱいの日本製の家電を買うようなもんよ
「できることが多い」ことを理由で選んでいいのは、それを使う理由がある人だけや
その理由がない段階の初心者さんなら、クリスタの無料期間でいろいろと試してみればいいんじゃないっすかねえ
868名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 22:28:29.46ID:D2RCjRGg0 https://imgur.com/SDBJAFo このキャラをベースに
https://imgur.com/1z1GZmoのように塗りたかったのですがhttps://imgur.com/efXfv13 アニメ塗りがうまくできません アドバイスください。お願いします。
https://imgur.com/1z1GZmoのように塗りたかったのですがhttps://imgur.com/efXfv13 アニメ塗りがうまくできません アドバイスください。お願いします。
869名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 22:33:49.34ID:eVftBqQP0 .jpgつけてくれないと開く気にもならんよ…
870名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 23:09:46.37ID:ZDgi+X2h0 俺もどうせクリスタ使うつもりなら賛成。A14積んでるairなら動作も良くなってるだろう羨ましい
アイビスなら止めてた
アイビスなら止めてた
871名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 23:25:42.44ID:Y6geFXl30 https://imgur.com/wGBpdv6.jpg 元絵
https://imgur.com/R4Bl02j.jpg 焼きこみ紫
https://imgur.com/quTOxxk.jpg 焼きこみ黄色
https://imgur.com/XQpOCTp.jpg 参考にしたい塗り方(アニメ塗り)
ハイライトはこれから入れる予定です。影や塗りでおかしな部分をアドバイスお願いします。
https://imgur.com/R4Bl02j.jpg 焼きこみ紫
https://imgur.com/quTOxxk.jpg 焼きこみ黄色
https://imgur.com/XQpOCTp.jpg 参考にしたい塗り方(アニメ塗り)
ハイライトはこれから入れる予定です。影や塗りでおかしな部分をアドバイスお願いします。
872名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 23:40:24.56ID:LGJwgCej0 >>871
まずは体を球や円柱の集合体だと考えて、光がどう当たったらどこが影になるかを考えて影を塗ろう
ボールに光が当たったらどんな風に影ができるかは分かるでしょ?
それとできればアドバイススレでやろうね
まずは体を球や円柱の集合体だと考えて、光がどう当たったらどこが影になるかを考えて影を塗ろう
ボールに光が当たったらどんな風に影ができるかは分かるでしょ?
それとできればアドバイススレでやろうね
873名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 21:20:04.37ID:4G/0W1Hm0 TwitterとかのSNSにイラストをアップするときめちゃめちゃ緊張しませんか?
フォロワー数も全然いないし正直誰も見てないのに、いざアップしようとするとツイート画面行ったり来たりして結局上げられないです
みなさんあんまり気にせず(緊張せず)アップする感じですか?
フォロワー数も全然いないし正直誰も見てないのに、いざアップしようとするとツイート画面行ったり来たりして結局上げられないです
みなさんあんまり気にせず(緊張せず)アップする感じですか?
