X



初心者イラスト練習日記part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/25(水) 13:36:45.93ID:6G8dJGxQ0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/
2022/05/31(火) 21:00:25.29ID:NnaIMbqc0
でも1にも役立つんじゃね?そこまで行ってないかも知れんけど
2022/05/31(火) 21:04:57.96ID:oCzB8rA60
>>750
質問してしまい申し訳ありませんでした…
2022/05/31(火) 21:10:23.95ID:lhavkKMV0
なんか1みたいな返事だな
2022/05/31(火) 21:14:22.04ID:NnaIMbqc0
分裂した?
2022/05/31(火) 21:17:08.04ID:oCzB8rA60
>>754
分裂するわけないでしょ…
そんなこともわからないんですか?
2022/05/31(火) 21:19:09.33ID:0qSRcWzT0
きっしょ
2022/05/31(火) 21:21:37.47ID:oCzB8rA60
>>756
大変申し訳ないと思っています泣
2022/05/31(火) 21:24:38.11ID:p47X1HbZ0
>>743,744
ありがとうございます
hide channnelの横顔のパーツ位置を斜め顔に持ってくる方法も実践してみたのですが
動画で解説してくださってる角度は
それっぽく描けているような気がするんですが
ここから顔をもう少し右に向けてあおりではなく見下ろしで描こうとした時に
左側の輪郭がイメージ出来なくなって変な感じになってしまいます…
https://Imgur.com/rExGjV5
2022/05/31(火) 21:29:06.24ID:NnaIMbqc0
1よりある意味ヒドイ
2022/05/31(火) 21:29:52.91ID:p47X1HbZ0
すみまん上手く説明できてないかもですが
キャラを見るカメラの位置を水平?から上にずらした時に
輪郭線のイメージができなくなってしまいます。
何かイメージ掴める練習方法ないでしょうか
写真を撮らせてくれる友達はいません
スレチなら消えますすみません
2022/05/31(火) 21:30:25.17ID:71KSBZpA0
質問者ですらなかったんか!?
2022/05/31(火) 21:32:28.50ID:oCzB8rA60
>>759
ある意味ヒドくてごめんね?笑笑
2022/05/31(火) 21:38:54.26ID:JDw75A550
>>758
あ、ごめん
君1じゃなかったのか、間違えた
2022/05/31(火) 21:41:03.46ID:ypu4llcZ0
>>760
一応ここ1の人の個スレなんだ。今日何故か色んな人来てるけど
他に質問スレあるからそっち行けばちゃんと答えてもらえると思うよ
765名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/31(火) 21:49:51.07ID:YTwJz3FC0
炭満
766名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/31(火) 21:50:54.80ID:YTwJz3FC0
>>742
ルーミスだな
2022/05/31(火) 21:51:02.56ID:p47X1HbZ0
スレチ申し訳ありませんでした
2022/05/31(火) 21:52:50.28ID:oCzB8rA60
>>767
大丈夫よ
1だと思いこんで返答したアホが悪いからね
769名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/31(火) 21:56:51.01ID:SANxcVmK0
1なら質問に答えてねーよ
2022/05/31(火) 22:01:22.10ID:rjJXJQIz0
便乗して動画のURL教えて下さいとか言って来たアホも居るしな
2022/05/31(火) 22:02:44.52ID:4emVFqFH0
https://i.imgur.com/BVIhInR.jpg
2022/05/31(火) 22:03:32.28ID:oCzB8rA60
>>770
それ俺やん!氏ねカス
2022/05/31(火) 22:07:39.56ID:wmQbglwb0
>>771
何のツールで塗ってるのかわかんないんだけどこれはこれで絵の雰囲気としては好きかも
2022/05/31(火) 22:09:50.02ID:WrCsQ75X0
https://i.imgur.com/3fUSB63.png

