X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント380KB
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/01(月) 04:16:47.63ID:IMSnaeaQ0
単発質問スレや立て逃げせずに質問や相談はこちらへ

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になれば

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ4
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1610406418/

関連スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う24
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1611376058/

次スレは>>980
ではごゆっくり

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618748740/
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/11(月) 09:28:46.77ID:X4A65vPh0
片目描いた後に反転してもう片方の目を描く人ってアナログで描くときはどうしてるんですか?
0654名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/11(月) 11:47:41.95ID:hhVT/S9z0
写真デッサンでありのままを描きたいんだが
女性器も描いていいよな?
そしてこの板で発表してもOKだよな

日本のローカルルールなんてクソ喰らえ
0662名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/11(月) 21:10:48.85ID:yHRLzQHL0
広告ブロック入れずに5ちゃん見ている奴が
性器描きたくなる衝動に駆られる気持ちも分からないでもないが、、
しかし、スポンサーはエロ漫画関連ばっかだなww何とかならんのか?
0664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/11(月) 23:20:03.76ID:vM3VHLIc0
ソシャゲやフィギュアの立ち絵のような、自分で再現しようのないポーズの資料は皆さんどうしてますか?
クリスタとかの3Dモデルを自分で弄るのがいいんでしょうか

ポーズ人形も考えましたが、今ある安物では可動域が悪いのか良いポーズを取らせられず
自分で見てて「そこもう少し動くだろ」となるようなポーズしか取らせられません

あと、3Dモデルとポーズ人形の利点と欠点の違いはなんでしょうか
知り合いの自分より上手い絵師は(人体に限り)3Dモデルに頼るな、不自然になる、と言っていますが
どっちにしろデジタルではトレスするから変化がないように思えます
0665名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/12(火) 00:16:44.20ID:7azVmiiD0
エロ漫画広告だが、こんなキモい絵を描いてる奴がいるんだと
不快になるだけじゃなくて、それを読み込む時間とCPUの電力も無駄にしている
そこで「BRAVE」というブラウザを勧める
その前はグーグルのクローム使ってたけどメモリのバカ食いで腹立って変えてみたんだ
「BRAVE」もメモリは食うのか、やはり動画サイトはメモリ食うものなのか
でも広告カットしてくれるから気持ちいい
グーグル怖いしな
0666名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/12(火) 00:22:22.47ID:7azVmiiD0
◇ あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない

「ネットのエロ広告がひどい」というようなことを言うと、「ネットの広告はターゲティングされてるんですよ。
エロ広告が出るのはあなたが普段エロサイトばかり見ているからではないですか」と言い返す人がいる。

最近どうも流行りの考え方のようで、このごろツイッターで似たようなやりとりを何度も目にしている。
一見、このツッコミに反対することは難しい。自分がエロサイトを見ていないことを他人に証明できないからだ。
そもそも大人ならエロサイトを見ても構わないし、それと一般サイトにエロ広告が溢れる問題は無関係なのだが。

だからこれ以上の誤解が広まらないように、ここに書いておく。
あなたがネットでエロ広告を見るのは、あなたがエロいからではない。
エロ広告は、あなたがエロいと知って配信されているとは限らない。

反証は簡単である。一般向けだが、エロ広告がよく出るウェブサイトがあったら、
そこをブラウザーのシークレットモードで再び閲覧すればいい。
シークレットモードでは過去のクッキーなどが遮断されるので、
広告側からすれば閲覧者がどういう人間か分からない。
それでもしばしば、エロ広告に遭遇するだろう。
つまりエロ広告はあなたがエロいと知っていなくても配信されているのである。
0668名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/12(火) 00:27:01.26ID:GneLjPwq0
再現しようのないポーズってのは何?浮遊系?
そこまで複雑なポーズ見たことないけども、大まかなポーズ資料を合成すればいいのでは?
物理デッサン人形は評価高い合成人間ですら可動域は実際の人間と結構違う
3Dは背景ラフなんかと実際に合わせて調整しやすいのと大まかなライティング確認できる
ソフトによっては自分の好きな頭身のモデルを作れる
けど骨の動きによる表面の盛り上がりだったり関節部だったりが全く違う
なのでトレースする意味はない
人物同士パーツ同士の位置関係把握にしか使わない
0669名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/12(火) 01:48:54.47ID:IRUDhsN90
>>664
人体デッサンの繰り返し練習と骨格及び筋肉の勉強をしてください
上手い人ってのはそこらへんアタマに入ってるうえで可能な限り自然体に近くなるように3Dモデル弄ってるし
3Dモデルでどうにもならない部分は自分で修正しながら描いてる