874名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 22:03:58.05ID:GL1IkOty0 >>873
緊張したことは一度もないかな
小学生レベルの画力だけど劣等感がないので投稿バンバンするし、承認欲求もないので見られなくても平気
その代わり、どんだけいいねやRTされても舞い上がることもない
緊張するタイプの人は自意識が高いんだと思ってる
劣等感とか、承認欲求だとか、理想の自分と現実のギャップみたいなのに悩んでそう
だから潰れやすいタイプではあるんだけど、、同時にそれを乗り越えたらめっちゃ成長するタイプでもあると思ってる
緊張したことは一度もないかな
小学生レベルの画力だけど劣等感がないので投稿バンバンするし、承認欲求もないので見られなくても平気
その代わり、どんだけいいねやRTされても舞い上がることもない
緊張するタイプの人は自意識が高いんだと思ってる
劣等感とか、承認欲求だとか、理想の自分と現実のギャップみたいなのに悩んでそう
だから潰れやすいタイプではあるんだけど、、同時にそれを乗り越えたらめっちゃ成長するタイプでもあると思ってる
875名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 22:29:34.28ID:4G/0W1Hm0 >>874
レスありがとうございます
言われて気づいたんですが自分の絵に自信がないんですよね
数字はあんまり気にしてないんですが、いざ投稿するぞってなると、こんなの投稿していいのか?って急に恥ずかしくなっちゃうというか。
黒歴史とは違うけど、あとから見て恥ずかしくなるような感覚が投稿時からすでにある
乗り越えられるようにいっぱい描いていっぱい投稿するしかないですねー
ありがとう
レスありがとうございます
言われて気づいたんですが自分の絵に自信がないんですよね
数字はあんまり気にしてないんですが、いざ投稿するぞってなると、こんなの投稿していいのか?って急に恥ずかしくなっちゃうというか。
黒歴史とは違うけど、あとから見て恥ずかしくなるような感覚が投稿時からすでにある
乗り越えられるようにいっぱい描いていっぱい投稿するしかないですねー
ありがとう
876名無しさん@お絵かき中
2021/03/27(土) 01:56:26.59ID:vhJdhBa80877名無しさん@お絵かき中
2021/03/27(土) 12:47:41.70ID:HXxp3/sd0 >>875
その感覚はいくら画力が上がっても消えない人もいるで
原因は画力ではなくて、性格や、認知の歪み、もしくは精神病を患ってるケースなどもある
創作者において「自分を知る(自覚する)」って超大事だから、安易に「いっぱい投稿して慣れるしかない」と決めずに、自信のなさや羞恥心がどこから来てるのかって深堀りするのもいいんじゃないかな
意外とそこにお宝が埋まってるかもよ?
その感覚はいくら画力が上がっても消えない人もいるで
原因は画力ではなくて、性格や、認知の歪み、もしくは精神病を患ってるケースなどもある
創作者において「自分を知る(自覚する)」って超大事だから、安易に「いっぱい投稿して慣れるしかない」と決めずに、自信のなさや羞恥心がどこから来てるのかって深堀りするのもいいんじゃないかな
意外とそこにお宝が埋まってるかもよ?
878名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 03:42:13.17ID:7KcSlQ7o0 スレチでしたらすみません
自分はアナログ描きなのですが写真を撮って加工して明るくして調節してもどうしても色味が原画と違ってしまいます
スキャナーを持っていないのでcamscannerというアプリを使うとコントラストが強過ぎてしまうし
かといってiphoneの写真編集機能で頑張ってもやっぱり納得のいく仕上がりにはなりません
アナログ絵を綺麗に写すにはやはりスキャナーを購入するしかないのでしょうか?
長文失礼しました
自分はアナログ描きなのですが写真を撮って加工して明るくして調節してもどうしても色味が原画と違ってしまいます
スキャナーを持っていないのでcamscannerというアプリを使うとコントラストが強過ぎてしまうし
かといってiphoneの写真編集機能で頑張ってもやっぱり納得のいく仕上がりにはなりません
アナログ絵を綺麗に写すにはやはりスキャナーを購入するしかないのでしょうか?