ズレは減ってきたような気がします
2022/05/31(火) 22:10:56.40ID:WrCsQ75X0
とりあえずあと1体塗ってからオリジナルを描いてみてそのあとすぐに立方体に移ります
2022/05/31(火) 22:11:25.08ID:WrCsQ75X0
交流戦が面白くて時間を少しとられましたすいません
2022/05/31(火) 22:12:48.17ID:Q7E85W5y0
下半身は大体位置は近いんですが、毎回上半身が大きくズレますね
2022/05/31(火) 22:12:51.40ID:LfPy8V600
生命への冒涜を感じる
2022/05/31(火) 22:12:59.47ID:ahFRu5/D0
ブラシの調整上手くいかんなー
一色の厚塗りで濃い薄を上手くつけたいんやが上手く混ざらん
おすすめのブラシある?
2022/05/31(火) 22:14:13.18ID:NnaIMbqc0
>>772
何なのこれ?
2022/05/31(火) 22:14:21.68ID:FcYuqiV00
>>776
うっとうしいからどうでもいい事で謝るな
2022/05/31(火) 22:16:18.16ID:ZgB2+qH30
>>774
その比較は意味ないからやめようよ。
普通に見比べて、何故可愛くないのか何故変に感じるのかの法則を見つけ出せ
2022/05/31(火) 22:17:59.56ID:FcYuqiV00
>>777
模写は元絵と寸分違わず正確に同じ物を描く事が目的じゃない
それどころか正確に描く事「だけ」を意識してる限り1の練習はスタートすらしてない
2022/05/31(火) 22:24:07.12ID:NnaIMbqc0
1の中の尺度がそれしか無いからどうしようもないのだろうね

工程の最適化が出来ない
2022/05/31(火) 22:39:45.80ID:rjJXJQIz0
いや描いて終わりじゃなくてそこから修正してどんどん良くしろよ
立方体なんかやってる暇ねーだろうが
2022/05/31(火) 22:50:11.60ID:E/5n1eQj0
絵に対し興味がないのが伝わってくる絵だな。
こだわりもフェチも感じない虚無絵。
2022/05/31(火) 23:04:07.23ID:rgfU09Yx0
https://i.imgur.com/f3vesUM.jpg
2022/05/31(火) 23:05:39.69ID:rgfU09Yx0
>>741
確かにペン入れから色塗りは良い作業かもしれませんね
2022/05/31(火) 23:06:55.81ID:lhavkKMV0
画質どうなってんだよ
もっとキャンバスサイズ大きくしろ
790名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/31(火) 23:08:02.31ID:X46KN1Qr0
下書き線も消さないで何やってんの?
2022/05/31(火) 23:08:50.41ID:rgfU09Yx0
https://i.imgur.com/V8sFO4I.png

消したやつも一応あるんですがこれに塗るべきでしたかね
2022/05/31(火) 23:10:49.41ID:rgfU09Yx0
立方体の前にボールペンで描き直しやるの忘れてました
2022/05/31(火) 23:11:15.08ID:rgfU09Yx0
今日は3日分の描き直しやります
2022/05/31(火) 23:13:56.16ID:uMKrMN/D0
>>787
もうちょっと画質上げてもろて…
あとどういう手順で描いてる?
写真取り込み→上に新規レイヤーを追加してアナログ下描きをなぞる→写真を非表示、線画レイヤーの下に塗りレイヤーを配置でしたら綺麗に仕上がるぞ
2022/05/31(火) 23:18:21.31ID:rgfU09Yx0
>>794
やり方は描いた画像をまず開きます→画像の上からレイヤーとして白紙のコピー用紙の画像を重ねます

コピー用紙の透明度を30ぐらいに下げて下の線を見えるようにして上からなぞります

これであとは上からバケツ塗りで色を塗ってます
2022/05/31(火) 23:19:27.12ID:rgfU09Yx0
>>794
次回からはその方法でやってみます
アドバイスありがとうございます
2022/05/31(火) 23:20:23.11ID:zPaKwT1A0
てすと
2022/05/31(火) 23:21:00.68ID:NnaIMbqc0
>>787
呪いを感じる
2022/05/31(火) 23:23:39.33ID:ypu4llcZ0
白紙のコピー用紙の画像...?それ必要...?
2022/05/31(火) 23:27:24.27ID:NnaIMbqc0
プログラミングやってるわりになんでこうもデジタル音痴なん?
2022/05/31(火) 23:30:11.66ID:lhavkKMV0
>>795
白紙の画像要らないだろ
書いた絵の透明度下げろよ
2022/05/31(火) 23:38:54.53ID:ypu4llcZ0
塗りまでやるならしばらくの間目の疲れ我慢して全工程デジタルでやらんか?
さっさとツールの使い方も覚えないとまた後から大変だぞ
2022/05/31(火) 23:45:26.60ID:NnaIMbqc0
なんだか勘が悪いとかセンスが無いとかそういうのを軽く越えちゃってる
2022/05/31(火) 23:49:23.22ID:KJH180kY0
>>801
ということはレイヤーを分けずに透明度を下げて上からペン入れということですか?
2022/05/31(火) 23:50:20.18ID:okdmhJl20
>>782
前から思ってたけど自分もそう思う
見本の線のどこがズレてるかじゃなく、見本と比べてどこが歪んでるのかを見つけてその原因を自分で考えていかないと模写の意味がないと思う