3Dモデルトレスしただけのちぐはぐな絵しか描けない奴は勉強不足の底辺絵師
0671名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/13(水) 09:02:56.70ID:MqSnsvgo0
ケースバイケース
0672名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/13(水) 12:53:52.57ID:vhXgw9JW0
質問を繰り返してばかりいる君へ

アドバイス実行するでもなく回答者に返礼するでもなく、
次から次へと無駄な質問ひねくりだす間に手を動かして絵の練習してるほうがいいと思うよ?
技術も感性も自分自身で磨くものだ
0676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/13(水) 17:54:03.58ID:oAbP21EI0
楽して上手くなろうという意図が透けて見える質問がちらほらあるのも事実
気持ちは分からないでもないけど
無駄な努力をしないことと楽をすることは同義ではないからね
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/13(水) 19:46:13.24ID:BOteQjcj0
>>671
写真の人物を使って塗り練習しようと思ってます。
その場合は線画ありとなしどっちの方が初心者にやりやいでしょうか?
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/13(水) 19:48:38.99ID:BOteQjcj0
手順としては線画してから塗りと、塗りだけの2パターンを想定してます。
塗ってから線画は手間がかかりそうかつただ境界線なぞるだけになりそうなのでなのでとりあえずやらないつもりです。
0682名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/13(水) 21:39:21.33ID:RnV1MsgO0
みんなの参考のためにやってみた結果をアップしてみなよ
5ちゃんは匿名掲示板だし、商用に使ったり、個人情報出さなければ
個人の趣味の延長線みたいなもの
その程度なら、古塔つみにはならんよ
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/13(水) 22:10:50.53ID:tX5fU+YV0
あれもさ、ファンアートです元写真はここからとかちゃんとアナウンスして、
オリジナルだって嘘ついてお金とったりしなければ問題なかったんだけどねw
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/14(木) 21:32:14.82ID:sZJJzlT80
デッサンやると画力が上がる理由を教えてください
○○してるから△△が上がる 等々
なるべく多くの理由が欲しいです。
よろしくお願いします。
今はクロッキーに嵌っています。
0686名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/14(木) 22:16:52.33ID:sOZURVYM0
観察力、塗り、遠近感、微妙な凹凸などの表現力等色々上手くなると思います。
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/14(木) 22:18:34.61ID:xj1CB18K0
上がる理由と上がらない理由がある

上がる
最低限の観察力と空間把握力が身に付いていない人の底上げ
厚塗り等で明暗を意識して塗り込む勉強、手慣らし
何らかの決まった意図がある場合


上がらない
デッサンが基礎だからと聞いて目的を考えず漠然とやっている人
デッサンで身に付いている技術が創作に生かせてない人

やっていれば画力が上がる魔法の練習方法はない
デッサンは手段の1つなので、代替方法はいくらでもある
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/14(木) 22:26:30.38ID:sZJJzlT80
>>686,687
なるほどありがとうございます。
自分も目的も考えず漠然とやっちゃう性質なので注意しないとですね…。

今はクロッキーが合ってるけれど別のやり方もないかなーと模索している所でした。
オリジナルの練習法とか考えられると良いかもしれないですね。
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/14(木) 22:39:57.33ID:QNmOPQpu0
静物デッサンとかするなら、どこに光が当たって影が落ちるかが良くわかるから、カラーを塗る時に役に立つ
基本的には観察力をつけるためにするもの、という感じ
光や影も観察力必要だからね
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/14(木) 22:43:30.84ID:sZJJzlT80
>>689
観察力如何は最近言われ出したことですよね多分(ネットの動きを見る限り)
もっと古くから言われてる事も知りたかったので質問させていただきました。
回答ありがとうございます。
0691名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/14(木) 22:49:11.90ID:QQ0yE+2t0
>>688
クロッキーでも明暗だけで描いてみたり、時間余ったら稜線描き込んでみたり。シルエット、パーツ、筋肉、骨…みたいに注目する所を毎回設定してからやってみるとか。
などなど観点、描き方を変えると発見があるよ。