長文失礼しました
879名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 03:56:53.74ID:0syOx5kG0 そりゃアナログ絵をデジタルに取り込むにはスキャナー使うのが一番でしょうね、そういう目的のための機械なんだから
当座がしのげればいいならコンビニでスキャンしてデータ持って帰ればいいのでは
当座がしのげればいいならコンビニでスキャンしてデータ持って帰ればいいのでは
880名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 05:27:46.03ID:LD/KuFOB0 スキャナもCCD方式とCIS方式でかなり色の拾い方が違う
コピックやカラーインクとかの染料系画材を使っているならCCD方式のものを買った方が良い
ただ値段が結構するのが問題
コピックやカラーインクとかの染料系画材を使っているならCCD方式のものを買った方が良い
ただ値段が結構するのが問題
881名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 08:42:57.11ID:GATAr0bm0 Camscannerでコントラストが強すぎるって言葉が出てくるならアプリ機能を使いこなせていない可能性も高いです
トリミング後に好きなモードをタップ→再度同じモードをタップすることで「コントラスト」「明るさ」「詳細(細かさ)」を自由に調整できますよ
他には「Googleフォトスキャン」というアプリがイラスト取込には評判が良いです(App Storeから落とせます)
それでもうまくいかない時は879 880 さんの方法で
トリミング後に好きなモードをタップ→再度同じモードをタップすることで「コントラスト」「明るさ」「詳細(細かさ)」を自由に調整できますよ
他には「Googleフォトスキャン」というアプリがイラスト取込には評判が良いです(App Storeから落とせます)
それでもうまくいかない時は879 880 さんの方法で
882名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 14:54:44.82ID:W87dvvJM0 顔の練習がしたくて頭蓋骨や筋肉とその完成形がそれぞれセットになったものを見ながら模写がしたいんだけどおすすめの資料があるサイトとか本って無いですか?
完成形だけとか頭蓋骨だけ見ながらだとまだ互いが結び付かなくて…
完成形だけとか頭蓋骨だけ見ながらだとまだ互いが結び付かなくて…
883名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 15:13:23.85ID:XzNDtiHw0 それなら『スカルプターのための美術解剖学』がいいんじゃないかな
もしくは『ソッカの美術解剖学』
もしくは『ソッカの美術解剖学』
884名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 15:32:15.72ID:W87dvvJM0 調べたところ今の自分にはスカルプターの方が目的にあってましたので購入検討してみます
ありがとうございます!
ありがとうございます!
885名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 18:25:04.67ID:FmBra/EF0 >>882
何を目的にした練習かによるんじゃない?
もし「キャラクターの顔が上手く描けない」ってレベルの悩みなら、漫画素材工房や吉村拓也などのネット講座で十分かも
無料公開されてるのを見て、それでも足りなかったらFANBOXに課金して、顔の講座だけ重点的に見ればいいよ
目的達成に解剖学的見地が必要ならスカルプターかソッカかな
アナタの「頭蓋骨だけ見ながらだと結びつかない」という悩みの解決にはコレ
でも目的が模写で、そのために頭蓋骨や筋肉が描かれた資料を“たくさん手元に欲しい”というものなら、上の解剖学の本では物足りないかも
解剖学の情報が多いけど、頭部の資料がたくさん掲載されてるわけじゃないので
それならモルフォ人体デッサンのが模写にはいいかもしれない
作者の人体デッサンが大量に描かれてるから模写用に買う人もいるっぽい
フカン、アオリなど、色々な角度から描かれた挿絵があるので、上記の解剖学本より「模写」と「頭の中での結びつける作業」の両方が叶うかもね
ただデメリットもあって、掲載されてるのは芸術家クロッキーなので、描き手のタッチが強すぎるし、解剖学の情報量は上の二冊に比べたら圧倒的に少ない
まとめると、
1、顔を重点的に上手く描くハウツーが欲しいならネット講座への課金
(安上がりだが、ハウツー情報なので、模写するための画像がたくさんあるわけじゃない)
2、解剖学を学ぶならスカルプターかソッカ
(解剖学の情報がたくさんあって素晴らしい。が、模写のための「頭部」が大量掲載されてるかと言われたら微妙)
3、模写の資料を大量に望むならモルフォの人体デッサン
(挿絵の掲載数はダントツ。ただしクロッキーなので、望むものかどうか中身を確認するべき)
ってところやね
何を目的にした練習かによるんじゃない?
