X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント370KB

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 21:25:40.06ID:wGynv4Xc0
単発質問スレや立て逃げせずに質問や相談はこちらへ

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になれば

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ4
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1610406418/

関連スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う24
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1611376058/

次スレは>>980
ではごゆっくり
0617612
垢版 |
2021/07/25(日) 00:45:04.15ID:1DPy0+Ar0
>>613-615
どうもありがとう
iPadは持ち運びには良さそうですね。ただ今使ってる安物タブレットのままで良いかなとも、iPadはモニターに繋いでも文字が大きくなるだけらしいのでまだ早いかなとも思いました
ノートPCは画面部分邪魔になるんですね、うーん寿命と今タブレットとペンタブが有ることも考慮してデスクトップPCとキーボードとモニターでちょっと考えてみます
レスが遅くなりましたがそれでは…
0618名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 00:54:16.07ID:uzx+QZNh0
ノートって言ってるくらいだしゲームはやらない前提なら フォトショクリスタが快適に動くデスクトップと3万のモニタとやらとiPad Airそろえても20万でお釣りくるぞ
0619名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 04:33:05.63ID:erlgGRmv0
>>617
iPadのペン性能の高さをもしかして知らない?
普通にお絵かきできるよ
まあAir以上、Pen2をお勧めするが…
無印とpen1世代はお尻に付けなくちゃいけないのがなあ
0620名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 04:50:51.74ID:8Y4axOt30
デスクトップPCの快適環境なら20万もいらない
本体が5万以内で充分だから良いモニタ選んでも10万に収まる
お勧めはRyzen入ってるオンボードのミニPCでメモリ16gbだけは必須

ショートカットキーの操作の関係上、ノートPCは邪魔。液タブの種類によってはPCを利き手側に置けないのもあって位置取りが難しくなる
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 09:27:53.86ID:1DPy0+Ar0
>>618-619
ゲームは一切やりません勿体ないですがPhotoshopだけのものにしたいと考えています
iPad…そんなに押すほどいいんですねタブレットが壊れたら考えます、壊れたら
>>620
ryzenなるものを検索したら古き時代のMacのスペックと値段に比べて当たり前なんでしょうがいい時代だと思いました
覚えておきます。来月中家電量販店で買うときの選択のひとつになると思います

皆さんありがとう
0623名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 13:38:01.89ID:AkArn62p0
最初に提示された条件で古いPCからの買い替えなら一個で済むって意味でのオススメでしょ
まあ仕事で使えるレベルなんで普通にオススメではあるけど
PC買うならデスクトップ以外に選択肢無いわな
ノートについてはお絵描き用途でわざわざ新調する意味ないし
0625名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 16:34:35.93ID:7zQUVzcy0
デスクトップにする場合はメモリは最低16GB
余裕がありそうなら32GB積むといいよ
OS用のHDDはSSDとしてデータ保存用のHDDがもう1個あると快適かと
SSDがあるとOSの動きが快適になるのでなるべく実装したいあれだね
0626名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 19:28:08.45ID:1DPy0+Ar0
>>625
8Gが最低限のスペックだと家電量販店の店員さんに聞いたんで少しビックリです
SSDですか…噂には聞いていましたが対応してないものを買わないようにちょっとは勉強してもちっと予算も増やせるよう時を置いて決めることにした方がいいかもしれませんね(;^_^A


ありがとうございましたノシ
0627名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 19:39:57.06ID:MOTEGVBP0
それはPhotoshopが動かせる最低要件じゃない?
メモリは余裕持たせないとグラフィック系キツいよ
どれだけガチでやるかにもよるけど
0628名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 19:43:20.79ID:Aas360tA0
>>626
どっかに専用スレあるからそっちを読むかそこで質問した方がいいよ
ここだと中途半端な回答になりがち
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:15:54.39ID:tjKZgGzG0
これからお絵描きを始めたい超初心者ですが、最初からいきなり???状態なので質問させて下さい。

初心者向けの本を見ると、人の絵を書く順序は

アタリ→ラフ→下書き→清書→色塗り→仕上げ

となっていますが、書き始めのアタリとラフの時点でもう???です。

なぜそのポーズ、その方向から見たアタリを描いたのか??
なぜその性別、年齢、表情、髪型、服装・・・のラフを描いたのか??