オリジナルの練習法は考えるだけ無駄。
ありがたく先人の知恵をお借りした方が利口。
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/14(木) 22:56:58.69ID:sZJJzlT80
>>691
影付けてみるかーとは考えた事あります。稜線も良いですね。
ありがとうございます。
オリジナルの練習法は自然と湧いてきた時にやってみる程度にしてみます。(湧いたら)
0699名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/15(金) 16:37:55.25ID:VFO9zCLg0
>>695
7000年はないか
古代ギリシャ アルカイック時代くらいからと考えるとアバウト2600年くらいなのか 凄い開きだw
失礼しました。勘違い。
どちらにせよ紀元前からって事で
0700名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/15(金) 19:13:01.32ID:61DA7MM90
すまん、これ言っていいんだよな?むしろ言った方がいいとすら思うから言うわ
上の流れクソ寒いから誰かにお披露目してしまう前に2人とも改めろ
0701名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/16(土) 13:00:04.38ID:xFPfB+DY0
お絵描き配信を見てると「レイヤー何枚使ってますか?」って質問がよく出ますが、あれってなんのために聞いてるのでしょう?
多いとまずいとかあるのですか?
(PCスペックによってはまずいでしょうけど)
0702名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/16(土) 13:08:18.18ID:forPZeUJ0
目安が欲しいんじゃないの?
神絵師はどれくらい塗り込んでいるのか気になるとか
どれくらい色を分けているのか気になる人もいそう
0703名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/16(土) 14:55:50.61ID:zHxYwQ5W0
>>672
うるせー中高年だな

消えろ うぜぇから
0704名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/16(土) 14:56:28.68ID:zHxYwQ5W0
老害って本当にどうしようもないな
0706名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/16(土) 18:45:27.38ID:zHxYwQ5W0
ゴミみたいなレスつけてるから感謝されないんだろ
反省しとけよw
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/17(日) 02:04:16.93ID:b6ETQpbr0
>>701
枚数を聞くのは、おしゃれな人に服何枚持ってますか?
みたいに聞くようなもんで、特に意味はないと思う
レイヤーが多いと不味い点は、どこに何があるか分からなくなって目の色を変えようとしても、レイヤー探しに時間がかかったり、別のレイヤーに書き込んだりしちゃったりするくらい
人によっては数百枚使う人がいるからねぇ
0710名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/17(日) 15:41:37.19ID:hUoEUHIz0
重要なのはレイヤーの使い分けの仕方だと思うけどな
枚数は余り関係ない レイヤー使ってりゃ良い訳じゃないからな
シンプルに出来ればそれに越した事は無いと思う
0711名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/17(日) 16:14:51.09ID:pJjp5/P70
暗に構成を聞きたかったんだと。だけど、それを聞きたいんだって自分でも理解できてないんだと思う。
0712名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/18(月) 02:01:56.93ID:k7x8iUR/0
レイヤーの使い分けは重要だね。
0713名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/20(水) 16:34:20.65ID:IaZ7Cnhx0
いまモ誰さんの講座が話題になってますが、受けた方いますか?
ツイで検索かけたらフォトショでやってるとか動画アプリか何かをDLしなきゃいけない、上級者向けとか出てきてクリスタを最低限レベルでしか使いこなせてない自分でも大丈夫なのかちょっと不安で
0714名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/20(水) 17:00:38.67ID:+it+FxXI0
初心者向けは今はネットで探せば色々無料のやつ見つかるはずなので、むしろ上級者向けの方がいいのではと思います。
あと何回でも見返すことができるので、初心者でも少しずつ理解していけば大丈夫だと思います。
0715名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/21(木) 00:20:50.81ID:lQXKCMEu0
>>713
持っています。受講しました
私の意見としては
・単純に上手くなるための教材として、値段に見合っているかと言えば微妙
・どちらかというとモ誰という一人のイラストレーターが
「現代のイラスト市場をどう整理して捉えているか」
「上手くなるということをどう捉えているか」
「絵師のタイプをどう分類して見ているか」
こういった内容に関心がある人向けだと思う

わしの場合は後者に該当するので、買って後悔はしてない感じ

初心者というよりは、すでに絵で実績を上げている人(プロ含む)が
ある種同業者として、モ誰先生個人の考えを覗きたい
という場合に一番得るものが多いんじゃないかな

単純に「上手くなりたい!」というニーズに対しては
絵に近道が無いことが分かっている中上級者以上の人にとっては
それほど目新しい内容が多くあるわけではない
(ただ「目手脳理論」みたいな独自理論については、話の種としては面白かった)

一方、本物の初心者にとってはやや内容が理論的すぎ、
この講座を受けるのが無駄とは言わないけど、もっと安く(何なら無料で)
より分かりやすくコンパクトに、似たような内容を学べる機会は他にもある感じ

