!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
初心者イラスト練習日記から派生した議論隔離スレです。
ここでは、1と直接関係ない話題や、本スレでは邪魔になる議論等を扱います。
ヲチとは分離しましたので、前スレで空気的に遠慮してた人もどうぞ。
その他の話題もご自由にどうぞ。
1へのアドバイス等は本スレでお願いします。
1関連話題や出待ちはヲチスレでお願いします。
※前スレ
【雑談専用】初心者イラスト練習日記専用雑談/待機スレ【ヲチ】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1631340348/
※本スレ
【1専用】初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
単に1と呼ぶ場合、この本スレ1を指します。
※ヲチスレ
【ヲチ】初心者イラスト練習日記 の1をヲチするスレ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1634223670/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【デジタル時代】絵の上達方法を科学する【板ヲチ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中 (8級) (ワッチョイ 5ddf-DTrc)
2021/11/07(日) 08:59:51.09ID:V6lkMEmh088名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8162-sdeJ)
2021/11/08(月) 00:52:30.83ID:1lrc+q8E0 >>85
仕事にしないんならあきらめていいんじゃない?
自分が書かなくても神絵師が描いてくれるさ
苦手なところは極力回避するような構図だって取れるさ
例えば全身の動きを描くのが苦手なら、バストアップだけ描いててもいいじゃん
絵を仕事にしたいなら描け、その部分だけ描いてでも克服しろ
描けないなら別の仕事を選べ
結局苦手を克服するには自分なりに課題を作ってそれを練習して克服するしかねーんだよ、甘えんなボケ
仕事にしないんならあきらめていいんじゃない?
自分が書かなくても神絵師が描いてくれるさ
苦手なところは極力回避するような構図だって取れるさ
例えば全身の動きを描くのが苦手なら、バストアップだけ描いててもいいじゃん
絵を仕事にしたいなら描け、その部分だけ描いてでも克服しろ
描けないなら別の仕事を選べ
結局苦手を克服するには自分なりに課題を作ってそれを練習して克服するしかねーんだよ、甘えんなボケ
89名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
2021/11/08(月) 01:18:58.31ID:EIFr2fbkx どうせなら次の特集ページも是非ちゃんと読んでほしいんだがね。
私の言いたいような事も少しは理解してもらえると思うんだが
https://cgworld.jp/feature/201809-cgw241hs-houkai3rd02-2.html
私の言いたいような事も少しは理解してもらえると思うんだが
https://cgworld.jp/feature/201809-cgw241hs-houkai3rd02-2.html
90夢見る1 (ワッチョイ c5bb-TwtK)
2021/11/08(月) 01:32:24.94ID:9Z53HGlc0 描けない(アウトプットができない)のなら、
インプットしたら(資料を集めまくって見れば)いいと思うぞ。
ふつうの人なら、上手く描けるかどうかは別として、
見たものを描くのは比較的簡単なはずだ。
しかし、見てないものを描くのは難しい。想像できなければ描けない。
だから、できることはインプットを増やすしかない。
カラダが描けない人は、カラダの構造を知らないからだろう。
もちろん知っていても描けない場合は多いが、その場合は描いていれば描けるようになる。
デッサンは見て描くから上達するのであって、見ないで描いても上達はしない。
つまり上手くかけるようになるかは何を見るかで決まる。
インプットしたら(資料を集めまくって見れば)いいと思うぞ。
ふつうの人なら、上手く描けるかどうかは別として、
見たものを描くのは比較的簡単なはずだ。
しかし、見てないものを描くのは難しい。想像できなければ描けない。
だから、できることはインプットを増やすしかない。
カラダが描けない人は、カラダの構造を知らないからだろう。
もちろん知っていても描けない場合は多いが、その場合は描いていれば描けるようになる。
デッサンは見て描くから上達するのであって、見ないで描いても上達はしない。
つまり上手くかけるようになるかは何を見るかで決まる。
91名無しさん@お絵かき中 (スプッッ Sd69-Vwgy)
2021/11/08(月) 01:42:47.20ID:oDF2k6J+d どうせ描かないんだろうけどここまで言うんだからどんな絵を描くのか興味はある
92名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a962-3Gbs)
2021/11/08(月) 01:56:58.19ID:LUuYmEXg0 上手くても下手でもどっちでもいいから一回だけ12の絵が見たい
93名無しさん@お絵かき中 (ワンミングク MM62-TSl3)
2021/11/08(月) 08:38:27.93ID:F08fP6HfM 長文読むのきついんで「上手い」の定義を簡潔に教えてもらってもいいですか
94名無しさん@お絵かき中 (ワンミングク MM62-TSl3)
2021/11/08(月) 08:52:18.88ID:F08fP6HfM 絵を描かない人の「上手い」って大体思った通り正確に描けるとか人体のバランスが正確とかそんなんなんだよね
95名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-Ar7g)
2021/11/08(月) 10:06:31.19ID:wA/kGTpba >>94
あとごちゃごちゃ細かく書き込まれてるような絵も
あとごちゃごちゃ細かく書き込まれてるような絵も
96名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d9fa-/kut)
2021/11/08(月) 10:14:57.69ID:F0aIPI8+0 それもうまい絵の一要素だろうに
えらく単眼思考だな
ほんとに絵描いてるの?
えらく単眼思考だな
ほんとに絵描いてるの?
97名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8162-jU0I)
2021/11/08(月) 10:42:53.28ID:k/vM7N7/098名無しさん@お絵かき中 (スップT Sd12-biXc)
2021/11/08(月) 11:36:17.28ID:pah/VymGd ポストデジタル
「デジタルアート以降のハイブリッド・メディア、インタラクティブネットワーク、複雑系と偶発性を概念とした美術理論。」
「我々は既にデジタル技術が特別なものでないポストデジタル時代にいるとするキムカスコーン (Kim Cascone) 、松本良多 (Ryota Matsumoto) による説と美術におけるプラクティスを意味しデジタルツールによるクリエイティブプロセスにおいてその重要性を増している。ロイアスコット (Roy Ascott) のデジタルとアナログの融合によるモイストメディアのセオリーが原点としてある。」
引用元 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB
「デジタルアート以降のハイブリッド・メディア、インタラクティブネットワーク、複雑系と偶発性を概念とした美術理論。」
「我々は既にデジタル技術が特別なものでないポストデジタル時代にいるとするキムカスコーン (Kim Cascone) 、松本良多 (Ryota Matsumoto) による説と美術におけるプラクティスを意味しデジタルツールによるクリエイティブプロセスにおいてその重要性を増している。ロイアスコット (Roy Ascott) のデジタルとアナログの融合によるモイストメディアのセオリーが原点としてある。」
引用元 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB
99名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8162-TqfG)
2021/11/08(月) 19:45:10.03ID:68B/3RUb0 >>97
ごもっとも
ごもっとも
100名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 61df-DTrc)
2021/11/08(月) 22:46:25.47ID:ckaix9L70 >>87
ツールチェインについてはそれが妥当だよ。2Dに落とした後は2D用ソフトの方がいい。
が、君のスレでの記事も、こちらの3-2でも、前髪を調整してるし、
余計にややこしい事になってて省力化出来てるのか若干疑問だが。
まあまだまだ発展途上という事か。
ツールチェインについてはそれが妥当だよ。2Dに落とした後は2D用ソフトの方がいい。
が、君のスレでの記事も、こちらの3-2でも、前髪を調整してるし、
余計にややこしい事になってて省力化出来てるのか若干疑問だが。
まあまだまだ発展途上という事か。
101名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 61df-DTrc)
2021/11/08(月) 22:47:56.70ID:ckaix9L70 >>89
技術記事だからある程度致し方ないが、
『3DCGで』ここまでやるの凄いでしょ!なのはやっぱり問題だと思うよ。
見てる方の大半は手書きか3DCGかなんてどっちでもいいし、仕上がりだけの問題だ。
3DCGは作画が崩れない利点があり、それがそのまま、作画を崩せない欠点となる。
だから普段から崩れまくりの下手絵師にとっては補助輪となるが、
崩れもしない上手絵師にとってはここぞという時に崩せない枷でしかない。まんま自転車の補助輪に近い。
アニメ/まんが表現が受け入れられている以上、
表現範囲は2D>3Dだから、絵師を駆逐するのは無理だと思うけど。
(と言われたわけではないが、なんか君らと話してると何となく敵対してる気はする。
俺としては上記の通り、仕上がりがよければどっちでもいい、程度でしかないが)
技術記事だからある程度致し方ないが、
『3DCGで』ここまでやるの凄いでしょ!なのはやっぱり問題だと思うよ。
見てる方の大半は手書きか3DCGかなんてどっちでもいいし、仕上がりだけの問題だ。
3DCGは作画が崩れない利点があり、それがそのまま、作画を崩せない欠点となる。
だから普段から崩れまくりの下手絵師にとっては補助輪となるが、
崩れもしない上手絵師にとってはここぞという時に崩せない枷でしかない。まんま自転車の補助輪に近い。
アニメ/まんが表現が受け入れられている以上、
表現範囲は2D>3Dだから、絵師を駆逐するのは無理だと思うけど。
(と言われたわけではないが、なんか君らと話してると何となく敵対してる気はする。
俺としては上記の通り、仕上がりがよければどっちでもいい、程度でしかないが)
102名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 61df-DTrc)
2021/11/08(月) 22:49:27.48ID:ckaix9L70 あとこれ、アプローチを間違ってるよ。
> 本作でも、セル調のアニメーションではお馴染みのいわゆる「嘘パース」を採り入れており、
> キャラクターリグのほぼ全ての部位にスケールコントローラが仕込まれている。
> 実際に、下記のようなカメラ前に手を伸ばすショットの場合は右手の先端にいくにしたがって末広がりのスケールがかけられ
ている。
> https://cgworld.jp/feature/201809-cgw241hs-houkai3rd02.html
俺は3Dの専門家ではないので間違ってるかもしれんが、俺の理解では、
3DCGはバーテックスシェーダーでカメラ座標に変換してからレンダリングしてる。
このカメラ座標はカメラがz軸無限遠方のデカルト座標(直交座標)のはずだが、
ここでもう一度空間変換(立方体→四角錐)をかけてz軸無限大方面が広がるようにしてやれば計算で出せる。
単純には x=z*x, y=z*yとかの類。x=(z^2)*xとかにすれば稜線のカーブも調整出来る。
で、確認してみたんだが、ジオメトリシェーダーとかいう完全にそれ用の物があるじゃねえかよ!やれよな。
3Dモデルにスケーラを仕込んで膨らませるってのは
プログラミングや3DCG(数学)を理解してない奴(=モデルを弄ることしかできない奴≒デザイナ?)の発想だよ。
自動で出来る事を自動でやらないようでは話にならないだろ。
つかさあ、>>78もジオメトリシェーダー書いて自前でテッセレーションしてついでに動かせば、解決出来る話じゃねえの?
こいつらプログラミング出来ないんじゃねえか?
俺はバーテックスシェーダーとピクセルシェーダーの間でフック出来るとは思ってなかったので>>80の回答になった。
ジオメトリシェーダーとして完全に整備されてるんならそれ使えよ、でしかない。
ただまあ、顔は描いた方が楽だとは思うけどね。
プログラミングが効くのは、平方展開出来る場合だよ。100人の絶叫シーンが欲しいとかじゃないと意味無い。
そういう、崩してまで迫力を出すシーンって、基本はドアップで、画面には1人か2人だろ。なら、描いた方が早い。
絶叫系主人公で、事ある毎に絶叫してたりするか、
顔が型になってて一つ作れば全モデルに適用出来るとかなら意味あるかもだけど。
> 本作でも、セル調のアニメーションではお馴染みのいわゆる「嘘パース」を採り入れており、
> キャラクターリグのほぼ全ての部位にスケールコントローラが仕込まれている。
> 実際に、下記のようなカメラ前に手を伸ばすショットの場合は右手の先端にいくにしたがって末広がりのスケールがかけられ
ている。
> https://cgworld.jp/feature/201809-cgw241hs-houkai3rd02.html
俺は3Dの専門家ではないので間違ってるかもしれんが、俺の理解では、
3DCGはバーテックスシェーダーでカメラ座標に変換してからレンダリングしてる。
このカメラ座標はカメラがz軸無限遠方のデカルト座標(直交座標)のはずだが、
ここでもう一度空間変換(立方体→四角錐)をかけてz軸無限大方面が広がるようにしてやれば計算で出せる。
単純には x=z*x, y=z*yとかの類。x=(z^2)*xとかにすれば稜線のカーブも調整出来る。
で、確認してみたんだが、ジオメトリシェーダーとかいう完全にそれ用の物があるじゃねえかよ!やれよな。
3Dモデルにスケーラを仕込んで膨らませるってのは
プログラミングや3DCG(数学)を理解してない奴(=モデルを弄ることしかできない奴≒デザイナ?)の発想だよ。
自動で出来る事を自動でやらないようでは話にならないだろ。
つかさあ、>>78もジオメトリシェーダー書いて自前でテッセレーションしてついでに動かせば、解決出来る話じゃねえの?
こいつらプログラミング出来ないんじゃねえか?
俺はバーテックスシェーダーとピクセルシェーダーの間でフック出来るとは思ってなかったので>>80の回答になった。
ジオメトリシェーダーとして完全に整備されてるんならそれ使えよ、でしかない。
ただまあ、顔は描いた方が楽だとは思うけどね。
プログラミングが効くのは、平方展開出来る場合だよ。100人の絶叫シーンが欲しいとかじゃないと意味無い。
そういう、崩してまで迫力を出すシーンって、基本はドアップで、画面には1人か2人だろ。なら、描いた方が早い。
絶叫系主人公で、事ある毎に絶叫してたりするか、
顔が型になってて一つ作れば全モデルに適用出来るとかなら意味あるかもだけど。
103名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b5d7-c6rr)
2021/11/08(月) 23:21:46.76ID:d22lNanH0 3Dアニメをプログラミングで動かしてると思ってるのヤバイ
どんだけ万能なんだよプログラミング
どんだけ万能なんだよプログラミング
104名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-sbRw)
2021/11/08(月) 23:28:12.83ID:t/Ej/kspa アニメ作画は中割りで動かすから常に崩して迫力やスピード感を出している状態だけど
3DCGでそれやれるの?
3DCGでそれやれるの?
105名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b5d7-c6rr)
2021/11/08(月) 23:56:23.62ID:d22lNanH0 >>102 とかなんちゃって専門用語にしか見えないんだがこれ言葉の使い方とか合ってるの?
106名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 61df-DTrc)
2021/11/08(月) 23:59:30.47ID:ckaix9L70 >>104
崩してる部分の割合なんて低いだろ。
シーンの半分以上、面積なら90%以上は崩れてないだろ。
なら、モデルで作れる部分はモデルでやって省力化しようぜ!ってのも自然な発想だし、
実際それを目指してる人達はいるってだけでしょ。
今上手く行ってるかどうかは別だけど、やらないと出来るようにもならないし。
崩してる部分の割合なんて低いだろ。
シーンの半分以上、面積なら90%以上は崩れてないだろ。
なら、モデルで作れる部分はモデルでやって省力化しようぜ!ってのも自然な発想だし、
実際それを目指してる人達はいるってだけでしょ。
今上手く行ってるかどうかは別だけど、やらないと出来るようにもならないし。
107名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b119-TSl3)
2021/11/09(火) 09:16:31.17ID:QOyPMa9O0 プログラミングやたら強調する割には具体的な開発環境とか出てこないんだよなあ
108名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b119-TSl3)
2021/11/09(火) 09:21:00.09ID:QOyPMa9O0 プログラマって事は設計とかしないんですよね
109名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 61df-DTrc)
2021/11/10(水) 00:07:24.48ID:zNLIVHvO0 >>89
>>102追記
ヘルプ見る限り、設計思想が20年以上前のポンコツなMaya使ってるから駄目なんだね。
https://help.autodesk.com/view/MAYAUL/2020/JPN/?guid=GUID-0A3159BB-7A7E-4407-AA5B-2F22FF7D33B8
誰だったか忘れたが、アニメでunity使ってる奴は居た。その時は何でunity?と思ったが、なるほど理解した。
1つ目見れば分かると思うけど、ピクセルシェーダーを弄れればなんとでも出来てしまう。
だからプログラマブルシェーダが登場した際(多分20年ほど前)、
オレオレシェーダをやりたがる奴は大量にいた。(と記憶している)
今時自前のシェーダー流せないとか、ゴミ過ぎ。
3番目の人はリアルタイムレンダリングの利便性を買ってるようだけど。
https://qiita.com/ShaderError/items/f349110679a9ec47cca9
https://edom18.hateblo.jp/entry/2018/07/11/140455
https://note.com/kouict/n/n4cc3c1c3ed76
とはいえunityはあくまでゲームエンジン(=プログラマ向け)だから、
今の3DCGやってる人達には無理なのかもね。どうやら現状は、
絵師: 絵が描ける。
3DCGエンジニア: 3Dモデルを扱える。絵は描けないし、プログラミングも出来ない。
プログラマ: プログラミングが出来る。
で、中間の「3DCGエンジニア」は独立した存在のようだ。(糞高いMayaが今も存在してるのは需要がある証拠)
俺はてっきり絵師のうちプログラミングをかじってる奴と、プログラマのうち絵が好きな奴の、寄り合い所帯かと思っていた。
富野もアーティストとプログラマの対比で語っていたし。
プログラマならMayaのショボさに絶望する。
とはいえunityだとガチのプログラミングだし、
一応FPS向けのunrealとかの方が3Dモデルの取り扱いは楽な気もするが。(両方とも使ってないから想像だけど)
>>102追記
ヘルプ見る限り、設計思想が20年以上前のポンコツなMaya使ってるから駄目なんだね。
https://help.autodesk.com/view/MAYAUL/2020/JPN/?guid=GUID-0A3159BB-7A7E-4407-AA5B-2F22FF7D33B8
誰だったか忘れたが、アニメでunity使ってる奴は居た。その時は何でunity?と思ったが、なるほど理解した。
1つ目見れば分かると思うけど、ピクセルシェーダーを弄れればなんとでも出来てしまう。
だからプログラマブルシェーダが登場した際(多分20年ほど前)、
オレオレシェーダをやりたがる奴は大量にいた。(と記憶している)
今時自前のシェーダー流せないとか、ゴミ過ぎ。
3番目の人はリアルタイムレンダリングの利便性を買ってるようだけど。
https://qiita.com/ShaderError/items/f349110679a9ec47cca9
https://edom18.hateblo.jp/entry/2018/07/11/140455
https://note.com/kouict/n/n4cc3c1c3ed76
とはいえunityはあくまでゲームエンジン(=プログラマ向け)だから、
今の3DCGやってる人達には無理なのかもね。どうやら現状は、
絵師: 絵が描ける。
3DCGエンジニア: 3Dモデルを扱える。絵は描けないし、プログラミングも出来ない。
プログラマ: プログラミングが出来る。
で、中間の「3DCGエンジニア」は独立した存在のようだ。(糞高いMayaが今も存在してるのは需要がある証拠)
俺はてっきり絵師のうちプログラミングをかじってる奴と、プログラマのうち絵が好きな奴の、寄り合い所帯かと思っていた。
富野もアーティストとプログラマの対比で語っていたし。
プログラマならMayaのショボさに絶望する。
とはいえunityだとガチのプログラミングだし、
一応FPS向けのunrealとかの方が3Dモデルの取り扱いは楽な気もするが。(両方とも使ってないから想像だけど)
110名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 61df-DTrc)
2021/11/10(水) 00:09:42.63ID:zNLIVHvO0 ただ、Mayaにもリクエストすれば「嘘パース」はすぐ入ると思うよ。
既に実装されてる機能を少し弄るだけで済むから。
102で言ったように、カメラは基本無限遠方仮定でカメラ光線は平行線近似だと思うのだけど、
これだと近くの物も大きくならないから、近景が重要な、FPSやアニメでは使い物にならない。
よってカメラ付近の物を拡大する方策が必要で、(つまりカメラ光線を平行線から放射線にする)
一番簡単なのは空間変換(変形)であり、同様の事を既にやってるはず。
実装で最も簡単なのは、カメラ原点でz軸負方向を眺めるとして、
x=zx(柱→錐変換)の逆変換、つまりx=-(1/z)xで、1点透視になる。
ここでx=x*f(z)として、
・f(z)=-1/zなら、上記の通り1点透視
・f(z)=-1/z+1/(z^2)とか、余分な項を付け加えれば「嘘パース」
になる。これなら楽勝なのでポージングアプリにも実装されてる。
バーテックスシェーダーの最後に x=-x/z; y=-y/z; の2行を追加するだけで完了だ。
(ついでに言うとここでf(z)=cos(z)とかにすれば、
アニメでよくあるテレポート時に周りの空間が揺らいで、みたいなエフェクトが得られるはず)
真面目にやるなら魚眼エフェクトに重ねがけが必要であり、参考図は以下だが、
> https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12799720/picture_pc_3448313a2fa6faa68faf63993e5c9e5c.png
> https://note.com/oekaki_hoho_ron/n/nd9aeb17ffe92
人間の目はカメラアイ方式なので、そもそもこの4点透視になってる。
魚眼ほど歪んでないのと、脳が補正してるから気づきにくいだけでしかない。
この場合、要はカメラ原点にして球上の各点を、同じ球上で中心部(z軸)に寄せていけばいいだけだから、
z軸(0,0,-1)との外積からsinθを取得、
これを『何らかの単調減少関数』で小さくし、もう一度球上に再配置してしまえばいいだけ。
計算量は大したことない。
この『何らかの単調減少関数』が
・『常に1』なら無変換で平行線(近くの物も大きくならない)
・『1/2』等の定数ならその定数に応じた魚眼エフェクト
になる。適切な数値は物体の配置によるが、体感で人間の目と同じ感覚になる値は算出出来るはず。
・『f(r)』としてr(半径)に対し適切なr依存性を与えれば、『嘘パース』になる。
既に実装されてる機能を少し弄るだけで済むから。
102で言ったように、カメラは基本無限遠方仮定でカメラ光線は平行線近似だと思うのだけど、
これだと近くの物も大きくならないから、近景が重要な、FPSやアニメでは使い物にならない。
よってカメラ付近の物を拡大する方策が必要で、(つまりカメラ光線を平行線から放射線にする)
一番簡単なのは空間変換(変形)であり、同様の事を既にやってるはず。
実装で最も簡単なのは、カメラ原点でz軸負方向を眺めるとして、
x=zx(柱→錐変換)の逆変換、つまりx=-(1/z)xで、1点透視になる。
ここでx=x*f(z)として、
・f(z)=-1/zなら、上記の通り1点透視
・f(z)=-1/z+1/(z^2)とか、余分な項を付け加えれば「嘘パース」
になる。これなら楽勝なのでポージングアプリにも実装されてる。
バーテックスシェーダーの最後に x=-x/z; y=-y/z; の2行を追加するだけで完了だ。
(ついでに言うとここでf(z)=cos(z)とかにすれば、
アニメでよくあるテレポート時に周りの空間が揺らいで、みたいなエフェクトが得られるはず)
真面目にやるなら魚眼エフェクトに重ねがけが必要であり、参考図は以下だが、
> https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12799720/picture_pc_3448313a2fa6faa68faf63993e5c9e5c.png
> https://note.com/oekaki_hoho_ron/n/nd9aeb17ffe92
人間の目はカメラアイ方式なので、そもそもこの4点透視になってる。
魚眼ほど歪んでないのと、脳が補正してるから気づきにくいだけでしかない。
この場合、要はカメラ原点にして球上の各点を、同じ球上で中心部(z軸)に寄せていけばいいだけだから、
z軸(0,0,-1)との外積からsinθを取得、
これを『何らかの単調減少関数』で小さくし、もう一度球上に再配置してしまえばいいだけ。
計算量は大したことない。
この『何らかの単調減少関数』が
・『常に1』なら無変換で平行線(近くの物も大きくならない)
・『1/2』等の定数ならその定数に応じた魚眼エフェクト
になる。適切な数値は物体の配置によるが、体感で人間の目と同じ感覚になる値は算出出来るはず。
・『f(r)』としてr(半径)に対し適切なr依存性を与えれば、『嘘パース』になる。
111名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 61df-DTrc)
2021/11/10(水) 00:10:31.52ID:zNLIVHvO0 まあ実装方式は違うかもしれないが、いずれにしても、
近くの物を大きく見せる為の何らかの機構は実装されてるはずであり、
それのパラメータを弄れるようにすればすぐに「嘘パース」になるから、リクエストすれば普通に入るはず。
シェーダを開放しろってのは、Mayaには多分無理だと思う。
これも実装自体は簡単だけど(動かないのはユーザー責任だから)
周辺整備とヘルプが追いつかないから、普通はやりたがらないし、多分Mayaユーザーも付いていけない。
シェーダーを書けなくて困った連中は既にunity等に移ってるはずだし。
自前シェーダーだと上記のような事を自分で色々試せるから、分かる奴なら弄ってみたくはなる。
それがオレオレシェーダー組が大量に沸いた理由。
いじくり回してるのは普通はピクセルシェーダーだけだとは思うけど。
なお上記のバーテックスシェーダーでの空間変換は数学さえ分かってれば楽勝だが、
ジオメトリシェーダでテッセレーション後に各頂点動かして特殊エフェクトはものすごくハードルが高い。
近くの物を大きく見せる為の何らかの機構は実装されてるはずであり、
それのパラメータを弄れるようにすればすぐに「嘘パース」になるから、リクエストすれば普通に入るはず。
シェーダを開放しろってのは、Mayaには多分無理だと思う。
これも実装自体は簡単だけど(動かないのはユーザー責任だから)
周辺整備とヘルプが追いつかないから、普通はやりたがらないし、多分Mayaユーザーも付いていけない。
シェーダーを書けなくて困った連中は既にunity等に移ってるはずだし。
自前シェーダーだと上記のような事を自分で色々試せるから、分かる奴なら弄ってみたくはなる。
それがオレオレシェーダー組が大量に沸いた理由。
いじくり回してるのは普通はピクセルシェーダーだけだとは思うけど。
なお上記のバーテックスシェーダーでの空間変換は数学さえ分かってれば楽勝だが、
ジオメトリシェーダでテッセレーション後に各頂点動かして特殊エフェクトはものすごくハードルが高い。
112名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-Ar7g)
2021/11/10(水) 08:31:58.43ID:FJppIBCwa 趣味の話でもないし絵の技術的な話でもないしCGスレ行けば?
113名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b5d7-TSl3)
2021/11/10(水) 13:21:13.42ID:f6rYAUmd0 ママーあのおじさんずっと壁に向かってなんかブツブツ言ってる
114名無しさん@お絵かき中 (スフッ Sd12-rIv6)
2021/11/10(水) 13:23:05.82ID:EQQVGRSTd 自分のこと頭いいと思ってそう
115名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd12-9Z0i)
2021/11/10(水) 15:07:40.08ID:dXArXtUtd 絵描きを下に見てて議論とかちゃんちゃらおかしいわ
116名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-Ar7g)
2021/11/11(木) 10:08:13.21ID:k6Wi25WDa いつになったら上達法を科学するの?
117名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b119-TSl3)
2021/11/11(木) 10:13:01.29ID:LBkdtu0P0 上達しないやつは
自分で考えない
自分で調べない
自分で試さない
多分こんな感じ
自分で考えない
自分で調べない
自分で試さない
多分こんな感じ
118名無しさん@お絵かき中 (ポキッー f55f-bQ3l)
2021/11/11(木) 12:47:21.75ID:sQXkOMnI01111 >>25
>アラはアラでしかなく、区別する事自体がおかしいからだ。
それはそうなのだが…
それを含めちょっと違う
・実物から気付く事が良いのは絵よりも実物のほうが圧倒的に情報量が多いから。
絵画的技法は絵からでも絶対的情報は実物だ。(実物がある場合)
・他人の絵のアラ探しは余り意味はない。
・出力ツールの違いがあるだけで考え方は同じ。
・入力と理解は同時 理解されない情報は入力にはあらず。
が自論。
他人の絵にアラがあってもそれが自分のアラとはなり得ない、また逆も然りでその理由は
一つに、単純に製作中の自作の絵のアラは他人の絵の中にはなく、見つけたとしても既知の事実なので
他人の絵ありきで見つけられるというものではない。
もう一つは、
同じようなアラが作品によって作用の仕方が違う事がありアラとなり得ない事がある。
それは他の要因に左右される事によってであるので
アラ単体で存在している事はない 他の要因を必要とする状態にある事が多い。
それは多聞に個性とみれる事が多く、その状態の真似や再現は非常に難しいので他人のアラは自分のアラとなり得ない。
他人の個性は自分の個性ではないからだ。
>アラはアラでしかなく、区別する事自体がおかしいからだ。
それはそうなのだが…
それを含めちょっと違う
・実物から気付く事が良いのは絵よりも実物のほうが圧倒的に情報量が多いから。
絵画的技法は絵からでも絶対的情報は実物だ。(実物がある場合)
・他人の絵のアラ探しは余り意味はない。
・出力ツールの違いがあるだけで考え方は同じ。
・入力と理解は同時 理解されない情報は入力にはあらず。
が自論。
他人の絵にアラがあってもそれが自分のアラとはなり得ない、また逆も然りでその理由は
一つに、単純に製作中の自作の絵のアラは他人の絵の中にはなく、見つけたとしても既知の事実なので
他人の絵ありきで見つけられるというものではない。
もう一つは、
同じようなアラが作品によって作用の仕方が違う事がありアラとなり得ない事がある。
それは他の要因に左右される事によってであるので
アラ単体で存在している事はない 他の要因を必要とする状態にある事が多い。
それは多聞に個性とみれる事が多く、その状態の真似や再現は非常に難しいので他人のアラは自分のアラとなり得ない。
他人の個性は自分の個性ではないからだ。
119名無しさん@お絵かき中 (ポキッー f55f-bQ3l)
2021/11/11(木) 12:53:20.30ID:sQXkOMnI01111 また、絵の鑑賞研究する際に
他人の絵に見出すものは技術や解釈の仕方などプラスに転化出来るものでありそれを
どうにかして技術にし自分の絵に落とし込む
決してアラを見つけてもそれはプラスにはならない 敢えて言うなら戒めくらいか。
そして、人の絵を観て感動や触発される事はあれども
自分にとってマイナス的な要素の見える絵からプラスな感情はまず湧いてこないので
あまりアラ探しの意味はない。
自分ならこうするという思考は働くだろうがそれは見なくても考えられる事だ。
でこういう事はデジタルもアナログもなく3Dだ2Dだも関係はない。
対象が何であろうと見出せるし工程がどういう経路を辿ろうと最終的に描画出来ればなんだっていい。
デジタルもアナログも基本的な思考は同じで表現するツールが違うというだけだけど結局出力の技術も鍛えないと養えない。
それは描くしかないんだよ。
それをデジタルに対応できてないとするのか。
この 描くしかない に引っかかるんだろうけど
他人の絵に見出すものは技術や解釈の仕方などプラスに転化出来るものでありそれを
どうにかして技術にし自分の絵に落とし込む
決してアラを見つけてもそれはプラスにはならない 敢えて言うなら戒めくらいか。
そして、人の絵を観て感動や触発される事はあれども
自分にとってマイナス的な要素の見える絵からプラスな感情はまず湧いてこないので
あまりアラ探しの意味はない。
自分ならこうするという思考は働くだろうがそれは見なくても考えられる事だ。
でこういう事はデジタルもアナログもなく3Dだ2Dだも関係はない。
対象が何であろうと見出せるし工程がどういう経路を辿ろうと最終的に描画出来ればなんだっていい。
デジタルもアナログも基本的な思考は同じで表現するツールが違うというだけだけど結局出力の技術も鍛えないと養えない。
それは描くしかないんだよ。
それをデジタルに対応できてないとするのか。
この 描くしかない に引っかかるんだろうけど
120名無しさん@お絵かき中 (ポキッー f55f-bQ3l)
2021/11/11(木) 13:01:47.31ID:sQXkOMnI01111 >>35
これは態度が真面目不真面目というか
学生時分でもそうだが講評してもらうのに画面が手垢で真っ黒とか…その汚れ込みでお前の作品なのか?とか
社会に出てプレゼンで天地逆さまとか90度横向いてる状態で普通プレゼンするか?とか
クライアントに首を曲げさせて見てもらうのか?その時点で貴社の提案は結構だと言われかねないんだけど。
もうちょっと考えて見せようぜ という所。
>>36に繋がる事で、最良の状態でプレゼンしろよという事。できる限り良い状態で見せる、もちろん毎回最高のものを作って見せる
最低でも完成作品を出す。そうしないと成長はないし評価もしようがない 何か助言が欲しいのならば。
この辺は同意だな。
これは態度が真面目不真面目というか
学生時分でもそうだが講評してもらうのに画面が手垢で真っ黒とか…その汚れ込みでお前の作品なのか?とか
社会に出てプレゼンで天地逆さまとか90度横向いてる状態で普通プレゼンするか?とか
クライアントに首を曲げさせて見てもらうのか?その時点で貴社の提案は結構だと言われかねないんだけど。
もうちょっと考えて見せようぜ という所。
>>36に繋がる事で、最良の状態でプレゼンしろよという事。できる限り良い状態で見せる、もちろん毎回最高のものを作って見せる
最低でも完成作品を出す。そうしないと成長はないし評価もしようがない 何か助言が欲しいのならば。
この辺は同意だな。
121名無しさん@お絵かき中 (ポキッーW 8162-jU0I)
2021/11/11(木) 18:15:52.94ID:RqrFydgJ01111 でもお前がそれを実践しても描けないんだろ
122名無しさん@お絵かき中 (ポキッー f55f-bQ3l)
2021/11/11(木) 18:38:05.46ID:sQXkOMnI01111 >>121
ん?おれ?
別に上手くはないけどどこまでを描けてるというのかによるかな
あげるからには感想一つくらいは欲しいとは思うけど別アドバイス欲しくてアップしてないので
いたずら描きであぷはしてた。ガチのも二枚あげたけどそれはもうリンク先消した。
どっか漁ればあぷされてるのもあるよ
でもまあ正直最近ぜんぜん描けないなとは感じてる
ん?おれ?
別に上手くはないけどどこまでを描けてるというのかによるかな
あげるからには感想一つくらいは欲しいとは思うけど別アドバイス欲しくてアップしてないので
いたずら描きであぷはしてた。ガチのも二枚あげたけどそれはもうリンク先消した。
どっか漁ればあぷされてるのもあるよ
でもまあ正直最近ぜんぜん描けないなとは感じてる
123名無しさん@お絵かき中 (ポキッーW 69e3-28WG)
2021/11/11(木) 19:22:38.76ID:W6F8ZYOY01111124名無しさん@お絵かき中 (ポキッーW 928a-2Hx6)
2021/11/11(木) 19:45:08.35ID:wTcpmDox01111 愉悦
125名無しさん@お絵かき中 (ポキッーW f669-G/HH)
2021/11/11(木) 19:46:18.75ID:hfzyMyxm01111 いっちがかわいそう やめてあげなよぉ...
126118 (ワッチョイ d26d-MhVr)
2021/11/11(木) 22:20:12.84ID:CojQBC9N0 >>13 16 25で本スレ199のおれのレスに何か言われてたんだけど
話の流れも変わったしスルーするつもりでいたが一言だけ言っておこうかと思ったらあんな長くなってもうた。
すんません でもここだからいいでしょ
因みに123さんてカOOO板にいらっしゃいました?
話の流れも変わったしスルーするつもりでいたが一言だけ言っておこうかと思ったらあんな長くなってもうた。
すんません でもここだからいいでしょ
因みに123さんてカOOO板にいらっしゃいました?
127夢見る1 (ワッチョイ c5bb-TwtK)
2021/11/11(木) 23:44:06.47ID:ngWGKUgK0 118がどういった絵を描くのか興味がある。
絵の上手い下手はどうでもいいのだが、
科学的な絵の上達法を用いて、どの程度上手くなるのか、それが知りたい。
俺もそのうち絵を晒すことになるかもしれんが先のことはわからない。
資料を集め終えるまでは描く予定なしだが、いつ終わるのかわからん。
資料集めはほんとうにめんどうくさい。クサッ。クサクサクサ
絵の上手い下手はどうでもいいのだが、
科学的な絵の上達法を用いて、どの程度上手くなるのか、それが知りたい。
俺もそのうち絵を晒すことになるかもしれんが先のことはわからない。
資料を集め終えるまでは描く予定なしだが、いつ終わるのかわからん。
資料集めはほんとうにめんどうくさい。クサッ。クサクサクサ
128名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd43-Ur+a)
2021/11/12(金) 07:42:27.74ID:V6+ce0e/d 俺の最近の流行りは作詞
129夢見る1 (ワッチョイ 2dbb-D258)
2021/11/12(金) 14:50:53.87ID:NCS93Jz80 絵の上達法を科学せよ!!!
「描きまくれ」はなしな。そういうのは科学ではない。根性論だ。
「描きまくれ」はなしな。そういうのは科学ではない。根性論だ。
130名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1519-Jcix)
2021/11/12(金) 15:12:48.20ID:uZfIjueu0 描かないのは論外だけどな
131名無しさん@お絵かき中 (ワンミングク MMa3-Jcix)
2021/11/12(金) 15:35:54.22ID:3Kmwz+XGM 科学を謳うなら実証してみせるかせめて客観的なデータ提示するとかしろよ
妄想垂れ流すのは科学ではない
妄想垂れ流すのは科学ではない
132名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7562-8pjI)
2021/11/12(金) 17:31:08.97ID:Sok8mqY90 映画評論家みたいなもんだろうな
こうすれば売れる、この部分がダメ、面白い作品を作るには○○を表現しなければならない
で、本人は作ったこともないし、やってみても面白い映画作れないんだよ
「知ってる」のと「出来る」のは違うから
こうすれば売れる、この部分がダメ、面白い作品を作るには○○を表現しなければならない
で、本人は作ったこともないし、やってみても面白い映画作れないんだよ
「知ってる」のと「出来る」のは違うから
133夢見る1 (ワッチョイ 2dbb-D258)
2021/11/12(金) 17:46:55.71ID:NCS93Jz80 「描け」としか言わない奴とは話にならん。
だって「描け」で終わりなんだもの。
どうしたら上手くなれるかなんて考えもしないのだろうな。
だって「描け」で終わりなんだもの。
どうしたら上手くなれるかなんて考えもしないのだろうな。
134名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 25e3-mDes)
2021/11/12(金) 18:14:28.44ID:ynCJZw3m0135名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/12(金) 18:19:27.60ID:8btvK+ez0 なんかいろいろ言われちった
136夢見る1 (ワッチョイ 2dbb-D258)
2021/11/12(金) 18:28:48.27ID:NCS93Jz80 つうか、挑発的な発言をしているのにも関わらず、
やたらと上手い絵を晒す奴って荒らしとしか俺はみてないよ。
絵の転載かトレパクのどちらかだろうな。
俺も、この板のことをよく知らなかった頃は転載野郎に何度か騙されたしな。
一応スルーはしていたが>>123の絵は他スレでも見た。
オリジナルの絵というのは筆跡や指紋みたいなものなので、
分かる人が見ればすぐに個人を特定できる。
SNSをやっている奴が5chで暴れてるのがばれたら一瞬で炎上するだろうし、
本当に絵がうまい奴はそういうことはしない、というかできない。
やたらと上手い絵を晒す奴って荒らしとしか俺はみてないよ。
絵の転載かトレパクのどちらかだろうな。
俺も、この板のことをよく知らなかった頃は転載野郎に何度か騙されたしな。
一応スルーはしていたが>>123の絵は他スレでも見た。
オリジナルの絵というのは筆跡や指紋みたいなものなので、
分かる人が見ればすぐに個人を特定できる。
SNSをやっている奴が5chで暴れてるのがばれたら一瞬で炎上するだろうし、
本当に絵がうまい奴はそういうことはしない、というかできない。
137名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 2377-09aj)
2021/11/12(金) 18:32:45.48ID:S4rd0iTq0 オリジナルの女の子絵をかけってふっかけたら描いて出されて逃げたやつがなんかいってますね
138名無しさん@お絵かき中 (ブーイモ MM6b-miV/)
2021/11/12(金) 18:34:39.77ID:cKoO8ariM 夢見る人はなんか見苦しいてかダサいね君
この板は模写だけでも上手い絵師何人もいるよ
上の絵師もその一人
中にはタイムラプスで模写工程晒してる絵師もいるんだよね
結局上手い絵師が晒して来たら文句言うんだから練習したくないって言えばいいのに
この板は模写だけでも上手い絵師何人もいるよ
上の絵師もその一人
中にはタイムラプスで模写工程晒してる絵師もいるんだよね
結局上手い絵師が晒して来たら文句言うんだから練習したくないって言えばいいのに
139名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 25e3-mDes)
2021/11/12(金) 18:40:38.62ID:ynCJZw3m0140名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0dee-Mr+V)
2021/11/12(金) 18:47:44.83ID:hHV3LR8t0 「とにかく描け」とだけ言われていることに反発しているようだけど
むしろ下手でもいいから描きたくないの?描くことそのものに楽しさは見出だせないの?って思う
プログラマであって絵描きではないとのことだけど自分の手を動かしてみてはじめて掴めてくる感覚もあるよ
むしろ下手でもいいから描きたくないの?描くことそのものに楽しさは見出だせないの?って思う
プログラマであって絵描きではないとのことだけど自分の手を動かしてみてはじめて掴めてくる感覚もあるよ
141名無しさん@お絵かき中 (ワイエディ MM93-D1eI)
2021/11/12(金) 18:53:47.89ID:9mq2kN67M142夢見る1 (ワッチョイ 2dbb-D258)
2021/11/12(金) 18:58:17.12ID:NCS93Jz80 単発で絵を晒してくるような名無しはどうでもいい。
この板の常連ならわからんでもないが、名無しでは常連かどうか特定できんしな。
>>139
知るかよそんなこと。つうか誰だよお前。
上手い絵なんてネットにごろごろしてんだから、絵を見せられてもだから何としか思わん。
よくわからんが絵の勝ち負けでも競ってんのかね?
絵が下手な奴を探して威張り散らしてるのか知らんがみっともねえな。
>>140
俺 (夢見る1) とヲチ12 (プログラマ) は別人だぞ。
今は描く気がないので描いてないだけ。
描き続ければうまくなるという意見には俺は賛同できない。
圧倒的に描いてる時間が少ないから、なのかどうかはまだよくわからない。
が、俺は情報のインプットが足りないからではないかと思っている。
そもそも俺は今まで資料集めなんて全くといっていいほどしてこなかったしな。
いずれにせよ、描きまくるにしても上手くなるまでには相当な時間が必要になるのだろう。
資料を集めるのが先か後かの違いだけだろ。
>>141
ドウモッス。資料集めは継続中である。
この板の常連ならわからんでもないが、名無しでは常連かどうか特定できんしな。
>>139
知るかよそんなこと。つうか誰だよお前。
上手い絵なんてネットにごろごろしてんだから、絵を見せられてもだから何としか思わん。
よくわからんが絵の勝ち負けでも競ってんのかね?
絵が下手な奴を探して威張り散らしてるのか知らんがみっともねえな。
>>140
俺 (夢見る1) とヲチ12 (プログラマ) は別人だぞ。
今は描く気がないので描いてないだけ。
描き続ければうまくなるという意見には俺は賛同できない。
圧倒的に描いてる時間が少ないから、なのかどうかはまだよくわからない。
が、俺は情報のインプットが足りないからではないかと思っている。
そもそも俺は今まで資料集めなんて全くといっていいほどしてこなかったしな。
いずれにせよ、描きまくるにしても上手くなるまでには相当な時間が必要になるのだろう。
資料を集めるのが先か後かの違いだけだろ。
>>141
ドウモッス。資料集めは継続中である。
143名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 4537-5Dl9)
2021/11/12(金) 19:03:44.65ID:Kcc6XAjR0 描かないで上手くなれるって思ってる奴の方がはるかに非科学的
144夢見る1 (ワッチョイ 2dbb-D258)
2021/11/12(金) 19:09:59.95ID:NCS93Jz80 だから描けば上手くなると思ってる奴は、
初心者1程度の人間がある程度上手くなるまでにどのくらいかかるのか述べろっつうの。
描け描け言う奴はおそらくそれなりに上手い奴なのだろうから、
初心者1と自分の画力を比べて、どのくらいかかるのかわかるだろ。
描けしか言わない奴はほんとうっさいだけなんだわ。
初心者1程度の人間がある程度上手くなるまでにどのくらいかかるのか述べろっつうの。
描け描け言う奴はおそらくそれなりに上手い奴なのだろうから、
初心者1と自分の画力を比べて、どのくらいかかるのかわかるだろ。
描けしか言わない奴はほんとうっさいだけなんだわ。
145名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7562-8pjI)
2021/11/12(金) 19:23:23.35ID:Sok8mqY90 >>144
そいつがどれだけ頑張るかによるんだから具体的に○○時間で上手くなるなんて分かるわけないだろ
絵が上手くなる奴ってのは絵を描くのが好きだから毎日勝手に何時間でも描いてるんだよ
そして気付いたら前より上達してるんだ
そこに近道もデータもねーんだよ
お前今絵を描きながら書き込みしてるか?
どうせ描いてないんだろ
そういうところも含めて「良いから描け」って話だ
そいつがどれだけ頑張るかによるんだから具体的に○○時間で上手くなるなんて分かるわけないだろ
絵が上手くなる奴ってのは絵を描くのが好きだから毎日勝手に何時間でも描いてるんだよ
そして気付いたら前より上達してるんだ
そこに近道もデータもねーんだよ
お前今絵を描きながら書き込みしてるか?
どうせ描いてないんだろ
そういうところも含めて「良いから描け」って話だ
146名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Src1-EbYB)
2021/11/12(金) 19:25:37.99ID:wDKZH6QUr 描かんのに上手くなったとかどうやって判定するんだ?
147名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM41-D1eI)
2021/11/12(金) 19:27:12.37ID:/Fuu6sTNM >>144
あなたの好きにしていいんだから、他人がどう言おうと議論に参加する必要も書き込みする必要もないんだよ
掲示板で不毛な時間を過ごすよりあなたの信じる資料集めに戻った方が建設的じゃない?
自分はいい加減だから2〜3年とか半年とか全く描かない時もあった
まあなんだかんだ適当に描いてるけど
あなたの好きにしていいんだから、他人がどう言おうと議論に参加する必要も書き込みする必要もないんだよ
掲示板で不毛な時間を過ごすよりあなたの信じる資料集めに戻った方が建設的じゃない?
自分はいい加減だから2〜3年とか半年とか全く描かない時もあった
まあなんだかんだ適当に描いてるけど
148118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/12(金) 19:49:44.86ID:8btvK+ez0 ヲチ12は面白いこと言ってるなと俺は思って見てはいたけど、そこはちょっと違うんじゃないかなってとこにレスをしただけで
まあ決して押し付けるつもりはないんです。
で書いた事は全て経験則から感じてきた事で別に科学するつもりはないです。でもここは科学する〜なのか…
描くしかない と一言で言ってしまったけどもちろん盲目的にという事ではないですよ
その一つにアラにまつわる事から見てとれるいろいろを書いたつもりです。
とりあえずこんな絵描いてましたよての上げときますよ 前にあぷしてたやつだけど
https://i.imgur.com/4ZPgOwU.jpg
https://i.imgur.com/r2dm8sj.jpg
その他
レトロ〜、おえかきみんなで〜、アナログ中心〜とかにあぷしてたんで気になるなら探してください
そっちは敢えて指定しません てきとーに描いたいたずら書きなんで
でも何となく分かると思いますよ流行り絵は描かないし
まあ決して押し付けるつもりはないんです。
で書いた事は全て経験則から感じてきた事で別に科学するつもりはないです。でもここは科学する〜なのか…
描くしかない と一言で言ってしまったけどもちろん盲目的にという事ではないですよ
その一つにアラにまつわる事から見てとれるいろいろを書いたつもりです。
とりあえずこんな絵描いてましたよての上げときますよ 前にあぷしてたやつだけど
https://i.imgur.com/4ZPgOwU.jpg
https://i.imgur.com/r2dm8sj.jpg
その他
レトロ〜、おえかきみんなで〜、アナログ中心〜とかにあぷしてたんで気になるなら探してください
そっちは敢えて指定しません てきとーに描いたいたずら書きなんで
でも何となく分かると思いますよ流行り絵は描かないし
149夢見る1 (ワッチョイ 2dbb-D258)
2021/11/12(金) 20:00:35.71ID:NCS93Jz80150名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ede2-P0o9)
2021/11/12(金) 21:35:43.96ID:yQMC410J0 学生なら美術部入るとか、社会人ならカルチャースクール入るとか色々方法は有ると思うんだけど、金かけないで掲示板でのアドバイスだけで上手くなりたいならとにかく描いて自分で色々気づくしか方法は無いと思うんだけどどう?
151名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd03-Ur+a)
2021/11/13(土) 01:17:48.60ID:/iWWx5b6d 作詞の方が圧倒的に楽しい
152名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Saa9-P0o9)
2021/11/14(日) 20:02:19.79ID:01squHvXa >>1
早く科学しろよフェラチオ(口だけ)野郎
早く科学しろよフェラチオ(口だけ)野郎
153名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 22:32:22.69ID:cPP1HK/20 >>126
俺に関しては長文/亀レス/流れ無視/横槍どれも全く問題ない。
真に自由な議論なんてそんなもんだ。
だから例えば前スレの投稿への反論でも俺は全く問題ない。
タイミング/空気的に遠慮したが、やっぱり一言言いたい!のならどうぞ。(この辺はさらっと1で書いたとおり)
適切に議論を展開出来る方向が見えたら、反論なりコメントなり付けていく。
ただしこちらも自己の意見は常に再構築しているので、その時と同じ見方である保証はないが。
俺の議論観は先に示したとおりだが、以下。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629391860/198-203
ここでの議論は合意形成を目指したものではないから、
勝ち負けに拘る人にとっては何の意味もないように感じるとは思う。
(これは俺も若い時はそうだったから分かる)
ただまあ、議論慣れしてる連中にとっては、
全く外様=想定外の見方が頻繁に出てくる奴との議論は、噛み合えば面白いはずだ。
(逆に言えば、それがない=同じ方向からの見方をする=プログラマにとってはまるで面白くもないはずで、
無駄に粘着してきてるのはほぼPHPerだと俺は見てる)
>>148
「科学」はアンチ精神論の旗印に使っただけで、俺的にはそれ以上の意味はない。
あと、次からは隔週になるかも。
一応週末毎に、と思ってはいたが、既に即答出来る内容ではなくなってるので、
今回も書くのに相当苦労してる。これは毎週(つまり回答1週間以内)では辛い。
だから返答くれる場合も全く急ぐ必要ない。どうせ状況なんて大して変わらないし。
俺に関しては長文/亀レス/流れ無視/横槍どれも全く問題ない。
真に自由な議論なんてそんなもんだ。
だから例えば前スレの投稿への反論でも俺は全く問題ない。
タイミング/空気的に遠慮したが、やっぱり一言言いたい!のならどうぞ。(この辺はさらっと1で書いたとおり)
適切に議論を展開出来る方向が見えたら、反論なりコメントなり付けていく。
ただしこちらも自己の意見は常に再構築しているので、その時と同じ見方である保証はないが。
俺の議論観は先に示したとおりだが、以下。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629391860/198-203
ここでの議論は合意形成を目指したものではないから、
勝ち負けに拘る人にとっては何の意味もないように感じるとは思う。
(これは俺も若い時はそうだったから分かる)
ただまあ、議論慣れしてる連中にとっては、
全く外様=想定外の見方が頻繁に出てくる奴との議論は、噛み合えば面白いはずだ。
(逆に言えば、それがない=同じ方向からの見方をする=プログラマにとってはまるで面白くもないはずで、
無駄に粘着してきてるのはほぼPHPerだと俺は見てる)
>>148
「科学」はアンチ精神論の旗印に使っただけで、俺的にはそれ以上の意味はない。
あと、次からは隔週になるかも。
一応週末毎に、と思ってはいたが、既に即答出来る内容ではなくなってるので、
今回も書くのに相当苦労してる。これは毎週(つまり回答1週間以内)では辛い。
だから返答くれる場合も全く急ぐ必要ない。どうせ状況なんて大して変わらないし。
154名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 22:34:03.85ID:cPP1HK/20 >>118-119
長くなるので先にざっくり言うと、
> この 描くしかない に引っかかるんだろうけど
そうだが、おそらく「描く」の定義が微妙に違っているだけの気がしてきた。
> 入力と理解は同時 理解されない情報は入力にはあらず。
これはその通り。そしてさらに解像度を上げて、入力と理解に分離しようとしてる。
> アラについて云々
君の意見は正しいが、それは見える者の場合だ。
多分「真面目1」は見えておらず、君の理論を適用できる前の段階にいる。
だから、君の意見は君にとっては正しいが、「真面目1」にとっては正しくない。
> それをデジタルに対応できてないとするのか。
なるほどそちらはここに引っかかっているのは分かった。
これについては、アナログとデジタルの違いについて、
・分析/理解した上で、正攻法(アナログ時代に確立された上達法=描く)で行く→対応出来てる
・違いを考慮しておらず、ただアナログ時代に確立された上達法(=描く)で行く→対応出来てない
だな。見分け方は「次の変化に対応出来るか?」になる。
今現在はデジタルにアナログ的アプローチでも問題ないので、ひたすら描くのもありだし、
むしろそれが正攻法だ。だからこれを選択、つまり
・時代の変化を分析した上で、自身は変化しない事を能動的に選択
したのが前者で、これは問題ない。時代の変化に対応出来てるし、今後とも追従出来る。
これに対して、後者のように全くアンテナが立ってないのは、
・時代は変化しないと慢心してるだけ
であり、何らかの変化が必要な状況が来ると、間違いなく取り残される。
こちらは時代の変化に対応出来てない。
今はアナログ手法をデジタルに適用しても大して問題ないから、バレて無いだけ。
そして、デジタル特有の事情を上手く行かせば従来とは違うパスもある、という話。
俺は主にここについて述べている。
これらを理解した上で俺は従来手法で行く、ならそれでいい。
長くなるので先にざっくり言うと、
> この 描くしかない に引っかかるんだろうけど
そうだが、おそらく「描く」の定義が微妙に違っているだけの気がしてきた。
> 入力と理解は同時 理解されない情報は入力にはあらず。
これはその通り。そしてさらに解像度を上げて、入力と理解に分離しようとしてる。
> アラについて云々
君の意見は正しいが、それは見える者の場合だ。
多分「真面目1」は見えておらず、君の理論を適用できる前の段階にいる。
だから、君の意見は君にとっては正しいが、「真面目1」にとっては正しくない。
> それをデジタルに対応できてないとするのか。
なるほどそちらはここに引っかかっているのは分かった。
これについては、アナログとデジタルの違いについて、
・分析/理解した上で、正攻法(アナログ時代に確立された上達法=描く)で行く→対応出来てる
・違いを考慮しておらず、ただアナログ時代に確立された上達法(=描く)で行く→対応出来てない
だな。見分け方は「次の変化に対応出来るか?」になる。
今現在はデジタルにアナログ的アプローチでも問題ないので、ひたすら描くのもありだし、
むしろそれが正攻法だ。だからこれを選択、つまり
・時代の変化を分析した上で、自身は変化しない事を能動的に選択
したのが前者で、これは問題ない。時代の変化に対応出来てるし、今後とも追従出来る。
これに対して、後者のように全くアンテナが立ってないのは、
・時代は変化しないと慢心してるだけ
であり、何らかの変化が必要な状況が来ると、間違いなく取り残される。
こちらは時代の変化に対応出来てない。
今はアナログ手法をデジタルに適用しても大して問題ないから、バレて無いだけ。
そして、デジタル特有の事情を上手く行かせば従来とは違うパスもある、という話。
俺は主にここについて述べている。
これらを理解した上で俺は従来手法で行く、ならそれでいい。
155名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 22:36:46.36ID:cPP1HK/20 >>118-119
> この 描くしかない に引っかかるんだろうけど
勿論そうなのだが、どうも「描く」の定義が違っているように思える。ここをまず確認したい。
A. アナログのキャンバスに絵の具で描く
B. PC上にタブレットから絵を描く
C. PC上にデジタルで絵を「クリック」と「キーボード(主にカーソルキー)」だけで作成する
線は全部ベジエ。正確にクリック出来なかった場合は制御点をカーソルキーで移動して修正
D. PC上で3Dモデルを動かして動画を作る
で、そちらはABCD全部「描く」と表現しているように思えるが、
こちらはABのみが「描く」であり、CDは「作成」だ。
(ただしこれまで厳密に使い分けてこれてなく、それが誤解の元だとも思う。この辺は済まん)
要は「手技」に依存している部分が「描く」であり、これが出力であり、
絵を描く=出力訓練=手技の訓練に配分しすぎているように見える。
単純な見分け方は、
・もし利き手を怪我した時、品質が下がるか?
だ。ABは絶望的だが、CDでは速度はがた落ちになるが、品質は直接的には影響を受けない。
エンジニアの作図は通常はCで、全部直線と楕円、グリッドも常用だから、
ずれたところをクリックしたらカーソルキーで移動させるだけ。
同じ形を何度も使うので、下手するとマウスすら使わず、コピペ&移動の繰り返しで、
ほぼキーボードのみでの作図すら普通にある。
で、話を戻すと、
(主に手技を鍛えまくっている)利き手を怪我しても品質に差がないのなら、
それって手技が必要ないって事ですね、という解釈だ。
お絵かき板の住民はABを目指している「絵師」だから「描く」=手技を鍛えるのは基本的に必要だ。
ただ、Aしかなかったアナログ時代と比べて、ABCDとグラデーションがあるデジタル時代では、
BでもC寄りな路線を取れば手技が下手(=一発で描けない)でも修正&修正、トライ&エラーで、
「手技」を「時間」で代替する事も可能になってきてるはずだ。
> この 描くしかない に引っかかるんだろうけど
勿論そうなのだが、どうも「描く」の定義が違っているように思える。ここをまず確認したい。
A. アナログのキャンバスに絵の具で描く
B. PC上にタブレットから絵を描く
C. PC上にデジタルで絵を「クリック」と「キーボード(主にカーソルキー)」だけで作成する
線は全部ベジエ。正確にクリック出来なかった場合は制御点をカーソルキーで移動して修正
D. PC上で3Dモデルを動かして動画を作る
で、そちらはABCD全部「描く」と表現しているように思えるが、
こちらはABのみが「描く」であり、CDは「作成」だ。
(ただしこれまで厳密に使い分けてこれてなく、それが誤解の元だとも思う。この辺は済まん)
要は「手技」に依存している部分が「描く」であり、これが出力であり、
絵を描く=出力訓練=手技の訓練に配分しすぎているように見える。
単純な見分け方は、
・もし利き手を怪我した時、品質が下がるか?
だ。ABは絶望的だが、CDでは速度はがた落ちになるが、品質は直接的には影響を受けない。
エンジニアの作図は通常はCで、全部直線と楕円、グリッドも常用だから、
ずれたところをクリックしたらカーソルキーで移動させるだけ。
同じ形を何度も使うので、下手するとマウスすら使わず、コピペ&移動の繰り返しで、
ほぼキーボードのみでの作図すら普通にある。
で、話を戻すと、
(主に手技を鍛えまくっている)利き手を怪我しても品質に差がないのなら、
それって手技が必要ないって事ですね、という解釈だ。
お絵かき板の住民はABを目指している「絵師」だから「描く」=手技を鍛えるのは基本的に必要だ。
ただ、Aしかなかったアナログ時代と比べて、ABCDとグラデーションがあるデジタル時代では、
BでもC寄りな路線を取れば手技が下手(=一発で描けない)でも修正&修正、トライ&エラーで、
「手技」を「時間」で代替する事も可能になってきてるはずだ。
156名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 22:38:21.26ID:cPP1HK/20 くどいが各手法での入力方法は、
A. 線をペンで
B. 線をペンまたはマウスで
C. 点をクリック、またはキーボード
D. キーボードで数値入力
線を入力するのなら手技が必要だが、点なら精度は甘くてよく、
キーボードなら精度なんて要らない、という話。
絵の場合はアナログで教育方法は確立されていて、「描く」が基本だ。
デジタル化でA→Bのアプローチを取るなら「描いてデジタルに慣れろ」であり、やはり「描く」が基本だ。
ここまではいい。
しかしD→C→Bのアプローチや、最初からBもあるはずだ。
この場合、既に言ったが「ブレ線補正」ありきでの話になり、
「ブレ線補正」機能でカバー出来る範囲の鍛錬にかける時間は無駄だということになる。
これに対しては既に「ブレ線補正では結局精度が足りない」と指摘されているが、これも実は、A→Bの発想であり、
D→C→Bの発想をするなら、「それはブレ線補正機能がショボイからだ。ブレ線補正機能の方の精度を上げろ」となる。
ここについては発想の転換というか開き直りが必要で、わたモテではないけど、
「俺がイイ絵を描けないのは、全部ソフトが悪い」
で、ソフト側に出来る限り責任転嫁してみればいい。そして
・ブレ線 →ブレ線補正の機能が甘い
・ブレ線補正だと思うように線が引けない →ブレ線補正のアルゴリズムがショボイ。複数から選ばせろ
・塗りではみ出す →デジタルではみ出すとかありえん。自動クリッピングしろ
等、要はアナログでは「手技」が必要だったとされる物を全部ソフト側に転嫁していって、
最終的に何が残るか?という事。どうしてもこれだけは「手技」がないと無理なのは何か?
俺はこれは結局、何も無いと思ってる。だから「時間で代替出来る」という意見になる。
(勿論ソフトのサポート無しでも描けるのが良いに決まってるが、それはこの際おいておいて)
(なおここで言ってるのはあくまで出力についてであって、
カワイイかどうかを判定するのは入力/理解段階であり、
これらはデジタルでもソフトにやらせる事は出来ないので、最終的に人間が判断するしかない。
よってこちらはデジタル時代でも鍛えるべきで、結果、アナログ時代に比べて出力→入力側に重点を移せ、という意見になる)
A. 線をペンで
B. 線をペンまたはマウスで
C. 点をクリック、またはキーボード
D. キーボードで数値入力
線を入力するのなら手技が必要だが、点なら精度は甘くてよく、
キーボードなら精度なんて要らない、という話。
絵の場合はアナログで教育方法は確立されていて、「描く」が基本だ。
デジタル化でA→Bのアプローチを取るなら「描いてデジタルに慣れろ」であり、やはり「描く」が基本だ。
ここまではいい。
しかしD→C→Bのアプローチや、最初からBもあるはずだ。
この場合、既に言ったが「ブレ線補正」ありきでの話になり、
「ブレ線補正」機能でカバー出来る範囲の鍛錬にかける時間は無駄だということになる。
これに対しては既に「ブレ線補正では結局精度が足りない」と指摘されているが、これも実は、A→Bの発想であり、
D→C→Bの発想をするなら、「それはブレ線補正機能がショボイからだ。ブレ線補正機能の方の精度を上げろ」となる。
ここについては発想の転換というか開き直りが必要で、わたモテではないけど、
「俺がイイ絵を描けないのは、全部ソフトが悪い」
で、ソフト側に出来る限り責任転嫁してみればいい。そして
・ブレ線 →ブレ線補正の機能が甘い
・ブレ線補正だと思うように線が引けない →ブレ線補正のアルゴリズムがショボイ。複数から選ばせろ
・塗りではみ出す →デジタルではみ出すとかありえん。自動クリッピングしろ
等、要はアナログでは「手技」が必要だったとされる物を全部ソフト側に転嫁していって、
最終的に何が残るか?という事。どうしてもこれだけは「手技」がないと無理なのは何か?
俺はこれは結局、何も無いと思ってる。だから「時間で代替出来る」という意見になる。
(勿論ソフトのサポート無しでも描けるのが良いに決まってるが、それはこの際おいておいて)
(なおここで言ってるのはあくまで出力についてであって、
カワイイかどうかを判定するのは入力/理解段階であり、
これらはデジタルでもソフトにやらせる事は出来ないので、最終的に人間が判断するしかない。
よってこちらはデジタル時代でも鍛えるべきで、結果、アナログ時代に比べて出力→入力側に重点を移せ、という意見になる)
157名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 22:40:57.34ID:cPP1HK/20 > 入力と理解は同時 理解されない情報は入力にはあらず。
これはその通りだし、入力した情報が瞬時に脳で解釈(理解)されるからこその錯視なのだが、
そこをさらに解像度を上げて掘り下げようという事だ。
学校では、各教科毎に点数化(=パラメータ化)されて、
さらに各教科もさらに細かく点が付いてて、弱点はすぐ分かるようになってる。(英語なら単語/文法/長文とか)
あれと同様、「絵」についても細かく点数化してみようぜ、という試みだ。
これについては「真面目1」が題材としては分かりやすい。主に以下についてになる。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629989871/668
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629989871/674
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629989871/752
まず評価する絵についてだが、真面目なら自分でそれなりに修正した物を上げてきているはずであり、
逆に言えば、そこにアラが残っている場合は、
X. 分からない (=入力/理解に問題)
Y. 分かっているが、直せない(どう直せばいいか分からない)(=理解に問題)
Z. 分かっているが、直せない(上手く描けない)(=出力に問題)
のどれかになる。
相変わらず指摘されたところは直せてるので、「出力」は足りてる。つまりZではない。
となると、分からないケースはX、分かってて直せないのはY、と単純になる。結果、
・カワイイ理解能力はある(ブスだと認識してるが直せない)
・立体理解能力がない(服の線がおかしい事に気づいてない/やりとりも一部空回りしてる)
ちなみに俺は「ブスとも思わないが寄り目直せよ」だったが、赤見て「激おこプクーなふくれっ面だったか」と分かった。
そして明示的には指摘されてないが俺が一番気になったのは太股の上側のラインがおかしい事であり、
・肉体を見慣れてない(太股のラインが大怪我をした後の筋肉の付き方になってる。672では正しく修正されてる)
と分かる。そして服の修正は「相変わらず細けえなあ」とは思うものの、指摘自体はごもっともでもあるので、
・立体理解能力がないのは、多分あまり服に興味がないからだ
とも分かる。
これはその通りだし、入力した情報が瞬時に脳で解釈(理解)されるからこその錯視なのだが、
そこをさらに解像度を上げて掘り下げようという事だ。
学校では、各教科毎に点数化(=パラメータ化)されて、
さらに各教科もさらに細かく点が付いてて、弱点はすぐ分かるようになってる。(英語なら単語/文法/長文とか)
あれと同様、「絵」についても細かく点数化してみようぜ、という試みだ。
これについては「真面目1」が題材としては分かりやすい。主に以下についてになる。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629989871/668
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629989871/674
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629989871/752
まず評価する絵についてだが、真面目なら自分でそれなりに修正した物を上げてきているはずであり、
逆に言えば、そこにアラが残っている場合は、
X. 分からない (=入力/理解に問題)
Y. 分かっているが、直せない(どう直せばいいか分からない)(=理解に問題)
Z. 分かっているが、直せない(上手く描けない)(=出力に問題)
のどれかになる。
相変わらず指摘されたところは直せてるので、「出力」は足りてる。つまりZではない。
となると、分からないケースはX、分かってて直せないのはY、と単純になる。結果、
・カワイイ理解能力はある(ブスだと認識してるが直せない)
・立体理解能力がない(服の線がおかしい事に気づいてない/やりとりも一部空回りしてる)
ちなみに俺は「ブスとも思わないが寄り目直せよ」だったが、赤見て「激おこプクーなふくれっ面だったか」と分かった。
そして明示的には指摘されてないが俺が一番気になったのは太股の上側のラインがおかしい事であり、
・肉体を見慣れてない(太股のラインが大怪我をした後の筋肉の付き方になってる。672では正しく修正されてる)
と分かる。そして服の修正は「相変わらず細けえなあ」とは思うものの、指摘自体はごもっともでもあるので、
・立体理解能力がないのは、多分あまり服に興味がないからだ
とも分かる。
158名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7562-3S+0)
2021/11/14(日) 22:41:14.22ID:xLma6AMZ0 ポテチはのり塩が好き
まで読んだ
まで読んだ
159名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 22:45:04.61ID:cPP1HK/20 ここでもう一度整理すると、
X. 立体理解(服の造形)、肉体
Y. カワイイ顔
Z. (該当無し)
となる。このZに該当なしの点が「描く」事により鍛えてきた従来型絵師の特徴であり、
出力余裕はあるから問題点が分かれば修正は可能、天然だからやる気はあるので気づけば修正、よってZは常に空、となる。
この場合の標準戦略はZ→Y→Xと攻めていく事で、順当には次は
・Y(=そこに問題が有る事は認識しているが、具体的な修正方法が分からない)について、福笑いしろ、となる。
つまり目や口や鼻、デジタルではこれらを描いた後にも自由に動かせるのだから、
自分で色々試して当たりを探れ、である。
これだと修正案→修正のサイクルは10分で回せるので、一々ここでお伺い立てて一周に24時間かけるより144倍効率がいい。
だからこれ「もっと自分で直して、見てもらうのは少なくしろ」を提案してる人もいるし、極めて妥当だ。
そして、
> 他人の絵のアラ探しは余り意味はない。
も基本的にこれだと思う。理由は述べられているし、それはその通りなのだが、それは後付で、つまり、
188の体感としてまず「他人の絵のアラ探しはあまり意味がない」があり、
これはやってみて大して意味がなかった(≒効率が著しく悪かった)から来ているのではないかと思うが、
それが何故かと考えた時に、ああいう理由付けになっているように見える。
まあ理由自体は確かに妥当なのだが、本質は、
・自分の絵のアラを作画中に自分で検出して修正するのが一番効率がいい
事であり、出来るのならこれを目指すべきだ。
問題はこれが出来ない場合も普通にあるという事だ。
Xの場合は認識出来てないのでそもそも無理だが、
真面目ならYの場合もそれなりに福笑いした後であり、「やってみたけどイマイチでした」の状態にある。
だからやはり直接的には福笑いの腕前を上げるべきだ。(手法は以前に書いたとおり、赤ペン100枚切りでもどうぞ)
X. 立体理解(服の造形)、肉体
Y. カワイイ顔
Z. (該当無し)
となる。このZに該当なしの点が「描く」事により鍛えてきた従来型絵師の特徴であり、
出力余裕はあるから問題点が分かれば修正は可能、天然だからやる気はあるので気づけば修正、よってZは常に空、となる。
この場合の標準戦略はZ→Y→Xと攻めていく事で、順当には次は
・Y(=そこに問題が有る事は認識しているが、具体的な修正方法が分からない)について、福笑いしろ、となる。
つまり目や口や鼻、デジタルではこれらを描いた後にも自由に動かせるのだから、
自分で色々試して当たりを探れ、である。
これだと修正案→修正のサイクルは10分で回せるので、一々ここでお伺い立てて一周に24時間かけるより144倍効率がいい。
だからこれ「もっと自分で直して、見てもらうのは少なくしろ」を提案してる人もいるし、極めて妥当だ。
そして、
> 他人の絵のアラ探しは余り意味はない。
も基本的にこれだと思う。理由は述べられているし、それはその通りなのだが、それは後付で、つまり、
188の体感としてまず「他人の絵のアラ探しはあまり意味がない」があり、
これはやってみて大して意味がなかった(≒効率が著しく悪かった)から来ているのではないかと思うが、
それが何故かと考えた時に、ああいう理由付けになっているように見える。
まあ理由自体は確かに妥当なのだが、本質は、
・自分の絵のアラを作画中に自分で検出して修正するのが一番効率がいい
事であり、出来るのならこれを目指すべきだ。
問題はこれが出来ない場合も普通にあるという事だ。
Xの場合は認識出来てないのでそもそも無理だが、
真面目ならYの場合もそれなりに福笑いした後であり、「やってみたけどイマイチでした」の状態にある。
だからやはり直接的には福笑いの腕前を上げるべきだ。(手法は以前に書いたとおり、赤ペン100枚切りでもどうぞ)
160名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 22:46:52.15ID:cPP1HK/20 ここで君達は「描け、描け」なわけだが、これは算数で言うと、
「文章題は計算も図形理解も証明もその他も算数に必要な物を全て満遍なく含んでいるから、
ひたすらあらゆる文章題を解いていれば、いつか算数は出来るようになる」と言っているようなものだ。
これも理論的には間違いではないし、実際に出来れば確かにそうだろう。
しかし、計算が弱いと分かっているのなら普通は計算ドリルをやる。
勉強は養殖前提、モチベーションなんて無い前提だから、短期的利益(上達感)を与えないと続かない。
ここら辺は絵が天然前提で来れており、「とにかく描かせればいいんだよ」に甘えてる。
学校の勉強なんてあらゆる方向でパラメータ化(点数化)され、
現在どういう状況で、何が足りないか、誰でも分かり、素晴らしくシステマティックに出来てる。
あれを目指すべきだ。
そしてX、そもそも気づいていない点についてだが、ブレイクダウンするなら
S. 入力段で既に情報がおかしいので反応しない (=目:入力に問題)
T. 入力段は正しいが、脳が反応しない (=脳:理解に問題)
になる。
ここで「S.入力」は「平行を平行と、垂直を垂直と、等間隔を等間隔と」見る目の能力であり、
「T.理解」は「正方形の各頂点からそれなりに放射状に線が延びている時、
それを『奥行きがある』と見なす」脳の能力の事だ。
ここで1はこの「S,入力」に問題があるのだと思う。あれは手抜きとかそういう次元じゃない。
もうちょっとマシな写真は撮れなかったのかよ、とこっちが気になって仕方ない。
感覚的には、彼はすりガラス越しに世界を見ているのだと思う。
「T.理解」ははっきり言って自動的に為されるので、その都度スイッチ入れるものではないが、
根っこは「関心があるか」だと思う。関心がないから描けないだけ。
指摘は「一番気になり、一番目に直すべき場所」に為される。
バラバラなのは人によって見てる場所が全然違うから。
これは前に言われてた「上手い人は結局見てる、それは好き(フェチ)だから見てる」ってのが当たってる。
「文章題は計算も図形理解も証明もその他も算数に必要な物を全て満遍なく含んでいるから、
ひたすらあらゆる文章題を解いていれば、いつか算数は出来るようになる」と言っているようなものだ。
これも理論的には間違いではないし、実際に出来れば確かにそうだろう。
しかし、計算が弱いと分かっているのなら普通は計算ドリルをやる。
勉強は養殖前提、モチベーションなんて無い前提だから、短期的利益(上達感)を与えないと続かない。
ここら辺は絵が天然前提で来れており、「とにかく描かせればいいんだよ」に甘えてる。
学校の勉強なんてあらゆる方向でパラメータ化(点数化)され、
現在どういう状況で、何が足りないか、誰でも分かり、素晴らしくシステマティックに出来てる。
あれを目指すべきだ。
そしてX、そもそも気づいていない点についてだが、ブレイクダウンするなら
S. 入力段で既に情報がおかしいので反応しない (=目:入力に問題)
T. 入力段は正しいが、脳が反応しない (=脳:理解に問題)
になる。
ここで「S.入力」は「平行を平行と、垂直を垂直と、等間隔を等間隔と」見る目の能力であり、
「T.理解」は「正方形の各頂点からそれなりに放射状に線が延びている時、
それを『奥行きがある』と見なす」脳の能力の事だ。
ここで1はこの「S,入力」に問題があるのだと思う。あれは手抜きとかそういう次元じゃない。
もうちょっとマシな写真は撮れなかったのかよ、とこっちが気になって仕方ない。
感覚的には、彼はすりガラス越しに世界を見ているのだと思う。
「T.理解」ははっきり言って自動的に為されるので、その都度スイッチ入れるものではないが、
根っこは「関心があるか」だと思う。関心がないから描けないだけ。
指摘は「一番気になり、一番目に直すべき場所」に為される。
バラバラなのは人によって見てる場所が全然違うから。
これは前に言われてた「上手い人は結局見てる、それは好き(フェチ)だから見てる」ってのが当たってる。
161名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 22:49:16.65ID:cPP1HK/20 ファッション好きな奴は電車の中でも道を歩いてても周りの人が何を着てるか見てる。
だから「東京にはおしゃれな人が多くて楽しい」とかいう感想が出てくる。
同様にホモなら体型をチェックしてる。連中は最近は「スポーティパンサーです、よろしく」とか、
典型的な体型を9つに分けて自己紹介してるらしいが、普通の人は9つも体型を言えない。
運動部の奴は相手の体つきで鍛え具合を判断してる。だからシャラポワが17歳で世界トップに出てきた時、
世間で妖精と持て囃される中、俺らは「あの細腕であのストロークとか、どうなってんだあれ?」と話をしてた。
これらは「常に」見てるので、資料集めて絵を描きますで追いつくものではない。
正しく描けるようになる為には、好きになって普段から「見る」事だ。
俺はファッションには興味ないが、駅を歩いていてバルーンスカートに初めて遭遇した時にはちょっと驚いた。
あれは明らかにフォルムが普通のスカートと異なるので、「何だあれは?」だった。
その後バルーンスカートもちょっと流行、エンドレスエイトではハルヒが履いてた。
俺は作画廚ではないのでそういうのは気にならないはずなのだが、そこだけは気づいてしまった。
おそらくあのフォルムで脳が一時的に混乱するのだと思う。
服はフォルムも計算して作ってる。
だからファッション好きな奴はフォルムをデタラメに描かれるのが許せない。
そして最初にそこに目が行き、裾直せ襟直せ合わせ目直せ、なわけだ。
確かに通常のワンピースだと裾は尖らない。尖るのなら裸エプロンとかになる。
或いはひだスカートならエッジのラインはシャープなままでも行ける。
なるほどひだスカートがド定番なのはAラインがシャープに出せるからか、と妙に納得したりした。
だから「東京にはおしゃれな人が多くて楽しい」とかいう感想が出てくる。
同様にホモなら体型をチェックしてる。連中は最近は「スポーティパンサーです、よろしく」とか、
典型的な体型を9つに分けて自己紹介してるらしいが、普通の人は9つも体型を言えない。
運動部の奴は相手の体つきで鍛え具合を判断してる。だからシャラポワが17歳で世界トップに出てきた時、
世間で妖精と持て囃される中、俺らは「あの細腕であのストロークとか、どうなってんだあれ?」と話をしてた。
これらは「常に」見てるので、資料集めて絵を描きますで追いつくものではない。
正しく描けるようになる為には、好きになって普段から「見る」事だ。
俺はファッションには興味ないが、駅を歩いていてバルーンスカートに初めて遭遇した時にはちょっと驚いた。
あれは明らかにフォルムが普通のスカートと異なるので、「何だあれは?」だった。
その後バルーンスカートもちょっと流行、エンドレスエイトではハルヒが履いてた。
俺は作画廚ではないのでそういうのは気にならないはずなのだが、そこだけは気づいてしまった。
おそらくあのフォルムで脳が一時的に混乱するのだと思う。
服はフォルムも計算して作ってる。
だからファッション好きな奴はフォルムをデタラメに描かれるのが許せない。
そして最初にそこに目が行き、裾直せ襟直せ合わせ目直せ、なわけだ。
確かに通常のワンピースだと裾は尖らない。尖るのなら裸エプロンとかになる。
或いはひだスカートならエッジのラインはシャープなままでも行ける。
なるほどひだスカートがド定番なのはAラインがシャープに出せるからか、と妙に納得したりした。
162名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 23:02:44.74ID:cPP1HK/20 だから解決策は「好きな物の絵を描く」「描く物の事を好きになる」だと思うよ。
当たり前すぎて指摘すらされないと思うけど。
学ぶ上ではあれもこれも描けるべきとされるのだろうけど。
太股のラインがおかしいのは、多分スクワットをすれば直る。
今ダイエットに一番最適とされてるのはスクワットで、あちこちのサイトで色々紹介されてる。
それらを読んで、正しい姿勢でスクワットを続けてれば、どこにどういう風に筋肉が入ってて、
力を入れたらどういう形状になるかとか、嫌でも分かるはず。
SだCだとやってるらしいが、太股と上腕は基本的にCで、Cの上にCを重ねる形状にしかならない。
運動部員なら、太股や上腕を見せられれば、相手の鍛え具合がだいたい分かる。
全く鍛えられてない腕から鍛えまくってる腕まで満遍なく見慣れてる。
だから、どの段階でもその形状はねえよ、ってのも見れば分かってしまう。
絵の場合はどうしてもモデル体型が主だから、アスリートはデブすぎて参考には使えないのは分かるけども。
なおシャラポワの昔の写真はなかなか無かったけど、がるちゃんに載ってた。
https://girlschannel.net/topics/18674/
当たり前すぎて指摘すらされないと思うけど。
学ぶ上ではあれもこれも描けるべきとされるのだろうけど。
太股のラインがおかしいのは、多分スクワットをすれば直る。
今ダイエットに一番最適とされてるのはスクワットで、あちこちのサイトで色々紹介されてる。
それらを読んで、正しい姿勢でスクワットを続けてれば、どこにどういう風に筋肉が入ってて、
力を入れたらどういう形状になるかとか、嫌でも分かるはず。
SだCだとやってるらしいが、太股と上腕は基本的にCで、Cの上にCを重ねる形状にしかならない。
運動部員なら、太股や上腕を見せられれば、相手の鍛え具合がだいたい分かる。
全く鍛えられてない腕から鍛えまくってる腕まで満遍なく見慣れてる。
だから、どの段階でもその形状はねえよ、ってのも見れば分かってしまう。
絵の場合はどうしてもモデル体型が主だから、アスリートはデブすぎて参考には使えないのは分かるけども。
なおシャラポワの昔の写真はなかなか無かったけど、がるちゃんに載ってた。
https://girlschannel.net/topics/18674/
163名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b5df-ybc7)
2021/11/14(日) 23:10:40.97ID:cPP1HK/20 >>42
あと「筆折れ1」と「1が週1」見てて思うのは、
入力偏重型絵師はメンタルをやられがちな落とし穴があるのかもしれない。
(俺自身は入力偏重型の方がデジタル時代にフィットするし最適化されてるとは思ってるが)
「真面目1」のような出力偏重型は、既に>>159に書いたとおり、
絵を終了する時は、基本的に「やれる事はやった」状態だ。
勿論、入力/理解技量の不足の為、見えてないアラはあり、後で指摘されて凹むかもしれないが、
少なくともこれは「満足感/達成感」を得た後の話だ。
これが入力偏重型だと、次々と修正すべき場所が目に付くが、出力技量が不足している為、
結局全部は修正しきれず、結果、「己の技量不足で妥協するしかない…」という状態で終わる。
見てて楽しそうに見えないのは多分これであり、これがメンタルによろしくない。
その後ダメ出し食らって凹むようなら、一度も満足感を得られず、
「分かってはいるんだけどさ…」とさらに不完全燃焼になり、これもよろしくない。
普通に考えて、パラメータの上がり方は一様ではないし、
上記のように興味がある分野なら入力/理解パラメータが元々かなり高いはずなので、
入力偏重型絵師もこれまでにも存在しててもおかしくない。
それがあまり居ないのなら、もしかしたらメンタルやられてしまってるのかも?
ここら辺は統計取ってみないと分からないが。
対策はぱっとは思いつかないんだけど、何にしても、
1枚毎に「満足感/達成感」を得られるようにしないと持たないよ。
従来型(=主流派)の絵師は出力偏重だから毎回脳天気に喜んでる。
それと同等程度には喜ぶように何かしらマイルールを整備とかしないと、メンタルが持たない。
(持つ限り突き進むぜ、というのもありだとは思うけどさ)
そういえば指示町修行僧は写経の合間にオリ絵を描いてるみたいだが、あれくらいがいいのかも?
修行絵を1枚描いたら遊び絵1枚描くとか。
修行してる分、遊び絵でも上達してるのを体感出来るのではないかと。
あと「筆折れ1」と「1が週1」見てて思うのは、
入力偏重型絵師はメンタルをやられがちな落とし穴があるのかもしれない。
(俺自身は入力偏重型の方がデジタル時代にフィットするし最適化されてるとは思ってるが)
「真面目1」のような出力偏重型は、既に>>159に書いたとおり、
絵を終了する時は、基本的に「やれる事はやった」状態だ。
勿論、入力/理解技量の不足の為、見えてないアラはあり、後で指摘されて凹むかもしれないが、
少なくともこれは「満足感/達成感」を得た後の話だ。
これが入力偏重型だと、次々と修正すべき場所が目に付くが、出力技量が不足している為、
結局全部は修正しきれず、結果、「己の技量不足で妥協するしかない…」という状態で終わる。
見てて楽しそうに見えないのは多分これであり、これがメンタルによろしくない。
その後ダメ出し食らって凹むようなら、一度も満足感を得られず、
「分かってはいるんだけどさ…」とさらに不完全燃焼になり、これもよろしくない。
普通に考えて、パラメータの上がり方は一様ではないし、
上記のように興味がある分野なら入力/理解パラメータが元々かなり高いはずなので、
入力偏重型絵師もこれまでにも存在しててもおかしくない。
それがあまり居ないのなら、もしかしたらメンタルやられてしまってるのかも?
ここら辺は統計取ってみないと分からないが。
対策はぱっとは思いつかないんだけど、何にしても、
1枚毎に「満足感/達成感」を得られるようにしないと持たないよ。
従来型(=主流派)の絵師は出力偏重だから毎回脳天気に喜んでる。
それと同等程度には喜ぶように何かしらマイルールを整備とかしないと、メンタルが持たない。
(持つ限り突き進むぜ、というのもありだとは思うけどさ)
そういえば指示町修行僧は写経の合間にオリ絵を描いてるみたいだが、あれくらいがいいのかも?
修行絵を1枚描いたら遊び絵1枚描くとか。
修行してる分、遊び絵でも上達してるのを体感出来るのではないかと。
164名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 4dd7-Jcix)
2021/11/14(日) 23:37:00.74ID:vkXxAVvP0 絵よりも文章の上達を科学した方がいいのでは
165名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ede2-P0o9)
2021/11/15(月) 00:07:17.57ID:eZut2ssJ0 線がブレるぶれないとか塗りがはみ出すかはみ出さないか程度がデジタルの利点なの?
166名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ede2-P0o9)
2021/11/15(月) 06:36:24.46ID:eZut2ssJ0 >>158
のり塩なら湖池屋一択!!
のり塩なら湖池屋一択!!
167名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Saa9-P0o9)
2021/11/15(月) 08:51:31.46ID:wKb7vbvEa まっさらなキャンバスに下書きもなく複雑な絵を図形とベジェ曲線使って描くのすごく面倒くさそうだけど、これデジタルの利点になるの?
168名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 4537-Mfxq)
2021/11/15(月) 11:15:38.17ID:b4TFc+350 斜め読みだけど仮定と認識がデジタルに都合良すぎるように思うわ。 >>156 とか
169名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Saa9-P0o9)
2021/11/15(月) 12:20:51.82ID:wKb7vbvEa ホモにやけに詳しいのは分かった
170名無しさん@お絵かき中 (ワンミングク MMa3-Jcix)
2021/11/15(月) 12:37:52.31ID:DVStNkV/M これ多分議論したいんじゃなくて論文ぽく語りたいだけなんだよな
プレゼンじゃないから要点も書かない
多分ここのレスまともに見てない
プレゼンじゃないから要点も書かない
多分ここのレスまともに見てない
171118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 16:53:47.91ID:GCdki4Jb0 おれも、やけにホモに詳しいんだなと思った
でもおれもちょっと詳しいんだぜ
でもおれもちょっと詳しいんだぜ
172118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 16:55:10.13ID:GCdki4Jb0 自分の書いた事、少し捉えられ方が違うんだよねってとこがあったので
その辺について…
でもこういう視点で絵を見ることは面白いとは思うよ。
描くの定義とデジタル対応
>>155
>そちらはABCD全部「描く」と表現しているように思えるが、こちらはABのみが「描く」であり、CDは「作成」だ。
そんな事はない、個人的にはABだけを描くと言っている。
Dを描くという事はないと思うけどCはあり得るし状況によってはDも有り得る事も。
人によりけりな部分が大きいのでこれは俺には定義しきれない。
普通に考えて絵描きがDCから始めたとして、ペンタブというツールがあるこの時代においてその方法をやり通すとは考えにくい。
DCの利点を考慮して取り入れて描き(作成)し続けるのは略無意味だよ。誰もが早い段階でBに移行するだろう。
そのBにおいて、
補正効くものはソフトに任せて他の入力理解に時間使えよ
それがデジタルに対応だ!なのだろうが
それはある程度デジタルをやってる人ならば既にやってるだろうしその上でもっとうまく描きたいという欲求がある。
だから一歩下がってその手前の基本的なとこを押さえてみては?と自分は思う。
それは入力/理解も含めその先の出力も手技を養えば補正しきれない部分も最初からカバー出来るぜ という事。
別に俺がデジタルに対応出来てるか否かはさておき
タブレットを使って描き始めてる人たちはその程度の事は考えてるし感じていると思うよ
そこまで皆馬鹿じゃない。
初心者と呼ばれる人はその入り口に立ってるだけで
これからそれを感じて考えて進んで行くのだろうよ。
出来ない分からない進みが遅いは仕方がない。
その辺について…
でもこういう視点で絵を見ることは面白いとは思うよ。
描くの定義とデジタル対応
>>155
>そちらはABCD全部「描く」と表現しているように思えるが、こちらはABのみが「描く」であり、CDは「作成」だ。
そんな事はない、個人的にはABだけを描くと言っている。
Dを描くという事はないと思うけどCはあり得るし状況によってはDも有り得る事も。
人によりけりな部分が大きいのでこれは俺には定義しきれない。
普通に考えて絵描きがDCから始めたとして、ペンタブというツールがあるこの時代においてその方法をやり通すとは考えにくい。
DCの利点を考慮して取り入れて描き(作成)し続けるのは略無意味だよ。誰もが早い段階でBに移行するだろう。
そのBにおいて、
補正効くものはソフトに任せて他の入力理解に時間使えよ
それがデジタルに対応だ!なのだろうが
それはある程度デジタルをやってる人ならば既にやってるだろうしその上でもっとうまく描きたいという欲求がある。
だから一歩下がってその手前の基本的なとこを押さえてみては?と自分は思う。
それは入力/理解も含めその先の出力も手技を養えば補正しきれない部分も最初からカバー出来るぜ という事。
別に俺がデジタルに対応出来てるか否かはさておき
タブレットを使って描き始めてる人たちはその程度の事は考えてるし感じていると思うよ
そこまで皆馬鹿じゃない。
初心者と呼ばれる人はその入り口に立ってるだけで
これからそれを感じて考えて進んで行くのだろうよ。
出来ない分からない進みが遅いは仕方がない。
173118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 16:57:32.83ID:GCdki4Jb0 入力/理解の高解像度化
>>159
>本質は、
>・自分の絵のアラを作画中に自分で検出して修正するのが一番効率がいい
>事であり、出来るのならこれを目指すべきだ。
そうだよ そういう事言ってるの。
これが出来ないのはアラが見えてないからだよ。
自分の絵に不自然さを感じられるというのはよくある。でも何がそれの原因かが分からない状況。
この状況で他人の絵を観ても同じような不自然さに気づきはするものの
どうすべきかは分からない。むしろその不自然がない絵を観た方が自分の絵の問題点に気づいたりするものだ。
だから、初心者には初心者に見えるものがある。
一方俺に見えてるものも腐るほどいる絵ウマな絵描きに見えるものは見えていないはず。
どの段階に居ようと自分の力以上のものは恐らく見えない、既に分かっている事、見える事を
他人の絵からいくつ探しだした所で大した意味はないんだよ。だからどうした?にしかならない。
これはおそらく誰にでも当てはまる事だと思う。
>>159
>本質は、
>・自分の絵のアラを作画中に自分で検出して修正するのが一番効率がいい
>事であり、出来るのならこれを目指すべきだ。
そうだよ そういう事言ってるの。
これが出来ないのはアラが見えてないからだよ。
自分の絵に不自然さを感じられるというのはよくある。でも何がそれの原因かが分からない状況。
この状況で他人の絵を観ても同じような不自然さに気づきはするものの
どうすべきかは分からない。むしろその不自然がない絵を観た方が自分の絵の問題点に気づいたりするものだ。
だから、初心者には初心者に見えるものがある。
一方俺に見えてるものも腐るほどいる絵ウマな絵描きに見えるものは見えていないはず。
どの段階に居ようと自分の力以上のものは恐らく見えない、既に分かっている事、見える事を
他人の絵からいくつ探しだした所で大した意味はないんだよ。だからどうした?にしかならない。
これはおそらく誰にでも当てはまる事だと思う。
174118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 16:57:32.98ID:GCdki4Jb0 入力/理解の高解像度化
>>159
>本質は、
>・自分の絵のアラを作画中に自分で検出して修正するのが一番効率がいい
>事であり、出来るのならこれを目指すべきだ。
そうだよ そういう事言ってるの。
これが出来ないのはアラが見えてないからだよ。
自分の絵に不自然さを感じられるというのはよくある。でも何がそれの原因かが分からない状況。
この状況で他人の絵を観ても同じような不自然さに気づきはするものの
どうすべきかは分からない。むしろその不自然がない絵を観た方が自分の絵の問題点に気づいたりするものだ。
だから、初心者には初心者に見えるものがある。
一方俺に見えてるものも腐るほどいる絵ウマな絵描きに見えるものは見えていないはず。
どの段階に居ようと自分の力以上のものは恐らく見えない、既に分かっている事、見える事を
他人の絵からいくつ探しだした所で大した意味はないんだよ。だからどうした?にしかならない。
これはおそらく誰にでも当てはまる事だと思う。
>>159
>本質は、
>・自分の絵のアラを作画中に自分で検出して修正するのが一番効率がいい
>事であり、出来るのならこれを目指すべきだ。
そうだよ そういう事言ってるの。
これが出来ないのはアラが見えてないからだよ。
自分の絵に不自然さを感じられるというのはよくある。でも何がそれの原因かが分からない状況。
この状況で他人の絵を観ても同じような不自然さに気づきはするものの
どうすべきかは分からない。むしろその不自然がない絵を観た方が自分の絵の問題点に気づいたりするものだ。
だから、初心者には初心者に見えるものがある。
一方俺に見えてるものも腐るほどいる絵ウマな絵描きに見えるものは見えていないはず。
どの段階に居ようと自分の力以上のものは恐らく見えない、既に分かっている事、見える事を
他人の絵からいくつ探しだした所で大した意味はないんだよ。だからどうした?にしかならない。
これはおそらく誰にでも当てはまる事だと思う。
175118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 17:04:19.97ID:GCdki4Jb0 立方体
思い浮かべてくださいと言えば大抵の人は想像出来ると思う。
入力と理解は略出来てるだろうと考える。
では面分割でもいいしリアルな細密描写でもいい、どういう表現でもいいので
何も見ないで、いや見てもいいしトレースしてもいいので描いてくださいと描かせてみる。
さて、どれだけの人が第三者が見て状況の分かるちゃんとした立方体を描けると思う?