これって

アタリを書く前に、頭の中で絵を完成させる

その完成した絵を、アタリ→ラフ→下書き→・・・の順で描き直していく

ってことなんでしょうか?

だとすると、まずは頭の中で絵を完成させることができる様にならないと絵は描けない、ってことなんですかね?
0631名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:26:44.85ID:pPxp10bK0
>>629
別に難しい話ではなく描きたいものがなけりゃ描けないよねってだけじゃないの?
こんなポーズのキャラ描きたいとかこんな表情のキャラ描きたいとか

そもそもお絵かき始めたいと思った時点で何かしら描きたいものがあるはずだからそれ考えてみればいいのでは?
なんか難しく考えてそうだけどとりあえず最初から本なんてみないで描きたいもん描きゃいいんだよw
0632名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:39:59.52ID:AY0aXlkw0
棒立ちで正面、真横、後ろ
手を上げる、手を振る、
座る 斜め45度

というふうに簡単な人間を少しずつ動かしていくのがお勧め
0633名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:43:20.45ID:7b6fSmtx0
>>629
人間を描く本を買ったみたいだから、自分の中の理想の女の子or男の子&好きなシチュエーションで考えると描きたいものが出てくるかも
例えば美味しそうにアイスを食べるしずかちゃんとか
0636名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:59:29.34ID:NI9kUCp30
>>629
そう、完成像をイメージする
それをラフでメモをとるようにだいたいのイメージを描いて、詰め切れてない部分、想像の中では脳が勝手に補足してしまっていた部分を修正して、次の行程に行く(戻ったりもする)

でも最初はイメージできないか、イメージできても完成像がぼんやりしてると思う
最初からそこまで詳細にイメージできる人はあんまり居ないんじゃないかな
ちなみに(イメージの)解像度が高い低い、と表現するよ
ラフの行程は何枚描いてもいいので、考えながら描いたっていいんだよ
0638629
垢版 |
2021/07/29(木) 22:13:49.46ID:tjKZgGzG0
早速のレスありがとうございました

特にこんな絵を描きたいとか無くて、なんとなく絵を描いてみたくなったんですよ(珍しいのかな?)

落書きしたり、難しく考えず素直に入門書読みながらお絵描きしてみます
イメージ力も少しずつで良いのでアップさせていきたいです
0640名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/01(日) 21:25:25.34ID:bj1p4ygO0
なんの線を書いてるのか忘れてしまうでしょうし、なにを書こうとしてたのかも忘れてしまうので無理ですね
0642名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/01(日) 21:53:28.59ID:7YX0ONgg0
描けるけど一定以上上手くなろうと思ったら高確率で行き詰まる可能性が高い
作画工程を覚える事に関してだけではなく
デッサンだったりモノの構造やパターンを記憶したり
映画やイラストを見てイマジネーションを膨らませるのもそう
構図に関しても良く見える構図のパターンを覚えたり記憶とは切り離せない

でも、趣味でやる分には何も気にせず楽しむといいと思う
難しく考えず楽しめるならそれがいいんじゃないかな
絵ってそういうものだと思う
0643名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/02(月) 11:17:05.72ID:RJy4NF4L0
俗に言う厚塗りをしたいんだが
塗りムラが残りすぎていつも絵が汚くなるんだけどお前らどうしてる?
同じ影でもレイヤー分けた方がいいのかね
0644名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/02(月) 11:39:01.38ID:Zq+xcJ1J0
>>643
デジタルなんだから
いろいろバックアップとりながら
試してみればいいのでは?
厚塗りの細かな表現方法ってここで質問しても十人十色だから正解なんて無いと思うぞ
0645名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/02(月) 11:46:45.28ID:Zq+xcJ1J0
>>639
どのくらい記憶力が無いのかにもよるけど
描きたいモチーフはなどはメモすればいいし
真似たいモチーフはプリントしてファイリングすればいい
記憶力関係無い人もやってる方法だけどな
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/02(月) 11:57:35.90ID:qN9p1Fu10
>>643
厚塗りならとりあえずベースに明度50%のグレーなりを完全に塗りつぶして、そっから色重ねていったら良いんじゃないかな
0649名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 10:32:53.13ID:0nvgReX80
すみません、デジタルガシェットで絵を描くことが全くの初心者なんですがタブレットを使って絵を描きたいと思って色々調べてました。