初心者が高いお金を出すなら、
好きなイラストレーターの画集をたくさん買うとかの方がいいと思う
0716名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/21(木) 13:12:51.20ID:xj65+QUc0
713です
丁寧な回答ありがとうございます
うーん、早書きとか表現を理論的に考えるとかの話かと思っていたのでプロではない自分にとっては他の講座のほうがより得るものがありそう…?
とはいえ独りよがりな絵しか描けないのが今の悩みなので勉強にはなりそうですね
0717名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/21(木) 23:13:54.74ID:lQXKCMEu0
>>716
・構図論やパース論、光影論の本を何冊か読み通していて
・立体把握や人体デッサンについて少なくとも素人ではなく、
・色彩設計や情報量の統制について多少理論的に見通しが立てられる
↑これぐらいの絵師にとっては
ハッキリ言って「なるほどそうだったのか!」みたいになる内容は無いよ
普通に勉強してる人なら「まあそれはそうだね」って首肯する感じ
詳しくは言えないけどモ誰先生もむしろ
「ちゃんと自分で勉強してね」というスタンスで語ってる
別にそういう知識を網羅するための講座ではないのよ

そういう知識ならば既に普遍化されていて、多くの優れた教本がある
質問者さんはむしろ勉強してる人かもしれないけど
教本を読んで勉強できない人が
この動画講座にそういう知識を求めても意味は無いかな

むしろ「結局勉強が必要だよ」「何より空間つまりパースが大事だよ」
「なぜ大事かというとこういう理由だよ」
「みんな表面的な塗り方とか小技に囚われすぎだよ」
こういったアドバイスを淡々と繰り返している感じ

早描きについても特に虎の巻みたいな内容は無いね

やはりあくまでモ誰さんという個人の頭の中に興味がある人向けだと思う

それを納得した上で買うならいいと思うよ
0718名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/21(木) 23:45:32.61ID:p3UnYL8F0
クロッキーはどのくらいのサイズでやってますか?
参考程度に教えていただけると幸いです
0722名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/22(金) 01:01:02.24ID:h0Es7iYE0
よくTwitterで見かけるやつですね
色んなサイズもつって発想無かったです
ありがとうございます!
0723名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/24(日) 22:27:55.41ID:VES5pBHd0
ハイライトの入れ方に悩む
好きな絵師は白い髪を好んで描くから参考にできない…
0727名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/25(月) 20:27:44.27ID:qT+ph7VX0
>>723
何かの暗号やろ
ハイライト、好きな絵師、白い髪、これらが何を指しているかを理解したら陰謀の真実を知ることができるはずや
何の隠喩か教えてください
0729名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 16:33:33.77ID:KLvVXS6t0
皆さん、頭の中で立方体を自由に回転させて3点透視でサっと紙に書けます?

  ↑
 ←□→
  ↓
こういう、面に水平方向+斜め45度で回転させたものは描けるけど 
この立方体を、斜め30度でぶっ刺してそこを軸に回転させたものは全然描けない…
0731名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 20:01:33.32ID:lIa2mdKr0
>>729
脳内マトリクス、知恵熱が出るけど上手く描けると楽しいね。
正12明太もやってみて。脳が茹だるよ。

三角関数齧りたてでCGやってた頃、等角投影した画像を見て物凄い違和感を覚えて、遠近法とか魚眼歪を実装して始めて自然に感じた時の感動を思い出した。
0732名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 21:01:56.52ID:Ln9dl3dR0
分かりにくくてすいません
https://dotup.org/uploda/dotup.org2785990.png

左図みたいに赤軸紫方向回転の立方体はイメージ出来る人は多いと思いますけど、
(私はまだ練習中の身なのでなんとなくでしか出来ませんが)
右図のように回転軸がズレると途端にイメージ出来なくなるのですけど
最終的に右図の回転もイメージ出来る必要があるのか、これが出来る人はどの程度の実力なのか分からないので、
それが知りたかったです
0734名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 21:12:20.85ID:Ln9dl3dR0
>>731
立方体でも立方体らしく構成するの難しいのに12面体は無理ですぅ…