1がやってるのは自分でよく言ってる脳死模写ってやつだ
2022/05/31(火) 23:56:37.38ID:lhavkKMV0
>>804
下書きの画像の上に新規レイヤーをそのまま追加すればいいじゃん
2022/05/31(火) 23:59:50.62ID:ypu4llcZ0
>>804
>>794が書いてくれてるぞ...
808名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/01(水) 00:03:31.47ID:m/e7HRqg0
レイヤーとかの概念がないんかw
2022/06/01(水) 00:06:19.18ID:pZGLFj3Y0
自己流じゃなくてデジタル絵の基本的な描き方のサイト見た方がいい
2022/06/01(水) 01:06:07.25ID:UVTAmqlD0
よく何一つ理解出来ないまま使う気になれるなw
普通ならもっとやりやすい使い方があるんじゃないかと気にするもんだけど
まぁ1は普通じゃないんだけど
2022/06/01(水) 01:09:10.25ID:cHML2WEX0
https://i.imgur.com/ihKatcJ.jpg
2022/06/01(水) 01:15:59.38ID:3LGDLIxE0
>>811
だから何で途中経過をアップすんだよ
完成品だけ見せりゃいいだろうが
2022/06/01(水) 01:27:46.18ID:EeO8kXGL0
一応完成品なんですが…
塗りはやりませんよ、線画のズレを修正しただけなので
2022/06/01(水) 01:29:07.10ID:apyXr9iS0
塗りまでやってたら時間が足りませんので
2022/06/01(水) 01:34:39.92ID:Xu1zHqMb0
サイトのコードを組み直すのにあと30分程度かかりそうなので

残り2キャラは明日修正します
起きてから修正するので、よろしくお願いします
2022/06/01(水) 01:36:01.95ID:KbBIxLyC0
>>813
あのさあ、本当マジな話これを完成ですって言ってなるほどってなる奴多分この世にお前以外にいないよ、
おれが通ってた画塾でこれ提出したらマジでぶん殴られると思う
下書きの線もそのまま、挙げ句には消しカスのゴミまでそのままでどうやってこれで完成だと評価できる?
せめて体裁整えてなるべく綺麗な状態で完成品にしようとか思わんの?
2022/06/01(水) 01:38:19.66ID:Xu1zHqMb0
>>816
色鉛筆を残したのは比較してもらうためです
綺麗にしても違いをあとで把握できないと意味ないですよ

アナログで持ち運んだ時に違いがパッと見て分かるようにわざと残してます
2022/06/01(水) 01:40:00.63ID:Xu1zHqMb0
下手な状態で線も相当ズレてるのに綺麗な線だけ提出してどうするんですか

それに画塾と独学は違いますよ
痕跡を残さないとすぐに忘れてしまいます
2022/06/01(水) 01:40:24.27ID:pZGLFj3Y0
>>817
比較して課題を見つけないといけないのはあなたも同じなんだからいい加減自分で能動的に描き方を考えられるようになろうよ
2022/06/01(水) 01:42:37.00ID:KbBIxLyC0
>>817
誰に何を比較してもらうって??俺たちに何かを比較してもらいたい訳?

あとやっぱりそれは「完成品」ではないよな??
2022/06/01(水) 01:43:44.06ID:pZGLFj3Y0
これからもずっと全てに対してアドバイス求め続けるの?
ずっと他人におんぶに抱っこなの?

絵を描きたいのかこうやって掲示板でぐだぐだするのが目的なのかどっちなんだ
とても本気で絵の上達を目指してるとは思えない
2022/06/01(水) 01:43:53.69ID:3LGDLIxE0
>>813
何か勘違いしてるな
線画のズレを修正する為に色を塗るんだぞ?
線だけ比較しても違いが判り辛いから、色を塗って形で比較するんだよ
その為に色塗らせたんだよ
2022/06/01(水) 01:44:21.36ID:mCk56cdl0
>>820
アドバイスを貰うわけですから分からない時に聞くつもりです

本当は綺麗な状態であげるべきですが、あとで振り返れるようにメモしてるのと同じですよ
2022/06/01(水) 01:45:28.15ID:pZGLFj3Y0
>>818
アドバイス求めるならせめて綺麗な状態にしてって前も言われたよね?

忘れるにしてもそれは公開せずに保存して自分で見返せるようにすればいいだけだから
2022/06/01(水) 01:46:16.57ID:moHgA3lH0
無言で絵あげてるけど何これ?
意味あんの?
2022/06/01(水) 01:46:16.94ID:mCk56cdl0
色塗って載せるんなら初めから自分のイラストを修正して色塗りますよ

2度デマじゃないですか
そんな時間ありませんよ線画もやりながら
上手い人は1枚絵を描くんだと思いますが、自分の場合は量を積むしかないってわかってるでしょう
2022/06/01(水) 01:46:47.63ID:IEuhKgLV0
何の作業をしてるのかよくわからんなあ

まず黄色の鉛筆で下描きして
細めの線でペン入れして
ペン入れした線画をアタリがわりにして
さらに下描きしてるとか?
2022/06/01(水) 01:47:02.71ID:mCk56cdl0
色塗るよりも線画の量を増やす方に時間を費やすべきです多分
2022/06/01(水) 01:48:57.66ID:eMpGzHaf0
>>818
消しゴムのカス落とさないのも比較のために必要なんだ?
自分も独学でやったけど初めて聞いたなー
人に見せるんだから下手でもゴミ付いてるのなんて見せたら失礼だから最低限取るわ
2022/06/01(水) 01:49:46.43ID:pZGLFj3Y0
>>826

> 色塗って載せるんなら初めから自分のイラストを修正して色塗りますよ

→そうしたものを載せてって言われてるんだよ



> 2度デマじゃないですか
> そんな時間ありませんよ線画もやりながら
> 上手い人は1枚絵を描くんだと思いますが、自分の場合は量を積むしかないってわかってるでしょう

→下書き状態の時に写真撮って残して清書すればいいだけだから2度手間でもないし量も全然足りてないから
2022/06/01(水) 01:49:59.55ID:KbBIxLyC0
>>823
それで??
一億万歩譲ってそれでいいとしてもじゃあ今お前は何が分からない状態な訳?
一体俺たちに何が聞きたいのさ?
2022/06/01(水) 01:50:05.98ID:mCk56cdl0
塗りはペン入れに慣れるためとデジタルで手の感覚を養う為にやってます

色から比較するのは自分にはできません
模写の時に筋肉に色をつけましたが、効果ありませんでしたし
2022/06/01(水) 01:50:54.33ID:mCk56cdl0
>>829
消しゴムのカスは取るようにします
そこまで几帳面なんですか?絵を描く人は
2022/06/01(水) 01:52:53.10ID:mCk56cdl0
>>831
肩のラインとか背中から広背筋の流れとか聞きたいことは色々あります
2022/06/01(水) 01:53:21.42ID:KbBIxLyC0
>>833
お前が無神経すぎるんだよ!!!!!
几帳面でも何でもねえよそのくらい常識だろうが!
2022/06/01(水) 01:53:30.23ID:pZGLFj3Y0
>>833
これに納得できないのは問題だと思う
2022/06/01(水) 01:54:13.69ID:DjdTgwL80
また強気な反論してるけど皆のレスちゃんと読みなよ?書き方こそキツいものもあるけど1のやり方をちゃんと考えた上で本来1がやるべき事を教えてくれてるんだぞ
まずはその脊髄反射やめよう
反論する前にちゃんと自分の事省みてくれ
2022/06/01(水) 01:54:56.27ID:pZGLFj3Y0
>>834
具体的に箇条書きで書き出してほしい
2022/06/01(水) 01:55:33.30ID:NYobzDR70
>>834
えっ、イラストあげた時になんも書いてないよな?
そこまで理解力求められるの?
おまえ文章書けないの?
2022/06/01(水) 01:56:35.29ID:mCk56cdl0
>>838>>839
アドバイスを求めたら怒られそうで
とにかく描いたものを上げてましたが、アドバイスを貰えるなら聞きますよ
2022/06/01(水) 01:57:56.04ID:eMpGzHaf0
>>833
自分で見る為だけならテキトーよ、紙もチラシの角とか
けど人に見せるんだからねえ?自分で見るのと訳が違うよね?しかも無料でアドバイスもらおうとするなら尚更
手紙出す時と一緒よ、年賀状でもビジネス文書でも消しカスやらゴミやら下書きの線やら残ったまま出さないよね
2022/06/01(水) 01:58:25.87ID:3LGDLIxE0
>>832
色で比較しろなんて言ってねーよ、形で比較しろって言ってるんだよ
現に線で比較出来てねーだろうが、出来る様になってから文句言え
量を積むしか無いのは当然だ、だからキャラの絵を描けって言ってるのに図形の練習勝手にやり始めて余計な事に時間使ってるのはお前だろうが
2022/06/01(水) 01:59:51.00ID:Tx/i6tPr0
まじ終わってんな
2022/06/01(水) 02:00:21.44ID:mCk56cdl0
>>837
冷静にはなってるつもりなんですが、要求が多い気がするんです

線画もまともに描けないのに色を塗って比較するってそれをしても線画の正確さは多分上がりません

もし自分が模写したものを修正して色を塗ったとしてそれを見せて何の意味があるんですか?

とりつくった完成品を見せても意味ないですよ…
だから自分のイラストに色を塗って線画だけ修正してるんでしょう
2022/06/01(水) 02:00:39.54ID:pZGLFj3Y0
>>840
無言でイラスト見せられて「おかしいところ教えて」って言われても今のレベルじゃ「全部おかしい」としか答えられない
自分で課題を見つけて書き出して教えて欲しい

あとここでみんなに散々叩かれてるのに「怒られるかも」云々で悩むのは今更すぎる思うからどんどん絵描いて載せればいいよ
2022/06/01(水) 02:03:21.51ID:mCk56cdl0
皆さんの眼力で自分のイラストの上手く描けなかった所を聞いて修正したかったんですが…

模写したものを見本をみて修正しても結局写してしまって力があんまり付かないんじゃないかと
2022/06/01(水) 02:05:19.13ID:eMpGzHaf0
>>844
「どこがおかしいか分からないからアドバイスください」
「この練習法は意味ないと思います...ほかのアドバイスください(これを数十回繰り返し)」
「紙は汚いし画質は悪いですが大目に見てアドバイスください」

少し要求が多い気がするんです...
2022/06/01(水) 02:05:22.36ID:pZGLFj3Y0
>>844
線画の正確さだけじゃなくて、全体的なイラストの技術の向上にも眼を向けたほうがいい
色塗るんでしょ?塗らないの?
完璧な線画を目指してたら一生かかってもイラスト完成させられないよ

あとレイヤーの使い方もよく分かってなかったみたいだからイラストのソフトに慣れるためにも今のうちから触れてた方がいい


> もし自分が模写したものを修正して色を塗ったとしてそれを見せて何の意味があるんですか?

自分でも考えるんだよ
他人に聞くだけじゃなくて自分でも課題を見つけられるようにならないとって何度も言われてるよね?
2022/06/01(水) 02:06:18.99ID:IEuhKgLV0
下描きの線はそれなりに納得がいってるけど
ペン入れした線はガッカリなので
先に進める気力が湧かないってことはないかな?

ペン入れするとき、極限まで下描きのレイヤーを薄くすると、ガッカリ感を低減できるぞ
透明度10%ぐらいまで落とす

長期間練習した人に失礼な初歩的なアドバイスかもしれんが、やったことないならおすすめ
2022/06/01(水) 02:08:38.34ID:mCk56cdl0
>>842
図形はどこかで使ってる気がします
立方体を描いたものを思い出して応用として使ってる所もありますので

色で比較するのは流石に難しいです
それをやってたら時間がとんでもなく掛かりますので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。