最終的に候補はgalaxy s7か2020ipad airが候補なんですがこちらのスレの方は
ipad pro使ってる方が多いのでしょうか?私があげた候補だともっさりしたりしますか?
ソフトはクリスタ使うつもりです。

ipadは使ったことなくてスマホはandroidパソコンはwindowsなのですがipadでもファイル共有とか
ほかのデバイスとの連携ってそれほど難しくないですか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
0650名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 12:18:03.52ID:uyk5A9VW0
まず絵を描きたいならAndroidタブレットは論外
悪いことは言わないからiPad Pro買っとけもっさりするぞ。と言いたいところだが2020airなら悪くないと思う
Apple製品でもGoogle産アプリの恩恵は十二分に受けられるから自分で調べて頑張れ
俺もiPad以外のApple製品持ってないけど結構快適に使えてるよ。慣れは必要だけどね
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 13:05:17.61ID:0nvgReX80
>>650
ありがとうございます。
androidタブがダメなのは調べてある程度はわかってたんですがS7も大したことないんですかね
Proは確かに良いんですがペンも買うとなるとちょっと予算オーバーでして。

2020airでも遅延やもっさり感ないのであればそれに決めてしまおうかなぁって思ってます。
別にgoogle産のアプリも必要ないんですがパソコンがウインドウズなのでちょっと最初とまどうのかなと。
ファイル共有さえ出来るならそれも問題ないとおもってます
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 13:17:41.37ID:4fsWLtoh0
airって外付けキーボード使えたっけ?左手デバイスとして
使えるならいいけど、できないなら多少無理してでもproとキーボード買ったほうが長く使えるし上達も早いよ
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 13:18:37.14ID:LkyxoagL0
多分S7知らないで思い込みで書いてるだけかと
買ってみてレビューして欲しいくらい

色味が気になるわ…
0654名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 19:19:21.87ID:uyk5A9VW0
s7もAndroidタブレットの中じゃ一番信頼できそうなスペックしてるが予算少ない初心者に冒険させるには酷だろ
電気屋とかで試しに使える環境があるんだったら試筆して一番気に入った安いの買えばいいし、それができないから質問してるんだろうし
なんだかんだ後々考えるとユーザー多い製品の方が安心なのは間違いない。ツールやアプリの使い方を調べる上でもね
0655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 19:44:05.53ID:IePefqeo0
長くてすまん
現行airで遅延やもっさりすることはない
初心者ならなおさら、それより格下のpro2018、2017ても困らないレベル

左手デバイスはBluetoothで使えるからどのiPadでもandroidでも問題ない
左手デバイスが使えるアプリがサブクリで月額払うアプリのクリスタしかない
マイナーなソフトを漁ればあるかもしれないが、ここらへんはandroidでもiOSでも同じ

左手デバイスやショートカットによる操作を諦めるのは機械に強い人にとってはストレスだと思うので、おそらくクリスタを月額払ってでも使うことになる

ファイル共有はwindowsとiPadはやりにくくて面倒だからギャラタブでも構わないと思う

正直、真面目に絵描こうと思ったらネットで資料集めたりタブレットで描きながら資料を参照したりを繰り返すことになる。PCの前でずっと作業するなら、初めから安くて高性能の最近の中華液タブにしてもいいと思う
0660名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/04(水) 23:20:30.44ID:+6PyvgqA0
個スレを建てさせてもらってるんですが、顔をどういう風に考えながら描けば良いかわかりません…

https://i.imgur.com/GeRWPVW.jpg
奥に引っ込んでるパーツを小さく描くことで、立体感を出せばあとはラインと向きを把握できるように練習する事で顔は描けるようになると思うんですが、どうでしょうか?
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/04(水) 23:39:06.59ID:pWtH9rZK0
>>660
奥を小さく描くなんてやっちゃダメだっつうの
この程度のパース感の中で奥のパーツが小さくなるなんて起こり得ない
そういう事はちゃんとパースの奥行き効果の発生のしかたを勉強してからじゃないと逆効果にしかならないぞ

あと個スレでやれ
06631 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/08/04(水) 23:50:03.68ID:frJiS1zj0
>>661
奥のパーツと顎が小さく見えるんですが、初心者の錯覚でしょうか…
0665名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/05(木) 00:09:07.24ID:hm+IhJIA0
>>663
なんだ本人かよ・・・
錯覚だよ錯覚。顔アップの写真あったでしょ測ってみればいいじゃん
目の横幅だけは別だよ。角度が付いた顔だと目の横幅は左右別々で描く事が多い
フィギュア的にも角度が違う面に目が付いてるから幅は変えて描くべき

てか個スレでやれっての
トリップも付けずに別スレ出てきていきなり質問してんじゃないよみんな混乱するだろ
0667◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/08/05(木) 00:13:43.10ID:KMpkadnm0
なりすまし 乙wwwwwwwwww
06681 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/08/05(木) 00:43:03.72ID:3yu3iews0
>>665
フィギュア写真を見ると左と右で顔に段差がついてるのに対し、イラストはついてなかったので…
教えて頂きありがとうございます。
トリップ付けずにすみません。
0669名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/07(土) 16:18:46.60ID:X96/FdJV0
ジャンプしているときや落下しているときのキャラの脚や腕がぎこちなくなるんですけどどう描いたらいいのかな?
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/07(土) 16:37:25.07ID:oquIxLMz0
動画でジャンプしてる自分を撮って、その中から最適な一枚を取り出せば良いらしい
0671名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/08(日) 13:27:07.21ID:eaHlPsCA0
全くの初心者なんですけどワコム 液タブ Cintiq 16 FHDとクリスタのDL版を買えば始められるのでしょうか? 
0674名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/11(水) 23:59:43.32ID:Ilofk4Ry0
睡眠時間はちゃんととってるのに絵を描こうとすると睡魔に負けてしまうことがよくあります
皆さんは睡魔に襲われたときどういう対策してますか?
0676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/16(月) 20:14:34.13ID:298yu6Ek0
厚塗りできる人って実物の写真をその上から着色してイラスト風にできる?
フォトショのフィルター使ったような感じじゃなくてソシャゲ絵みたいな厚塗り
顔は全面的にデフォルメするとして絵の輪郭は写真を使うイメージなんだけど
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/17(火) 11:48:50.97ID:JX/vv3ak0
背景なら写真とか他のフリー素材とか、フリーブラシで描いたものも上から自分流の厚塗りにしてるよ、厚塗りだと他の塗り方の素材使うと一気に浮くから
ただ人物はやったことないな…普通に描いた方が早いし…
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/19(木) 22:42:02.69ID:bA4dyRTs0
SNSでよく見る講師の方
教えてる内容とかはよさそうなのですが絵柄などあまり好みではありません…
クロッキー、スケッチ、ジェスチャードローイングなどでおすすめの講師の方がいたら教えてください
0679名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/19(木) 23:09:57.26ID:K1/P84Xu0
自分の好みの絵柄の人を見つけて真似すればいいんじゃない?
というかその内容なら誰に習っても同じだと思うw
0680名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/20(金) 01:28:28.41ID:Pqi+KLAx0
クロッキーやドローイングで基本身につけてから好みの絵柄に寄せていけばおK
というか、好みの絵柄の模写も同時進行すればいいと思う
クロッキーばかりじゃ飽きるし
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/20(金) 23:09:27.25ID:/Pytd6OI0
>>679-680
確かにです
ちょっとクセのある絵が気になってしまいつい聞いてしまいました
ありがとうございます
0682名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 18:11:47.05ID:Q0z4zl5g0
スポイトで色をとって使う色トレスは駄目なのは分かるんですがこういう絵を描きたい!と思った絵の色使いを資料として参考にするのも駄目なんでしょうか
勿論絵に使われている色そのままを使うわけではないです
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 18:25:16.00ID:CNETulIy0
ます大前提として色トレスなんて無いよ
スポイトして配色使うのは大丈夫
著作権も無いしね