>>733
空間認知能力あげるのに立方体かく練習してまして。
描くだけなら3Dモデルを回転させればいいんですけど…

頭の中で回転させて実際に線に起こしたものと3Dモデルの回転を見ると全然形が違っていたり、
平行線がズレてたり、消失点が平行になってなかったりと、めちゃめちゃでして。
どのあたりまでの認知能力を目指せばいいのかも分からなくて
0736名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 21:34:16.98ID:lIa2mdKr0
>>732
思ってるより頭の中の想像力は逞しくないし、腕も指も命令どおりに言うことを聞いてくれない。なにより目は嘘ばっかりのテキトーなことばかりを脳に伝える。
生き物でもメカでもポリゴンでも、脳内で回すにはまず良い手本を沢山肉眼で入力することだと思う。
同時に理屈が飲みこめる。そこから脳内モデルが組めて、それで初めて動かせる。
次のハードルは手に望んだ通りの線と面を描かせるための神経回路と筋肉だけど、定規でもコンパスでも使って助走してればそのうち自然に補助輪を外せるよ。
0737名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 21:45:22.69ID:Ln9dl3dR0
>>735
すいません…

https://dotup.org/uploda/dotup.org2786036.png
問題形式にすると、1は時間かけてなんとか出来るんですけど、2が全く分からないです。
よく基本的な形状を描けないのにより複雑な人体が描けないと言われますが、
絵を描く人はやはりこれぐらいはササっと出来たりするものでしょうか

>>736
そうなんですね、知りたかったことです、ありがとうございます!
本当に出来ると思ってたことが全然出来ないです。
定規とか使ってては感覚として身に着けられるのか?なしで出来なきゃ意味がないんじゃないのか?
と思ってましたが、補助輪を遠慮なくガンガン使う事にします!
0738名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 21:46:27.70ID:6C+psYLz0
技量的に平面的な人でも絵で食っていけてるし戦い方次第では
あとは普通に3Dモデルを利用してイメージ固めるとか
別に回転軸ズレたパース付がイメージできようができまいがそこまで問題ないと思う
最終的に資料見て描ければいいわけだし
0739名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 21:53:06.84ID:Ln9dl3dR0
あ、2は間違えてました(笑)

>>738
しばらくは、自分で資料出しながらやっていきます。
その結果、空間認知能力があがってきたらラッキーですね
0740名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 22:02:19.87ID:TpDZJi0q0
>>737
設問が本当にそれで合ってるのか分からないが
2のほうが圧倒的に簡単じゃんか
回転軸は立方体の右下の辺をそのまま使えばいいし45度も立方体の正面からすぐ割り出せるじゃん
あとはそこを踏まえて普通に作図すりゃ簡単に解けるぞこれ
1のほうがよほど大変で面倒くさい
0741名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/26(火) 22:10:33.17ID:eXAgLmGO0
その設問、絵を描く上でいらない気がする
それの解答を直接出力するから
わざわざ別の角度を描いてから回転させることはないような
0742名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/27(水) 10:02:13.75ID:4XBydh580
解決済みかと思いますが
>>732の右上の設問が興味深かったので作図してみました

https://i.imgur.com/pSdUHjc.jpg
https://i.imgur.com/XiwYW92.jpg

最初補助線を引きながらいい加減に描いたものが↓で
https://i.imgur.com/vsBxomG.jpg

大体は合ってる感じでしたので、最初から脳内でイメージが掴めなくても
補助線込みで探りながらやっていけばいいと思います
人体デッサンやパースで悩んだときも同じです
立体のイメージ力?みたいなのを高尚に考えすぎ、がんばりすぎかもしれないですね

kim jung giみたいな天才だと本当に脳内で回転させられるのかもしれませんが
普通の絵師さんはあなたと同じぐらいの立体把握力でやっていっていると思います
0744名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/27(水) 11:37:33.01ID:+4gVrrLu0
貫通してる面、上面から下面だったのか。
勝手に手前の面に貫通してると思ってた。
0745名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/27(水) 12:34:35.97ID:DNnNlh7K0
>>737
盛り上がってるね。
簡単な方の例でごめんね。考え方の一例。
ルービックキューブみたいに全体のうちの一部だけを先に回して、あとから元の形に戻す、というふうにするとアタリをつけやすいよ。残り2軸も同じ方法で。
https://i.imgur.com/U9x4w9l.jpg
0746名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/27(水) 13:32:09.00ID:tuXpwV0C0
>>745
めっちゃわかりやすい
ここまでスッキリ簡潔・的確な図解をポンと出せると、取説やマニュアル作成の才能あると思うわ
0749名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/04/28(木) 00:19:39.32ID:AjFaA8Sa0
この板って個人スレばっかりだけど、自分用のスレ立てて個別にやるってルールなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況