X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント336KB

【1専用】初心者イラスト練習日記part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001タコ ◆tgCEjlIMI8XN (無能) (アウアウウー Saf7-I5Tn)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:38:25.67ID:TJ8khO/0a
初心者イラスト練習日記part4
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626079715/

初心者イラスト練習日記part5
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626966781/

!extend:checked:vvvvv:1000:512 
※前スレ
【1専用】初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1627827788/
【1専用】初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629215199/
【1専用】初心者イラスト練習日記part8
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1630098579/
【1専用】初心者イラスト練習日記part9
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1631206378/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0158無資格 ◆JT/7Y2u9rI (ササクッテロレ Sp0f-KO7y)
垢版 |
2021/10/17(日) 00:49:35.45ID:LKMoY3xop
ついに動き出したか 俺は信じてた
0159名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ ebdf-1zfC)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:09:35.33ID:bxpZAwNM0
>>155
いやそれは『模写』じゃない、ってことでしょ。
> 模写(もしゃ、英: reproduction, reproduce)とは、美術において、他者の作品を忠実に再現し、
> あるいはその作風を写し取ることでその作者の意図を体感・理解するための手段、方法。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E5%86%99

傍から見てる分には、1の美術用語の使い方がデタラメすぎて無駄に空回りしてる。
ついでに言うと、写真も1枚もまともに撮れてないでしょ。(正面から平行に構えて撮れてない)
ここでの指摘に見合う精度で写真が撮れてない。これも空回りする元凶だよ。
全てに於いて1はデタラメ過ぎ。
気にならないのだろうけど、気にしないと気づくようにもならないから、目も鍛えられないよ。
これ含めて、一生懸命に見て、見比べて、描け、の練習なんだから、適当に描いてたら意味無いし上達もしない。(のだろう)
0161無資格 ◆JT/7Y2u9rI (ワッチョイW 8b62-KO7y)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:15:14.58ID:Jb1Gmi9u0
>>160
そのクオリティでもいいからとにかくどんどん描いていこう
ザクザク線を描きまくるのも良いけど、ゆくゆくは一本の線で描けるようにしていくんや
0166名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8b62-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 03:37:15.44ID:Ygs5Ot1h0
このやり方がたくさん描きやすくて継続できるならこのままモリモリ描いてけ。
頭身の補助線はどの絵でも毎回同じだと、いざ別の大きさの絵を描こうとした時に
いつものサイズに吸い寄せられるクセが付くので、絵ごとに縮尺を変えた方がいい。
見本が途中で見切れてるならそこで輪切りにした形描くとが立体把握にいい。
ついでに色んな箇所を輪切りにした線を引いてみるのもいい。
以下手足切断絵注意
0167名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロ Sp0f-edLL)
垢版 |
2021/10/17(日) 03:58:12.80ID:2PbJRT3Hp
>>166
頭身の補助線は割合の話。「別の大きさ」の絵でも通用します。あなたの言いたいことを、あなたが表現できていないと思います。
「見切れる」は、見えちゃいけない物が見えちゃうことだけど、逆の意味で使ってますか?
それだとしても輪切りうんぬんは全く意味不明。

あんまり頭良くないなら、人にアドバイスしようとかいう欲をもたない方がいいんじゃないですかね。
0169名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロ Sp0f-edLL)
垢版 |
2021/10/17(日) 04:14:32.17ID:2PbJRT3Hp
>>166
頭身の補助線は割合、バランスを取るためのもの。

・別の(絵の)大きさ
・いつものサイズ
・縮尺

これらは全て絵の「大きさ」の話。
コピー機で拡大縮小したら、大きさは変わるけど「割合」は変わらないのは理解できますか?

まああやふや理屈は方便で、あなたの趣味(輪切りうんぬん)に話を持って行きたかったんだろうけどさ。
0171名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9f77-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 05:40:57.33ID:v/ycBWXt0
フィギュア買ったりポーザー買ったりしたけど
結局ネットで拾ったイラスト模写やってるんだな
みんな最初からそれやれってずっと言ってたのに随分金使って遠回りしたなー
0172名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8b62-twAR)
垢版 |
2021/10/17(日) 06:01:29.55ID:Ygs5Ot1h0
補助線どうこうは確かにわかりにくかったかもな
具体例を上げて言うと、紙にいつも全身で10cmの大きさのキャラ絵ばかり描いていると、その大きさの絵しか描けなくなる。
いざ12cmの大きさで描こうとしても、部位の一部が描き慣れた10cmのときの大きさになっていたりする。
もし、頭身補助線の間隔をいつも2cmにしていたら、2cmの顔とそれを基準にし大きさの体しか描けなくなる。
だから色んな大きさで描きなさいという話
0173名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9f77-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 06:46:42.92ID:v/ycBWXt0
あー1は模写元のイラストと同じサイズの絵しか描けないんですよ
模写もイラストをプリントアウトして描く紙の真横に置いて引き写すようにして描いてるし
0174名無しさん@お絵かき中 (スプッッ Sdbf-PBGE)
垢版 |
2021/10/17(日) 09:52:45.76ID:8xYUEulrd
>>167
見切れるは両方の意味があるだけで間違いじゃないよ
時代によって変わった可能性もあるが
少なくとも現時点では誤用でもなく辞書にも載ってるよ

知ったかで噛み付くと逆に赤面する羽目になるから
他人の揚げ足取ろうとしたり取り敢えず叩こうみたいなのはやめた方がいいよ
0175名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ ebdf-1zfC)
垢版 |
2021/10/17(日) 10:43:11.55ID:bxpZAwNM0
>>165
絶対的に量が不足してるので「おだててでも描かせる作戦」もありだとは思うけど、
精度は「ドラえもん」と変わりないよ。その間に描いてないから上達してないのも当然だけど。

あと、通じる言葉を用いるのはコミュニケーションの大原則であって、オレオレ用語ばかりでは空回りするだけでしょ。
1はこの辺全く無頓着なのも救いようがない。今回のこの点に関しては1が全面的に悪いよ。
美術関係者の多いこの板で美術用語を使ったらそれは美術用語として正しく用いていると解釈されるのが妥当。
前から居て諦めてる連中はさておき、1のデタラメさを失念してたり、御新規さんが現れる度にこれでは、話も進まない。

だから1は『模写』ではなくて『○○します』と言うべきなんだよ。ここでは特に。

と思ったけど、どうやら今1がやってる「参考図を横に置いてデタラメに写す」の美術用語はなさそうだ。
デッサン/写生/スケッチのどれとも違う。
用語がない=頻繁に使う必要がない=そんなのは練習にもならないから用語としても必要なかった、って事だから、
この精度の転写?をさせ続けても上達する見込み無しだよ。(或いは、効率が断然悪い)
推奨するのは完全にミスリードの可能性もあるけど、それ分かっててやってる?

多分なあ、「最後まで模写しろ」「勝手に簡略化するな」という従来手法がこの場合には上達の王道なんだと思うよ。
これは今もこれまでもさんざん言われ続けてるし。
0176名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8b62-Kne/)
垢版 |
2021/10/17(日) 11:06:10.06ID:Ibsc6gXL0
>>175
そういう厳密なことを言ったらそれに当てられた1が「全てのパーツの大きさを叩き込みます」みたいに悪い方向に行くのわかりきってるじゃん。
今は描く枚数を重ねてればそれでいい段階なんだし実際今まででは一番いい感じなんだから、俺たちが細かいこと言うのなしにしよ
0177名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9f77-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 11:11:56.56ID:v/ycBWXt0
叩き込みます系のことは口だけで実行しないいのわかってるからどうでもいいかな
すぐ挫けるし投げ出すからな1は


ここで半端な模写絵をちらちら見せても正直アドバイスもうないよ
あとはもう地道に練習を積み上げていくしかないし
やる気さえあればネットに転がってるお絵かき講座とかYouTubeの動画とかで自習すれば十分上達できる
つかほとんどの人はそうやってる
0179名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ ebdf-1zfC)
垢版 |
2021/10/17(日) 11:38:53.32ID:bxpZAwNM0
>>164
> 気にならないてのが一番の問題
これね、この板的には御法度で、だからこそ145は細かく言及してないのだろうけど、
元絵142は俺みたいな素人から見れば「可愛く色っぽくよく描けてる」部類だけど、君らからすれば

・首が細すぎ、上広がりなのはキモイ、多分これ、(首から上がないマネキンに装着された)ネックレスを参考にホルターネック描いただろ?
・右乳首が見えてないとおかしいだろこれ
・左手がデブの手になってる、右手はすらっとしてるのに
・胸から上と下で肉付きが違う、まあ「ミロのビーナス」も「ビーナスの誕生」も同様の「下半身デブ系」だから海外向きかもしれんが
・ポニテがこんな感じに広がるのは下を向いた時(お辞儀した時)であって、立ち絵でこれはおかしいだろ
・この大きさのしずくが落ちないのはローション的粘度が必要、水では無理
とかまあ、突っ込みどころ満載なのだとは思う。2Dだとどの辺まで許容されるのかは俺には分からない。

で、問題は、1はおそらくこの辺を全く気にしてない/気になってない/気づいてないって事なんだと思う。
1は全てに於いて無頓着/デタラメすぎて、それでは上達しないよなあ、と思う。気にしてなさ過ぎ。
「描く」よりも「見る」が出来てなくて、「もっとよく見ろ」って言われるパターンなのではないかと。

そしてまあ、これを言うとまた問題になるのだろうけど、「見る」事が問題なら「描く」必要はなくて、
酷い話、ここで俺がやったように、誰かの絵のアラ探し大会でもやってれば問題点は見えるようになる。
この板的には「pixivから拾ってきて勝手にアラ探し大会」なんて許せる行為ではないのだろうけど、
匿名掲示板にはおあつらえ向きだし、実際に効果はあるはず。
もし既にやってればまず1はそれに参加するべきだし、無いのならそこからだと思うけど。

問題点すら見えないのなら修正しようもないのだから、まずは見えるようにしないと話にならない。
「見る」「描く」同時に鍛えるのが「絵を描く」なのはいいとしても、1はただひたすら描きたくないようだし。
(そもそも描く事自体が苦痛という連中が基本的にいなかったので、その層向けの手法が開発されてない。
この意味では、作画廚は目だけは鍛えられてるから、養殖向きかも?)
0181名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9f77-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:05:15.43ID:v/ycBWXt0
誰かの絵のアラ探し大会してもしょうがないだろう
ちなみに1は他人ノの絵にケチつける能力はあるよ
商業イラストにハンコ絵だとか頭でっかちだとかいってたし

あとイラストって好みの部分がでかいからこれが自分にとってはいいんだよ!って強弁されたら誰にも文句は言えないのよ
https://i.imgur.com/fqGYrfC.png
これは顔周辺を手直ししてみたやつだけどじゃあこれが万人にとっていいかっていうとそうは思わんし
1の方の顔が好きなひともいるだろう
指が6本とか右手と左手間違えてるとかのレベルじゃないんだったら
「そういう絵柄」で済ませられるんだよなイラストって

問題は1が絵に興味がなくてどういう絵を描きたいのかはっきりしないことだと思う
遊戯王だとか言ってた気もするけどそういうのは全然描かないしな
0182名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ ebdf-1zfC)
垢版 |
2021/10/17(日) 13:18:21.70ID:bxpZAwNM0
>>181
> ハンコ絵だとか頭でっかちだとかいってたし
これだと素人の感想でしかない。絵師ならもっと解像度の高い意見が必要で、1はそれが出来ないと思う。
例えば181の絵の場合、好みとは出来るだけ無縁の、自然に見える為の修正点は、

・首を細く修正、上広がりを無しにした(とはいえ二次元記号的に女=細い首なのだろうけど、若干細過ぎか?)
・鎖骨の位置を修正
・ブラジャーが相変わらず右上がり(左胸上がり)なのを修正
・へそ位置を修正(だが、俺には下過ぎるように見える)
・1はボディ幅を大幅に超える巨乳が好きなようだが、それだとどうにも奇乳なのでボディラインを修正
・尖りあごを若干修正

とかだと思うけど、1にはこれらが見えてないと思う。違いを見ようともしてないから。
お行儀的に問題なら、題材は勝手にブッ込んできた
https://i.imgur.com/TWKlVhP.jpeg (part9の692)
でいいと思うんだけど、1はこの絵の『好み以外の』問題点/修正点を具体的に指摘出来ないと思うよ。


ただまあ、後半には同意。
本来は好きな絵柄の絵を模写する事で癖や手法も含めて一切合切インストールするのが目的なのに、
それがないんだから根本的に話が始まらない、ってのはある。
絵が好きで小さい頃から漫画を真似て描いてた連中は、この工程は当たり前のようにこなしてきてる。
1はそれ以前だから、「絵を描きたいと言いだす最低限のレベル」の常識が通じない。
0187名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5bd6-nk+P)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:26:57.84ID:EzTeODNs0
いいぞ!見えてる物を紙におこす能力は確実に前より上がってる
時間は気にしないで最後まできちんと描く、もしくはもっと早く雑な線でもいいから人体の構造を掴むのを意識して大量に描こう
真逆の事言ってるように思うかもだけどどっちも確実に経験になるから
0188無資格 ◆JT/7Y2u9rI (ワッチョイW 8b62-KO7y)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:27:42.36ID:ekhs/Evz0
顔は上手く線を捉えてると思う
0191名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8b62-edLL)
垢版 |
2021/10/18(月) 01:25:27.96ID:D6B2b2fd0
反復が効く人なら、尚更トレースして欲しかったけどな。
何も考えず、機械的に300枚トレースしてたなら、もっと形も取れて、基本的な体型なら手癖で描けるレベルに行っただろうに……
0192名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx0f-tt7j)
垢版 |
2021/10/18(月) 01:44:26.49ID:zFcIVrsvx
裏の絵の腰のベルトの線まで描いてるの真剣に怖いんだけど…
前腕が長過ぎたり胸とか色々バランス破綻してるけど誰も指摘しないのか
相変わらず髪全く描いてないし
0199名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9f6d-aQlZ)
垢版 |
2021/10/19(火) 01:13:26.31ID:ifSdU4pl0
>>179
そうなの?御法度なの?なんでだ 別にいいと思うけど。
気にならない事は直しようがないから気をつける意識を持つ事が大事でしょ。
その見ることが大事というのは他人の絵の中の荒を探す事より実物を見て発見しろって事。実物から気付け と。
人の絵のアラを見つけても自分の絵の問題点ではないので正直あまり意味はない。
自分の絵の中に実物やモチーフと比べておかしいかどうかを見つけるの。
君の159で言ってる事は概ね賛同するけど179の後半以外は疑問だなあ。
で、気にする事ってのは絵そのものもそうなんだけど
汚い紙を使う、補助線が曲がる、斜めから絵を撮影して見せる、横向きで見せる、
とか色々そう言うところの意識てのも大事。天地おかしい画像アップしてる人多いけど。
正直本来問題外なんだけどね。
自分の作品を作るという事や他人に見てもらって助言を乞うという事をもう少し意識しろよと そこも気にしろよと。
でも見てるだけじゃダメで描いていかないと表現する技術が育たない。
だから見て描く。
0200名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8b62-Kne/)
垢版 |
2021/10/19(火) 01:43:22.78ID:iTmzpyqo0
>>199
その人の相手しちゃだめよ。絵を描いたこともなくてずっと想像でデタラメ言いまくってる。
一度返信すると「君の言ってることはこうだろ?」って独自解釈で言ってもないことを言ったことにして延々長文送ってくる。触らないほうがいい。
0201名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 3bbb-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 07:15:36.97ID:n2TThwZW0
初心者12な。
奴は絵を描いたこともないし絵を描く気もないとはっきり言ってるので、読むだけ時間の無駄だろうね。
描かなきゃわからないことなんていくらでもあるのに、奴はそういうことを一切理解していない。
馬鹿馬鹿しくて話にならんよ。
0204名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 3bbb-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 08:19:16.22ID:n2TThwZW0
初12ってプログラム板に帰ったかと思っていたのだが、相変わらず初1を監視しているようだな。
一時期は、養殖理論を持ち出してきて騒いでいたふうだが。
言ってることがめちゃくちゃなのでもう奴の文章を読む気もしない。
02131 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacf-E02G)
垢版 |
2021/10/20(水) 23:43:40.81ID:zm/WBto8a
模写をやり続けるよりもフィギュアをキャラクター風に模写してみてそれに指摘をもらったほうが明らかに自分には合ってる気がするんですがどうでしょうか?

模写は正直…得られてる実感がないです…
02141 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacf-E02G)
垢版 |
2021/10/20(水) 23:51:09.94ID:zm/WBto8a
手癖で描けるまでの引き出しがないって言うよりも
模写してても何となくラインは想像ついてるので、
今から数千枚模写して手癖を完全に付けるより、フィギュアからイラストを起こして
足りないと感じたら意識して模写した方が効率がいい気がします
0217無資格 ◆JT/7Y2u9rI (ササクッテロラ Sp0f-cQ/u)
垢版 |
2021/10/21(木) 00:32:15.84ID:xJbb4vv+p
手ぐせの絵柄が固まってないうちから手ぐせで描いてもしょーもねぇから黙ってスケッチせぇ
0224無資格 ◆JT/7Y2u9rI (ササクッテロラ Sp11-uKUc)
垢版 |
2021/10/22(金) 12:09:12.19ID:6WYJj+JQp
そこは黙って3日待たんかい
02261 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa45-qzU9)
垢版 |
2021/10/23(土) 21:58:12.89ID:EgUOzypUa
結局、自分のやりたい事じゃないから長続きしませんし頭にも入ってませんので

やっぱりフィギュア写真をキャラクターにするやりたい事をやります
誰かのイラストを模写しても楽しくないし、吸収出来ません…
上手くなれるか分かりませんが、やりたい事をやります
02291 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa45-qzU9)
垢版 |
2021/10/23(土) 22:53:19.82ID:FAekzctKa
>>228
フィギュア写真で自分の腕を磨くって考えですよ
本来は模写の方が早いかもしれませんが、絵を描くのが好きなわけではないのでモチベーションが保てませんので

それに模写するなら前も言った通りアニメ私塾やモルフォで勉強した方がよっぽど良いです
感覚を磨くよりも考えながら頭に入れたほうが自分には合ってると思うので
02301 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa45-qzU9)
垢版 |
2021/10/23(土) 23:04:17.23ID:i9pPMQ0Ga
サイトである程度収益が入ったらもうモルフォデッサンに切り替えます
正直アニメキャラを描きたいんですが感覚を伸ばす自信もなくそこまでモチベーションも保てません
理詰めで描ければそれで良いですので
02371 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa45-qzU9)
垢版 |
2021/10/23(土) 23:45:06.38ID:i9pPMQ0Ga
アニメ私塾などの本の画像を見ると全部中途半端で…
今の自分に必要なのは人体の構造を理解する事だと思うので、やっぱり本格的なのを模写した方がぐんと画力が上がる気がするんですが…
02381 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa45-qzU9)
垢版 |
2021/10/23(土) 23:58:49.58ID:i9pPMQ0Ga
人体の描き方マスターブック = The master book for how

これを買って週4日練習します
残りの3日で模写します

模写は精神的にも辛いので
02391 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa45-qzU9)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:02:11.02ID:2UGgiiF1a
今のまま闇雲に模写していって人体構造を手癖で覚えるのは焦りがあって手につきません…
サイトもダラダラしてられませんし、人体の構造を頭に入れた上で模写をします

アニメキャラ体型で成長できない場合は直ぐに諦めてリアルな体型の方に切り替えるかモンスターの路線に方向転換します
02401 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa45-qzU9)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:05:12.10ID:2UGgiiF1a
とりあえず模写は明日から引き続きやりますが、購入した本が届き次第

週4日は人体構造を学びながら模写
週3日はキャラクターを模写しながらモチベーションを保ちます

週7日ただの模写を続ける気力はありませんので
0241名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sa45-NrBS)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:50:31.01ID:vzHqcbR+a
プログラムなんてそれこそ定型文である程度出来そうなんだけど、それすら出来ない人が簡単に絵を描く技術を習得出来るとは思えないんだけど、何故か1は出来ると思ってるのが謎なんだけど
0242名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW e9c1-UiPK)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:56:17.80ID:YVW+KiSV0
久しぶりに見たらやりますやりませんの繰り返しでモチベ0になってるな
やりたい事をやると言ってもそもそも絵を描きたくないわけだし…
自作バナー設置したサイトで実際に収益出ればやる気戻るんだろうか
0246名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8277-fDtU)
垢版 |
2021/10/24(日) 05:48:40.72ID:L4l1+PRS0
自分のやりたいようにやるのが一番!って言うならマジでアドバイスなんていらないよな
変な独自理論で一人でがんばってくれ
今までの大量のアドバイスも赤ペンも全くの無意味だったってことでオチがついたなあ

まあ短期間の付け焼き刃で絵はうまくならないという実証実験としてはおもろかった
02491 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa45-qzU9)
垢版 |
2021/10/24(日) 16:52:14.25ID:az4fiVXva
何年もかけて上手くなった?
それが万人に通用するんですかね?
大体、闇雲に模写するくらいなら人体の比率と心中する方を選んだって事ですよ
ただ模写するのはもう半年間で才能の問題で厳しいと判断したので比率に頼ることにしたんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況