言ってるのは、真面目に絵を勉強してない人かど素人だから
気にしないでいい
0684名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 18:28:57.14ID:UI6+LUJK0
むしろどんどん参考にしな、バケツで塗ってるアニメ塗りでもない限り完成イラストからいくらスポイトしたって結局塗り方最後の加工処理でいくらでも変わる
あと色トレスってのは線画を塗りに馴染ませる時に線画の色を変えることを指してる場合もあるので、そこは注意な
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 19:13:36.18ID:Q0z4zl5g0
>>683 >>684
万が一にでも参考にしたい絵を描いた方に迷惑掛かるのが怖かったのでそれを聞いて安心しました
線画に馴染ませる方法にもその名前を使うのは知らなかったので教えてくださって助かりました
ありがとうございました
0686名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 22:25:40.85ID:IXfK2cvi0
もともと色トレスは線画の色を変えて塗りになじませる手法のことで
他人の絵をトレスして自作として発表するのはダメって話が盛り上がってた時に
「トレスはとにかく悪いもの」という認識だけが独り歩きする中で
「色トレスもトレスってついてるから悪いものに違いない」という誤解と共に
でも色トレスって何? 色をパクること?って生み出された勘違いが
スポイトで色をとって使うっていう話だからまったく気にしなくていい
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 00:58:37.55ID:04Yas8K90
絵自体じゃなくてクリスタの質問になってしまうんですが
例えば素体の線画を描いた後に別レイヤーで服を描いたとしたときに、服を表示してるときは服に隠れる素体の線画を部分的に消したいのですがそういった機能はありますか
いつもはさらに別レイヤーで白色で塗りつぶしたりしていますがもっとスマートな方法があれば教えて下さい
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 01:01:40.07ID:ng4d9IVw0
部分的に消したいレイヤーを選択して、日の丸みたいなマーク(マスク)を押す
透明色か消しゴムで消したい部分を消す
戻したい時は色を塗る
詳しくはレイヤーマスクで検索
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 15:27:58.08ID:jnWC6Kub0
厚塗りというか、デジタル西洋画を1から教えてくれる本とかサイトとかオススメあれば教えて下さい
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 01:20:18.13ID:nzyLxoYd0
欧米のコンセプトアートとかに多い線画とか無しで筆系のブラシでベタベタ塗って描いてくタイプのやつです
メイキングとか見てみても考え方とか概念から違う感じがして全然理解出来なくて
全くの素人ってわけではないんですが
0693名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 01:27:20.00ID:nzyLxoYd0
あとブラシの選び方とか
全く同じように真似してみようと思ってもどんなブラシなのか分からなくて
そういうのまで親切に説明してくれてるのがあればありがたいです
0694名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 01:46:23.06ID:8yATo2+H0
趣味で描く程度のイラストや動画視聴目的ならiPadProの第3世代と第5世代はどちらの方がオススメってありますか?
「イラスト制作するなら画面が大きい第5世代がオススメ」というような記事を見たのですが、スペック自体はあまり変わらないのになんで第5世代の方が良いのかよく分からなくて…
第5世代はずっと入荷していなくて第3世代なら今でも購入出来るみたいなので、第5世代が入荷するのを待つ方が良いのか第3世代でも良いのか迷っています
0695名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 01:55:48.53ID:IMvTD/k10
>>693
残酷なこと言うけど
あれはガチで上手い人がやるやつだから
初心者がいきなりやるもんじゃないよ
挑戦することはいいことだけどね
美大行くレベルの修練を独学でできるかどうか