もし「キャラクターの顔が上手く描けない」ってレベルの悩みなら、漫画素材工房や吉村拓也などのネット講座で十分かも
無料公開されてるのを見て、それでも足りなかったらFANBOXに課金して、顔の講座だけ重点的に見ればいいよ
目的達成に解剖学的見地が必要ならスカルプターかソッカかな
アナタの「頭蓋骨だけ見ながらだと結びつかない」という悩みの解決にはコレ
でも目的が模写で、そのために頭蓋骨や筋肉が描かれた資料を“たくさん手元に欲しい”というものなら、上の解剖学の本では物足りないかも
解剖学の情報が多いけど、頭部の資料がたくさん掲載されてるわけじゃないので
それならモルフォ人体デッサンのが模写にはいいかもしれない
作者の人体デッサンが大量に描かれてるから模写用に買う人もいるっぽい
フカン、アオリなど、色々な角度から描かれた挿絵があるので、上記の解剖学本より「模写」と「頭の中での結びつける作業」の両方が叶うかもね
ただデメリットもあって、掲載されてるのは芸術家クロッキーなので、描き手のタッチが強すぎるし、解剖学の情報量は上の二冊に比べたら圧倒的に少ない
まとめると、
1、顔を重点的に上手く描くハウツーが欲しいならネット講座への課金
(安上がりだが、ハウツー情報なので、模写するための画像がたくさんあるわけじゃない)
2、解剖学を学ぶならスカルプターかソッカ
(解剖学の情報がたくさんあって素晴らしい。が、模写のための「頭部」が大量掲載されてるかと言われたら微妙)
3、模写の資料を大量に望むならモルフォの人体デッサン
(挿絵の掲載数はダントツ。ただしクロッキーなので、望むものかどうか中身を確認するべき)
ってところやね
886名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 19:36:13.64ID:7KcSlQ7o0 >>878です
レスありがとうございます
camscannerとGoogleフォトスキャンで頑張ってみてどうしても納得行かなかったらコンビニスキャンをしてみようと思います
お答え頂きありがとうございました
レスありがとうございます
camscannerとGoogleフォトスキャンで頑張ってみてどうしても納得行かなかったらコンビニスキャンをしてみようと思います
お答え頂きありがとうございました
887名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 23:49:21.10ID:hRekEyny0 >>885
882です
凄く丁寧かつ分かりやすく解説とアドバイス感謝です
自分の中で顔を描く際に歪みのようなものがあってそれを矯正したいんですよね
手癖や観察力の欠陥部分が大きいと思うんですけど模写して描いたものを見た際に自分自身では違和感を感じないところが致命的だなと
それで自分なりに分析した結果過程(骨や筋肉等の構成)と結果(完成形)の結びつき(どうしてそうなるのか)が弱いのかと思い両方が見れる練習資料が欲しくなりました
なので解剖学から学ぶべきなのかな?と思ったのでスカルプター(とソッカも視野に入れて)を見てみようかと思います
ありがとうございました
882です
凄く丁寧かつ分かりやすく解説とアドバイス感謝です
自分の中で顔を描く際に歪みのようなものがあってそれを矯正したいんですよね
手癖や観察力の欠陥部分が大きいと思うんですけど模写して描いたものを見た際に自分自身では違和感を感じないところが致命的だなと
それで自分なりに分析した結果過程(骨や筋肉等の構成)と結果(完成形)の結びつき(どうしてそうなるのか)が弱いのかと思い両方が見れる練習資料が欲しくなりました
なので解剖学から学ぶべきなのかな?と思ったのでスカルプター(とソッカも視野に入れて)を見てみようかと思います
ありがとうございました
888名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 09:50:27.69ID:2F08P5KV0 棒立ちポーズしか描けません
どうしたら色々なポーズの人が描けるようになりますか?
ポーズのアイデアも湧いてこないです
どうしたら色々なポーズの人が描けるようになりますか?
ポーズのアイデアも湧いてこないです
889名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 09:59:56.08ID:IUEd316X0 >>888
立ち絵ならhideちゃんねるの立ち絵クロッキーが参考になると思う
立ち絵ならhideちゃんねるの立ち絵クロッキーが参考になると思う
890名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 11:51:38.46ID:2F08P5KV0 見てみます!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています