X



初心者イラスト練習日記part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/25(水) 13:36:45.93ID:6G8dJGxQ0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/
2022/05/27(金) 20:09:52.91ID:IfIQkNIO0
1に約束なんて概念ないよ
いままで散々嘘ついてきたやん
2022/05/27(金) 20:11:31.37ID:Ur1LSMnu0
模写しててもオリジナルに全く生かされることなく何のポーズも頭に入ってこないならもうフィギュアにアタリを描いて無理やり記憶させるしかありませんよ
2022/05/27(金) 20:14:13.01ID:Ur1LSMnu0
模写だと自分ルールが通用しませんから、アタリを描いてもかなりのズレが出ます

自分なりの把握の仕方でフィギュアにアタリをつけて少しずつ正確性を上げる方が確実です
2022/05/27(金) 20:14:19.55ID:6vEyexEv0
>>369
言質頂きました
2022/05/27(金) 20:16:35.64ID:3H4acU0x0
狙った線を素早く引ける技術を高めなければ何しても変わらないよ
2022/05/27(金) 20:17:15.85ID:hPng1U6p0
> 模写だと自分ルールが通用しませんから
この人何を言ってるの????
模写に自分ルール適用して練習になるわけ無いじゃん
模写の練習の意味全く分かってなくない?
2022/05/27(金) 20:17:49.67ID:Ur1LSMnu0
>>374
その練習はあまりにも嫌だったんですが、線を等間隔で引く練習ですよね…
2022/05/27(金) 20:19:32.21ID:Ur1LSMnu0
>>375
フィギュアを模写してみておかしなところは指摘を頂けると修正してデジタルで描き直していく予定です
2022/05/27(金) 20:22:58.22ID:6vEyexEv0
模写ほど簡単な練習もないけどなぁ
2022/05/27(金) 20:23:15.81ID:3H4acU0x0
野球の素振りやキャッチボールと同じで描くスピードと正確性がないと他のどの練習も効果は出ないわ

この練習はアップロードしなくていい
新聞紙とかの不要な紙でいい
2022/05/27(金) 20:24:27.67ID:P6PbfbH50
とりあえず次、フィギュア模写から練習の方針変えるようなことがあったら本当に卒業してくださいね
少し早いですが御卒業おめでとうございます
1年間楽しかったよさようなら
2022/05/27(金) 20:26:16.73ID:hPng1U6p0
>>377
そのおかしなところが自分で把握できないのにどうやって正確性を上げるのさ?
言っておくがお前の絵のおかしいところを指摘するなんてまっぴらだぞ
おかしくないところがほとんど無いんだからな
2022/05/27(金) 20:40:15.64ID:KoVz/rGN0
発言がブレブレなのもそうだけど気持ちの状態か知らんがすごい凹んでる時とすごい攻撃的な時がある
攻撃的な時に一気にスレの人達を敵に回してる。レスする前に一旦自分の状態を考えてカッとなりそうだったらそのままスレ閉じるとかした方がいいんじゃないか?自分の為にも
2022/05/27(金) 20:54:22.33ID:ypUB1HHC0
>>377
だからどうせ後からデジタルで修正するなら、下書きの段階からデジタルで描けよと
2022/05/27(金) 20:55:16.58ID:KoVz/rGN0
>>383
それ自分も言ったけどお目々が充血するんだってさ
2022/05/27(金) 20:56:32.04ID:3H4acU0x0
楽で楽しい方法じゃないと納得出来ないんだってさ

絵をなめてるよね
2022/05/27(金) 20:57:27.02ID:VMCvLVZc0
野球ならずっと見れるのにね
不思議だね
2022/05/27(金) 20:59:57.87ID:3H4acU0x0
野球だって実戦だけやって上手くなった奴なんていないだろ
地味で退屈な練習の方が圧倒的に多いぞ
2022/05/27(金) 21:02:55.69ID:P6PbfbH50
1はもうフィギュア模写をすると決めましたのでこれ以上余計なことは言わんでください
人生掛けてフィギュア模写にこれから取り組む1さんを惑わすような発言は控えて頂きたい

1さんの最期の挑戦を応援しましょう
泣いても笑ってもこれがラストチャンスです
2022/05/27(金) 21:11:59.37ID:3H4acU0x0
退路を断っておくか

「自分としては上手くなったと思うのでイラスト模写をします」はナシで
2022/05/27(金) 21:13:40.50ID:JqW6VHaQ0
>>319
恐らく上手くなってると言ってほしかったんだろうけどまだ絵を描いてるじゃなく線を引いてるだけだよ
そこの違いがわからないとスタートラインにすら立てない
2022/05/27(金) 21:17:12.28ID:WD1NWaU70
まあ、何をどんなふうに描くんでもいいや、全部1さん自身の自由選択だ。生暖かい目で眺めさせて頂いてるよ。

けど、小さくゴショゴショ描いてるうちは誤魔化せちゃうから悪いクセは治らんよ。描線を細くできないならせめて大きく描かんことにはね。
あ、前にも書いたっけこれも。
2022/05/27(金) 21:17:33.85ID:zg5I378f0
1の好きな将棋だって実践だけでなく詰将棋や城跡やらんと強くならんのだぞ
2022/05/27(金) 21:19:55.73ID:4mF/5cCy0
おまえの好きなエロアニメでも模写したら?
2022/05/27(金) 21:24:06.80ID:ou7VThU20
>>390
それなんだよなぁ
線じゃなくパーツパーツを一つの塊として見れるようにならないと模写するのも時間がかかる
2022/05/27(金) 21:42:18.58ID:d31od0KF0
>>160
目の病気ではなく、一般的な「目の疲れによる充血」なら、目薬等で対策出来るよ

一般的には、瞼は黒目の邪魔にならないように無意識で必要最小限に閉じられるので、
単純に、目が大きく開いている状態が長ければ、目が乾く=いわゆるドライアイになる
また、しっかり見ようとする(目を凝らす)と、ちょっと瞼が余計に開くので乾きやすくなる
だから気合い入れすぎて画面見てると無駄に瞼が開いてドライアイを誘発する

対策は、すさまじく馬鹿っぽいが、
・画面の位置を下げる。板タブ(正面凝視)より液タブ(下を見る)
・背筋を伸ばすか、ゲーミングチェアみたいに寝ころぶ系で視線を下げる
 猫背だと上目遣いになって瞼が大きく開いてしまう
・顎を上げる(=結果的に視線が下がって瞼が閉じられる)
・それでも乾くようなら目薬を差す(俺のお薦めは新なみだロートドライアイ)
2022/05/27(金) 21:49:04.86ID:FT8Er3+V0
「フィギュア模写」なのか「フィギュア写真模写」なのかで全然違うけども、何よりスレを畳むって言質取れたのすごいな
1年近く見てきたのでエンディングが近いって思うと感慨深い
2022/05/27(金) 22:13:47.62ID:8weW3nqi0
>>396
これ、楽しみすぎる!生きる糧!
2022/05/27(金) 22:46:45.57ID:ou7VThU20
独学でやってるとどうしても先が見えないから試行錯誤ながら気長にやるといいよ

すぐに結果はでない
2022/05/27(金) 22:50:15.99ID:3H4acU0x0
欲張って一足飛びに上手くなろうとしても却って遠回りになるだけだわなあ
2022/05/27(金) 22:53:24.85ID:JqW6VHaQ0
最底辺の能力に最高峰のプライドを搭載してるからこそ魅力があるんだよ1は
人並みに描けるようになったらつまらない
2022/05/27(金) 23:47:50.78ID:T9Vd8UFf0
サイトとやらで月いくら稼ぐ想定なんだろうな。
そして何年続く想定なんだろう。
2022/05/28(土) 00:11:40.02ID:igXErJpT0
一般アドバイススレで連レスしまくってたからそういうのは個スレでやってね
ってのがこのスレが始まった理由なのだが
スレを畳むと前の状態に戻るだけなのでは
2022/05/28(土) 00:12:48.51ID:Zdd8bY3x0
https://i.imgur.com/YGaQkrQ.jpg