描いたことのない人は恐らく満足に描けないよ。(別に調べた数字があるとかじゃないけど)
まず第一に正面性が現れる。小さい子が描くような絵だったり、ちびまる子ちゃんの背景のちゃぶ台に見られる
寝てなきゃいけない面が起き上がって見えちゃうっていうやつ。
でx,y,zの辺が同じ長さのものに見えるように描けないと思う。パースが取れないんだ。
でも直線ツールを使えば直線は引けるね。トレースすれば形の狂いはないか。
思い浮かべてくださいと言えば大抵の人は想像出来ると思う。
入力と理解は略出来てるだろうと考える。
では面分割でもいいしリアルな細密描写でもいい、どういう表現でもいいので
何も見ないで、いや見てもいいしトレースしてもいいので描いてくださいと描かせてみる。
さて、どれだけの人が第三者が見て状況の分かるちゃんとした立方体を描けると思う?
描いたことのない人は恐らく満足に描けないよ。(別に調べた数字があるとかじゃないけど)
まず第一に正面性が現れる。小さい子が描くような絵だったり、ちびまる子ちゃんの背景のちゃぶ台に見られる
寝てなきゃいけない面が起き上がって見えちゃうっていうやつ。
でx,y,zの辺が同じ長さのものに見えるように描けないと思う。パースが取れないんだ。
でも直線ツールを使えば直線は引けるね。トレースすれば形の狂いはないか。
176118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 17:05:12.80ID:GCdki4Jb0 その他以下の事がどれだけ補正出来るだろうか。
どんな光が当たってると想定する?光の当たった面をどう表現する?陰の面の色をどう処理する?材質を簡単そうな石膏と想定した場合反射率ってどのくらだっけ?
モノクロでも彩度ってあるよな?質感をどうする?反射光ってどこにどのくらい当たる?どの角度で描くと綺麗に見えるかな?どこを見せたい?
そのためにはどこを描きこむ?どこを手抜く?手前と奥の遠近をどう処理して表現する?存在感出すにはどうする?スケール感も感じさせないとな どうする?
床に置かれてる想定なら床に落ちる影を丁寧に追わないとな、接地面は濃いけど一律で濃くしちゃ素人臭いぞ、
線に勢いは欲しいけど雑にはしたくないな、大きくザックリとした量感みたいなのも出したいぞ。これ厚塗りで描きたいな、待てよそもそも酸素がある設定か?
宇宙空間?とすると反射光はないよな?光と陰のみの世界だ… 等々
その他ソフトの補正を使ってどこまで補えるかな?
多分ここまで出来る補正はないんじゃないかな
(俺が知らないだけ?3DCGはこの際無しとして、描くは前述ABなので)
こういうの表現するのって結局は出力を繰り返し練習しないと描写は出来ないと思うよ。意識しないと天面は起き上がってくるんだよ。
これ他のスレでチョロっと言ってる人居たけど、全部入りの立方体デッサンすれば話は早いんだなぁ そういう事だと思う。
これでどれだけ基本的なところが押さえられてるかが見て取れる。
入力/理解は基本なんだよ。
そのうえで出力も鍛えなきゃならない。
アドバイスを欲してる人に対して良く観察しろ、構造を理解しろ、もっとクロッキーやデッサンをした方がいいと皆言ってるでしょ。
現在どういう状況で、何が足りないか、を指摘していて、問題の分離、ある程度の高解像度化はなされているんだよ。
まあもっと詳細にパラメーター化させたいならすれば宜しいとは思うけど
これ以上は必要ないしそこまできっちり線引き出来るような事でもないとも思う。
どんな光が当たってると想定する?光の当たった面をどう表現する?陰の面の色をどう処理する?材質を簡単そうな石膏と想定した場合反射率ってどのくらだっけ?
モノクロでも彩度ってあるよな?質感をどうする?反射光ってどこにどのくらい当たる?どの角度で描くと綺麗に見えるかな?どこを見せたい?
そのためにはどこを描きこむ?どこを手抜く?手前と奥の遠近をどう処理して表現する?存在感出すにはどうする?スケール感も感じさせないとな どうする?
床に置かれてる想定なら床に落ちる影を丁寧に追わないとな、接地面は濃いけど一律で濃くしちゃ素人臭いぞ、
線に勢いは欲しいけど雑にはしたくないな、大きくザックリとした量感みたいなのも出したいぞ。これ厚塗りで描きたいな、待てよそもそも酸素がある設定か?
宇宙空間?とすると反射光はないよな?光と陰のみの世界だ… 等々
その他ソフトの補正を使ってどこまで補えるかな?
多分ここまで出来る補正はないんじゃないかな
(俺が知らないだけ?3DCGはこの際無しとして、描くは前述ABなので)
こういうの表現するのって結局は出力を繰り返し練習しないと描写は出来ないと思うよ。意識しないと天面は起き上がってくるんだよ。
これ他のスレでチョロっと言ってる人居たけど、全部入りの立方体デッサンすれば話は早いんだなぁ そういう事だと思う。
これでどれだけ基本的なところが押さえられてるかが見て取れる。
入力/理解は基本なんだよ。
そのうえで出力も鍛えなきゃならない。
アドバイスを欲してる人に対して良く観察しろ、構造を理解しろ、もっとクロッキーやデッサンをした方がいいと皆言ってるでしょ。
現在どういう状況で、何が足りないか、を指摘していて、問題の分離、ある程度の高解像度化はなされているんだよ。
まあもっと詳細にパラメーター化させたいならすれば宜しいとは思うけど
これ以上は必要ないしそこまできっちり線引き出来るような事でもないとも思う。
177118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 17:07:03.11ID:GCdki4Jb0 >>162
そう、色々な事に興味を持てという事。
いちいち感動しろとも言われるね(個人的にそれはアホらしくて…)
真に捉えて何見ても「おぉぉーー!!」とか「すげええーー!!」とか言ってる奴らが居たけど
あほかよ単純でいいね と思って見ていたかな。
173 174ダブりましたすみません。。。。
そう、色々な事に興味を持てという事。
いちいち感動しろとも言われるね(個人的にそれはアホらしくて…)
真に捉えて何見ても「おぉぉーー!!」とか「すげええーー!!」とか言ってる奴らが居たけど
あほかよ単純でいいね と思って見ていたかな。
173 174ダブりましたすみません。。。。
178118 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 17:27:44.71ID:GCdki4Jb0179名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7562-3S+0)
2021/11/15(月) 17:34:10.67ID:8qRVfw3T0180名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 17:55:47.55ID:GCdki4Jb0 確かにな
181名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sxc1-PeJZ)
2021/11/15(月) 18:01:26.17ID:mKCL4WgGx >>176
3DCGだって空気感や空間を演出するためのライティングデザインなんかにも普通に絵の勉強が必要よ。
何も知らない素人が適当にパラメータいじればいい絵が出来るなんてモノではないよ
「絵」として完成させるにはどういう画作りがしたいかっていう「演出」が入るものだから
爽やかな絵、不気味な絵、無機質な絵、可愛い絵、重厚な絵、人が選んで望み通りに演出したものが絵だから。
それが無いのは只のシミュレーションであって絵とは呼ばないのよね
3DCGだって空気感や空間を演出するためのライティングデザインなんかにも普通に絵の勉強が必要よ。
何も知らない素人が適当にパラメータいじればいい絵が出来るなんてモノではないよ
「絵」として完成させるにはどういう画作りがしたいかっていう「演出」が入るものだから
爽やかな絵、不気味な絵、無機質な絵、可愛い絵、重厚な絵、人が選んで望み通りに演出したものが絵だから。
それが無いのは只のシミュレーションであって絵とは呼ばないのよね
182名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ cd5f-09aj)
2021/11/15(月) 18:10:28.35ID:GCdki4Jb0183名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 83d7-lRA9)
2021/11/16(火) 01:54:51.52ID:IgNSL0TP0 >>163
週1の方だけど自分の事については当たってる。それについては考えてみます。
修行絵と遊び絵の区別はありませんでした。全部修行だと思ってました。
今の段階では他者の評価よりも自分が思い通りになったかで満足感が決まるし、
自分が良いと思えてからはじめて他人の評価が意味を持つので、自分で自分の機嫌を取るのは難しいですね…。
週1の方だけど自分の事については当たってる。それについては考えてみます。
修行絵と遊び絵の区別はありませんでした。全部修行だと思ってました。
今の段階では他者の評価よりも自分が思い通りになったかで満足感が決まるし、
自分が良いと思えてからはじめて他人の評価が意味を持つので、自分で自分の機嫌を取るのは難しいですね…。
184名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 83d7-lRA9)
2021/11/16(火) 02:01:22.38ID:IgNSL0TP0 あ、そうだ
>入力偏重型絵師もこれまでにも存在しててもおかしくない。
それがあまり居ないのなら、もしかしたらメンタルやられてしまってるのかも?
これについて同じ事を考えたことがありますが、入力の方が高いとそもそも絵描きになろうとしないのでは、と思いました。
入力と比べて相対的に出力が弱いほど、自分は絵が描ける側の人間でない、才能がないと思う気がします。
それか模写は上達するけど模写しか出来ないってタイプもかな。自分もスタートはそこでした。
逆に出力が、入力より高くなることはないかもしれないが追い付いている場合、絵に対するハードルが低く感じると思います。
ステレオタイプな10代以下の初心者像は「資料をよく観察しないで思い込みで描くが、自分では描けてると思っている」らしいので、特徴も一致するような。
>入力偏重型絵師もこれまでにも存在しててもおかしくない。
それがあまり居ないのなら、もしかしたらメンタルやられてしまってるのかも?
これについて同じ事を考えたことがありますが、入力の方が高いとそもそも絵描きになろうとしないのでは、と思いました。
入力と比べて相対的に出力が弱いほど、自分は絵が描ける側の人間でない、才能がないと思う気がします。
それか模写は上達するけど模写しか出来ないってタイプもかな。自分もスタートはそこでした。
逆に出力が、入力より高くなることはないかもしれないが追い付いている場合、絵に対するハードルが低く感じると思います。
ステレオタイプな10代以下の初心者像は「資料をよく観察しないで思い込みで描くが、自分では描けてると思っている」らしいので、特徴も一致するような。
185名無しさん@お絵かき中 (アウアウキー Sab1-P0o9)
2021/11/16(火) 08:45:53.34ID:supfMgcua 入力偏重型って森薫とか光宗薫みたいな人?
186名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 2377-09aj)
2021/11/16(火) 10:26:19.09ID:oahhLJcC0 がんこう-しゅてい【眼高手低】
目は肥えているが、実際の技能や能力は低いこと。
知識はあり、あれこれ批評するが、実際にはそれをこなす能力がないこと。
また、理想は高いものの実力が伴わないこと。
目は肥えているが、実際の技能や能力は低いこと。
知識はあり、あれこれ批評するが、実際にはそれをこなす能力がないこと。
また、理想は高いものの実力が伴わないこと。
187名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 83d7-lRA9)
2021/11/16(火) 17:01:38.68ID:IgNSL0TP0 途中の話題は追えてないのですがせっかくなので、議論というよりは私の感想です
>>28でデジタルに最適化されている例として登場しましたが
たまたまそちらの用語でいう入力偏重状態からスタートしただけで、価値観は出力を鍛える側に寄っています。
分かっていて書いてたらすみません
(苦手を克服しようとするのが自然なのか、私にはパラメータが出力偏重の人の方が入力側を鍛える重要性を説いているように思えます。)
>>17
>さて、アナログとデジタル時代の違いは、主に
・やり直しが無限に出来るようになった結果、入力/理解/出力の重要性バランスが、極端に入力側偏重になった---(A)
>>18
>これがデジタル時代になると、酷い話、出力0でも時間をかければ誤魔化せるようになった。
本当にこうであれば嬉しいのですが、実際にはデジタルの補正能力では出力10の人がせいぜい15か20になる程度のように感じています。
>>28でデジタルに最適化されている例として登場しましたが
たまたまそちらの用語でいう入力偏重状態からスタートしただけで、価値観は出力を鍛える側に寄っています。
分かっていて書いてたらすみません
(苦手を克服しようとするのが自然なのか、私にはパラメータが出力偏重の人の方が入力側を鍛える重要性を説いているように思えます。)
>>17
>さて、アナログとデジタル時代の違いは、主に
・やり直しが無限に出来るようになった結果、入力/理解/出力の重要性バランスが、極端に入力側偏重になった---(A)
>>18
>これがデジタル時代になると、酷い話、出力0でも時間をかければ誤魔化せるようになった。
本当にこうであれば嬉しいのですが、実際にはデジタルの補正能力では出力10の人がせいぜい15か20になる程度のように感じています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】中居正広「9000万円女性トラブル」X子さんの訴えを握り潰した「フジテレビ幹部」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】源田壮亮が妻・衛藤美彩に〝決別LINE〟送信か「あとは弁護士と話してほしい」★2 [ネギうどん★]
- 出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない"少子化の罠" ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】小池都知事の資産公開、預貯金「0円」 [香味焙煎★]
- チベットでM6.8、死者も 家屋倒壊、ネパールに近接 [蚤の市★]
- 選択的夫婦別姓の導入に「高齢の親世代」も懸念 「孫の幸せ」「先祖代々の土地やお墓」「お葬式や法事」「介護」などを心配 [煮卵★]
- 【速報】中居正広の文春報道第2弾、とうとう出る [112948759]
- アサヒビール、吉沢亮とCM契約解除 [256556981]
- 【速報】石破総理「東京一極集中をやめます。まず私たちから省庁を地方移転、大企業も地方移転させます」百合子大発狂へw [732289945]
- 【朗報】RTX50xxシリーズ発表される [752644586]
- 【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」
- 源田「後は弁護士と話せ!」奥さん「…」