>>694
ガチなら第五一択だけど趣味なら第三でも大丈夫
処理速度とか機能上がってるはずだけど、なんなら無印を仕事に使ってる人も居るくらいだから気にしなくて良い
0696名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 02:23:06.26ID:nzyLxoYd0
ガチで上手い人も最初から上手いわけじゃないですよね
難易度とか時間は置いといてどんな風に上手くなったのかが知りたいんです
0697名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 02:47:40.27ID:q7mvfW7s0
まずは何はともあれデッサンとかトレース模写からじゃない?
厚塗り 基礎 絵 初心者 とかで調べて基礎練
そこから風景メインなら背景美術で色々調べて、描きながらさらに構造物とか動植物の構造、表現の仕方を調べる
当然人物も描けるようになってる必要がある
適切な資料を自分の力で集める能力も必要
吉田誠司先生のチャンネルと作品集兼メイキングが参考になるだろうし、海外アーティストのコンセプトアートのチャンネルもある
他はパルミーの講座とか、コンセプトアートの書籍も色々ある
0699名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 03:24:02.79ID:nzyLxoYd0
取り敢えず上手くなれば何か分かるかと思ってそういう勉強は前からやってるんですが線で形を捉えて陰影付けてって描き方しか出来ないんです
厚塗りで調べてもそういうのの延長みたいなのばっかりで
0701名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 19:52:21.27ID:HWDHNUXo0
厚塗りなら油絵の教室とか探しやすいだろうよ
今の情勢やってる所少ないかもしれないが
0704名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 03:25:52.66ID:nUyCBnbc0
先生!こんな風に線がガタガタするのはどうしてでしょうか!!
クリスタ買ってまだ2回くらいしか描いてないからでしょうか?ペンの持ち方が悪いんでしょうか?それとも力を抜いて素早く描いてないのがいけないんでしょうか?

https://i.imgur.com/jgoFKON.png
0706名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 20:01:00.51ID:iEnlV8r20
油絵は画材高いし扱いが面倒だから
習いに行くならアクリル画とデッサンの教室がよさそう
美大受験科とかのアトリエに通うのもひとつの手だよ
着彩とデッサンを交互にやるところが多いんじゃないかな
特に木炭デッサンは物体を線ではなく立体でとらえる訓練だからすごく大事
海外のコンセプトアートレベルの画力を身につけたいなら芸大or留学しかない
と、五美大卒の私は思います
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 00:22:37.18ID:Qk40dFmi0
美大系よく知らないんだけど美大に行くかわからなくても受験対策の予備校とか入ってもいいの?
大分いい年になって絵を描けるようになりたいって思ってるけどデッサンから習うべきなのかイラスト系を学んだ方がいいのかわからないでいる
描きたいのはキャラとかの人物画なんだけど
0709名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 01:37:21.47ID:RM/YaP2U0
大抵の人は行く必要ないってやんわり言ってるよ
上に出てた海外のコンセプトアートレベルは知らんが
高原さとさんは独学だよ
0710名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 02:16:42.50ID:vWnnYviZ0
進路迷ってるからとりあえずアトリエ入りましたって人も結構いたし
社会人枠で受験希望のおじさまもいた
真面目に絵を描くのであれば問題なさそう

京都芸大に通信のイラストコースあるんだね
これ結構面白そうだと思った
0711名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 10:41:54.40ID:9q0y6LOm0
>>710
> 京都芸大に通信のイラストコースあるんだね
> これ結構面白そうだと思った

気になったのでWeb頁見たけど、本気じゃないと入学できないね (´・ω・`)ムリポ
0712名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 16:31:34.77ID:ymWRzJbj0
京都芸大自分も気になったけど初心者OKとはいえ自分でガンガンオリジナル描いたり作ったりしてる人が更にレベルアップって印象で様子見したな
入ってみたくはあるけど…
0715名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 03:55:08.10ID:pgtxMny60
>>714
pixivはR-18指定ちゃんとしよう
Twitterは肌面積多いだけでAIがシャドウバンしてくるから気をつけるしかない
あとID出てるけど大丈夫か
アスカの絵好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況