https://i.imgur.com/WUuvHV7.jpg

所々見にくくて上手く描けなかったんですが終わりました
2022/05/28(土) 00:14:01.74ID:4poSbSFB0
デブ専なの???
2022/05/28(土) 00:14:46.67ID:Zdd8bY3x0
右の腰からのラインがおかしかったですかね
2022/05/28(土) 00:14:55.82ID:Xcy2xHpS0
足短くするの好きだね…
2022/05/28(土) 00:16:30.16ID:Xcy2xHpS0
自力でこっから直せないの?適当にやるなよな
2022/05/28(土) 00:17:17.33ID:Zdd8bY3x0
画質が悪いフィギュアを間違って選択してしまい、細部がよく見えませんでした…
2022/05/28(土) 00:18:04.78ID:Zdd8bY3x0
明日からは見えやすいものを選択して描くようにします

お腹が太くなってるのも想像で位置を描いたのでそうなってます
2022/05/28(土) 00:18:21.28ID:4poSbSFB0
フィギュアのせいにするなよ
変だと思ったなら直せよ
一発描きしかしないつもり?
2022/05/28(土) 00:19:01.70ID:Zdd8bY3x0
>>410
変だとは思うんですが、自分なりに精一杯直してますよ…
2022/05/28(土) 00:20:32.34ID:Xcy2xHpS0
じゃあまだ変だから直してこいよ
2022/05/28(土) 00:22:01.67ID:4poSbSFB0
>>411
直せてないでしょ
そんな中途半端なもんあげるなよ
2022/05/28(土) 00:24:47.10ID:sLUWDSYz0
とりあえず顔を小さく足を長くしてみます
2022/05/28(土) 00:28:39.57ID:Xcy2xHpS0
胴体の厚さも右肩の位置も右手の向きもまちがってるんだけど
足の位置も違うしほんとに見てかいたのか怪しすぎるだろ
これのどこに想像で補う部分があるのか謎なんだけど
416名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/28(土) 00:29:26.36ID:DFzu7inA0
赤ペンしてあげたいけど直撮りで傾きもあるから修正してあげにくい…
せめて真上から撮ってアプリで白黒ハッキリした状態にしてもらえると…
2022/05/28(土) 00:32:00.71ID:ulVGi5Wq0
https://i.imgur.com/X11euwV.jpg

こちらです
2022/05/28(土) 00:32:14.09ID:3RXUMpqp0
あれ?ちゃんと写真撮る方法アドバイスされてなかったけ?
また、無視するんやな
アドバイスなんて聞く気ないんやな
2022/05/28(土) 00:33:06.18ID:ulVGi5Wq0
右の肩は後ろからのラインがわからず描き切れませんでした
2022/05/28(土) 00:34:42.02ID:ulVGi5Wq0
お腹が見えてるのは胸のラインが上がってないからですねそれによって太ももの向きがおかしいです
2022/05/28(土) 00:35:09.71ID:2Ig5f24W0
2次元模写の最大のメリットは2枚重ねて透かせることだろ? 一人でチェックして修正ができるのでは?
どんな問題があってそれができないの?
そして。
ここに画像をアップするなら版権について意識を持とう。君だって自分の著作物が知らない処で勝手に使われたら良い気はしないのではないか?
2022/05/28(土) 00:36:33.40ID:ulVGi5Wq0
>>421
了解しました…
重ねても肩のラインが隠れてしまっているので、どう描けば良いのか…

初めは肩が出てるものから描いた方が良さそうですね
2022/05/28(土) 00:37:23.65ID:dka4HcP40
見たまま描けばいいのにしょっちゅう分からないのでおかしくなりましたとか想像で描きましたって逆に一体何が見えてるんだ?
2022/05/28(土) 00:38:04.20ID:ulVGi5Wq0
今までの感覚から見えにくい部分は自分で描いています
2022/05/28(土) 00:39:41.34ID:Xcy2xHpS0
見えねー部分を正しく補完する必要ねーだろ
写真に先に見えてるところを直線で書き込んどけよ
僧帽筋のラインもわからないとか今までの練習なにしてたの?
2022/05/28(土) 00:42:32.19ID:ulVGi5Wq0
>>425
僧帽筋は難しくて途中で曖昧なまま進めたのでマスターできてませんでした…
2022/05/28(土) 00:42:48.99ID:dka4HcP40
無から描いてるなら1の言い分も分かるけど見本があるのは見たまんまそのまま描けばいいんだよ
2022/05/28(土) 00:44:12.36ID:ulVGi5Wq0
>>427
了解しました
2022/05/28(土) 00:45:24.79ID:J/C7loWe0
花とか紐とか髪とかリストバンド?みたいなのとかはわざとかいてないの? あと色鉛筆?は尖ってる?
2022/05/28(土) 00:45:25.81ID:2Ig5f24W0
>>422
隠れている部分を想像して補うのはいいことだけど、
今やってるのは模写なのだから見えている箇所について最低限チェックを優先してはどうだろうか。
もう一度聞くけど、重ねるなり投影するなりの検査ができないのはなぜ?
2022/05/28(土) 00:45:58.23ID:ulVGi5Wq0
>>429
一応研ぎながら描いてるんですが、すぐ丸くなるので
2022/05/28(土) 00:47:38.50ID:ulVGi5Wq0
>>430
メディバンペイントで重ねてズレを確認してみます
右肩のラインがどうしても分からないので、教えて頂けないでしょうか?
2022/05/28(土) 00:53:37.86ID:UkIkQ7bI0
終わりましたじゃねーよ、色塗りまでやれって散々言ったよな?
色付いた方が線じゃなくて形で判るから、おかしい部分に自分で気付けるとも言ったよな?
細かい部分は塗ってから修正しろ
2022/05/28(土) 01:02:17.99ID:S67PwPAM0
>>433
とりあえず修正してみます
2022/05/28(土) 01:07:35.09ID:dka4HcP40
ズレを確認すればラインも分かると思うんだけど…
それとも白背景で境目見えてないとか?
2022/05/28(土) 01:32:33.98ID:2Ig5f24W0
>>432
明るい部屋で描いてる? PCに元絵があるなら、できるだけ拡大して、コントラストも上げて
よーーーーく見るんだよ。

俺は今テキトーに殴りガキしたから細かいとこは無視して欲しいんだけど、だいたいヒトの肩はこんな感じにできてるもんじゃあないのかの。

https://i.imgur.com/RuMkcOT.jpg
2022/05/28(土) 01:36:35.99ID:2Ig5f24W0
あ、ごめん。俺、1さんと同じレベルだからしゃしゃってくんな言われてたん忘れてたわ。
たしかに似たよなもんだな、仲良くしようぜ。
2022/05/28(土) 01:48:56.27ID:VvjekJdx0
>>436
二次元絵は多少デフォルメされて出来てるから、あんまりリアル寄りに描くと可愛くなくなる
2022/05/28(土) 01:50:29.54ID:2H/P+tdP0
>>436
肩の骨の下に腕の骨がついてるんだよ
おまえの書き方だとマッチョすぎ
2022/05/28(土) 01:59:57.05ID:NkkyijNU0
https://i.imgur.com/FKe4aNj.jpg

修正しました
2022/05/28(土) 02:01:51.37ID:vGyRHSou0
>>440
前の線消せよ
もしくは書き直せ
2022/05/28(土) 02:02:46.51ID:NkkyijNU0
>>436
ありがとうございます参考にしますね
2022/05/28(土) 02:02:52.44ID:LNnTpIhS0
1の中では前の線を残したままより汚い状態にするのが修正なのか?
2022/05/28(土) 02:07:53.76ID:2Ig5f24W0
流石1さん、こうでなくっちゃ。
想像の斜め上とはこのことだね。

今日はもう遅いから寝るといいよ。
おやすみ>皆
2022/05/28(土) 02:12:46.33ID:VvjekJdx0
だからデジタルでやれば修正楽なのに
2022/05/28(土) 02:17:02.87ID:8wECwr3M0
https://i.imgur.com/W9J8cvx.jpg

修正しました
2022/05/28(土) 02:21:25.50ID:6/i2GfXi0
>>446
どこ見てんだよ
って顔してるの気がついてる?
ハイライトだけ入れるから気持ち悪くなるんだよ
2022/05/28(土) 02:25:36.45ID:VvjekJdx0
>>446
首から下はいい感じかな
頭は色々とおかしい
まずは後頭部が薄いな、顔が細長く見えてしまう
2022/05/28(土) 02:25:38.54ID:BEhZ51Y/0
>>446
色塗るって言ってなかったっけ?
450名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/28(土) 06:44:56.02ID:2UhC3FNa0
え、これで歴一年?今まで何してたの?
2022/05/28(土) 07:37:54.16ID:2ewpM3l50
遊んでたよ
2022/05/28(土) 07:48:54.56ID:XijZKRvp0
1年じゃなく27年の集大成だよ
2022/05/28(土) 08:06:39.39ID:JLgJNA6i0
フィギュアの写真見て模写するのとイラスト模写するのって何が違うの?
実物見て描くならまだわかるんだけど
2022/05/28(土) 10:21:51.36ID:iiduFaIL0
26です
2022/05/28(土) 10:22:58.90ID:iiduFaIL0
フィギュア写真なら模写みたいに複雑な風に描かれてません
2022/05/28(土) 10:36:46.20ID:oFT3499w0
写真って誰かが描いてるものだと思ってたの?さすが頭1すぎる
2022/05/28(土) 10:55:16.72ID:JLgJNA6i0
フィギュアってイラストを元に立体にしてるし2次元から3次元になってるから複雑さはフィギュアの方が上だと思うんですけど
2022/05/28(土) 11:03:52.93ID:nnVcwyN30
顔胸腰足がとんでもなく捻れてて難しすぎないこれ
459名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/28(土) 11:30:40.60ID:DUKCsdvM0
フィギアの写真でもイラストでもどうせ見えない所がどうなってるかわかりませんてなるだけだろw
2022/05/28(土) 11:33:25.69ID:dka4HcP40
>>459
正に昨日深夜になってたぞ!なんなら見えるところもわからなくなってたぞ!めんどくさくなって途中で自分は寝たけど
2022/05/28(土) 11:51:03.41ID:xPZcBd6s0
要はこの人にとって奥行きのある立体的なものは描きやすい、平面的なものは描きにくいってことなのか

だったら最初からデッサンのやり方覚えた方が早いよ
462名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/28(土) 12:01:23.01ID:gDsuANUL0
そもそも>>403の画質程度ならちゃんと描けるだろ
2022/05/28(土) 12:04:44.80ID:hffQZpTF0
>>461
その認識は違うよ。
1がフィギュアの写真が良いって言うのは、描き込みの量を自分で決められるから。
他人のイラストを模写すると、そこにある全部の線を描き移さなきゃいけないと思って心が折れるし下手になる。

より簡単(だと1が思ってる)な平面模写をしたいのであって、立体物のデッサンなんて難しいことはしたくないんだ。
464名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/28(土) 12:04:47.96ID:gDsuANUL0
>>461
フィギア実物見て描いたけど奥行きとか再現できなくて詰んだんじゃなかった?
2022/05/28(土) 12:11:34.62ID:jVOtrx+V0
>>464
そんなことはありませんよ
実物のフィギュアでもそれなりに描けます
ただ立体的になるので、普通の絵とは違いますけどね
2022/05/28(土) 12:15:36.11ID:W/bKMSKL0
これで完成?変なところ見えないの?
2022/05/28(土) 12:32:27.77ID:bj48ZJ7L0
めんどくさがって一発で描こうとするな
アタリ→ラフ→下書き→線画の4工程でブラッシュアップさせてくのを意識して描く、を繰り返せば1以外の人間は誰でも上手くなる
2022/05/28(土) 12:36:39.49ID:xPZcBd6s0
>>467
まさにそれ
2022/05/28(土) 12:42:25.67ID:dka4HcP40
フィギュア実物とか自分が少し動いたら見えてる面変わるのに1に描けるとは思えんな…
デッサン人形とかならまだいいかもしれんが買わなそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況